X



【へぇ】トリビアの泉@UNIX板【へぇ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
「人間は『無用な知識=トリビア』の数が増えることで
 快感を感じることができる唯一の動物である」
(SF作家/アイザック・アシモフ)

世間には知ってそうで知らない事が溢れている。
そこで番組では、明日人に教えたくなるような雑学・知識をVTRで紹介。
30分で物知りになれる雑学情報バラエティ。
「trivia」(=雑学・些末な)から、番組で紹介する雑学ネタを『トリビア』と呼ぶ。

司会:高橋克実、八嶋智人 ナレーター:中江真司

公式ページ→http://www.fujiint.co.jp/TRIVIA/ (ここから投稿も可)

全国放送日時リスト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/prog/net/a35-trivia.html
過去に放送されたネタ一覧
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/prog/trivia/index.html
(メインページ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/index.html

この番組のスーパーバイザー 唐沢俊一のサイト
http://member.nifty.ne.jp/uramono/

UNIXにも知って楽しいムダ知識があるはず。
おまいらの知ってるUNIXのムダ知識を教えてください。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2?
00053
垢版 |
NGNG
マジレスしてみるか

割と既出だけど
/usr/local/share/emacs/21.2-emcws/etc/sex.6
/usr/local/share/emacs/21.2-emcws/etc/condom.1
パスは人によって違うと思う
0008 ◆N9gOYdgCY6
垢版 |
NGNG
「Unixはハッカーたちがドラッグをやりながら作ったんだ」というジョークがある
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
良スレのよ・か・ん
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
【今週の「はぁ〜」】

/bin/ls を間違って消してしまったら echo * で一覧が見れる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
while(1); を for に書き直すと泣いてしまう。

for ( ; ; ) ;

0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自分のユーザ名を表示する whoami というコマンドがあるが、
who am i とタイプしても同じ効果が得られる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>13
ネタかマジかわかりません
でも
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

>>14
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

>>15
ハァー
# AAはどんなの?

>>16
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>15
そういうネタは好きだ。 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー と。

#define EVER ;;
して使っている人を見たことがある。カコイイ!
本人以外は読みにくいけどね。

for(EVER) {
/* busy loop */
...
}
0026名無し@関係梨
垢版 |
NGNG
smapは"Sports Music Assemble People"の略というのが俗説であるが
実は、尾崎豊の「17歳の地図」の英訳から命名されたものである。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
rogue は vi 初心者に hjkl キーバインドを覚えさせるためにつくられた。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
「Netscape」と書いて "mozilla" と発音する。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2年前にひろゆきが UNIX 板でしていた質問:

  find でみつけたファイルを rm するにはどうするんですか?
  find -name *.txt | rm とやってもうまくいかなかったです。。。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Title: 【へぇ】トリビアの泉@%1板【へぇ】
> %1にも知って楽しいムダ知識があるはず。

で、そこらじゅうに立てまくってんだろどうせ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
moreの逆方向にも動けるからless
# 常識か・・・すまそ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>33
> 2つ引数があれば何でもいいらしい
> who hoge hogeとか。

Solaris の /usr/bin/who は "who am i" じゃないとだめだよ。
性善説サーバにログインしてたしかめてみれ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
echo $100000000000000000000000000
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
kill -SIGSEGV -1
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Gnuplot は実はGNUブランドのソフトウェアではない。
00513
垢版 |
NGNG
>>46
linuxは2つの引数で出来るっぽいね
(vine linuxで試した)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
X Window System は W の次
0053名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>52 >>9

catは、引数として与えたファイルを連結して標準出力する。
catの逆の出力をする、tacというコマンドがある。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>46>>51
debianでも出来た。
試してみたらSolarisでも出来たんだが、
手元の環境ではGNUのwhoが実行されるようになってた。

というわけで、GNUの実装の仕様のようだね。
0060改版
垢版 |
NGNG
awk の a は Aho の A である。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
X Consortium の目的は 効率的な Window System の Protocol を
設計することであって、でてきた成果は単なるサンプル実装にすぎない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>39
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%82%CC%90%F2&o=r

30代以上(human.2ch)            010 【疲れた人】癒しの泉【集まれ】10個目
洋楽(tv3.2ch)                027 【へぇ】トリヒ゛アの泉@洋楽板【へぇ】
テレビ番組(tv2.2ch)             027 【禿ハケ゛】トリヒ゛アの泉 3へぇ【禿チヒ゛】
UNIX(pc.2ch)                 003 【へぇ】トリヒ゛アの泉@UNIX板【へぇ】
競馬(gamble.2ch)               068 【へぇ】トリヒ゛アの泉in競馬板【へぇ】
三国志・戦国(hobby.2ch)           034 【戦国】トリヒ゛アの泉【三國】
少女漫画(comic.2ch)             124 【へぇ】トリヒ゛アの泉・少女漫画板【へぇ】
流星交流会(・∀・)(jbbs.shitaraba)      004 トリヒ゛アの泉                   
アニメサロン(comic2.2ch)           214 【へぇ】トリヒ゛アの泉inアニメ板【へぇ】
鉄道路線・車両(hobby.2ch)          501 【へぇ】トリヒ゛アの泉 in 鉄道路線・車両板【はぁ】 
バカニュース(tmp.2ch)            156 【金の脳みそ】トリヒ゛アの泉【100へぇ~】
鉄道総合(hobby.2ch)             262 【へぇ】トリヒ゛アの泉・鉄道総合板【へぇ】
声優(tv2.2ch)                479 【へぇ】トリヒ゛アの泉in声優板【へぇ】
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
映画・8mm(tv.2ch)              389 映画板トリヒ゛アの泉
海外旅行(travel.2ch)             263 【へぇ】トリヒ゛アの泉in海外旅行板【へぇ】
プロレス(sports3.2ch)            484 【へぇ】トリヒ゛アの泉inフ゜ロレス板【へぇ】
テクノ(music.2ch)              146 【へぇ】トリヒ゛アの泉inテクノ板【へぇ】
同性愛(love.2ch)               385 【へぇ】トリヒ゛アの泉inGAY板【へぇ】
定期OFF(life2.2ch)              398 【へぇ】トリヒ゛アの泉inOFF板【へぇ】
お笑い小咄(hobby2.2ch)            395 偽トリヒ゛アの泉
オカルト(hobby2.2ch)             357 トリヒ゛アの泉オカルト版
軍事(hobby.2ch)               370 軍事的トリヒ゛アの泉
日本史(academy.2ch)             284 日本史板トリヒ゛アの泉
筑波学術研究ちゃんねる(jbbs.shitaraba)    030 【ヘェー】トリヒ゛アの泉@ツクちゃん【ヘェー】
地理お国自慢(travel.2ch)           361 横浜市泉区だけど仙台の泉区よりは都会だよ
過激な恋愛(love.2ch)             204 【へぇ】トリヒ゛アの泉in過激板【へぇ】
アニメサロン(comic2.2ch)           278 【へぇ】トリヒ゛アの泉・アニメサロン板【へぇ】
ウンモセンター@ウンモホーム(jbbs.shitaraba) 081 【へぇ】トリヒ゛アの泉【へぇ】
ゲームサロン(game.2ch)            355 トリヒ゛アの泉 inケ゛サロ (・∀・)へぇ
((jbbs.shitaraba)              016 トリヒ゛アの泉
新・慶應ちゃんねる(jbbs.shitaraba)      348 【雑学】トリヒ゛アの泉【万歳】
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>71
typoじゃなくて、リンカの文字長制限かなにかで5文字以上のシンボルが
使えなかったからという話を聞いたような。真偽は知らないが。
007472
垢版 |
NGNG
いや、システムコール名と関数名の制限はまた別だったとか…(苦しい)。

ちょっとぐぐってみたらこんな話を見つけたけど、
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200006b.html#12-1
「文字長制限かも知れないけど、Ken Tompsonがなにか勘違いした可能性も
かなり高い」って感じか。

さすがに英語ネイティブの人が、しかもシステムコール名なんていう
そこら中で使われまくる名前を、うっかりtypoしたまま直せずに現在に
至るなんて可能性は低いんじゃないかと思う。
0076名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
ファイルシステムのパラメータを調節するtunefsというコマンドがあるが、
man tunfsすると「ファイルシステムをチューニングすることは出来る(=tune fs)が、
ヴァカをまともにする(=tune fish)ことはできない」と表示されるシステムがある。

マニュアルページをフォーマットしておくcatmanというコマンドがあるが、
man catmanすると「満月の夜はcatmanの動作がおかしくなることがある」
と表示されるシステムがある。
0083名無しさん
垢版 |
NGNG
Ken Thompson は cc に login.c がコンパイルされるたび
勝手に裏口をこさえるような細工をしていた。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>57 Matthew
008988
垢版 |
NGNG
スグ分かった。失礼。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>87

coreはきまつた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solarisの/bin/shのバグ

% what /bin/sh
/bin/sh:
SunOS 5.8 Generic 109324-02 February 2001
% echo $LANG
ja

% /bin/sh -c '"foo"'
/bin/sh: foo: 見つかりません。
% /bin/sh -c '"not found"'
/bin/sh: 見つかりません。: 見つかりません。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>76
catman のそれは 「Life with Unix」にあったね。
「Life〜」のコラム?全部と、jargon全部訳したら
「へぇ〜」いくつもらえるでしょう。金の脳欲しい。
はいいらっしゃいませ〜
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> 82
shutdown前のsync 3発の元ネタをUPしたら
漏れの持ち「へぇ〜」全部あげましょう(どうやって?)
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
へぇ〜
へぇ〜
へぇ〜
0110sync3回は
垢版 |
NGNG
tea for you, tea for me, tea for pot.
にひっかけて、
sync for you, sync for me, sync for god.
0112在日
垢版 |
NGNG
>>105
三回目のsyncは
百戦連勝の鋼鉄の霊将、民族の太陽にして親愛なる指導者、白頭光明星金正日同志のためです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
へぇー
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXという美容室が横浜にある。だっけ?
UNIXという食品容器ブランドが存在する。だっけ?
UNIXというオーディオコンポ名は日本マランツの商標である。だっけ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIX ってタッパーウェア持ってるよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>119
タッパーではないだろ。
それだと
NetBSDっていうFreeBSD使ってるよ。
ってことになっちゃう。

まあ、それだけタッパーウェアがプラスティック
容器の代名詞として普及してるって事だけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXっていうレンタルビデオ屋なら近くにあるぞ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
へぇ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
インド人もビックリ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どんどん。
「おい、開けろ」
「合い言葉だ『まとめてドン』」
「『さらに倍!』」
「よし、入れ」
がちゃ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
rm -fi

iの方が強かった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ガッテン!  ( ;´∀`)つ〃∩
ガッテン!  ( ; ´Д`)つ〃∩
ガッテン!  ( *´д`)つ〃∩ ピュ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GNU Emacsにはクッキーのレシピが付いてくる。
是非とも作って食べられたし、うひひ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔のBSDのファイルシステムにはスティッキービットがなく、だれでも /tmp の中を書き換え放題だったらしい。
と聞いたことがある。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>144
どこ?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>56
というのもやっぱ後からのこじ付けである。
古くは、/usrは現在で言う/homeであったから、
やっぱり「user」で正しい…

と思うのだけど合ってる?
(手元のUNIXプログラミング環境の一章の記述を見る限りそう見える)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Muilticsの開発の経験がUNIXを生んだことは有名だが・・・






一方、Muitics自身はNECの汎用機OS ACOSに継承されていた

# ツッコミ方については
# http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1057038537/
# を参照のこと
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mozilla XML Parserを書いたのは、事務クラークである。(Nの設立者ではない)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

% cd ../../.../../../

.が三つでも移動できる。(何で?
Solaris,Linuxでなった
0163159
垢版 |
NGNG
>>160
いや、
% cd .../
は出来ないけど
% cd .../../
は出来た
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>140

> \rm
これだとエイリアス展開されないんだ。
へぇ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IE5.0と6.0でMicrosoftのゲームが出来るイースターエッグ発見!!
IEの製作スタッフが遊び心で入れたもののようだ
やり方は簡単、IEを開きアドレスのところに
c:\aux
と入れてEnterキーを押すだけ。IEにAUDと出てきたらスペースを押してスタート!
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最初の設計者が間抜けだと (当時の状況においてさえ!) 互換性の名のもとに
のちのヒトは実に理不尽な目に会いますな。ご同情申し上げまう
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ

他にもSun/Solaris/Sparc関係のトリビアないすか?俺この方面
そんなに知らんから、deepな奴じゃなくても結構 ヘェ だわ多分。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>179
[Stop] + [a] とかってあまりにも有名(つか知らないと管理出来ん)だし、
シリアルコンソールを接続するときはTeraTermとかでポートを開けた
ままじゃないといきなりリブートするとかそう言う事じゃないんだよね?
0182179
垢版 |
NGNG
SparcStation5のrootしてた時期があるんで、たまたまその2つは知ってたけど、
でも >>180 くらいの軽い奴で全然オケー。いや他の人はどうか知らんが。

中古くれるという人がいるんで、またSunに興味が湧いてるんす。
0183177
垢版 |
NGNG
助詞間違えてるよ。小学校からやり直しだ…
逝ってくる。
0185177
垢版 |
NGNG
>>179
SPARC COmpiler 5.0がUltraSPARC-I の200MHz以下のCPUをストールさせる
64bitコードを吐いたかららしい。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177,185
64bit 版 Solaris がリリースされたちょっとあとに
OpenBoot PROM のアップデートが出たはず。
アップデートした Sun Ultra-1 167MHz で 64bit 版 Solaris 7 が動いてた。
でも、当時の 64bit カーネルは xntpd での時刻同期がまったく働かなかったり、
いろいろあったなぁ。
0187177
垢版 |
NGNG
>>186
boot.conf書き換えれば無理やり使えたきがします。
SPARCの64bitはLinuxが一番進んでるとか
言われてた時代ですよね。今は問題無いですか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>187
さぁ‥‥どうだろ。
某 R 社離れてから SPARC は手元の SPARCstationLX しか触ってないし、
最近はパッチとかも追いかけてないからなぁ‥‥‥

僕の SPARC 人生は SunOS 4.1.4 + SPARCstation-LX で終ってるのです‥‥‥‥
今は(SunOS4 の雰囲気を残してる?) *BSD 族で生きてます。
0190みき
垢版 |
NGNG
珍名で「小鳥遊さん」は「タカナシさん」という。
01945厘
垢版 |
NGNG
石けんは、電子レンジでチンすると膨らむ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
,ll;pl;@:;@;
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
drfg
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>192

インカ帝国の首都はクスコという。
初代皇帝はアヤルマンコ。インカ帝国を征服しにやってきたスペイン人の
ピサロの協力者はアルマグロ。

アルマグロの反乱に関する資料の記述

「クスコのマンコ軍はアルマグロ軍に包囲され前から後ろから攻め立てら
れた。」
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
年寄り話

"patch" ってのは紙テープの穴をパッチで塞いだことに由来するのは有名。
"cut and try" ってのは紙テープを切ってはつぎはぎしてデバッグする悪いやりかた。
"boot strap code" ってのはアナログコンピュータ動かす前に配線する状態変数等の
プログラミングコード(cord)が靴紐のように見えることから boot strap cord と呼
んだことに倣って。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おれも。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
TeXのバージョンアップは3.14,3.1415,..というように円周率の精度が
上がることによって表現され、クヌースの死の時点を以ってバージョンπとなる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
TeX の bug を発見すると、作者の Don Knuth から賞金が貰える。
その賞金額は直前の bug 発見者の2倍。
とは言え、報告されたバグはまだ数個しかない。

俺には真似できん。1円からスタートして、20個のバグが発見されたら……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺は boot strap って、欧米のことわざだかジョークだか
で「自分の靴紐(boot strap)を引っ張りあげて自分を宙に浮か
せようとする」とかいうネタからきてると聞いた。
転じて「自分で自分を起動」つーことで。
似た感じで「自分の服のえりを引っ張りあげて…」つーのもアリ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>213
自分で自分を起動ってのは最近の話しだよもん。
昔は人が IPL をスイッチでひたすら入れてから紙テープを読み込ませてたんだよもん。
これもブートストラップっていってたんだよもん。
0224Seisei_Yamaguchi
垢版 |
NGNG
Alt+Tabによるウインドウ切り替えは
HPの昔のEntria の標準X でも実装され手痛




かも知れない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
/etc/passwdのGECOSフィールドとは・・・








その昔Multicsへのログイン時のユーザアカウント情報を書いておくフィールドであった
現在未使用
0237227
垢版 |
NGNG
>>228, >>229
ありがとう。
GNU patch の --version の方に Larry Wall の名前が出るから
てっきり GNU patch の作者だと思ってたよ。
0245244
垢版 |
NGNG
とりあえずsharがムカツクことだけは
伝えておこう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gccは標準入力のコンパイルもできる。
ただし、拡張子での自動判別ができないので-xcなどで
言語を指定する必要がある。

echo ';_;' | gcc -xc -
0261フサギコ
垢版 |
NGNG
・おたまじゃくしの中には、赤いおたまじゃくしも存在する
・ハイヒールは最初男性が履いていた。。
などなど送りましたぁ。。                                                                                               
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
          _
  .曰    ,.'´ ィ 、 ヽ
  .| |    │ノノリ )) 〉
 ノ__丶   ,{{i(!l´∀`ノ!i  ヘェー
 ||幹||  | | lj|ヽ、ノ! リ
 ||古||  |i!/ ! ノ  〉つ))
 ||雲||  |!\)    l | ̄| ヘェーヘェー

0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
          _
  .曰    ,.'´ ィ 、 ヽ
  .| |    │ノノリ )) 〉
 ノ__丶   ,{{i(!l´∀`ノ!i  エヘー
 ||幹||  | | lj|ヽ、ノ! リ
 ||古||  |i!/ ! ノ  〉つ))
 ||雲||  |!\)    l | ̄| エヘーエヘー


0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
↓じっと見ているとクマか犬のぬいぐるみがウィンクしているように見える。

ヘェー
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
 ∩∩
.(ヘェー)
.q   p 
O__O
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
 ∩∩
.(´_ゝ`)川合堂ライセンス
.q   p 
O__O
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
用賀のSun本社ビルにあるネオンは、古いデザインのままである。
(イタリック体でなくずん胴なフォント)

・・・ネオン設置後に世田谷区が高層ビルへのネオン新設/取替えを禁止
   したからとのこと。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔のLinuxはshutdownしてもnetworkのstackが生きててpingとかにしっかり反応してた。
定期pingでshutdown検出しようとしてびくーりした
(モニターなしだったんで)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔ネタもう一発
FreeBSD1.xの頃はpartitioningのために電卓を用意する必要があった。
のでみんなLinuxに逃げた(おれもだ)。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1へー
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>282
コマンド名がスペルの省略なんて別に珍しくないと思うが。
いちいち
  chenge directory /tmp
じゃきついだろ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>282 英語できない奴はUNIXやらないほうがいいよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>288
いえ、おかしな発言してる人は
憧れてるだけでUNIX触ったことありません。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>200 クスコー式膣鏡が発明されたのは18世紀終わりだが、膣鏡そのものは
ポンペイ遺跡からも出土している。(ttp://syacyou.tripod.com/22.html)

もひとつUnix関連のネタを。
fsck は 'File System ChecK' の略だが、最初は 'File Unit ChecK' だった。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
viのInsert Mode時の Ctrl + [ はEscと等価。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>296
なんで?
0302
垢版 |
NGNG
>>295-
自分の中でのトリビアも有りです
0309川合の子 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
OSASKでも計算ができる。
ヘェー
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>311 >>313
それはただキーボードの種類を理解していないだけでは。。。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Ctrlは特定のビットを落とすと思え
ついでにman asciiしろ
0319318
垢版 |
NGNG
>>318
自分でへーなんだが、man eucもできるとは(FreeBSD)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>304
>>320
こんなものもできんのか、凄いな。

half (1 US cup) = 24 US teaspoons
(G * mass of earth) / (radius of earth^2) = 9.82085555 m / s2
(1.21 gigaWatts) / (88 mph) = 30 757 874 Newtons

こういう、遊び心(?)があるのが好きだなぁ。
0323322
垢版 |
NGNG
と、書いているうちに>>321の書き込みが。

つまり
√π/2=0.5!
か。
0326川合の子 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
UNICSの語源:UNIsexual multiCS
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>323
0.5! はΓ関数で定義されてます。岩波の公式集とか見てみると良いです。
Google はΓ関数は持っていると言うことでしょうね。

自分でもやってみた。

12 nautical miles/hour = 6.17333333 m / s
(100 pounds) / ((1 inch)^2) = 70 306.958 kg / m^2
(0.001 Farads) times 10 Volts = 0.01 Coulombs
(0.1 Weber) / (100 (m^2)) = 0.001 Tesla
(2 000 lumens) / (2 * pi) = 318.309886 candelas
(1000 Ohms) times 0.001 amperes = 1 Volt

すごいよ! google さん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すいません。
便乗なんですが、googleで
メートル→インチ
インチ→メートル

の計算式はどうやればいいんでしょうか?
ちょっと必要ななったんで。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0.5! ってなんだろう
0334みのる様
垢版 |
NGNG
みのるの超流行語では、
流行語大将になりそうな言葉を紹介していきたいと思います(^‥^)。

オヒャヒャ           僕、みのる様が使用している笑い方です。
(^‥^)          僕、みのる様が愛用している顔文字です。
トライブット        僕、みのる様のサイトがある所の偉い所の人。
みのる様ファン倶楽部    会員数がもう100億人超えた超えてます。
マヨネーズ         僕様の大好きなマヨネーズの一種です
スペシャルギニア      世界共通語で、誰でも分かります
応援ありがとう!!!    皆が僕様を応援してくれるから、僕様も返信します
           俺様の素晴らしいサイト↓
         http://minoru_god.tripod.co.jp/
        UNIX板のバカドモはこっちに来て勉強しな
                    BYE みのる様

0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>334をかなりよろしく
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
とりあえずTeXのトリビア。

Knuthは自著 The Art of Cumputer Programming の組版のためにTeXを開発した。
その The Art fo Comupter Programming は全7巻の構想だが、まだ3巻までしか書きあがっていない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
番組あてにネタ(ここで拾った奴じゃないよ)を送ろうとおもうんだが
送るとき
『○○は××だった』
だけでいいのか?
もっと詳しい事書かなくちゃいけないのか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>350
Knuth先生は自署の試し刷りを見て、アメリカの組版の汚さを嫌って、
自分でTeX(とフォント)を作った。

せめて当時の活版印刷のレベルが日本ぐらいあったら、TeXはなかったかも。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>アメリカの組版の汚さを嫌って、

コンピュータによる組版の醜さがお気に召さなかったわけで、
アメリカの組版を嫌ったわけではない。

>その The Art fo Comupter Programming は全7巻の構想だが、まだ3巻までしか書きあがっていない。

この3巻はいずれも TeX 開発着手前の出版で、
初版(今の版は知らん)はいずれも職人さんによる組版。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Knuth が子供のとき、言葉遊びゲームの応募を知り、
学校を休んで主催者側が想定した以上の量の言葉を送った。
小さい頃からキてたみたいだね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IRCで某お奉行様がトリビア連発してくれたのでコピペ。
このスレ見てないようなのでかぶりはあるかも?

00:11 <Y***> DEL の文字コードが飛び地的に配置されているのは、パンチカードの影響。
00:12 <Y***> 全部穴空けると 7F (DEL) になる。
00:13 <Y***> トンプソン博士がUNIXを設計し直すとき、一番直したい点は creat(2) の名称。
00:14 <Y***> 当初、UNIX開発メンバの多くはパイプの有効性に疑問を持っていた。
00:15 <Y***> パイプの実装がUNIXの方向性を決めたと言っても良いんじゃないかな。
00:18 <Y***> WIDEの前身、JUNETは (村井) 純 の意味も持つ。
00:19 <Y***> setuid/setgid の特許はハードウェアとして申請されている。
00:20 <Y***> tcsh の 't' は何の略だったか、作者も忘れている。
00:21 <Y***> twm の 't' は 'Tom' から 'Tab' に変わった。
00:24 <Y***> 日本の ccTLD として使っている "JP" は ISO の略号を意識していたものでは無く、単なるUNIX的省略だった。
00:29 <Y***> あとは有名だろうけど。KEK.JP は汎用JPではない。
00:30 <G*> ntt.jpハ?
00:31 <Y***> ntt.jp, nttdata.jp は一度、co.jp に移行したから。
00:31 <Y***> ntt.jp, nttdata.jp を優先権によって汎用JPとして再取得。
00:35 <Y***> これも有名だが。
00:36 <Y***> 初期のUNIXを開発する名目は「文書処理システム」であった。
00:37 <Y***> roff 幼だったっけな?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2getズサー
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
む、ホントだ。man tcshにあった。

tcsh の T の由来
1964 年 DEC は PDP-6 を開発しました。のちに PDP-10 が再実装されました。
1970 年 前後に DEC がそのセカンドモデル KI10 を発表したとき、これには
DECsystem-10 という新しい名前がつけられました。

TENEX は 1972 年に Bolt, Beranek & Newman (Massachusetts 州 Cambridge
の シンクタンク) において、実験的なデマンドページ型仮想記憶 OS として作
られました。彼らは DEC PDP-10 用の新しいページャを構築し、それを使っ た
OS を作りました。これは学術分野で非常に大きな成功を収めました。

1975 年 DEC は PDP-10 の新しいモデル KL10 を発表しました。 DEC は BBN
から TENEX のライセンスを受け、 KL10 は TENEX 版のみにするつも り で し
た。 DEC はそれらのバージョンを TOPS-20 と呼んでいました (大文字化は商
標です)。多くの TOPS-10 ("The OPerating System for PDP-10" の頭文 字 で
す) ユーザがこれに反対しました。こうして DEC は同じハードウエアにふたつ
の互換性のないシステムをサポートしなければならないことになりました。 --
でもそのとき PDP-11 には 6 つの OS があったのですが!

TENEX の TOPS-20 はバージョン 3 までに、 ULTCMD と呼ばれるユーザコード
レベルのコマンド補完機能サブルーチンを備えていました。バージョン 3 で
DEC は、これらの機能すべてと、さらにそれ以上とをモニタ (Unix でいうとこ
ろのカーネル) に追加し、 COMND& JSYS (`Jump to SYStem' 命令; スーパーバ
イ ザーを呼び出す機能 [私が IBM 上がりだってバレちゃった?]) でアクセス
できるようにしました

tcsh の作者たちは TENEX と TOPS-20 におけるこれらの機能に影響を受け、こ
れを模倣した版の csh を作成したのです。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>360
「純ネット」て言って欲しいのか? 公金を私物化するか (゚д゚)ゴルァ!! と恫喝されたので
あわてて「ジェーユーネット」と発音してください、というニュースリリースを出した。
0372 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
>>368
(Feeble|Featherweight|FUBAR|) virtual window managerだったっけ
--
KDEのKは、Lの前の文字だから。(有名
0390時代は個人主義
垢版 |
NGNG
<血液型A型の一般的な特徴(改訂版)>(欠点は直そう!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちはない、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキだから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>391

su hoge とかさ。

su が何の略か、という説明は、大抵の OS で man を見れば出るけど、OS によって違ったりするのよね。

switch user と substitute user が 2大派閥じゃなかったっけ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
man に su が「〜の略である」と明記しているものってある?
substitute user とあっても、それは su が何をするものかの説明であって
その略であるとは限らんと思うのだが。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(cd /path/from && tar cf - . ) | ( cd /path/to && tar xvpf - )

pax -rw /path/from /path/to
だと、どっちが早いの?
もしくは同じ?
tarのほうが細かいファイルが多い時に固めて送信するような気がするから早そうなんだけど。
0409 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
MS-DOZ5にも、/etc/{hosts.network,service(ry
が存在する。viもないのに意味がない。なぜレジストリにしなかったのだろう。。。
\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ETC
0411 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
ある本によると。。。
Linuxがフリーウェアで、Windows SystemにはX-Windows Systemが使えるんだそうだ。
Linuxはフリーソフトウェアで、GUIとしてX Window Systemがつかえるんだよね?
ところで、X Windows SystemかX Window Systemかについて書かれてるサイトってない?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
キチガイage
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
んじゃ、一発。

Sun のマシンは最近でこそ PCI Bus だが、昔は SBus だった。(VME だろ?とかは置いとく)
これ、Sun Bus の略かと思ったら、ホントは School Bus の略。
0428426
垢版 |
NGNG
……ひょっとして、ネタだと思われてるかも知れんので、一応。

SBus が登場したのは Sparc Station 1 の時だけど、arch -k の結果が
それまでの sun4 から sun4c に変わってる。
この "c" ってのは、SS1 のコードネーム"Campus"から来てるワケだ。






つまり、キャンパスを走るバスなので、スクールバスなんだとさ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
キーボードの配列で使用頻度の高いAが左手小指にあるのは・・・・・・、
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
昔の機械じかけのタイプライターが高速で打ちすぎると
止まってしまったうから打ちにくい位置に置いた。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
C/C++において、
... = fopen(szFileName, "rb");
と、”rb”ではなく、
... = fopne(szFileName, "br");
と、”br”と「b」と「r」を入れ替えて実行するとエラーを起こす。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ビルゲイツの本名は
ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ・3世である。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
COBOL言語の創始者の一人であるらしいJerome Garfunkelは、
サイモン&ガーファンクルのアート・ガーファンクルの実の弟である。

ちなみに顔も瓜二つであるw。
ttp://www.jeromegarfunkel.com/
ttp://www.artgarfunkel.com/welcome3.html
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
コンピューターの祖としてしられるアラン・チューリングは
同性愛者だった。

[補足トリビア]
1) ドイツ軍暗号機エニグマの解読に一時成功したことでも知られる数学者.
2) チューリングマシンなどのコンピュータ理論的な業績だけでなく、コロッサスという計算機もつくった.
3) 同性愛の嫌疑で逮捕され、その性向を矯正するため女性ホルモンを注射される.
4) 1954年、毒リンゴを食べ自殺.
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
古いコンピュータが小文字ではなく大文字しか扱えないのは
GOD(神)を正しく綴れるようにするためである。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>445

A の位置については知らんが、タイプライタのアームが絡まないように、
できるだけ打つキーの位置がバラけて、かつ、タイプ速度が落ちるような
配置にした、ってのは聞いたことがあります。
0447 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
トーバルズ家の男のチン子はかなりデカい。(本人曰く

0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>446
っつーのがよくできたお話だって聞いたことがあるのよ。ネットじゃなくて
書籍だな。世界とか嘘とか騙すとかなんかそういうタイトルだと思った。
探しておく。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

Microsoftは世界初の商用Unixベンダーである。AT&Tから正式にライセンスを受け
SYSTEM7をx86に移植し、当時、MSは世界最大のUnixベンダーであった。

APPLEのLisaにもこのUnixが搭載されていた。

それが、今のSCO UNIXである。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>448
「qwertyは速くタイプできるから一般に普及した」
という話に対して
「んなことねーよ。速くタイプしすぎてキーが絡まらないように設計されたんだ」
と説明した文書なら読んだことあるけど。
スティーブン・ジェイ・グールドの「がんばれカミナリ竜」に載ってる話とか。

で、なんでqwertyがその後もメジャーであり続けたかというと、大メーカーが
採用したり、qwerty配列のタイプライターを使用した人が他の配列のタイプライターを
使用している人と勝負して勝ったせいで「qwertyは速い」という名声が高まったからだとか。

qwertyの人が勝負に勝てた本当の理由は、当時では珍しいブラインド・タッチを使っていたから、
というオチがつくんだけどね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
QWERTYが標準になったのは、
・レミントン社が自社の「TYPE WRITER」用に多少の変遷を経ながら決めていったのがQWERTY配列だった
・「TYPE WRITER」は他社製のものに比べてタイプバー(印字棒)の絡まりが少なく評判が良かった
・レミントン社はタイピスト養成学校も運営し「TYPE WRITER」のユーザを積極的に増やした
・QWERTYを覚えた人が増えたので、それまで独自配列だった他社も真似せざるを得なくなった
というようなわけでしょ?

ついでに…
人間工学的見地からDSK(Dvorak Simplified Keyboard)を考案したドボラク博士(August Dvorak)は
作曲家ドヴォルザークのいとこである。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>460
> ・レミントン社が自社の「TYPE WRITER」用に多少の変遷を経ながら決めていったのがQWERTY配列だった
この多少の変遷の経緯が分からないとなぜあのような配列になってるのかが
わからないよね。
0464460
垢版 |
NGNG
>>463
以前どっかのウェブページ(日本語のサイト)で見た覚えがあるんよ
すまんがググッて探してみてくれ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>466
Xenixもってるやつ、自作板で一人みかけた。SCO UNIXも最近は見かけないなぁ。
あれって、Xenixのバージョンアップ版だと思ってよいのかな?

>>467
MicrosoftはXenixの全権利をSCOに売却しているはず。
0476(*∠_*) ダカラドーシタ
垢版 |
NGNG
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
048130代
垢版 |
NGNG
SS1が出だした頃、花Oが、「スOーク」て名前の洗剤を出していた。
CMが、「驚くほど、良く落ちる、スOークーー」

その後、花Oは、洗剤の名前を変えて、何が原因だったのか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
VAXというのは、イギリスで有名な掃除機のブランドの名称でもあり、
そのセールス口上は"Nothing sucks like a VAX!"
(「VAXほどよくゴミを吸うものはない!」
「VAXほどクソなものはない!」とも読める)だった。

実際にDECは、掃除機のVAXの会社とクロスライセンスを結び、
イギリスでVAXという名前のミニコンピュータを売ってよい代わりに
アメリカでVAXという名前の掃除機を売ってよいという契約を
結んだといわれることがあるらしい。

http://www.jargon.net/jargonfile/v/VAX.html
0491うひひ
垢版 |
NGNG
洗剤のスパクには蛍光剤が入っていなかったと記憶する
クラブに言ってもブラックライトで光らない罠
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ISC BINDは、tru64上で開発されている。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
      ☆ へぇへぇへぇー
              〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<へぇーへぇーへぇーへぇー
             ┏┓⊂ ⊂_) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |
        | |   ┃┃┃  | |  |
        | |   ┃┗┫  | |  |
        | |   ┃  ┃  | |  |
        | |______| |/
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
         , -−───−- 、
       /   ___     ヽ
     _∠-''" ̄        `` - 、ヽ
    ,|     o      o     `ヽ
    ゙|      ___   __        P
      ゞr '⌒、   _ ⌒ \「 ̄ Tー-、 丿
      |V丁iヽ   イ ̄t「ヽ|  卜、 lノ
   へ |l| |::|     | :::::」  |   | ノ |
    え   l リ└' _ ` ̄  |   |′|
 へ l   |(   { ヽ   " |   |  |
 え     | \  `ー′ _ イ |   |   |
  l      |   「 厂 ̄ 广⌒l |   |   |
      |   | l   /|:::::::::「l|   l   |
      r{ ̄ ̄ ̄_ ̄,ユ、j |!  /   l
      }ミ'  「l  コ| {三 」| /   、`ーッ
      `i′ l」 l匚 `T:´:::ドへ'ー''"´ ̄
  r‐、   `ー_:=──‐<::::::└、
  | l|  _ ,べ、::__r<⌒:::::::-':::::)
  L.」|二 -ヽ iレ'゙ , へ、__ /
        L.」!/
0501名無し
垢版 |
NGNG
>>497( *Д*)ウマー
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SunOSのStop+a(L1+a)の話が出ているので、その辺で補足。
login:のときにESC-]-pで白地に黒文字、ESC-]-qで黒地に
白文字になる([だったかも)。
SunのROMモードは、nvramという規格が使われているが、これは
現行のMac(iMac以降)でも使われている。したがって、
Macのハードの細かい仕様書を探していくと、最後はファー
ムウエア(IBM/PCでいうBIOS)の話になり、Sunにリンクが
張られる。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SunOSではインストール時に必ずスワップ領域を要求される。
最初そこにミニルートを作成し、再起動後、そのインストーラが
起動しインストールが行われる。
FreeBSDにインストールフロッピーで2.88MBのイメージがあるが、
同じように(アンマウント状態の)スワップ領域にddでこのイ
メージを書き込み、スワップ領域から起動させると、同じように
インストールが可能。これは、FreeBSDは一度イメージから起動
すると、そのイメージはメモリ上に展開し、メディアは必要なく
なるからである。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sync3回が無駄・迷信だという話があるが、昔のSunOSをはじめ
とするUNIX系OSはshutdown時に自動的にsyncしてくれるという
ことはなかったため、あながち間違いじゃない。
今sync3回やるのは、そのときの流れ・そのとき使ってた人・
そのとき使ってた人間に教育を受けた、などの理由がある。
#私は3つ目。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>507
よかった。この話できる人が、そういないんだ。周りで。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
mainの戻り方がvoidかintかは、crt0.cになんと書かれているか、
その宣言がどうなっているのかで決まるんで、ccがどうのっての
は関係ないんじゃない?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>514
freestanding だと、そもそもエントリポイントのシンボル名が main はなかったり、
main から抜けること禁止の環境もあるから。

それとも組み込み向けのクロスコンパイラではなく、UNIX 上で動くバイナリを
はき出す (hosted environment 向けの) cc の話か?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>515
いや cc も関係ある。hosted environment だと main は

 int main(void);
 int main(int argc, char **argv);

の二つはサポート必須で、これに加えて環境依存で別のプロトタイプをサポート
しても良いことになってる。

もしコンパイラが上記二つと

 int main(int argc, char **argv, char **envp);

だけサポートして、他のものは全てコンパイルエラーで弾いても ANSI C 準拠で
はある。実際、処理系によっては void main() で警告出すのもあるよね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
補足トリビア:
a.outはassembler outputの意味である。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>519
a.out はリンカの出力な罠。
昔はリンカがなくて、
アセンブリのソースを一つにまとめたものをアセンブルしていた。
その名残が a.out

というのを聞いたことがあるのだが本当なんですか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
519です。
うーんたぶん、それ本当だと思います。
なお、MSの開発ツールでは(ccではなく)cl.exeが起動。これは
compiler and linker(and loader)が由来。ccはc compilerだから、
ccは(見かけ上・・・本当はasやldがやるんだけど)リンクまで
やっちまうから、ccのネーミングがおかしい、という人がいました。
compileという言葉の定義をプリプロセス済みコード->assemberする
こと、と定義した場合の話ですが。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
板違いかもしれんが

イーター電機工業製の単一出力タイプのスイッチング電源ユニット
にはBSDシリーズ(100Wタイプ)とBSEシリーズ(150Wタイプ)がある。
ttp://www.eta.co.jp/productj/bn.html

秋葉原の千石においてあったな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>517
void main() が環境に何を返すかは、C89では未定義で、C99では未規定なので、
少なくともC99コンパイラは正しいプログラムとして扱わなければなりません。

0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
カーニハンさんのサイトで、昔の UNIX に付属していたという learn
コマンドを見つけました。

ttp://www.cs.bell-labs.com/cm/cs/who/bwk/learn_no_ar.tar.gz

対話的に C 言語等を学習するプログラムの様です。Darwin では
カレントディレクトリに実行パスを通さないと上手く動きません
でした。
今では歴史上の意味しか無いとの事で、トリビア向きかなと。

ちなみに、最新の AWK は去年の 7/29 版である(同じところに
あります)。

KMP に AWK に K&R... K さん凄いなぁ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>544
ずっとカーニハンだと思ってた(恥
0547名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
www.unix.co.jpネタは結構有名だが、
http://www.amiga.co.kr
こんなのもある。韓国ネタはν即にでも書いてくるか…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
川合の子は




レトロゲーム板にも住んでいた

0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
  ∧_∧
  (  ´ゝ`)   | | へぇ〜
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >
  _/し' //. V且
 (_フ彡 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |┌───┐|
        || コ冂  | |
        || L |__| ||
   ∬   |  ̄ ̄ ̄ ̄ |
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

      ∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>1の脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)

0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
catコマンドは、concatanateの略
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
間違った。concatenate。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
-------タイムカプセル:1年後のUNIX板へ-------

LittleBSDというコスプレ居酒屋が、かつて存在した。

---------------------------------------
0578575
垢版 |
NGNG
>>576 マジ!?
探したけど見つけられません、URL希望。
0581575
垢版 |
NGNG
>>579 ありがとうございます。こんなんあったの初めて知りました。
ちなみに、知りつつググっても3秒では見つけられないです…
0589ジジイ
垢版 |
NGNG
あれれ変な流れだな。

リッチーだったかカーニハンだったかが書いたUnixパスワードの強さ&弱さに
ついての論文にちゃんとそれ>>586は書いてあるし、かなり最近まで>>586
結構正しかったよ。>>587にあるように、ある程度OS依存だけどさ。

今は打ったの全部使うほうが主流なのかな?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
<<593 超ワラタ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
「人間は『無用な知識=トリビア』の数が増えることで
 快感を感じることができる唯一の動物である」
(SF作家/アイザック・アシモフ)

世間には知ってそうで知らない事が溢れているっ…!
そこで番組では、明日人に教えたくなるような雑学・知識をVTRで紹介っ…!
30分で物知りになれる雑学情報バラエティっ…!
「trivia」(=雑学・些末な)から、番組で紹介する雑学ネタを『トリビア』と呼ぶっ…!

司会:高橋克実、八嶋智人 ナレーター:中江真司

公式ページ→http://www.fujiint.co.jp/TRIVIA/ (ここから投稿も可)

全国放送日時リスト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/prog/net/a35-trivia.html
過去に放送されたネタ一覧
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/prog/trivia/index.html
(メインページ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/index.html

この番組のスーパーバイザー 唐沢俊一のサイト
http://member.nifty.ne.jp/uramono/

UNIXにも知って楽しいムダ知識があるはずっ…!
おまいらの知ってるUNIXのムダ知識を教えてくださいっ…!

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
良スレage
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おごちゃんが「りなっくす」という読み名を広めた。
# 詳細はおれも不明だが。。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 00:29:48
>>598
左手配下のアルファベットを大文字にする時には右手で、右手配下のアルファベットを
大文字にする時には左手でshiftを押せるように左右両方についている。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 09:45:14

それはUNIXネタなのか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 11:59:40
それはUNIXネタなのか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 22:45:31
>>612
宅八郎は中身が386BSDです。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 03:38:38
learn は C 言語だけではないぞ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 07:50:46
>>616
              〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< へッ
             ┏┓⊂ ⊂_) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |
        | |   ┃     | |  |
        | |   ┃     | |  |
        | |   ┃     | |  |
        | |______| |/
        └───────┘
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 13:24:14
gnuplotはFSFとは関係ない。

gnuはヌーと呼ぶんだが日本ではグニューがタイハン
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 14:27:17
牛はぬーだが尊師のはぐぬー。gnome もしかり。

逆に Gnus はにゅーずと発音するのが正しく、
ぐなす、ぐにゅーず、じーなすではないのだが誰も守っていない。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 00:40:15
誰か教えてー。
メーリングリストで配信してしまった自分のメールを削除したい場合、どうしたらいいんですかー。
とっても緊急で削除したいのですが、、、!!
誰かお願いですから教えてください、
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 01:06:17
「配信されてしまった」って。
メンバーのメールボックスに入っているのなら出来ることは無い。
あきらめろ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 01:18:36
そらりすで、ログインネームを全部大文字で入れてログインすると大文字モードになる。
うっかりCAPS LOCKを入れっぱなしにしてログインするとビビる。
# そらりす以外は知らんが、昔からあるUNIX系OSにはどれもありそーな予感。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 04:24:05
>>625
FreeBSD では何年か前に、
混乱の元になる&もう大文字のみの端末は誰も使用していないだろう、
ということでわざわざ仕様を削除した。



むかぁし、SVR3 でよく混乱したなぁ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 16:23:11
>>625
大文字モードで表示されている大文字は実は小文字で
大文字モードの大文字はエスケープされる。
大文字モードで大文字を入力するときもエスケープしなければならない。

ああ、わけわか(w
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/29(金) 10:12:01
UNIXのinitの働きについて教えてください
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/29(金) 10:47:02
教えるスレですから教えられません
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 19:49:10
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
0641名無しさん@お腹へった。
垢版 |
2006/05/13(土) 22:21:29
                                     ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 03:54:13
行きがけの駄賃に一つご披露。

昔のviは開いたsource fileのcommentの中などに
ナンチャラ:〜
という文字列があると、fileを開いた直後に〜の部分を
commandとして実効する機能があった。
例えば
ナンチャラ:se sw=4
のように使った。

この機能を使い、納品のsourceが完成した後に、
ナンチャラ:q
と挿入しておくと、顧客が開いた瞬間にviがquitするようなsourceになってしまう
なんていう悪戯が出来た。

ただ、「ナンチャラ」の部分の文字列が、!だったかexだったか、思い出せない…orz

この機能は、80年代後半の初期のsteveのsourceにも入っていたが、
最近のvi cloneについては、知らない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/28(火) 03:30:02
101へぇ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 15:26:22
>>5
> /usr/local/share/emacs/21.2-emcws/etc/sex.6

emacs で meese.el (最近は play/meese.el?) をロードしてから開こうとすると
「お前は 18 才以上か?」と確認される。「No」と答えてどうなるかはやってみれ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:54:44.16
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

7I1EJFPS4F
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:16:27.09
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 04:12:03.10
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y39G2
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:36:47.67
どっちのヲタが荒れてるとかノスタルジーなオッサンだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況