X



netatalkについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Macer
垢版 |
NGNG
netatalkについてのスレが見あたらないので立ててみました。
0496484
垢版 |
NGNG
2.0.2でsolarisのslpdが使えるようになりました。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FC3でNetatalk2.0.1使ってるんですが、
以前、RH7.2でNetatalk1.5.5を使ってた時は、
Macからファイルサーバーを開いてTOPディレクトリで一覧の表示形式を変更し
一旦接続を解除してもう一度接続しても、前回変更した表示形式が記憶されていたのに、
今は接続を解除すると表示形式がリセットされてしまいます
以前のように前の表示形式を記憶させるにはどうしたらいいのでしょう?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 23:37:08
Vine3.1で>>415さんが作ってくれたsrc.rpmからrebuild成功しました。
apt-get dist-upgrade以後、必要だったのは以下の通り
db4-devel
cups-devel
pam-devel
openssl-devel
>>415さん感謝!!
0499415
垢版 |
05/02/04 22:20:49
>>498
お役に立ててなによりです。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 21:36:19
すみません、どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。

サーバ (Turbo Linux 6 カーネル2.2、、古いですね)にnetatalk-2.0.2をインストールし起動。
OSX(10.2.8)からafp;//xxx.xxx.xxx.xxx (サーバーのアドレス)で接続してます。
文字コードはUTF-8で、通常は問題なくOSXから読み書きOKなんですが、
文字数が31文字を超えたファイルをOSX側から作成できません。
「xxx というファイルは名前が長すぎて使用できません」というダイアログが出ます。

サーバ側で40文字程度のファイルを作成し、OSXからは開くこともファイルの中身を
書き換えることもできるので、OSXのFinderで作成できない、だけなのですが、ちょっと困っています。
どこかOSX側で設定を変える必要があるのでしたっけ?

よろしくお願いします。
0504415
垢版 |
05/02/23 23:01:09
OSXのローカルファイルとして31文字を超えるファイルを作成できますか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 00:27:21
>サーバ側で40文字程度のファイルを作成し、
>OSXからは開くこともファイルの中身を書き換えることもできる

このとき、ファイル名はmangleされてませんか?
されてるとしたらafp2でつながってる。
されてないとしたら、やっぱりOSXローカルの問題ですね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 10:11:51
>504
>505

ありがとうございます。
もちろんローカルファイルとして、31文字超えのファイル作成できます。
また、ファイル名もmangleされてなくて、全て表示されています。

やぱりOSXローカルの問題ですか、、、まだまだ未熟者です、、
0507505
垢版 |
05/02/24 23:45:58
Terminal.appで/Volume/以下に行って、
シェルから長いファイル名が扱えるかどうかで、
Finder固有の問題かどうかが切り分け出来ますね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 23:26:12
>505
返事が遅くなってすみませんでした。
Terminal から /Volume/ 以下に行き、touch や mv で長いファイル名を作成したら
問題なくできました。ですからFinder固有の問題なのでした。
ちょっとこのスレとは関係ない問題であったような気がしてきました。

でも不思議なんですよね。デスクトップに31文字以上のファイルを作成して、
netatalk 経由でマウントしているフォルダにファイルコピーするとできるんですよねぇ。
もちろん mangle されていません。でも、そのファイル名を変えようとすると(文字数を減らそうとしても
トータルが31文字以上なら)ファイル名が長すぎる、と怒られてしまう。

なんでしょうねえ、いずれにしろ、皆さんありがとうございました。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/03 21:41:44
Samba3 + Netatalk + OpenLDAP にてファイルサーバ+アカウント統合
を目指しています。
すでに Samba3 と LDAP は問題なく稼動していますが、Netatalk だけが
うまくいきません。ゲストでは問題なくLinux側のディレクトリを見れる
のですが、ユーザとして接続しようとするとNGです。Macintosh側では
「AppleShareエラーが発生しました」とだけ表示されます。おそらく
PAM関連だと思うのですが。

debian woody
BerkeleyDB 4.2.52 ソースからビルド
Netatalk 2.0.2 ソースからビルド
configure 時のオプションは
--enable-srvloc--enable-debian--with-logfile=/var/log/netatalk.log --with-libiconv=/usr/local --with-bdb=/usr/local --with-pam --with-shadow --enable-timelord
afpd.conf
- -transall -uamlist uams_clrtxt.so,uams_guest.so -nosavepassword -unixcodepage UTF8 -maccodepage Shift_JIS
AppleVolumes.default
/home/share "share" volcharset:UTF8 maccharset:Shift_JIS
~ "Users Folder" volcharset:UTF8 maccharset:Shift_JIS

/etc/pam.d/netatalk
auth sufficient /lib/security/pam_ldap.so
auth required /lib/security/pam_unix_auth.so try_first_pass
account sufficient /lib/security/pam_ldap.so
account required /lib/security/pam_unix_acct.so

です。
0510
垢版 |
05/03/03 22:17:25
高橋友城はパイプカットしてるから。
逝ってよし
0511415
垢版 |
05/03/18 00:57:16
netatalkのSRPMを更新しました。
ttp://wiki.fedora.jp/?Rpms%2Fnetatalk
文字コードにUTF-8以外を使っている場合は
更新すべきだそうです。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/29(金) 20:39:59
Tiger発売日age
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 02:30:57
>>513
>portからいれて/usr/local/etc/rc.dの下にあるスクリプトから立ち上がらないですよ

/etc/rc.confに
netatalk_enable="YES"
afpd_enable="YES"

な感じのを書かないととだめなんじゃないかな。
詳しくは、マニュアル読んで。
0517513
垢版 |
2005/05/07(土) 10:13:19
おはようございます
昨日へべれけになりつついじってて頭が正常に動いておりませんでした
netatalkは動きました
ご迷惑をおかけしました
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 09:50:01
>520
ありがとうございます

バージョン順にソートされてるのかと思って気づかずに、1.1.2.5使ってました。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 20:55:34
ageてなかったorz
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 20:02:49
RedHat9でNetatalk2.0.1をソースからmakeして使っています。
少し前までMacはG3とG4だけで、OS8とOS9だったのですが、
数日前にG5(たぶんOSX)を購入してNetatalkサーバーに接続すると、
Netatalkが落ちてしまうようなのです
どなたか、このような現象に心当たりのある方、いらっしゃいませんか

ファイル名の文字コードはCAPにしています
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 20:45:29
>>525
Sambaの方が良いのですか!?
MacなんでそのままNetatalkだと思ってたのですが・・・
通信方法が変わったりしたのでしょうか・・・

Sambaにする方向で検討してみます
ありがとうございます
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 01:44:51
>>524
まず、Netatalkを使うなら、ここを熟読すべし。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/
OSXでダメな件は、ACLが使えないの部分に書いてあるよ。
あと、Netatalk2以降はCAPは使わない方が良いと思われ。

sambaで接続しても良いけど、Windows側にとって
余計なファイルが、たくさん出てくることになるのは、
覚悟してね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 01:37:59
OS9〜OSXのファイル共有に使ってるなあら、OSXだけ
Sambaにしたらリソース付ファイルがちゃんと渡せなくなるが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 19:29:54
netatalk2でファイルアクセス時のユーザーを強制するようなことっ
て出来ませんかね。
nobodyでafp接続して、実ファイルの読み書きはwww-dataでやるとい
うような使い方ができないかと思ってます。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 02:46:28
何がしたいのかよくわからんが、
netatalk.confで
AFPD_GUEST=www-data
とかではだめなのか。

afpd.confで
-guestname "www-data"
でも同じ。

0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 14:53:58
>>531
kinnekoはヘタレなので、そんな高度なことムリっしょ。
0536529
垢版 |
2005/07/22(金) 10:18:14
>>530
まずは、ありがとう(^^)、そしてごめんなさい。
質問の書き方がまずかったですね。
guestのアカウントマッピングをしたいわけではなくて、
ファイルシステムにアクセスする時の権限を
afpユーザーに依存せずに特定のユーザーに固定したいというのが希望です。
たぶん、netatalkではできないのかもしれません。

>>534
そういう意味だと、英語(というかC)はしゃべれないし読めないし書けないな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 23:03:32
./configure --help
--enable-force-uidgid allow forcing of uid/gid per volume (BROKEN)
0538529
垢版 |
2005/07/23(土) 16:15:26
そうそう、そういうのです。ありがとう。
でも、コンパイルオプションではなく、設定ではムリか。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 02:28:57
netatalk 2.0.3を使わせてもらってるんですが、クライアントが
Mac OS X(確認したのは10.3.9)の場合、

・ボリューム名が日本語だとマウントできない
・ファイル検索が行なえない(一瞬で終わって0件と表示)

ことはないですか? OS 9からだと問題ないので、よくわからなく
なっています。
0543541
垢版 |
2005/08/21(日) 19:31:57
>542

 本当だ。検索文字列が半角英数字なら検索できる!
 しかしボリューム名を「public」と英語にしただけで露骨に嫌がられた
ので、ファイル名の漢字禁止は無理っぽい。検索はSambaでマウントして
やってくれ、というしかないんでしょうか。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 08:30:51
>しかしボリューム名を「public」と英語にしただけで露骨に嫌がられた
>ので、ファイル名の漢字禁止は無理っぽい。
「ファイル名日本語禁止にするか、検索をあきらめるか、大金を出してnetatalk開発者を支援するのか選んでください」
と言う。
0545541
垢版 |
2005/08/22(月) 10:27:39
>544

 そんな度胸はありませぬ。
「検索するときはsambaでアクセスしてください」と言うのが精一杯。
0547541
垢版 |
2005/08/23(火) 01:22:24
>546

Yes! OS 9からはMAC_JAPANESEでやってま。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/24(水) 23:19:22
>548
何をいってるんだ?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 02:59:40
>541
ファイル名検索は直ってるな。 > cjkパッチ
ボリューム名の方は知らないけど。
0553541
垢版 |
2005/09/08(木) 02:00:36
書きかけのまま書き込んでしまった。
ええと、cjk-2当ててみたけれど改善されず。
Tigerにしたらいいのかなあ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 00:17:02
>>553
うちではosx10.2.8とosx10.4.2で特に問題なく検索できてますが。
cjk-2当てた状態で。
0555541
垢版 |
2005/09/19(月) 14:47:43
>>554

追試ありがとうございます。うちはOS X 10.3.9で×。
もちろん半角英数字の検索はできるし、
OS 9からなら日本語でもOKなんですが。
Tiger買ってみるかな……。

netatalk2 and samba3のほうで、
OS Xから日本語ボリューム名をマウントするための
パッチが出ましたね。
幸運にも、こちらは効果がありました。

0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/20(火) 01:57:44
どっちにしろ日本語ボリューム名なんてのは早めに廃止したほうが良いと思う。
ファイル名の日本語は仕方が無いとしても。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 01:47:57
>>555
本当だ。cjk-2を使っても、検索に失敗することがあるね。成功することもあるけど。
ちなみにOS X 10.3.9です。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 22:00:21
>>555
Tigerでも失敗することがあります。
バージョンは関係ないようです。
0560558
垢版 |
2005/09/29(木) 03:21:33
濁点付きはちゃんと検索出来ました。
もう一度試したら、今度はちゃんと検索出来ました。勘違いかもしれません。
そもそも日本語の入ったファイル名はほとんど使わないので、あんまり実験できないのですよね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/04(金) 19:54:18
netatalk1.6.4 です。

afpd.conf に "-noddp" を入れたら、セレクタ(MacOS8.1)-->Appleshare(3.8.6) で、
サーバ名がリストされなくなりました。もちろん、IPを直接入力すれば問題ありません。

"-noddp" の設定のままで、表示させる方法はないのでしょうか。
0563561
垢版 |
2005/11/05(土) 14:05:46
実は、ddpを生かしておくと TCP/IP での接続が優先されずに接続されてしまう、ということが起こっていたのですが、
自己解決しました。
0565563
垢版 |
2005/11/19(土) 07:30:41
>>564
/ets/hosts の記入漏れでした。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/13(火) 21:00:25
雷でNetatalkサーバーが落ちた後、MacOSXから接続ができなくなった。
ずっと虹色カーソルが回っている。
原因はなにかな?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 23:04:59
FedoraCore4+Netatalk2+Samba3でなんとか復活した。
やれやれ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 23:07:55
めんどうだったし、小さな事務所内のローカル使用なので、セキュリティは考えず、ファイアウォール無し、SELinuxはOFF、接続は全てゲストにした。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 23:09:21
文字セットがUTF-8になったおかげで、Linux側でも日本語ファイル名がちゃんと表示されるようになったのは嬉しい。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 23:11:51
http://fujisan.sunnyday.jp/mac/の「Macな話」にまとめてみたので、興味ある方は読んでみて。
感想、アドバイスなどいただけたら、嬉しいです。
0576558
垢版 |
2005/12/16(金) 22:51:01
>>575
既にcjkパッチとか、その他のパッチが採用されている2.1devのrpmじゃだめなんですか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/17(土) 09:17:13
>>558
ありがとうございます。
ttp://www.ohkawa.biz/Linux/#netatalk
に、FedoraCore4用の、netatalk-2.1devがありました。
また機会があれば試してみます。
0578558
垢版 |
2005/12/17(土) 12:53:34
>>575
FedoraCore4のsamba-3.0.14a-2って、delete veto filesは正常に動くんですか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/17(土) 21:16:44
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/andsamba.html
で、
「なお、samba-3.0.12以降にはdelete veto filesが正常に機能しないというバグがありましたが、3.0.15pre2以降で直りました。」
とありましたね。

Sambaもアップデートした方がよさそうです。(^_^);
ご指摘ありがとうございます。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 10:08:24
NetBSD2.1+mac68kにnetatalk-2.0.3をInstallしようとしています。
./configure --with-bdb=/usr/local/db --enable-netbsd --with-shadow
でconfigureは通るのですがmakeで
mkdir .libs
afppasswd.o(.text+0xb6): In function `convert_passwd':
/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin/afppasswd/afppasswd.c:94: undefined reference to `des_key_sched'
afppasswd.o(.text+0xda):/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin/afppasswd/afppasswd.c:97: undefined reference to `des_ecb_encrypt'
make[3]: *** [afppasswd] Error 1
make[3]: Leaving directory `/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin/afppasswd'
make[2]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: Leaving directory `/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3'
make: *** [all] Error 2
で失敗します。どんな対策をしたらいいでしょうか。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 13:10:12
>>582
FreeBSD だと、des.h じゃなく、des_old.h とかで定義されてるみたいだし、
古いバージョンのライブラリとリンクしないとイケナイとかじゃね?
0584580
垢版 |
2006/01/12(木) 18:48:02
opensslを一番ふるいのにしたらうまく行きました
これでひとまず眠れます。感謝!
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 21:06:35
既出かもしれないけどCentOS4.2にnetatalkを入れてみたら
動かない。kernelにappletalkのモジュールが入ってないんですね。

RHELクローンはScientificLinuxの3を使ったことがあるけど、
普通にnetatalkが動いたんだけどなあ。
これを確かめるためにいろいろと入れ替えるわけにもいかないの
ですが、RHEL3、4、CentOS3、4、ScientificLinux3、4のそれぞれの
状況はどんな感じなのでしょうか?

ちなみにCentOS4はcentosplusからunsupportedのカーネルを
入れるとnetatalkが動くようです。kernelの再コンパイルをしても
動くんだろうけど、カーネルの再構築なんて何年もしたことない・・・。
0587585
垢版 |
2006/01/24(火) 06:54:28
>>586
ありがとう。
OS8なんだけど、直接appletalkをしゃべらなくても
いけるんでしたっけ?
appletalkを使わないオプションを調べてリビルドして
試してみます。

ついでに、appletalkのモジュールがあるのか
RHELクローンについて、手元にあるコンピュータで
調べてみると、
あり−ScientificLinux3(i386)
なし−RHEL3(x86_64)、CentOS4(i386)
でした。
とりあえず、CentOS4にunsupportedカーネルを
入れて動かしています。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 19:10:46
>OS8なんだけど
CentOSとMac OS 8という組み合わせはちょっと時代が違いすぎてイバラの道。

未来から来たセワシ君が北京原人のメスと結婚するようなもんだ。
0589585
垢版 |
2006/01/24(火) 22:02:12
リビルドしなくても、afpd.confに-noddpオプションを
入れるだけですね。上の方にも書いてあった・・・。
そもそも、今までエラーが出ていたように見えたのも、
起動スクリプトがメッセージを出しているだけで、
IPアドレスを入れれば、つながったようです・・・。

>>588
一応、CentOS4にunsupportedカーネルを入れて、
netatalk1.6.4aにeucsji.patchを当ててからインストール
して、OS8のセレクタからブラウズできて、つながる
ようにはなっています。漢字コードが完璧じゃないけど、
今までのVineLinuxのnetatalk1.5.3も同じです。

netatalk2.0.3を入れれば、もう少しましになるの
でしょうが、いくつもパッチを当てて、CVSからも
ファイルを取ってこないと漢字コードが完璧には
ならないようなので、もう少し様子を見てみようと
思います。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 22:58:53
>>588
>CentOSとMac OS 8という組み合わせはちょっと時代が違いすぎてイバラの道。
それはどういう根拠からですか?
何も問題ないと思うのですが。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 23:38:40
ふとスレを開いたら4年前に立ったスレかよ
カーネル再コンパイルめんどくさいんだよなぁ
Sambaに統合して欲しい
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 00:46:13
>>592
言い方が悪かった
Sambaプロジェクトに統合ってことで
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 01:35:32
>>593
読んでますが、とくにCentOSとMacOS8の話など出て来ません。
時代が云々という話も出て来ません。
一体何がイバラの道なんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況