X



sed

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sedスレッド
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 23:57:10
そういう機能を追加すると、既存のスクリプトが動作しなくなるから。
ポータビリティを失ってまで実装する必要がない。(それこそ、perlでもawkでも使えばいい)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 09:03:12
なるほど、参考になりました。
もし開発に参加できるなら参加したいと思っていたのですが
そのような理由ならそういったときはperlやawkに頼る事にします。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 20:49:52
質問させてください。
sedでホワイトスペースを解除または増やす方法ってあるのでしょうか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 20:52:21
間違い。ホールドスペースです。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 03:11:56
sedで、
/pattern/r file
ってするとマッチした行の次にfileの内容が出力されますが、
その行の前に出力する方法はないでしょうか?
ちなみにマッチする行は1個しかありません。
0338336
垢版 |
2009/07/04(土) 00:17:53
出てなかった。

sed -n -e 'x;p;g' -e '/pattern/r file' -e '$p'

という感じで最後の行を出力することは出来るけど
patternが最後の行の場合だけ、fileの内容が次行に出ちゃう。
自分はギブアップ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 12:34:06
いろいろありがとうございます。
sed 1個では難しいようですね。
patternより前とpattern以後に別けて、
間にfileをcatするしかないのかもしれません。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 17:28:09
>>295 の例に似てますが、
バイナリファイル(1行めの)4バイトめを ASCII 文字 0x02 -> 0x03 に
変更するにはどうすればいいでしょう?

# sed -e '1s/^\(...\)\x02/\1\x03/' in > out

ではだめでした。
試した環境は FreeBSD 7.2 です。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 10:46:05
>>343
最初の3バイトに改行文字がない保証がないから一般的にはだめそうだな。
やっぱ行指向のsedでバイナリファイルを操作するのは無理があると思う。
0345341
垢版 |
2009/09/25(金) 12:31:36
\x02 などは GNU sed の拡張仕様でした。

 # pkg_add -r gsed
 # rehash
 # gsed -e '1s/^\(...\)\x02/\1\x03/' in > out

でできました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 12:37:49
>>342-344 ありがとうございます。
>>342 の dd を使った方法は大変参考になります。

あと、
 # sed -e '1s/^\(...\)^V^B/\1^V^C/' in > out
でもできました。
^V^B は <Ctrl>V<Ctrl>B 、
^V^C は <Ctrl>V<Ctrl>C です。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 21:42:41
ひとつ、お聞きいたします。

Nコマンドって、最後の行で次行が読めない場合、何もせず終了、
のはずですよね。すると、
sed 'sed ':l;N;bl' <file>
とすると何も出力されないんじゃないかと思うんですが、
私の使っているGNU sed 4.1.5版だと<file>の全部を出力してしまいます。
つまり、「何もせず終了」じゃなくて、「デフォルト出力して終了」
になっているように思われるわけですが、これは、どうなんでしょうか。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 23:39:24
なるほど
0352350
垢版 |
2010/08/17(火) 23:26:44
そうか、区切り文字変えられるのsコマンドばかりじゃないんですね。
どうもありがとうございました。
0353初心者
垢版 |
2010/10/23(土) 20:01:51
sedでシェルすくりぷとの行つなぎバックスラッシューを消して、繋ぐことできますか?
perlなら-pe "s/\\\n//g"でできます。
edでも、awkでもできれば、教えていただけませんか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/24(日) 13:40:00
できる
0355初心者
垢版 |
2010/10/24(日) 21:13:33
できました ありがとう
0356初心者
垢版 |
2010/10/25(月) 22:07:05
できないようですね、残念です。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:38:19
sed -e ':lbl' -e '/[^\\]$/b' -e 's/\\$//' -e N -e 's/\n//' -e 'b lbl'

置換パターンに\nを許さない場合は
sed -e ':lbl' -e '/[^\\]$/b' -e 's/\\$//' -e N -e 's/
//' -e 'b lbl'
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 18:33:17
sedでファイルのある部分までをファイル1、それ以降をファイル2に出力ってスマートにできませんか?
例えば100行のsample.txtというファイルで、

sed -e "50q" < sample.txt > sample1.txt
sed -e "1,50d" < sample.txt > sample2.txt

の様にするのは無駄におもえてしまいます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 18:39:52
sed -ne '1,50w sample1.txt' -e '51,$w sample2.txt' < sample.txt
とか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 23:54:50
入力テキストを

1行目の内容 2行目の内容
2行目の内容 3行目の内容
:
最終-2行目の内容 最終-1行の内容
最終-1行目の内容 最終行の内容

という形(隣り合った行の値を空白で連結する)に変換するにはどう書けば
よいでしょうか。
sed -ne '1!p;$!p'
と通せば先頭末尾以外の行を2回出力できたので、
これを2行分ずつくっつければ出来そうなのですが…
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 00:03:02
¥n ってどのsedでも使えるんだっけ?

$ seq 1 10 | sed -ne '1!p;$!p' | sed 'N;s/¥n/ /'
1 2
2 3
3 4
4 5
5 6
6 7
7 8
8 9
9 10
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 11:45:22
unixの基礎概念という本の中に
a 21
is 10
this 3
というtest.txtファイルに対して、
sed 's/\(.*\)\( *\)\(.*\)/\3\2\1/' test.txt
とすると結果は
21 a
10 is
3 this
になると書いてありましたが、実行してみると並びはかわりませんでした。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 11:49:07
>>367
確かに。それじゃぁ一番左側の .* が、最長一致で行全体に一致しちゃうから、
並びが変わらなくて正解。

悪書の書名晒して。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 12:01:42
>>371
はいそれです。解説にも
「これはどう読むかというと、『入力行を任意の文字列1と、空白のならび2と、また別の任意の文字列3
にマッチさせ、それ全体を3、2、1の順でつなげたものに置き換える』という意味になる。」と書いてあります。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 12:36:36
>>373
空白2個ならいけるのですか。

>>376
そういう、└┘└┘みたいな感じはなかったです。文字数的にも一文字分の感じ
ですし。編集上のミスかもしれませんけど。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 14:34:38
>>378
正規表現を理解してないバカ発見。

任意の文字列 → \1
空白の並び → \2
別の任意の文字列 → \3

と言ってるだけのこと。それとスペース2つ書くのとは意味が違う。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 20:16:28.23
任意の文字列の前か後ろの少なくともどちらかは、任意でない特定の文字・文字列(含^$)でないと困ったことになるということですね?
俺も前それで失敗した。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 06:41:06.41
sedの話題はこっちへ
くれぐれもシェルスクリプトスレに書き込まないように!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 12:11:27.62
>>386
sed -e "s/1/0/g"
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 12:35:36.38
>>386
> sed -e 's/BBB=111/BBB=000/'
これじゃ、お題
> この行の111を000に置き換えするのに
を満たさない。

矛盾を含む質問に答えることは不可能。
0389386
垢版 |
2011/04/27(水) 13:29:23.92
>この行の111を000に置き換えするのに
この行のBBB=111だけをBBB=000にする書式でした
すいません。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 23:11:59.71
sed -e 's/<space><space>*/<space>/g' test.txt
って動かないんですが?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 10:16:19.05
EUCだとうまく動作しないのだが、これはデフォルトなのかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 17:40:32.75
そもそも、EUCはそういうツールで不都合がないようにということで作られたわけで。
日本語独特の文節や漢字などに対応しない、というのはあるけど。
0403401
垢版 |
2011/05/19(木) 20:27:32.13
>402 それは別人です
0404401
垢版 |
2011/05/30(月) 17:29:13.86
偽物ばかり
氏ね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 15:38:55.31
>>415
というかexpandを知らなかったからこそ
「tab8のテキストをインデントを崩さずに…」みたいな
まわりくどい言い方で聞いたんでしょ。
だからsedに関係なくexpandを回答すれば回答として十分。
0419408
垢版 |
2011/11/30(水) 17:44:22.28
すっごく登場しにくくなったけど>>415さんが正解です。

>>409
エスパーさんありがとう。

皆さん混乱させてスイマセンでした。置き換えと言えばsedしか知らなかったので。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 20:12:58.82
文字列unkoの行を見つけてから文字列chinkoの行まで表示
ってどうやればいいの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 20:38:54.03
>>420
当たり前過ぎるから回答は控えるけど、
エスパーすると -n オプション忘れて全部の行が表示されてしまったってオチだろな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況