X



Cyrus IMAP POP3 サーバ

0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 14:12:05
吸いません。

Maxtorって、読みはマックストアでよいのでしょうか。

よろしくお願いします。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 23:57:09
うん。libX11.so.6.2.0 をバイナリエディタで編集ってたいへんだね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 00:03:01
>>10
引用しろボケ

Cyrus (ウェブサイト) IMAP server を糸口に侵入されそうになった痕跡を発見。

使っているのは、 Fedora Core 7 に向けた開発版である cyrus-imapd-2.3.7-8.fc7.rpm。
ファイル (○○.c) を作られ、コンパイルされていた。これはけっこうヤバい。
穴があるのは Cyrus IMAP server 自身か、依存しているライブラリか???
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 15:38:02
吸いません。

何でこのスレは放置気味なのでしょうか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 11:06:46
Cyrusで例えば,同じサブネットにあるクライアントからの認証には
プレーンパスワードを許可するが,異なるサブネットからのクライアントから
の認証にはCRAM-MD5しか認めないといった設定は可能でしょうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 10:23:57
>>19
>>18的にはひとつのメールスプールに対して、アクセス元によってアクセス方法を
変えたいんじゃね?
imapdふたつ上げてもメールスプールを共有できないから無理じゃね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 23:59:35
1行目:アクセス元別用ごとに別々のimapdを上げるってことですよ。
2行目:サーバ2台使うと思ってます?それもできるが、そんなこと言ってない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 00:23:10
>>>21
いや、もちろん別々のimapdを上げるって読んでます。
けど、複数のimapdが同時にメールスプールにアクセスしても
大丈夫なのかな?と思っただけです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 00:26:52
>>21
>2行目:サーバ2台使うと思ってます?それもできるが、そんなこと言ってない。

それはさすがに穿ちすぎじゃないか?
>>20がそう捉えているようには見えないのだが…。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 10:24:36
Cyrusでパスワードの認証に3回失敗したら,そのホストのアドレス
からのアクセスは12時間は受け付けないといった設定はできませんか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 01:10:35
ログの監視と関連づけて、フィルタしちまえば?
うちはメールではやってないけど、SSHでは連続アタック防ぐためにやってる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況