X



UNIX系雑誌読んでますか?No.6
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 00:05:59
・過去スレ

お前らBSD Magazine買いましたか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/

お前らBSD Magazine買いましたか? No.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029640009/

おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/

Unix Magazine
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/987254534/

UNIX系雑誌、何読んでます?
http://pc.2ch.net/unix/kako/974/974654203.html

UNIX系雑誌読んでますか?No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/
※ No.2〜3がないのは、このスレが BSD Magazine No.3スレ
 の続きとしてスタートしため。

参考になる書籍
http://pc.2ch.net/unix/kako/941/941565661.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 02:32:35
> Linux系雑誌もOKということでお願いします。

それはありえない。Linux板が存在する理由がなくなるじゃん。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 03:19:29
そもそも似たものを扱う板なのに
カテゴリが違う変な分け方するからおかしな対立するんだよ。
windows板からwindowsXP板を分けたみたいな無意味さ。
混雑してる板なら無理に分ける意味もあるけど、
どっちも過疎ってるのでなおさら無意味。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 18:50:06
ウニマガの天文学とUNIXの記事がいまいち信用できないんだけど、
おまいらどうよ。キューブ型PCが何度も飛ぶって・・・・
0012天文学科卒
垢版 |
2006/02/17(金) 16:49:37
どこいらへんが信用できないですか?
あんなもんですよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 13:52:45
季刊誌になっても山口英先生のありがたいお話は読めるんでしょうか…

一方、「Linuxのツールたち」「UNIX便利帳」みたいな、インストール厨の
メモ書きみたいなダメ記事は、このさい切ってほしいね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 10:29:54
>>20 そうかぁ?「プログラミングテクニック」、あれ毎回、ソースコードを
だらだらと解説しているだけで、まるで退屈だったんだが。

「ワークステーションの音」は、残れないだろうな…
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 18:31:40
23>>
「の音」じゃなくて「ノート」な
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 23:48:14
>>30
違うよ。一様乱数ならホワイトノイズ。
ピンクノイズはホワイトノイズを1回積分したもので、
6dB/octのローパスフィルターがかかって
低音が強調された音になる。
003530
垢版 |
2006/02/28(火) 00:11:34
GNU octaveが入ってれば、
x=rand(1,4096);y=fft(x);plot(abs(log(y)))
で一発だ。嘘書いてスマンかった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 11:16:32
そういえばユニマガの連載って
何の予告もなくいつの間にか、尻切れとんぼ的に終了、ってのが多かったよな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 13:53:09
>>36
大学[院]生が書いてる連載は、試験と論文の締め切りが
優先だったりしてな。
仕事の合間に原稿を落とさないしっかりした仕事人の
連載はともかく紙数を稼ぐために前口上が長いのも多かった。


0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 14:15:12
>>38
あんなの読んでりゃすぐわかるじゃん!!
リアルタイムで読んでなかった厨はお帰りな。
あんたの来るところじゃないよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 17:36:26
>>39
学生だと表明している筆者は落ちなかったような。
所属のわからないというより、大学職員らしい筆者のほうが落としまくりですが何か?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 02:12:56
そのうちパソコン雑誌って
超初心者向きと
自称ハッカー気取りを満足させるアングラ系くらいしか
なくなりそうだな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 11:04:08
そうなのかな。
うちは田舎だけど、本屋にあるパソコン雑誌って言ったら
DVDコピーだのそんなのばっかだよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 12:37:41
>>53
> 一般的に、全国の人間が読む文章に方言を使うことは
> 非難されるべきこと。

そうだそうだ、東京弁なんて使わず、伝統ある上方語にしましょう。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 17:05:00
ちょっと変な事実発見しちゃったよ。

UNIX USERがOSMに変わってからの、
付録のDVD-ROMの中心(重心)精度が悪いようだ。
付録DVD-ROMをドライブに入れてアクセスすると、
ドライブが「ブーン」とかなり大きい音でうなり出す。

・OSMに変わってからのDVD-ROMすべてで現象を確認
・UNIX USER時代のDVD-ROMや、手持ちの他のDVD-ROM(-R)等では現象は発生しない
・複数のドライブで同じ現象を確認
・OSMに変わってからのCD-ROMでも、DVD-ROMほどではないがそういう傾向がある
・OSM 3号付録のVC++のCD-ROMでは現象が出ない (これだけはMS製だから?)

なんだかなぁ・・
やっぱり、DVD-ROMの重心がずれてるのかなぁ・・
ドライブ痛めると嫌だから、これじゃあ付録使えないよぉ・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/19(日) 14:28:45
UNIXMAGAZINE発売日age。
季刊化による紙面刷新は、来月号からみたいだね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 09:25:48
このスレも廃刊にならないようにAge
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 19:15:50
18日過ぎても寂しいね。このスレも廃刊か……。
煽りや罵倒も多かったが楽しかったぜみんな。Unixバンザイ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 00:54:30
>>76
OSMのURLでまだ残ってます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 00:12:08
いきなりFreeBSDプレスがうりだしてたな
中身はあっさりしてるけどまとまりがあるね
2005みたいなハイパフォーマンスコンピューティングの記事が無くて残念
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 20:30:55
俺としては2005より全然良いと感じた。
でも年1回ならもっといろんなネタを詰め込んでほしいところだ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 19:59:06
旧編集部ってアスキー社内の組織なのか編プロなのかよくわからんかったね
編集後記も無かったし
編集部で作ってたのは表紙と目次だけか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 00:27:01
このスレじゃさんざん叩かれてきたわけだが、
こうして無くなるのが現実になると、さすがに寂しいな。
Expertみたいな不定期ムックは置いておくとして、
最後の砦のOSMは大丈夫なん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況