X



X.Orgって、どうよ?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSDの標準のXがX.Orgになるという噂なんですが、X.OrgをPC-UNIX上で使われている方がいらっしゃいましたら、動作やビデオカードの対応状況等を書きこんでいただければ嬉しいです。

リンク:
ttp://www.x.org/
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 14:27:11
>>235-236
そういうことですか。了解っす。ありがとうございました。
今までFreeBSDはCUIで使ってましたが、X.Org入れてGUIで使ってみます。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 09:02:56
XkbDisableを復活させるようなpatchってどこかにありませんか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 01:46:19
X.orgでキーボード入力において
「無変換 + j」で「(」を入力するようにできますか?
xmodmapのman見ても今一よくわからないです。
無変換をモディファイアにすればよさそうですが、
モディファイアと他のキーとの組み合わせ方がわかりません。

xmodmap以外の方法でできるならば、それでもかまいません。
よろしくお願いします。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 00:46:53
>>242
ありがとうございます
期待通りに入力できるようになりました。

所で、manを見ると、keycodeには8個までのkeysymを指定できるようです。
でも4番目までのkeysymの意味しか載ってませんでした。
もしかしてこういうモディファイアキーはもう一個作れるのでしょうか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 13:18:17
keycodeにおける5〜8個目のkeysymの意味が載ってるページ見つけました
Some hints about xmodmap(1) and the X11 keyboard model
http://www.in-ulm.de/~mascheck/X11/xmodmap.html#format

5〜8番目のkeysymは、1〜4番目のと切り替えて使うそうです
切り替え方は、ISO_Next_Groupと言うkeysymを割り当てたキーを2回押すことです
例)keycode 129 = ISO_Next_Group
keysym a = a A b B c C d D
で、keycode129のキーISO_Next_Groupを2回押すと
aキーでcが入力されます
C d Dの入力はA b Bと同様で、ShiftとMode_switchの組み合わせで入力できます
もう一度ISO_Next_Groupを2回押すと元のa A b Bの文字グループに戻ります

この機能はXKB extensionを使ってるようです
XKBの設定ファイルを直接いじるともっと色々できるらしいので
ちまちま調べて行こうと思います

ありがとうございました
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 01:53:26
799 名前:login:Penguin [sage]: 2010/02/28(日) 01:44:19 ID:ZpjvZrys
最近のXはhal使って入力装置を自動設定云々っていうけど
マウスカーソルのスピードをもっと速くしたいときどうすんの
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 20:40:42
Linux板で聞いても答えが出なかったので、ここで質問させて下さい。

Xubuntu 9.10をノートPCに入れています。
ノートPCのタッチパッドのパディングを無効にしたいのですが、
方法がわからなくて途方に暮れています。

1. xorg.confは無い。
というか、今はxorg.confは使わない方がいいらしい。
2. gsynapticsを使おうとしても、
SHMConfigをTrueにせよというエラーが出る。
3. lshal | grep synaptics としても何も出てこない。
このPCのタッチパッドはsynapticsドライバを使っていないらしい。
4. タッチパッドに関係しそうなデバイスは
Macintosh mouse button emulation
PS/2 Generic Mouse
の二つぐらいしか見当たらない。

HAL fdiファイルを作って、psmouseドライバを無理やり
synapticsドライバに置き換えてみましたが、タッチパッド自体が
動作しなくなりました。

かなり調べまわったのですが、どうにもわかりません。
アドバイスお願いします。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 05:43:39
7.5はマダー
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 18:46:48
[f1]〜[f12]に色付きのマウスのカタチしたアイコンがない?

[fn]+[f4]とかすると内臓ポインタデバイスのディセーブル/イネーブルが
オルタネート(サイクリックに切り替え)できるキーがあるじゃないかな?
(これはBIOSでコントロールしてんだが…)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/01(月) 22:29:22
xterm上で[BS]を押した時、リソース設定によって[BS]または[DEL]が発生しますが、
いつのバージョンのxtermからか、[BS]を押す時に[CTRL]を同時に押すと、
[BS]または[DEL]の設定が反転して出力されるようになりましたが、
この[CTRL]による切替えをやめさせる方法はないですか?
つまり、[CTRL]を押しているかどうかにかかわらず、
[BS]は[BS](または[DEL])の、設定したキーの方を固定的に発生させたいのです。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 14:36:49
7.6 コネ━━('A`)━━!!!
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/04(木) 15:20:31
>>252
XTerm*VT100.Translations: #override \n\
Ctrl<Key>BackSpace: string(0x7F) \n\
Ctrl<Key>Delete: string(0x1b) string("[3~")

こんな感じかな? (2,3行目は行頭にスペース)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 14:54:52
ま、別方向からのアプローチが出てきたって事はよいことじゃないか。
例えばXがもっとDRI中心になるように変質していくとしても、
もっとOS任せに出来る部分を削ってスリム化してからってことにはなるだろうし、
Waylandが主流になっていくとしてもXサーバ機能も含めて
いろいろ詰めていかなきゃならないわけだしさ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 00:25:18
使ってやらなきゃ良くはならないでしょ
まぁ、そういう役を買って出るのがいかにもUbuntuやFedora的な感じはする
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 20:53:51
Xorgは鼻毛のオンボに対応してますか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 18:24:25.53
最近のxtermって、ja_JP.eucJPとかでluitが使われる時、
シェルを終了してもluitが終了しないんだが、
これはウィンドウマネージャーの[X]で殺せという野蛮な仕様なの? それともバグ?
以前のluitはちゃんと終了したんだけど。
0269連番のH画像/動画を一気にダウンロードする4
垢版 |
2011/05/15(日) 10:03:43.63
前スレ1年間のご愛顧ありがとうございました。おかげさまでexhentaiの攻略は完了しましたが、
世はまさにエロ画像戦国時代。また第二、第三の強敵が現れるやも知れません。
皆様のノウハウを今一度ここに結集させていただきたく四度、スレを立てさせてもらいました。

前スレ 連番のH画像/動画を一気にダウンロードする3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1272561192/
前々スレ 連番のH画像/動画を一気にダウンロードする2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135533382/
前々々スレ 連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 16:37:28.79
xorg.confのSection "InputDevice"に
Option "AutoRepeat" "delay rate" を書いても無視される
設定はどこ行ったの?

.xinitrcにxset r rate XXX XXって書いて対処してるけど、
これだと数値なしでxset r rateを実行してデフォルトに戻した時に所望の値にならない
デフォルト自体を設定で変更したいんだけど。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 17:55:38.15
>>273
GNOMEとかは使ってないし、
「数値なしでxset r rateを実行してデフォルトに戻した時」
の「デフォルト値」をXサーバー側で設定したい、

という話なので、全然違います。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 21:11:17.68
>>275
Xorg -ardelay 500 -arinterval 30
みたいにオプションを付けると、
一応は値が設定されるけど、「デフォルトとして」ではなく、
xset r rate
を実行するとデフォルトの違う値(660 25とか)に戻ってしまいます。
なので、-ardelay -arinterval も、xsetで設定するのと同じ効果しかありません><
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 06:16:36.25
Option "AccelerationProfile" で、デフォルトの "0" (classic)が選ばれていても
マウスの加速減速感が違います。以前のXのように単純なスレッショルドでの
速度切替えに戻すことは出来ませんか?

ちなみに、classic以外のプロファイルはもっと違うのでProfile設定を変えても
改善しません。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 17:58:29.37
oclockがのっぺらぼうになるという現象が発生しています。
おまえらのXではどうですか?

気になったらoclockを起動してみよう。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 00:23:28.95
VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile GM965/GL960 Integrated Graphics Controller (primary) (rev 03)
この環境で使っているとフリーズしました
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 17:05:32.03
画面出力が2系統あるPCに、2台のLCDと、2組のキーボード/マウスをつないで、
2人のユーザーがそれぞれの画面で独立してログインできるようにしています。
1台のPCをあたかも独立した2台のPCのように使ってるということです。

この環境で、Xを起動するタイミングによっては、キーボード/マウスが
反対側の画面用のものが先に認識されたりして、画面/キーボード/マウスの対応関係が
おかしくなることがあります。画面別にキーボード/マウスを特定して
固定するにはどう設定すればいいですか?
0289285
垢版 |
2012/05/28(月) 22:47:07.06
9.0-RELEASEから治ったぞ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 17:46:42.01
SDLベースのソフトを全画面で表示する時、
SDLではXサーバーの解像度(画面モード)を切替えて表示します。
CRT時代にはこれが最適でしたが、LCDでは画面モードを切替える際の再同期待ち時間が
長く、LCDの最適解像度以外ではdot-by-dotにならないので表示も奇麗になりません。

同じ全画面モードでも、XVエクステンションを使った表示なら
画面モードは切替えないので、表示はスムーズに行きます。

そこで、SDLの全画面モードを、設定か何かでXVエクステンションを使うように
強制することはできませんか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 16:44:20.29
テキストファイルをXの画面にだーって表示するとするじゃないですか
すると◯とか△が半角の幅で表示されてわーってレイアウトが崩れるんです
これ治りますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
さぁどうぞ↓
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 19:15:16.21
X-Window.Orgの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 15:01:30.66
>>293
X権限を発行し忘れてるんじゃない?
_xinitrc→右クリック→プロパティで
アーカイブにチェック、で行けたと思う。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/06(木) 14:05:49.65
X-Windowって、サーバーがないとGUIすら表示できないんだってね。
こりゃ個人ユーザーに普及するわけない。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 16:31:29.27
>>293 >>294
Xの権限って何を言っているんだお前と思ったが、
X Windowではなく、実行権限(x)のことを言っているのか。
でもそうなら、
$ chmod +x _xinitrc
の方が確実だけど。
でも、実行権限の助言は的外れと思うよ。

そもそも xinitは、.xinitrcの実行権限に関係なく機能するのが明らかだし、
_xinitrcと言ってるテキストファイルの実際のファイル名や改行コードも書いていない。
回答のしようがない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 18:29:03.77
X窓のお陰でグラフィック(視覚)表示はどうにか成ってるが、音声関係(聴覚)が*BSD
一族はgdgdだね。Linuxも色々なフレームワークが喧嘩してて、ちっとも統一されない
けど。なんでMITはX窓(GUI)の研究の時、サウンドのUIも一緒に研究しなかったの?
馬鹿なの? 死ぬの?

ってか視覚もカメラ入力が壊滅的だな。EOS5Dやら、QSI, FLIのデバドラはいつ
開発されるの? 動画も壊滅的だ。ImagingSourceカメラのデバドラも無い…
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
最近PC-UNIXに戻ってきた浦島です。
Xがうまく起動しないんですが、
XF86Setupコマンドはどこに行ったんでしょうか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
.
7/13(土) 10時 開演
●◆じゃあの夏祭り◆●
160:カミカゼ[]
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Onj7i2q50
ようおまいらwwww
眠いなあwwwおまいら睡眠たりてっか?www
なんか今年の夏は、お天道さまが気合はいってるからなあwww
夏バテに気をつけて体調管理は万全にしとけよwww
おう、そうだwww
明日の22時あたりにおもしろ情報持って遊びに来るからよろしくなwwww
じゃあのwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373622723/
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>302

XF86Setup なんてとっくにないよ。
いまは xorgsetup の時代なのさ。
0306モーニング
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:O3S++STU!
もぱわかで検索してけろ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
Xorg -configure
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>307
ウキキッ
キキーッキャーッ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 20:09:10.39
Driver "nvidia"
つかってるPCだとディスプレイつないでるときは
X起動するけど、ディスプレイつないでないと
起動しないみたいなんだが、そういうものでしょうか?

x11vncで使うだけなんでディスプレイはつなぎたくないのですが
xorg.confとかでうまく解決できるのかな?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 09:11:09.63
そうかもしれないですね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 11:42:56.34
いやそもそもディスプレイないサーバで vnc したいなら
x11vnc というより単なる vncserver が所望のものじゃないの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 13:55:30.05
念のために補足しておくと
vnc の Xサーバ使うのに Xorg のサーバが起動している必要はない

ディスプレイ繋いでいないということは
その本体のグラフィックス出力を未来永劫使わないと
いう意味なのでXorgを起動する必要がそもそもない

Xorg起動しないというのと
Xorgインストールしないというのは違うので
起動しないのハム問題
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 02:04:10.97
vncserverがXを使うものだと知らないようだな。
vncクライアントでつないだら普通にX使えるよ。
x11vncはvncクライアントと本物のディスプレイの両方でXを使いたいときだけ使うものだ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 12:11:26.16
>>326
いいかげんにしろよ

バカのアドバイスなど誰もいらんわ
迷惑だからもう書き込むなよ www
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 07:32:40.94
>>321
> Xorg起動しないというのと
> Xorgインストールしないというのは違うので
> 起動しないのハム問題

バカ丸出しw
もうくんなよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 18:23:41.05
>ハム問題
電信級さえ持たないのは駄目?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 17:19:20.41
Xorgって、サーバーがないとGUIすら表示できないんだってね。
こりゃ個人ユーザーに普及するわけない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 15:38:14.93
個人でもサーバーインストールすることハム問題
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 20:01:06.24
無線はスレチ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 10:12:56.33
waylandってまだあるのか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 19:01:26.79
.xinitrcと.xsessionは同一(リンク)です。
ところが、.xsessionでログインすると音が出るのに、
.xinitrcでログインすると音が出ません。
何か設定が足りないのでしょうか?
あと、グラフィックも.xinitrcの方が少し遅い気がします。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 23:51:38.87
.xinitはログイン後にxinitまたはstartxで起動するのに対し
.xsessionはgdmやxdmがログイン処理を行う
後者だとサウンドデバイスのパーミッションがきちんと設定されるのではなかろうか、とエスパー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況