X



Linux/Unix版XMailCFG/k4プロジェクト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001x
垢版 |
NGNG
pop3/smtpのオールインワンメールサーバー
であるXMailServerの設定、カスタマイズツールであるXMailCFG/K4という優れたツール
がありますが残念ながらWindows版しかありません。
XMailServerのすばらしさを広めるためにもLinux/Unix環境でも使えるようになることが
XMailServer/XMailCFG/k4の更なる発展のキーとなります。

Linux板の皆さん、Linux/Unixプログラマーの皆さん!ぜひ協力してください。


XMailServer;
http://www.xmailserver.org
XMailCFG/K4
http://sl.hunet.ne.jp/
0007名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>4
XMailCFG使ってみないとその凄さ分かんないっすよ。
まず試してみてからviのほうがいいといってみてくださいよ。
MLの機能とかすごいですよxmail.
ぜひためしてみてください。
0009x
垢版 |
NGNG
最悪。。。気合いいれてレスかいてたら(navi2chで)
本文が長すぎるといわれてfailedしてしまった。。。
書いた文章ぜんぶぱー。。。

というわけでもういちど。

XMailServer自体ではサーバーの設定等はグラフィカルな設定ツールがついてこないため(
Windows版でも)まさに >>4さんのいうとおりviしかほうほうはありません。
やはり手動で設定ファイルを編集していると全体の自分の設定を把握しながら
他の設定を進めて行くというのが凄くやりづらいと思います。


とくにXMailServer(以下XMail)のばあい、サーバーの設定用にコントロールサーバーが
ぽーと6017でてるねっとより接続できる状態になっているのですが
このコントロールサーバーが曲者でこちらがコマンドのオプションや引数として
与えたものをそのままそっくり編集ファイルへとインプットして行きます。

たとえばエイリアスの設定等でどこかで矛盾の発生するような設定をコントロールサーバ
ーを使用して行ってもコントロールサーバーはそれをOKとして設定してしまうのです。

#いちどここで投稿します
0010x
垢版 |
NGNG
==========つづき==========


ところが。
XMailCFG(以下CFG)をしようすればそのような矛盾が起こること無く、そしてとても見や
すいレイアウトでサーバーのさいきどうやらすべての設定をグラフィカルに行えます。
CFGでできるおもなきのうとしては一番大きいのがMLの管理でしょうか。
MLのかんりを行ったことがある人なら分かると思いますが
MLのユーザー数が100を越え始めると急激に管理が大変なものになります。
XMailのばあいもCFGなしでは同じことです。いちいちコントロールサーバーから行うにし
ろ設定ファイルを手動で編集するにしろかなり正直行ってめんどうです。
でもCFGを使えばウェブブラウザのフォームインプットによりメンバーの一括管理が一段
とやりやすくなります。

ユーザーアカウントの管理もCFGを使えばユーザーの属性等の変更や、SMTPのリレーの設定、
SMTP認証の設定も非常に簡単に擦ることができるのです。





==============================

もう一度投稿
0011x
垢版 |
NGNG
SMTPサーバーの設定を行うときに最も大切なのはやはりSMTPリレーのせっていでしょうか。
いっぽまちがってしまえばスパム発信基地として大活躍(?)してしまいます。
そのてんはXmailの設定を手動で行うと決まったフォーマットでの順番を間違ってしまうと
かんたんにIP 0.0.0.0にアクセス件が与えられてしまう!とうの問題が起こります。
CFGを使えばそのような危険な設定を下場合でも警告が表示されます。

またこれらのスパム対策のためにもログの管理は非常に大切です。
CFGをつかえば時動的にすくぷとがログを解析しテーブルに表示してくれます。
それに、スパムのような怪しいアクセスがあった場合も表のなかで警告を促します。

各ユーザーのサーバーの使用ステータスを把握するのも大切です。
CFGをしようすれば各ユーザーのメールボックスの容量、アクセスログ、
transferされたメールの量等、ひとめでわかるようなモニタ機能をする
スクリプトも使えます。


0012x
垢版 |
NGNG
今現在CFGは以下のウェブサーバーでの動作が確認されています。
An HTTP Server、Apache for Win32、IIS 4.0、IIS 5.0、IIS 5.1、Sambar Server
もちろんWIndows以下ですが。



K4について。

k4は各ユーザーのためのツールです。
これをつかうことによりXMail自体では設定できないところまで設定し
使える機能が増えます。
K4はサーバーの使用しているウェブサーバーのドキュメントディレクトリにスクリプトを配置し、そこよりユーザー名、パスワードを入力することによって
各ユーザーがメールの読み書き、アドレス帳の管理、各ドメインの管理者として
設定されておればK4より同ドメインのユーザーの競っていとうが行えます。
またK4により自動応答野機能や、お知らせメール、外POPサーバーとの同期,パスワードの変更、再発行の手続き、受信拒否設定とうが行うことができます。



以上のようなかなりの機能を持つ Xmail/CFG/k4ですが大問題として
Windowsでしか動きません。いまのところは。あと日本語だけです。
XMail/CFG/k4がUnix環境下でも動くようになればXMailの発展に
多いに役立つに違いありません。
0013x
垢版 |
NGNG
付け足しですがCFG/K4の英語翻訳プロジェクトも既に発足しています。

http://xmailcfg.org

XMail/CFG/k4の更に詳しい情報はSLチャレンジクラブ
http://sl.hunet.ne.jpより得られます。

とくに相談室であるHow to Xmailのセクションは必見です。
http://sl.hunet.ne.jp/tech/xmail.htm
CFGとうの開発者の解説はCoolsoftwareのなかから Xmailserverを選択すればみれます。
http://sl.hunet.ne.jp/cgi/_cool/xmail/index.htm


みなさんの協力をおねがいいたします。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>9-13
xmailと縁のない人間には関係のない話だね。
信者がやればいいだけの話じゃないの?
それより、もっとマシな文章を書けるよう勉強しなよ

削除依頼出しといてね。よろしく
0017x
垢版 |
NGNG
信者にしか関係ないといわずに信者になってください。
0019名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
で、件の設定ツールってのはWindowsのネイティヴバイナリではなく、
ただのperlスクリプトだろ。ちょちょいと修正すればいいだけじゃないのか?
要するに自分でやりたくないだけの厨房か? 帰れ。
0021x
垢版 |
NGNG
ううーひでー
0023x
垢版 |
NGNG
何でこんなみんなつめてーのだろう。
たのむ
だれかスクリプトUNIX対応にしてくれ 。まじ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>23
たとえ笑われてもいいからちょっとやってみなよ。そうすれば誰か助けてくれるよ。
たぶん目の前に何も無いから君の意見が空虚に聞こえるのだと思う。
002625
垢版 |
NGNG
>>24
このUltraSPARCの結婚指輪、受け取ってくれるかい?
0027x
垢版 |
NGNG
>>25
so u want me to start perl as a beginner?
uu=
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>23
古代から他人におんぶにダッコちゃんは歓迎されないんだよねぇ
>>24-25の人が言っていることがこのスレを覗いた人の総意だと
思う。頑張って雛型でも作ってくれよ。
0029x
垢版 |
NGNG
ういー
なんかぱーるの勉強すれになりそうなよかん。。

がんばるべさー
存分笑ってくれ。
そして添削も頼む。
0030c1
垢版 |
NGNG
うまくいかんぞー
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
サーバをWin→LINUXへ移行することになったので、使用中のXMAIL環境を引き継ぐために、XMAILCFGを書き直してみました。
まだ穴だらけなので公開はしません。
あとWEBMINに対応させた方が便利そうなのでそっちを検討中。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いきなりすみません
2ちゃんねるを見ている人に連絡です
プログラマーを大募集します!
携帯のメールに関してのプログラムです
かなりアングラ系なので・・・かなり高い技術を求めます
これは風俗関係のソフトではありません
ウィルスに精通している方を求めます
報酬は100万以上です
期間は2ヶ月です
業務はすべてメールで行います
これはっ!と思う超プログラマーメールを下さい!
 meru9@hotmail.com まで・・・・
0034名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
FreeBSD4.7で/usr/port/datebase/postgresql7で
makeしようとすると必ずエラーが出てコンパイル出来ません。
以下のエラーが出てしまいます。
どうすれば正常にインストールできるでしょうか?
お助け下さい、お願いします。

make[5]: *** [tuptoaster.o] エラー 1
gmake[5]: Leaving directory `/usr/ports/databases/postgresql7/work/postgresql-7.3.1/src/backend/access/heap'
gmake[4]: *** [heap-recursive] エラー 2
gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/databases/postgresql7/work/postgresql-7.3.1/src/backend/access'
gmake[3]: *** [access-recursive] エラー 2
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/databases/postgresql7/work/postgresql-7.3.1/src/backend'
gmake[2]: *** [all] エラー 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/databases/postgresql7/work/postgresql-7.3.1/src'
gmake[1]: *** [all] エラー 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/databases/postgresql7/work/postgresql-7.3.1'
gmake: *** [all] エラー 2
*** Error code 2
0038x
垢版 |
NGNG
いる?いってるひとうまくだれか
0039x
垢版 |
NGNG
ageっていい?
0040x
垢版 |
NGNG
そのwebminのモジュールかしたのどこにあるの??こうかいしてっけれぇぇ。。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Webメールを実現するには結局どうしたらいいんでしょうか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
umpl_xmailを日本語化できないかな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Xmailを使わなくてもUNIX系にはPostfixやqmailといった優れたサーバソフトがあるのであえてXmailを使う理由というのが見当たらないかと。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
XMailCFGがあるからXMailを使うんだよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/15(火) 00:09:31
>>52
>Xmail
X ってついてるからもともとLinux 発祥かとおもったら、Windows 起源か!
あっはっは
すげぇなぁおい
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 03:51:58
ageなのーヽ(´・д・`)ノ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:43:47.95
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

W612E7EBLZ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 04:22:11.83
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OU0IS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況