X



PC-BSDを語れ! part2

0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 18:41:27.75
FreeBSDベースだから、パッケージとかの設定とかDebian流儀のUbuntuよりは分かりやすいけどね。

まぁFreeBSDのフルZFSインストーラとして一回使っただけだけど。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 19:11:52.61
UbuntuはDebianベースでパッケージもDebianの物を再コンパイルしてるだけだよ。

FreeBSDとPC-BSDも同じような関係。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 20:47:03.28
LiveCD系とかDesktop型のBSDってLinuxに比べてXの自動設定がいまひとつ器用じゃない気がする。
軒並み何も表示してくれないんで凹んでるよ。どうして同じ仕組みを搭載してくれないんだろう。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 23:00:28.61
自動認識は別にいらないって人も多いからかな。
カーネルモジュールもloader.conf編集とか当たり前だし。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 01:19:27.56
クライアント系だとお手軽に変わる環境を自動認識は有用だけど
サーバー系だと勝手に設定変えられると困るからねぇ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 23:19:05.38
>>349
PC-BSDのターゲットはクライアント系じゃない?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 03:32:56.26
pbiにCinePaint来たね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 12:40:10.62
8.1はDVDから起動しても途中で止まったけど8.2はちゃんと起動するんだろうか
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 21:20:47.39
PC-BSD 意外と使えるようになっていて驚いた。
でもBETA2は、kernel のデバッグオプション外さないと
ちょっと遅いね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 10:44:26.66
pbi って ports から半自動で作れるみたいだけど、
速いマシンで片っ端からports ビルドして、
それを定期的にサーバにあげるような運用をしたい。

その参考になるような情報を探しているんだけど、
同じような運用をしているところの事例ない?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 01:22:47.05
あげ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 15:24:26.39
結局あれですかね
PC-BSDの完成度 ≒ KDEの完成度 で
KDE4が地道にバグを減らして使えるように仕上がってきたから
PC-BSDも実用的になってきたと
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 23:37:20.92
そもそもKDE4を採用した時点で...

gnome だったらもっと評判良かったかも
って思っていたら gnome 3がコケちゃったし。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 18:01:44.28
PC-BSD9RC1をThinkpadX40にインストールしようとしているのですが、インストーラの途中で画面が固まってしまいます。
なにか原因は考えられますか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 22:27:06.80
Intelのグラフィックドライバのせいなのでvesaで動かす
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 20:15:05.75
PC-BSD 9.0を使ってみようと思っているのですが、リリースのスケジュールはどのようになっているのでしょうか?
FreeBSD9.0が出たあとに、リリースされる予定ですか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 05:51:17.23
RC3も出るらしいし、FreeBSD9.0が現地時間の12月7日と言う事なので、PC-BSDのリリースは現地時間の
12月20日前後かクリスマス位じゃないかと思います。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 05:59:50.02
RC3が今月中に出ればFreeBSDと同時リリースもあるかも知れません。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 11:27:02.30
FreeBSD9.0RC3は出たがPC-BSD9.0RC3が未だに出ないので、FreeBSDとの同時リリースは無理かも。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 10:44:13.11
ごめん、情報ミスでしたFreeBSD9.0RC2は出ましたがRC3は未だ出ずです。今年中に出れば御の字、ひょっとしたら年明けか1月末かも。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 01:26:54.63
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 17:43:26.00
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 09:14:05.79
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 20:26:58.39
PC-BSD 9.0、inspiron500mだとintelドライバだとxorgがフリーズ
vesaにしても640x480までにしかならない……
agp0: <Intel 8285xM (85xGM GMCH) SVGA controller> on vgapci0
agp0: aperture size is 128M, detected 892k stolen memory
で認識してるVRAMが892kだけだからっぽい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 01:23:50.48
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 00:39:50.79
FujitsuのFMV-C8230にPC-BSD9.0入れようとしたけど、
タッチパッドとキーボードのドライバ読み込ませ方が分からん
詰んだ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 00:56:29.39
Release 4.8.0 で止まってるよっ! :D
ttp://www.xfree86.org/
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/15(日) 01:06:48.45
PC-BSD 9.0 使い始めて一ヶ月ほどたったんだが、pcbsdinit 意外は
FreeBSD と変わらない気がする。

csup でソース入手後に buildworld/buildkenrl and installkaenrl/installwold と
ports から好みのソフトをインストールして使って pbi 使わない場合だが
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 00:53:05.62
最近のPC速いから ports から入れても
それほど苦にならなくなったってのもある。

PC-BSDの PBIがもっと増えてくれば移行を考えるけど。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 15:08:07.95
freebsdをソースから入れるならそれくらいかかるだろうが、pc-bsdはバイナリパッケージで
入れられるからそんなにかからんよ。
freebsdだってパッケージで入れればそんなにかからない。
どっちも3時間くらいみておけばオッケー。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 16:30:39.81
>>427
Debian の方は、色々不足や不具合があって、ドキュメントの通りにやっても
動作しない。
エラーメッセージから色々手を加えて動作するようにはなったが、
Debian GNU/Linux が動作するのだと期待したら、やっぱり
kFreeBSD の方だった。
Gentoo の方はドキュメントの通りにやって、問題なく動作した。
Debian も Gentoo もインストールしただけですが。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 22:37:45.20
AMDのパソコンと現行のlinuxカーネルの相性が悪いみたいなので、
PC-BSDをいれました。フォントが小さいのを設定で完全には直せないのは仕様ですか?
それ以外はうまく起動して問題なく使えます。
だいぶPC-BSDも使えるようになりました。
JDで記念カキコ2。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況