X



OpenBSDユーザーコーナー Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 02:17:31
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 23:46:02.21
18日って早いし半端だね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 05:32:32.29
OpenBSD使うくらいなら最初からFreeBSDだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にFreeBSDの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にFreeBSD使ってましたアピールは大きい。
OpenBSD使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもFreeBSDを使え。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 07:57:24.98
大きなお世話だw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 06:29:09.98
それこそFreeBSDにすればいいのでは...
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 17:45:57.19
↓来るのか?来たのか?

Subject: It was twenty years ago you see...
From: Theo de Raadt <deraadt () openbsd ! org>
Date: 2015-10-18 6:31:29
(The 5.8 release will be announced and released in a few hours.)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 15:37:40.56
快適だーね。pkg_addでサクッとe17入った。
UNIXじゃないみたいwちょーキレイ
flashの囲い込みやめればいらんわ
M$
フォントだけ売ってくれ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 10:04:16.95
doas infinity
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 15:07:26.30
いつの間にか、
sendmail→OpenSMTPD
OpenSSL→LibreSSL
Apache→OpenBSD謹製httpd
になってたんですね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 22:18:44.08
最近までApache1.3使ってたけどな。
あまりにもバクフィックス、魔改造されて原形留めてなかったけどな w

システムインストールじゃないが、MariaDB良いぞ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 00:18:20.26
>>623
でも、OpenBSDはGNUのコード排除したいから、いずれclangに移行するのかな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 01:08:07.87
>>623
gccも継ぎ接ぎ状態で使い続けてるからいずれなくなるだろうよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 18:44:48.74
>>630
でも、GPLに汚染されてたものやセキュリティ上不適切なものを次々と排除して
OpenSMTPD
LibreSSL
OpenBSD謹製httpd
それにportsに至るまで徹底してるよな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 19:12:31.05
楕円曲線暗号は使えるのか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 22:24:58.78
OpenBSD版nmap/snortでないかな?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 11:35:38.23
wine使えるようにならんかなー
無駄だと思ってたが、やはりlinuxエミュでwineは使えんかった
使える人、おらんかー?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/11(金) 16:23:50.31
>>646
かつて、何でNetBSDからほされたが、

今はNetBSDが世間から干されたな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 14:30:32.25
干されるっつーか、誰も知らない
WindowsやMacが映画俳優で
linuxはドラマの俳優~劇団の俳優
OpenBSDやNetBSDはエロゲ専門声優
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 13:12:22.05
OpenBSD6.0のリリースは11月頃か?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 15:29:36.23
>>658
だな。マトリックス級のセキュリティになりそうだな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 19:51:07.68
OpenBSDのXenocaraのソースを個別にインストールすることできますか?
例えば、xtermいらない(後でrxvtインストールする)から、とりあえず必要最低限の
X11サーバーのみインストールして、後で必要な時にソースから個別にインストールしたいんですけど、、、。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 19:29:53.77
>>663
5/1リリースじゃ、、
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 19:32:51.52
>>668
ports/になかったか?

wineも良いが、metasploit移植してくれないかな。
OpenBSDにmetasploit実装しないなんて勿体ない。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 06:36:38.33
よろしくおねがいします。Uniks初心者です。わかんないので、
いろんなサイトに書き込みしても
いろいろ うるさく 叱られます。これがユニックスの流儀なんでしょうか?
とくに言われることは「ディストリに直接関係ないこと」は書き込むな、と言うことです。
「何でも教えてくれや」「ケチケチすんなよ」「初心者には親切にせろ」
ひとことで言うと これがおれの主張です。シンプルです。

なんで?現実生活でヘイコラしてるのに、ネット上まで、ネコかぶったり
しないといけないのか?とんと理解できません。
何より、オーペンベーエスデーとかLinuxとか、詳しいのが、なんでエライのか?
ここが根本的にわからん。
少し誇張した部分もありますが、素直な気持ちを書きました。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 07:22:39.81
>>671
vmm?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 17:32:06.76
>>671
Windows使いたいなら最初からWindows入れたほうがいい。
WindowsとBSDを使いたいならWindowsに仮想環境入れてBSDを入れればいい。
使い勝手から言えば、中古のノートPCでも追加してそれにWindows入れたほうがいい。
1台で無理に両方動かすのは使い勝手が良くない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 22:58:32.01
>>674
windowsの.exeファイルじゃなくても、Androidアプリをエミュレートして使うことは可能でしょうか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 22:59:34.15
>>675
だな。興奮するなw
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 07:43:04.28
>>678
ありがとう。
試してみます。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 10:41:26.80
Openwine作ったりして。
きっとセキュアで軽量なソフトウェアになる。
.wine/drive_cはdisklabel必要になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況