M$嫌いでLinuxに乗り換えてはや云年。BSD系も使ってみたし、ことあるごとに人にも
Linuxっていいよーと乗り換え勧めてきた。
オープンソースって発想がすばらしいと思ったし、ボランティア精神での開発もいいと思った。
それに、なによりWindowsより固いという信念があった。
たしかに昔のWinはひどかった。しょっちゅうブルースクリーン出てたし、落ちるとOSごと
制御不能という最悪の事態も頻発してた。
その点LinuxやFreeBSDはすばらしく思えた。いや、今もそう信じてると言っていいだろう。
ところがだ、最近はその信念が揺らぐこともある。アプリだって完璧じゃないからだ。
とくにブラウザ系はヒドイ。やたらと落ちまくる。同じバージョンのもじらを使っているのに
M$のそれは滅多なことでは落ちない。いや、いまだブラクラ以外で落ちた試しはないように思う。
ところが、Linuxのそれはどうだ?やたらと落ちまくる。
達人は言う、「それはアプリの問題であってLinuxの堅牢性の問題ではない。」
それはよかろう。アプリが糞なら、いくら土台がしっかりしててもダメには違いない。もっともだ。
同じような現象を経験した、かつてLinuxを勧めた人からは「Linuxって落ちることありますね。」
と言われる。返す言葉がない。それでも自分の中では「Linuxが悪いんじゃない。悪いのは
アプリだ。」と念じ続けてきた。