PC-BSDを語れ! part2

0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 04:34:19.99
じゃあ、旧来 pkg_add 用に配布されててしかるべきだな。
でも実際ははない。よってダメダメ。証明終了。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 08:31:44.93
今出てるリリースのpackagesも異常にないのに何言ってんだこいつ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 07:10:05.38
PC-BSDでサーバー、C言語、Java、ネットワーク、web及びデータベースを勉強したいのですが、
環境を構築するにはどのソフトがベストベターでしょうか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/14(火) 23:26:31.84
PC-BSD9.1って日本語だとインストール出来なくなってない?
最初の言語設定で日本語選んでインストールすると再起動後FreeBSDが起動する
最初の言語設定で英語のままインストールすると再起動後もう一度言語設定が出て そこで日本語を選んでユーザーを作るとログインできなくなる

最初の言語設定で英語のままインストール 再起動後の言語設定で英語のままユーザーを作ると問題なく起動する

x86 x64のどちらでも同じ DEにKDEとXfceどちらを選んでも同じ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 22:56:02.13
9.0使ってたら、親切にも9.1にアップグレードしてくれて、
おまけにアプリケーションもまとめてアップグレードしてくれたので、
その辺は良く分からない。

取り合えずPBIは使いやすい面があるのは確か。

portsとうまく住み分けできれば面白いと思う。

でもportsjailがwardenから使うようになったのは良いけど、
ベース設定でVirtualBoxを選択できるのに、実際は
jailのhostにもloadable-moduleを入れないとjail-virtualboxが
動作しないのは、意味ないじゃん!
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 11:26:35.71
Intel Centrino Advanced-N + WiMAX6250
が入ってるノートパソコンにPC-BSDを入れて使おうとしている。
一つ気になるのがWiMAXを使えるかどうかなんだけど
PC-BSDでノート内蔵のWiMAX6250使えた実績ってあるの?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 16:33:36.69
PCBSD 9.1 x64 だとアップデートマネージャー何回やっても
新しいシステムアップデートがありますと表示されるのですが、
どういう対処方法がありますか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
pbi捨てたらPC-BSDにする意味あるのかね
せっかくのワークステーションOSと期待してたのに
有望プロジェクトを辞めるとはわけわからんな
また枝分かれしてなんたらBSDできるんじゃねーの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
AppCafeで何かインストールしようとすると
全部エラーになってしまうのですが、
どのような対処方がありますでしょうか?
もちろんインターネットへの接続も正常に行え
DJやブラウザで外部のサイトを閲覧できる状態になっています。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
64ビット版だからかなあ。
環境はこんな感じです。
Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 9.1-RELEASE #2: Tue Nov 27 03:45:16 UTC 2012
root@darkstar:/usr/obj/pcbsd-build90/fbsd-source/9.1/sys/GENERIC amd64
CPU: Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz (3093.04-MHz K8-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x206a7 Family = 6 Model = 2a Stepping = 7
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0x1d9ae3bf<SSE3,PCLMULQDQ,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,PCID,SSE4.1,SSE4.2,POPCNT,TSCDLT,XSAVE,OSXSAVE,AVX>
AMD Features=0x28100800<SYSCALL,NX,RDTSCP,LM>
AMD Features2=0x1<LAHF>
TSC: P-state invariant, performance statistics
real memory = 2147483648 (2048 MB)
avail memory = 1921552384 (1832 MB)
Event timer "LAPIC" quality 600
ACPI APIC Table: <ALASKA A M I>
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 2 core(s) x 2 SMT threads
ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-23 on motherboard
kbd1 at kbdmux0
cryptosoft0: <software crypto> on motherboard
aesni0: No AESNI support.
acpi0: <ALASKA A M I> on motherboard
attimer0: <AT timer> port 0x40-0x43 irq 0 on acpi0
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
Event timer "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100
atrtc0: <AT realtime clock> port 0x70-0x71 irq 8 on acpi0
Event timer "RTC" frequency 32768 Hz quality 0
hpet0: <High Precision Event Timer> iomem 0xfed00000-0xfed003ff on acpi0
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
9.1 x64 を新しくインストールして
appcafe で wireshark をインストールしようとしているのですが
ダウンロードの後エラーになってインストールすることができない。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
chromium バージョン 28.0.1500.95 (213514)
きましたね。よかったー。

今回見たいに、すげー問題があるバージョンにアップデートして
しまったときに手軽に前のバージョンに戻す方法はないのでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>516
PC-BSD STABLEは、FreeBSD STABLEじゃないのですね。

公式サイトに32bit版インストールCDのリンクがありませんでした。
もうそんな時代なのですかね(´・ω・`)
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>517
ttp://blog.pcbsd.org/2013/06/pc-bsd-status-update/

2ヶ月前の時点で、32bit版無くなること、
64bit版でもZFSオンリーでUFSが無くなる事は予告済み
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ググれよ ww
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
> 現在は頑張ってチューニングしなくともかなり安定して動きます。
http://www.allbsd.org/~hrs/diary/201307.html#d2801

まあ >519みたいな 2ch の与太よりは hrs さんの方が
信用力・説得力ありまくりだわな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
> 半年以上トラブルなしです。
そうですか?
わずか半年ですからね。

> メモリは 8GB 以上載せましょう。
何気なくこんな前提条件まであるし、、、
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>525
元々存在しているZFSのバグを顕在化させないための常識な
それをPC-BSDの常識にするのはただのバカ

PC-BSD9.1
いままで1Gのメモリーで安定して動いてたわwwww

今後は8Gのメモリーつんで、バグを避けながら使うのが常識???
今時スワップでデッドロックするファイルシステムって素敵ですね。
メモリ積むのはただの対処療法って理解しているのかな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 22:23:43.26
PCBSDに移行検討中で9.2の64bitを試してるんだけど、起動があからさまに遅いんだ

表示が以下の状態でクルクル棒みたいなのが回って、処理待ちかタイムアウト待ちに
なってるんだけど、これなんとか解決する方法無い? っていうか何これ('A`)

FreeBSD/x86 bootstrap loader, Revision 1.1
(root@avenger, Fri Sep 6 12:40:24 EDT 2013)
Loading /boot/defaults/loader.conf
/boot/kernel kernel text=0xe92410 − (* <- この最後の棒がくるくるまわってる)

この後も、似たような表示がもう一度出て合計1分くらい待たされるんだ
FreeBSDだとこんなことにはならないんだけど
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 18:09:46.62
PC-BSD 9.2 がbootできない。
9.1 までは 64bitでも32bitでもbootできてたPCなんだけど

試しに9.1にvirtualbox入れて、VMに問題の9.2DVDでインストールしたら
問題なくインストールできた。

なんか制限がきつくなったのかなあ
9.1のdmesg はこんな感じ
Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 9.1-RELEASE-p20 #0: Tue Sep 10 17:07:53 UTC 2013
root@amd64-builder.pcbsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (2999.72-MHz K8-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x1067a Family = 6 Model = 17 Stepping = 10
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0xc08e3fd<SSE3,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,SMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,SSE4.1,XSAVE,OSXSAVE>
AMD Features=0x20100800<SYSCALL,NX,LM>
AMD Features2=0x1<LAHF>
TSC: P-state invariant, performance statistics
real memory = 5100273664 (4864 MB)
avail memory = 4076158976 (3887 MB)
Event timer "LAPIC" quality 400
ACPI APIC Table: <A_M_I_ OEMAPIC >
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 4 core(s)
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
cpu2 (AP): APIC ID: 2
cpu3 (AP): APIC ID: 3
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 20:20:56.65
Gnome3, Cinnamon, Mateの導入とlinux互換性ベースがCentOS 6になってFreeBSDよりも先行するようになってきているね。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 21:01:09.15
FreeBSDは、デスクトップには使えな(ry

WindowsXPが死ぬのに併せて、代替OSを出すぐらいでないとね。
Linuxは、そう言うことしてくると思ったんだけど・・・・
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 22:24:13.06
一般向けの有料デスクトップLinuxの場合、有料Linuxは失敗するし(無料でも十分使えるので)、
広告出して人が集まってもディストリビュータにとっては金にならないからじゃないのか。
広告のための金ももったいない。Win8が安くて移行しやすいのもあるだろう。
(Officeの時のように、安くして普及させて依存させてから価格を釣り上げる手法を
 また繰り返すつもりかも知れないが…)
Linux専用誌も一時VineやKnoppixやUbuntuが本屋に多く並んでいたけど、最近見ないな俺は。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 18:26:42.54
pkg は FreeBSD10.0 になったタイミングからは良いよ

デスクトップなのにZFSしか選べないから重いのがアレなだけで
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 09:38:20.84
Intel Core Duoで動かないの何とかならんかなー
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 17:42:39.44
ずっとFreeBSDばかりでPC-BSDはまだよく慣れていないんだが、
PC-BSD 10.0でvnet/vimageを使おうと思ったらやっぱりkernelの
再構築が必要になるの?

Wardenにオプションがあったから使えるのかなと思ったが、チェックを
入れたらjailの起動に失敗してるみたいだし、ハンドブックにもkernelの
リビルドが必要とか特に書かれていないしで、よく判らん。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 00:48:58.73
公式にフォーラムを以来してくれた人がいるんだね。

PC-BSD 10 で日本語環境を整える。 - ふうせん Fu-sen.
ttp://fu-sen.org/post/77051058378/pc-bsd-10

Japanese - 日本語 - PC-BSD Forums
ttp://forums.pcbsd.org/forumdisplay.php?f=87

PC-BSD 日本語紹介サイト - PC-BSD をつかおう
ttp://pc-bsd-jp.jimdo.com/
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 01:25:55.02
スレチだけどネタもないし、GhostBSDも10.0ベースになるらしい。
i386で動くんだもの!

GhostBSD 4.0-ALPHA1 now available | GhostBSD
ttp://ghostbsd.org/4.0-alpha1
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 00:47:39.52
サイトが無くなってるけど移転したの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 01:28:00.82
pcbsd.org WHOIS domain registration information from Network Solutions
http://www.networksolutions.com/whois/results.jsp?domain=pcbsd.org
>Domain Name:PCBSD.ORG
>Domain ID: D106044081-LROR
>Creation Date: 2005-04-08T13:25:09Z
>Updated Date: 2014-04-09T14:40:52Z
>Registry Expiry Date: 2019-04-08T13:25:09Z

.pcbsd.orgのドメイン名の契約が切れてる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/13(日) 18:59:50.31
PC-BSDをデスクトップ環境に入れて使いたいのですが、
ネットワークは、WiFiの勉強もかねてUSB-無線LAN I/Fを使いたいです。

現在発売されているUSB 無線LAN I/FでPC-BSD対応品ってありますか。

あるいは、どこかに情報がまとまっていたら、そのリンクを教えてもらえますか。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 20:34:19.85
>>571 ZFSはファイルの完全性を検証するためにUFSより遅くなるし、
メモリーを大量に使ったりする。PC-BSDが32bit版を廃止するほどに。

>>555 が言っているのは多分そういうことだと思う。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 16:56:52.24
昔はFreeBSDインストーラー的な要素もあったと思うんだけど、そんな感じじゃ使えないの?

#GWで入れてみようかと思ったけど、32bitが無いとか・・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況