X



UNIXにしようかLinuxにしようか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Isshii
垢版 |
NGNG
初めてWindows以外のOSを導入します。
動機は実にくだらないのですがWindows以外のOSを使用してみたいからです。

そこで、Solarisを入れようかLinux(RedHat、Debian、Slackware)のどれを
入れようか迷っています。
全くの初心者なのでLinux、それもRedHatのような初心者向けのOSを入れるべきか、
それとも少々カッコつけてSolarisを入れようか、、、といったところです。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vineからfreebsd。jmanつながり。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スキルアップのためにUNIX系OSを導入しようと思っている者です。
Windowsも色々といじり倒したので、そろそろ聖域に足を踏み入れようと思っています。
そこで質問なんですが、

1.勉強になるUNIX系OS(Linuxも含め)は何でしょうか?

2.お金が無いのでFreeのものを探しています。

3.当方、UNIX系OSについては無知なので、初心者向けのものを探しています。

4.VersaPro NX/VP23C(ノートPC)に導入を考えています。

本当に厨な質問ですが宜しくお願い致します。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>232
極一般的に考えて、VineLinux。その後は好みで。
最終的に行き着くのはdebianかFreeBSD。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>232
A1)
Linuxでも*BSDでも奥が深い、勉強になる。
あとはあなた次第。

A2)
FreeBSDでもいかがですか。
ftpインストールならタダ。

A3)
恐らく、何を選んでも難しく感じられるでしょう。
googleで調べる癖をつければ何を選んでも大丈夫でしょう。

A4)
googleで色々調べてみて下さい。

"考えるよりまずやってみよう"という気持ちを大事にしてください。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OSXは???
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>232
Vine2.6がいいと思う。
1)日本語環境がいい
2)設定はじめから充実してる
私もVineからはじめましたけど、
Linux入門にはうってつけのOSかと

0239232
垢版 |
NGNG
>>233
>>234
>>236
レスどうもありがとう御座います。googleで色々と調べてみました。
Vineなかなか良さそうですね。FreeBSDも捨てがたい・・・う〜ん。
最終的には、このどちらかにしようと思っています。
インストールはftpを利用して行うつもりですが時間はどの程度掛かるのでしょうか?
当方、ISDN56kbpsなので、その辺が気になっています。
0241>>239
垢版 |
NGNG
絶望的。CD-ROMかえ。あるいは最低DSLいれろ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>239
100MBで4時間位かかるから、約1日かかるよ。
FreeBSDはports使うならソースから落してコンパイルなのでかなり時間かかるので
最初はVineがおすすめ。日本語使うのにFreeBSDは一から自分で設定書かなきゃ
ならんので大変よ。メインでFreeBSDサブにdebianとvine使ってるけど。
ちょっとくらい古い奴でもいいから友達にvineのCDもらって後でaptって奴で最新に
すればいいよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最近は、あるんすよ。
0245232
垢版 |
NGNG
>>240
>>241
>>242
レスどうもです。やはりftpインストールは絶望的?みたいですね(;^^)
vineにするつもりだったんですが私の周りにvine使ってる人いないんです。
ということで古いCD-ROMも手に入りません。(鬱
TurboLinux7のCD-ROMなら手元にあるんですが、これはどうなんでしょうか?
本気で勉強したいのならTurboは避けるべきだと知人に言われたんですけど・・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>245
いいと思いますよ。ある意味Vine系なので。というのも最初っから日本語とか使えるよう
Vineと同じようにいじってあるので。本気で勉強したいならというのは、自分で設定する
ことが大事ということでしょう。最初はturboでも充分手応えあると思いますけど。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>245
とりあえずturboで良いんでないかい?
Windowsでハイエンドな作業(動画編集やCG)をしていないなら、窓を消してしまえ
Linuxでの不満な箇所を自分なりに消化していけば、スキルはついてくる
突き詰めすぎた人は*BSDに乗り換える傾向にあるが

0248うひひ
垢版 |
NGNG
>>245
厨房の知人が何を本気と取ってるか知らないが
本気でRedHAT固有の職人になるなら避けるべき
しかしLinux軍団なんて大きくみたらみな同じ
本気だせば全く同じにも作り込める
Turboは簡単だから良いよ

石も違うからなんとも言えないがAIX,solaris,HP,NEWS-OS,FreeBSD
とかのシステム間の差異の方が大きいよ。でもちゃんと解る
香具師は気にしない
ちなみに俺は本気と書いてマジではないので気にしちゃう

0249232
垢版 |
NGNG
>>246-248
レスどうもです。TurboLinuxでもスキルを磨くことは可能みたいですね。
早速、インストールして色々と遊んでみようと思います。(^^)
どうもありがとう御座いました。m(_ _)m
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
僕はそんなに技術があるわけではないので、
2chのUNIX板とかLINUX板の人のスキルを見てると、ただただ尊敬の一言です。

初心者の皆さんに参考になるかどうかも分かりませんが
僕はwindowsで簡単な共有も出来ない厨房以下でしたが
googleと2chのおかげで自分のやりたいことに対する問題解決が出来るようにはなりました。
こんな僕でもなんとかRedHatとは付き合えてるのでこれから何かはじめる人を応援します。
0253Nanux@新入り
垢版 |
NGNG
グラフィックログイン入れとるにも関わらず、コマンドで出てく(ry
0254うひひ
垢版 |
NGNG
>>251
今日は朝からNTのファイル共有設定にはまって
結局できずにあきらめましたが何か?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
本屋で適当に書籍を見て、インストールしやすいものを選んだら?

結局はどれも一緒だよ〜
0265名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
ノートPC的にはLinuxのほうが楽だったような気がしますです。
今好んで使っているFreeBSDも、なかなかカードの設定がうまく
いかなくて。。。(Linuxでは情報があっさり見付かりました。)

OSの問題じゃないですが、参考までに。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
しかし、CASIOはなんでコンパイラもパッケージシステムもついていないLinuxと
マシンスペックに見合わない激しく重いWinXPなんて組み合わせにしたのだろう?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>267
Webページ探してみてみたけど、このマスコットキャラはキモいね
外人は萌えるんだろうか・・
X立ち上げて、この顔が出たらイヤだな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
中古のPCを買った
NetBSDをいれようとした、いれられなかった
FreeBSD4.7/5.xをいれようとした、インストーラーすら起動しなかった
RedHat9を入れようとした、入った
Linuxカーネルの起動を見ると
hda の DMAがエラーを吐いてた
でもインストールできたし起動できた
ちゃんと動いた
BSDさようなら
こんにちわLinux
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
かなり遅レスだが
>>9
>TurboLinuxとかRedHatとかは、Windowsとおなじ。
んなわけあるか!X Window Systemを組み込んだら操作性は似ているだろうが。
FreeBSDから赤帽に変更したが、大きく変わった事は無い。
同じUNIX"系"OSなんだからさ〜
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
フリーでLinuxとUNIXならLinuxの方が未来がありそうだと思う。
一生マイナーで良いのならFreeBSDを使うといいと思う。
Linuxで対応、その後FreeBSDで対応と、ソフトハードの両面で後追いになるだろうけど…

まあでも、Linuxってディストリごとに結構違うので
各ディストリ試してたらUNIXいらない気もする………

あとデスクトップOSの三強ってWindows,MAC,Linuxだからね。
五強だとWindows,MAC,Linux,FreeBSD,Solarisになると思うけど、その差は大きい。
いろんなソフトの対応状況考えれば、こんな感じだと思う。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSDを使ってたら一生マイナーなのか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
AIXを忘れてもらっちゃーこまる。
AIXにしとけ。
しかし、メディアがなかなか手に入らないw→インスコできない→使えないw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自前のOS作るとか...
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
幅優先探索にしようか深さ優先探索にしようか。
どんな車でもそこそこ運転出来るようになろうか、癖のある愛車の運転を極めようか。

とマジレスじみた発言をしてみる。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Debianを使おう。これならBSDでもLinuxでもいけるぞ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>290に一票

まず、IBM PC/ATのブートの方法からだ!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
同意。ある程度ファイルシステム読めてfdisk出来れば。
あ、後、ACPIに対応して少々複雑な目覚まし時計機能ついてると良いな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXって個人だとイマイチ触る機会がなー。
Winアプリやゲーム作ってるとこが各UNIX系OS対応版をリリースしてくれるなら
家のマシンにもインストールしてみたいけど。

てか、仕事で使うとか自宅鯖やるとかいう人以外で使ってる人どのくらいいるんだろ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いままでアンチウインドウズOS以外の全てのOSだったんだけどさぁ
最近のウイルス騒動でさぁー、そろそろウインドウズOSにも嫌気さしてきたわけよ
でさぁー、リナックスとかBSEとかはじめようとおもったわけなんだけどぉー
なにからはじめたらいいのかわかんなくてさー
オススメの本とかおしえてほしいわけー
なにかいいのない?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>297
アァ〜?
イてまうぞ、ゴルァ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>全くの初心者なのでLinux、それもRedHatのような初心者向けのOSを入れるべきか、
明らかにこの方が簡単
もっと簡単なのがLindows

カーネルの再構築でさえマウス操作だけで完了する(要リブート)
ただし無償のRedHatは他のLinuxと一緒
金を払えばLindows状態で使えるということ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>299
狂牛病じゃんねーよ
寝ぼけてんじゃねーぞ
BSEだろが、BSE
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もう少し待てばSolarisはGPLとかのフリーのライセンスになるかもしれないぞ。
Linuxのシェアに負けてユーザー減ったのに対する最後の手段だ。
みんなそれまでは、DebianとFreeBSDを使っていよう。
これでLinuxとBSDとSolarisを制覇できる。
最後に、商用OSには未来はないぞ!AIX,HP-UXとかも時間の問題だ!
最後に残るのは真にフリーのOSなんだ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>306
わかったよ、BSEって狂牛病じゃん
ユニックスはBSDだったよね
BSDとかリナックスの簡単そうな入門書おしえてくれよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>303 踏んじゃった。キタネー
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ブラクラなんて貼らなくていいからさー
BSDおしえてよ
リナックスもいいカナって思ったんだけどさ
有名だしウイルスとかハッカーに弱そうじゃん
だからBSD
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
てめーら
ぐだぐたぬかしてねーで
さっさと
りなっくす
BSD
おしえろよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だからBSDだよ
ビーエスディー
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BSDで使えるMP3プレイアは?わりますか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だからBSDだよ
ビーエスディー
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺はgentooいれちゃった
環境構築に1週間もかかっちった
でも快適、ムハー
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
チェッ
結局だれも漏れには教えてくれねーのかよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXを一般的に使いやすくしたのがLinuxだってこと
>>1はわかってるのか??
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だ〜か〜ら〜
もれにユニックスおしえろや
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だ〜か〜ら〜
もれにユニックスおしえろや
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>324
そうだったのか、俺はずっと誤解してた。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/17 02:16
BSDを一般的に使いやすくしたのがMacOSXだってこと
>>1はわかってるのか??
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
また、注目を集めているLinux は、UNIX が商品化されたことによって
上述のオープンな性質が減少したため、UNIX と互換性のあるOS を一か
ら作り直し、オープンソースでの配布が行われたものである。
ttp://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-d31.html#C
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況