X



w3m その8
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 17:43:18
みんな大好き w3m
http://sourceforge.net/projects/w3m/

07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132042800/
06 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
05 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
04 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
03 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
02 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
01 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 16:47:10.39
youtube-dl でダウンロードして mplayer で再生すれば
フレームバッファコンソールでもYoutube動画を観られるのね。
あとは自動再生のCGIか何かを組み込むだけじゃないか。

>>555 の問題は使用環境が違うので力になれない。済まぬ。
0558555
垢版 |
2016/02/22(月) 20:20:52.82
557>>
いえいえお心遣い誠に感謝します。

とりあえず報告です。

リンク先のおそらくFFmpegの項の「インストール方法」を試せばいいと思ったんで、

Step0はなんとか進んで、Step1の

./configure --enable-sixel-graphics

を実行したら

configure: error: Unable to successfully link Athena library (-lXaw) with test program

と表示されました。

他にもホームディレクトリには「.Xresources」はなく「.Xauthority」ならありました。

リンク先は興味深い内容がたくさんあって他のOSで試してみようと思います。

紹介してくださってありがとうござます。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 09:32:58.69
少なくともさっきやってみたら普通に見えたよ。
自分ならstrace/trussでシステムコールレベルでどこで詰まってるか
とりあえず調べてみるかなあ。
あとは新規ユーザーを作って.w3mない状態で試してみるとか、使っているなら
プロキシ周りを疑ってみるとか。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 08:19:41.18
>>559 俺の環境(フレームバッファコンソール、fbterm)でも見れない。
loadLink(): Can't load http://docs.python.org/3.5/library/urllib

別のブラウザだと表示されるけど、アドレスバーには
https://docs.python.org/3.5/library/urllib.html
と表示される。"http" が "https" に変わり、末尾に ".html" が追加。
で、このURLを指定すればw3mでも見られる。


サーバから返送されたリダイレクトのレスポンスを
w3mが拾い損なってる感じかな。よく分からんけど。
0562560
垢版 |
2016/05/11(水) 08:17:36.51
あ、自分はw3m/0.5.3+debian-19で試しました。
ちゃんとhttpsにリダイレクトされてます。
debianパッケージのソースはあちこちにあるパッチや独自のfixを含んでいて
実質一番アクティブなforkみたいな感じなので、そっちを使う方がいいかも。
https://anonscm.debian.org/cgit/collab-maint/w3m.git

一応sourceforge側に定期的にそのへん報告もしてるしメンテナ自身sourceforge
のw3mに参加を希望しているけどずっと無反応なのでこんな状態が続いている。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 03:46:58.10
MigemoOFFしてますが、正規表現で検索が出来ません……よくわかりません
日付探そうとして\d{4}してもnot foundで、[0-9]{4}とかw\{3\}とかしてみたんですが……
[0-9][0-9][0-9][0-9]なら流石に4桁の数字ヒットします

Debian Sid i386, w3m 0.5.3-29
使える正規表現の一覧とかありませんか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 08:01:56.02
w3mの正規表現はどうもaitoさんが自前で作ったものっぽい。
\dみたいなリッチな正規表現は未対応のようだ。一覧もなさそう。
sed, grepあたりで使える正規表現を前提にしてるんじゃないかな。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 22:18:56.91
ローカルcgiってどうやって使うの?ディレクトリの設定ちゃんとしてるのに、ソースが表示されてしまう。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 08:04:39.06
/foo/bar/hoge.cgi があるとして、これを実行したいなら設定(.w3m/config)を
cgi_bin /foo/bar
として以下にアクセスすれば動かないかな? 実行属性は必要。
file:///cgi-bin/hoge.cgi
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 12:58:20.01
最近 mingw にインストールしてみたんですがヘルプが表示されないっていう問題がありました
まずヘルプの CGI が Perl の構文チェックで警告がでるため、そこで止まってしまい何も表示されないのと
それを解決しても日本語ヘルプが表示されず、これは生成された w3mhelp-funcdesc.ja.pl に問題があったためでした
日本語が記述されている部分は euc-jp で書かれているため生成時にうまく処理できなかったのかもしれません
gnupackで試したところやはりヘルプは表示されないのでcygwin版も同じ状態じゃないかと思います
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 16:15:43.98
どうかな?
0570569
垢版 |
2017/05/08(月) 16:22:29.48
連投にて失礼。再びテスト。
0572569
垢版 |
2017/05/09(火) 06:53:04.42
すまぬ。ここ2週間ほど(SNS業者のアイコンが表示されるようになった頃から)
投稿できなくなってたので >>568 の修正を施して、この場で試してしまった。
確かに不適切だね。

で、分かったこと。板によって投稿できたりできなかったりする。
この板は >>568 の修正の有無によらず投稿できた模様。
別の板では今でも書き込めない(萌えニュースとか)。

[書き込む] ボタンを押したときに
Unknown URI: /test/bbs.cgi
と表示される、つまりホスト部 ○○.2ch.net が消失するためらしいが…。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:29:46.42
アップデート来た。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 06:46:08.46
アップデート、どこにある?
スレッド先頭のリンク先とか、googleさんの「過去○週間」で見当たらない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 06:42:55.09
別のアプリケーション関連のスレッドへ投稿するつもりが
送信先を間違えるか何かして、ここに載っただけ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:41:37.17
なんかここ↓のハイパーリンク『次のページ』が踏めない
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0019

というか、URL が file:/// に化ける謎
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 10:49:16.59
Androidのフォントが変わってもうた。
termuxという端末アプリ上で、
pkg install w3m
と、アプリのyumかaptgetかのw3mをインストールし動作させると、Android全体のフォント体が変わってもうたよ。なんなの。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:48:07.56
>>580 俺のところもなるわ。

HTMLのソースを見ると当該部分は
<a href="/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0019?page=2" rel="next">
となっているから、hrefのリンク先が '/' で始まってると
w3mはローカルファイルへのリンクと判断して "file://" を補うみたいね。

おそらくページ作成者はサーバのルートからの絶対アドレスとして
"https://gihyo.jp/"; が補われると想定して書いてるのだと思う。
実際に "https://gihyo.jp/admin/sefial..."; で次のページが見られるし。


HTMLの文法としてどちらが正しいのか知らんけど、とりあえず現象の分析まで。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:31:55.35
Lynx ではリンク先が絶対URLでない旨の警告を受けたものの読めたんで w3m もそんな感じのユーザーインタフェースにすればいいのにね。
0585582
垢版 |
2017/12/07(木) 17:58:55.71
hrefの先頭が '/' の場合にどう解釈すべきか、は RFC 3986 に出てるらしい。
日本語訳もウェブ上で見つけたんだが、さっぱり分からん。

ネット上での議論を見ると、先頭の '/' はリンク元のファイルがある
ホストやサイトでの絶対アドレスとして扱うみたい。
というわけで技評さんのページのリンクの書き方は正当のようだ。

w3m のソースだと url.c の parseURL() や parseURL2() のあたり、
これがまた複雑で…。
0586580
垢版 |
2017/12/07(木) 18:26:35.72
>>582,584,585
なるほど…と思ってよく見たら、これサイト側のベースURLの指定が間違ってるのか
理想: <base href="https://gihyo.jp/"; />
現状: <base href="/" />
サイト側のミスっぽいけど、w3mも機転が足りてない感じがする

>>584
utf8版から入ると eucのマニュアルページを読むのが最初の試練だった気が

>>581
それは、debianなのか、fedoraなのか、freebsdなのか?
0587582
垢版 |
2017/12/07(木) 20:07:58.68
<head> 〜 </head> の <base href="..."> には気づかなかった。
確かに問題のページでは href="/" になってるのが直接の原因みたいね。

手元のApacheと合わせて試したところ、
<base href="http://ServerName/";> のようにサーバを正しく指定するか
あるいは <base href="..."> を一切書かなければ
w3m でも <a href="/dir/file.html"> のリンクを期待通りにたどれる。

<base href="/"> と書いてしまうと、ローカルの
file:///dir/file.html を読もうとする。
0588580
垢版 |
2017/12/08(金) 00:33:44.07
原因自体はそれで確定みたいですね
ただ、C言語なんて長いこと触ってないし、複雑過ぎるしで、自分にゃ手に負えんです。

暫定で baseurl を潰すだけで良いなら、
$ ag 'buf->baseurl' *.c

file.c の
case HTML_BASE:
ブロックの中あたりですかね?

……と当てずっぽうに言ってみる
てか、すまん
0589580
垢版 |
2017/12/08(金) 12:32:06.89
解析用にparse結果を書き出す関数を作ってみた
問題箇所(=buf->baseURL->hostの設定箇所)は、今の所特定できず
こんなことしなくても、正規なデバッグ方法がちゃんと用意されてそうな気も

/* w3mソース [proto.h] 末尾に追加 */
 extern void clear_mylog();
 extern void printf_mylog( char *fmt, ... );
 extern void dump_ParsedURL( ParsedURL *p );

/* w3mソース [url.c] 末尾に追加 */
 const char fn_mylog[100] = "/tmp/w3m_debug.log";
 void clear_mylog(){
  FILE *fp =fopen( fn_mylog,"w");
  if( fp ) fclose( fp );
 }
 void printf_mylog( char *fmt, ... ){
  FILE *fp = fopen( fn_mylog, "a");
  if( fp ){
  va_list args;
  va_start( args, fmt );
  vfprintf( fp, fmt, args );
  va_end( args );
  }
 }
 void dump_ParsedURL( ParsedURL *p ){
  if( p ){
  printf_mylog( " host:[%s] file:[%s] real_file:[%s]\n",
  p->host, p->file, p->real_file );
  }else{
  printf_mylog( " ParsedURL is null.\n" );
  }
 }
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:37:22.39
取り敢えずこんな感じ?
ttps://pastebin.com/wtiNPhJm

baseタグのhrefを解釈する時に使われているparseURL関数で
引数のurlにスキームが存在しないとそのurlが
ローカルのものとして解釈されるのが原因だと思う。

lynxでは絶対URIじゃないbaseタグは無視している様なので
w3mでも無視していいかなと。
0592580
垢版 |
2017/12/08(金) 19:10:52.21
>>591
おお、gihyo.jp も普通に見れるようになってますね

個人的には、
HTMLlineproc2body(Buffer *buf, Str (*feed) (), int llimit)
...
case HTML_BASE:
...
if( p && p[0]=='/' ) break; /* この一行を追加して、invalidな <base>タグを弾く */
if (!buf->baseURL)
で良いかなー、とか検討中だった
スキーマの使われ方とかまだ見てないですが、利用した方がベターっぽいですね

インライン画像がたまに表示されない気がするけど、気のせいだろか?
もうちょっと見てみます
0593591
垢版 |
2017/12/08(金) 21:36:35.12
>>592
まだ確認してませんが
HTMLtagproc1 (>>591の@@ -5066,6 +5066,8 @@)の方にも
同じことしたのが原因な気がしてきました。
該当部分が#ifdef USE_IMAGE内なので
画像表示がおかしくなるならここが原因かもしれない…

そもそもスキームで判定するのがいけない、という可能性もあるので
そっちの方も調べてみます。
0594580
垢版 |
2017/12/09(土) 09:48:30.95
>>591
[file.c]
 HTMLlineproc2body( )
  case HTML_BASE: にて、
base=NULL としてしまうと、サイトの初回訪問時(=画像がキャッシュされていない状態)では、インライン画像が表示されないみたいです
ParsedURL *base は、HTMLlineproc2bodya の先頭の方で、バッファの URL によって初期化されてて、NULL にしては駄目っぽい
0595580=594
垢版 |
2017/12/09(土) 18:28:47.68
すまん、完全オリジナルじゃなくて debian の git patch をあてた方でチェックしてた…
base 変数はなかった

混乱させてすまん
0596580
垢版 |
2017/12/10(日) 12:28:50.09
>>591
オリジナルにこのパッチを当てた時は問題なかったです
お騒がせしました(一応報告まで)

テスト方法(Linux Mint serena 64bit環境)
$ mkdir w3m_test; cd w3m_test
$ wget https://downloads.sourceforge.net/w3m/w3m-0.5.3.tar.gz
$ wget http://www.linuxfromscratch.org/patches/blfs/svn/w3m-0.5.3-bdwgc72-1.patch
$ tar zxvf w3m-0.5.3.tar.gz
$ cd w3m-0.5.3
$ patch -Np1 -i ../w3m-0.5.3-bdwgc72-1.patch
$ patch -Np1 -i ../wtiNPhJm.txt ## ← >>591 のpatch
$ sed -i 's/file_handle/file_foo/' istream.{c,h}
$ sed -i 's#gdk-pixbuf-xlib-2.0#& x11#' configure
$ sed -i 's#/libexec#/lib#' configure ## ← w3mimg 用に微調整
$ PKG_CONFIG_PATH="/usr/lib/openssl-1.0/pkgconfig:$PKG_CONFIG_PATH" \
LIBS="-lX11 -ldl -lXext -lz" \
./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc \
--with-migemo=cmigemo
$ make
$ rm ~/.w3m/w3mtmp*
$ ./w3m -v http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0019
$ ./w3m -version
w3m version w3m/0.5.3, options lang=en,m17n,image,color,ansi-color,mouse,gpm,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,ipv6,alarm,mark,migemo

w3mimgは、
Makefile にて、
libexecdir = ${exec_prefix}/lib
w3mimgdisplay を /usr/lib/w3m/w3mimgdisplay に配置して確認

参考: ttp://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/cvs/basicnet/w3m.html
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 06:58:35.15
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

2HILOH1I8V
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:58:04.24
githubあたりに公式で置いてほしい…
パッチが分散しすぎてorz
いまはとりあえず本家が追いつくまでdebianから落としたやつがいいのかな?
sixel関連のパッチの置き場所が無いのでここで質問してみたテスト

いやね、0.5.3->deb系パッチ->sixelパッチ->data-urlパッチ->data-srcパッチ順番だと
本家0.5.3対象でdiff作った奴とはconflictするんで。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:02:38.47
おはようございます、何方か
w3mでアマゾン(amazon.co.jp)のサインインは可能でしょうか?
立ち上げは
w3m -cookie https://amazon.co.jp/
でconfigの方は
cookie_avoid_wrong_number_of_dots
cookie_accept_domains
cookie_reject_domains
accept_bad_cookie 0
accept_cookie 1
show_cookie 1
use_cookie 1
で試したのですが、サインインのページではパスワードinputしか表示されず
試しに入力してみると「続行するには、cookieを有効にしてください」
と表示され、サインインできません。
画像表示ONでw3m試すと以外と快適なので、可能であればそのまま商品購入したいです
(現状ではFF立ち上げてサインイン→購入ボタン以下略なので)
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 09:56:27.98
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:13.00
w3mでgmail使えないですか?
サインイン出来ません。
設定とか何かあるのでしょうか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:53:02.23
>> 602
サインインできますよ。画面の変化が遅いのでじっくり待ってみてください。
「簡易HTMLで表示」とかいうボタンを押す。
でも、実用する気になれないな。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 22:36:26.24
ubntuのw3mならgmailログインできました。
でも、cygwin上でのw3mはgmailログイン出来ないんだ。。。
要求されたページは無効ですって出るし、そもそもパスワード 入れる箇所がないのよね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 18:06:30.02
# w3m -version

w3m version w3m/0.5.3, options lang=en,m17n,color,ansi-color,mouse,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,ipv6,alarm,mark
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 18:09:06.73
ちなみにgmailログイン画面が下記です。
Enter your email の後のカッコの中を入力しようとすると、左下にpassword:と出ます。

One account. All of Google.

Sign in to continue to Gmail

[avatar_2x]
Enter your email [ ]
[Next] Find my account
Sign in with a different account Create account
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:48:56.58
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JPQYB
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:32:54.72
質問させてください
google検索した時に左に出てくるアレ邪魔じゃないですか?
greasmonkeyみたいにサイトごとにhtml弾く方法ありますか
よろしくお願いします
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:52:27.28
>>609
googleの件はユーザーエージェント変更で解決できました
でもgitとか見てると上の方いらないので消せたら最高ですね・・・
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 10:42:33.60
ここ何ヶ月かw3mで5ちゃんねるに投稿できなかった。
403 Forbidden
nginx/1.12.1
というエラーメッセージ。

ユーザーエージェントを調整したら書けるようになったわ。
FireFoxの新しいやつだよ、と名乗る感じ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:21:06.86
書き込みテスト
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:21:37.27
>>611
本当だ、書き込めた。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 06:44:51.03
書ける板と書けない板が生じてる模様。
プログラム板には書けるんだが、自作PCやハードウェアは Forbidden になる。

このスレッドはどうだろうか。
0616[86]名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:42:53.08
Google の表示がおかしい。
直接の原因は a 要素の中に div 要素があるから、つまり HTML5 だからということかなあ。
とはいえ、リンクがいつものテキストではなくテキストの手前にあるというだけだから
リンクが判りにくいけど慣れれば平気ということになるのかな。
Google 自体は w3m じゃなくてもいいけどその先を w3m で見たいということも
あるんだけどな。
0617616
垢版 |
2019/05/23(木) 17:21:41.54
なんか、このままの方が快適じゃないかという気がしてきた。
ESC-m のメニューは使い物にならないけど元々使ってないし。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:37:51.89
>>616
昨日これに気がついたけどUser-Agentを色々いじると元のようになるのもあった
Mozilla/4.0だけとか
他にも5.0でもあったけどどれか分からなくなった
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:45:00.45
今はjavascript 有効ブラウザじゃないとgmailログイン出来ないのね。
w3mユーザーオワタ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:20:36.25
質問させてください!
よく行くWebページを自分好みに整形したいです
構想は
1. w3mでページにアクセス
2. なんらかの方法でpythonに渡して整形
3. 整形したものを再びw3mに表示
です.
2と3の方法が分かりません.
ちなみに,スレの中で出てた「フィルター」がこの機能でしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 06:25:15.56
>>621
2のpythonのプログラムを標準入力で受け取って標準出力で表示するように作れば、
w3m 〜 | python 〜 | w3m …
という方法で渡していける。

ただ、pythonの出力がただのテキストなら、3をw3mで受ける必要があるか。
lessで十分だと思う。
w3m 〜 | python 〜 | less
pythonがhtmlを出力するなら、3のw3mのオプション(…の部分)は
-T text/html とする。
w3m 〜 | python 〜 | w3m -T text/html
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:17:05.62
>>622
まさか当日中にレスが帰ってくるとは・・・!
ありがとうございます!
今プログラム作ってるのでできたらやってみたいと思います
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 07:23:16.16
ブログとか読むのに Perl の HTTP::Proxy 使っていろいろやってたよ。
整形だけでなく、どの記事を読んだかとか SQLite で管理してた。
最近は https だからローカルサーバに URL を渡して処理するね。
こっちも検索結果のマージとか、いろいろなことに利用してる。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:09:36.88
難しい事してるんだな。どんな風に管理するんだろ。
まああまり頭良い使い方は向いてないだろうな。
自分が頭良くない事は痛いほどに痛感する重言する。

>>621 とかはlocal cgiといという機能もある。
w3mのtarballを展開したdoc-jp/*にちょっと説明が書いてある。
そのdoc-jp/の中で実行すればlocal cgiから使える機能とkeymapの説明を合体させてみた。
.w3m/keymapとして使えるはず?。ちなみに、linein.cを変更すれば入力の時のkeymapも変更出来る。
並び替えるだけ。
---zsh
sed '/^#/d; $ adummy' keymap.default |while read
do
test -z "$REPLY" && {echo; continue}
if test $REPLY != dummy
then
mark=( $(grep -o '[^[:space:]]*$' <<<$REPLY) $mark)
grep "^$mark[1]"[[:space:]] README.func \
|sed 's%[^[:space:]]\+[[:space:]]\+%# %'
echo $REPLY

else grep -Ev "$(printf '^%s|' $mark |sed 's%|$%%')" README.func \
|awk '{printf "# %s\n#keymap undefined-key %s\n", $2, $1}'
fi
done |nkf -w |cat <(grep '^#' keymap.default) - |less
------
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:10:41.21
local cgiはoptionで設定されたディレクトリにあるものはcgiとして実行出来るよ、
その時w3mの機能も使えるよという感じか。
まずw3mで一度optionの画面を開いて設定してもいいし、適当に保存すると、
.w3m/configが出来るから扱いやすいと思う。
w3m -show-option すると何のoptionか分かる。

場所決めてそこに^*2のようなscriptを入れて実行..あれ実行..なんて言うんだっけ
とにかくそれをして以下のように呼び出すとgoogleのsourceの画面になる。後は勘でいけると思う。
俺も勘でしか触ってないし、勘で触って色々出来ると思うよ。
w3m file:///cgi-bin/echo.zsh?http://google.com/
---*2
#!/bin/zsh

<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $QUERY_STRING
w3m-control: VIEW

EOF
------
後便利なのはEXTERNとかは以下みたいな使い方も出来るよとかか。
なんでこんな書き方するのというのは、ただの説明の為。辞書系の機能も色々出来るね。
keymap ft EXTERN 'p=%s; |echo $p |xsel -a'
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:15:40.40
#!/bin/zsh

# 見れなくなったgoogleの対処を書いた。やっつけだけどやっつけがいつも自分を助けてくれない?

# googleがおまえもっと使いにくいスタイルで使えと言ってきたら.w3m/.cookieを削除したり。
# httpsをhttpに変えてみたり、後num=100を50ぐらいに減らしたら文句言われない場合もある。

# 以下のようにcommandを実行した場合に変数$QUERY_STRINGに入っている'test%20test'を
# test+testへ変えて吐き出す。
# w3m file:///cgi-bin/google.zsh?'test test'

# 日本語は%エンコーディング?へ変えている。
# sedの処理は長い日本語をnkf -MQした時に入る改行への対応をしている。
w3go ()
{
printf %s $1 |nkf -MQ |sed -n ':S $! {N; b S;}; s/=\n//g; s/=/%/g; p'
test $# -eq 1 || {shift; echo -n +; w3go $@}
}

# 次のページへの対応。
if test "$QUERY_STRING" \=~ '^start=[0-9]*;'
then
NEXT="&$(cut -d ';' -f 1 <<<$QUERY_STRING)"
QUERY_STRING=$(cut -d ';' -f 2- <<<$QUERY_STRING)
fi

# 検索部分の対応。
# formから送られてくるspaceが+に変換されたものを変える。
test "$QUERY_STRING" \=~ '^submit=1&' \
&& QUERY_STRING=$(cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING |sed 's/+\+/%20/g')
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:16:45.84
# 飛ぶURLを作る。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$(w3go $(nkf --url-input <<<$QUERY_STRING))&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"

# googleのhtmlをfilteringして表示する。
# ここら辺は癖なのか仕様なのかがあってcopyして実行しても
# 動かないだろうからこういう書き方をしている。
# またここは丁寧にやれはやるほど遅くなる。
# 最後のsを,で仕切っているのは$QUERY_STRINGの中に%が含まれる為。
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL$NEXT
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input name=submit type=hidden value=1>'\
'<input type=text value="$(nkf --url-input <<<$QUERY_STRING)"></form>%;'\
's%\(<a [^>]*>\)<[^>]*>\([^<]*\)</[^>]*>%\1\2%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/%\1https://www.google.co.jp/%g;'\
's,<a [^>]*;\(start=[0-9]*\)[^<]*\(&.t;</a>\)'\
',<a href="file:///cgi-bin/google.zsh?\1;$QUERY_STRING">移動 \2,g'
w3m-control: VIEW

EOF
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:18:46.25
以下みたいに実行。動かなかったらごめんな。でも俺の環境だと動いてる。
w3m file:///cgi-bin/google.zsh?'わずかばかりの 運の悪さを 恨んだりして'
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 06:03:14.23
色々変な事してるなsubmitされて来て完成されてる文字列を+を%20とかに変える必要ないな。
inputってdefaultで入ってる文字列の方を加工すべきで。
後やっぱ一度に表示しないと戻る時にゴミが入りすぎるな。
まあ直さないんだけど。ノシ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 18:12:55.36
やっぱ後でやっつけで直す。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:33:02.44
#!/bin/zsh

w3go ()
{
printf %s $1 |nkf -MQ |sed -n ':S $! {N; b S;}; s/=\n//g; s/=/%/g; p'
test $# -eq 1 || {shift; echo -n +; w3go $@}
}

case "x$QUERY_STRING" in

xstart=[0-9]*\;*) # 次のページへの対応。
NEXT="&$(cut -d ';' -f 1 <<<$QUERY_STRING)"
QUERY_STRING=$(cut -d ';' -f 2- <<<$QUERY_STRING)
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$( w3go $(nkf --url-input <<<$QUERY_STRING))&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"
;;
xsubmit=1\&*) # formから流れて来た文字列は加工しない。
# こうしないと移動の表示が狂う。
QUERY_STRING=$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$QUERY_STRING&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=10"
;;
*)
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$( w3go $(nkf --url-input <<<$QUERY_STRING))&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"
;;
esac
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:33:51.68
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL$NEXT
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input name=submit type=hidden value=1>'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/%\1https://www.google.co.jp/%g;'\
's,<a [^>]*;\(start=[0-9]*\)[^<]*\(&.t;</a>\)'\
',<a href="file:///cgi-bin/google.zsh?\1;$QUERY_STRING">移動 \2,g'
w3m-control: VIEW
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF

EOF
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:35:35.50
まだ色々間違ってるだろうけど、まあ適当には使えるじゃないか。
おしまい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:38:44.80
あ、一ヶ所だけnum=が10になっちゃってるから手動で直して。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 01:07:27.43
明日か明後日には検索出来ない文字列と、時間指定の対応をする。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 02:07:31.95
#!/bin/zsh

# これだけで良かったのか簡単になった。でも半分寝てるから何処か間違えてるだろう。

w3go ()
{
printf %s $1 |nkf -MQ |sed -n ':S $! {N; b S;}; s/=\n//g; s/=/%/g; p'
test $# -eq 1 || {shift; echo -n +; w3go $@}
}

UNIQ=$(mktemp -u XXXXXXXX)
case "$UNIQ$QUERY_STRING" in

${UNIQ}submit=1\&*) # formから流れて来た文字列は加工しない。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"
;;
${UNIQ}dummy\&*) # 次のページへの対応。# 時間指定への対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )"
;;
*)
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$( w3go $(nkf --url-input <<<$QUERY_STRING))&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"
;;
esac
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 02:08:09.58
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL$NEXT
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input name=submit type=hidden value=1>'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)%\1file:///cgi-bin/google.zsh?dummy\&\2%g'
w3m-control: VIEW
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF

EOF
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 03:07:34.05
何度もごめん見直して無い部分は大概間違ってるな。
そもそも最初testしてた時のcodeがまったくいらない。
まったく分けから無く見えてるなこれじゃ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 03:09:12.97
#!/bin/zsh
UNIQ=$(mktemp -u XXXXXXXX)
case "$UNIQ$QUERY_STRING" in
${UNIQ}submit=1\&*) # formから流れて来た文字列は加工しない。

URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100";;
${UNIQ}dummy\&*) # 次のページへの対応。# 時間指定への対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";;
*)
URL="https://www.google.co.jp/search?\
q=$QUERY_STRING&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100";;
esac

<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input name=submit type=hidden value=1>'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)%\1file:///cgi-bin/google.zsh?dummy\&\2%g'
w3m-control: VIEW
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF

EOF
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 07:26:48.59
#!/bin/zsh
#おかしいな寝る前は対処出来てたんだけど起きたら世界が変わってた。変な所を一度消す。
case "$QUERY_STRING" in
rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";;
decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
$(nkf --url-input <( sed 's/[^&]*&//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
*) #default, またはformから流れてくるもの。
URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&;hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100";;
esac

<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)%\1file:///cgi-bin/google.zsh?rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF

EOF
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:14:55.56
#!/bin/zsh
test "${QUERY_STRING%%&*}" = $(basename $( factor $PPID |md5sum )) \
&& UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ))

case "$QUERY_STRING" in
${UNIQ}\&rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 3- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}\&decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
$(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
*) #default, またはformから流れてくるもの。
URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&;hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ));;
esac

<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}\&decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}\&rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )

EOF
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:15:42.68
# この星の一等賞んなりたいのw3mで俺は!そんだけ!

# 変数UNIQ関係は検索した文字列がcaseの命令と重ならないようにしている。
# それはw3mの起動ごとに変わるはず。もしかしたらいらないのかな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:18:11.34
あーまた間違える。さっきまでとまた世界が変わってる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:30:16.64
#!/bin/zsh
test "${QUERY_STRING%%&*}" != $(basename $( factor $PPID |md5sum )) \
&& UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ))
case "$UNIQ$QUERY_STRING" in
rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 3- <<<$QUERY_STRING )"
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ));;
decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
$(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))"
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ));;
${UNIQ}*) #default, またはformから流れてくるもの。
URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&;hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100";;
esac

<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}\&decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}\&rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )

EOF
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:33:46.29
全然違うわ。なんなんだよ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 19:09:05.53
#!/bin/zsh
# あってるのかな。
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ))
if test "${QUERY_STRING%%&*}" != $UNIQ; then # default, またはformから流れてくるもの。
URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&;hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"

else case "$QUERY_STRING" in
${UNIQ}\&rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 3- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}\&decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
$(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
esac
fi

<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}\&decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}\&rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )

EOF
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:34:24.46
#!/bin/zsh
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ))
if test "${QUERY_STRING%%&*}" != ${UNIQ}=; then # default.
URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&;hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"

else case "$QUERY_STRING" in
${UNIQ}=\&*) # formから流れてくるもの。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}=\&rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 3- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}=\&decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
$(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
esac
fi
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed \
's%Shift_JIS%UTF-8%g; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\
'%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name="${UNIQ}" type=hidden>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=\&decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=\&rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )

EOF
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:43:08.66
formから流れてくるものはqueryの変更をしない事にした。ニュースを検索したいのに「すべて」を
検索してしまう事への対応。
Shift_JISは変えないと、formから流れてくる文字の検索が失敗する。

大体これで前と一緒な感じがするな。ただ眠るとどうだろうな。
まあ誰か役に立てば。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:02:48.50
はい間違えてる。なんなの俺。俺の頭どうしちゃったんだよ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:05:37.74
#!/bin/zsh
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ))
if test "${QUERY_STRING%%&*}" != ${UNIQ}=; then # default.
URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&;hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100"

else case "$QUERY_STRING" in
${UNIQ}=\&rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 3- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}=\&decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="https://www.google.co.jp/search?\
$(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
${UNIQ}=\&*) # formから流れてくるもの。
URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";;
esac
fi
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed \
's%Shift_JIS%UTF-8%g; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\
'%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name="${UNIQ}" type=hidden>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=\&decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=\&rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )

EOF
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:13:24.47
あれ、これ駄目か、振り出しに戻ってるか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況