X



zsh その7
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 16:34:43.03
zshについて語るスレ

http://www.zsh.org/
http://zsh.sourceforge.net/

・過去ログ
zsh その6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1229010860/
zsh その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212677877/
zsh その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107342206/
zsh その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080002786/
zsh入門 パート2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036324177/
zsh入門
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990283346/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 18:41:43.93
補完絡みで質問です。
パッケージインストール直後や、~/bin等にスクリプト入れた直後だと補完に候補が出てこない(source .zshrcすればok)。
bashだと、直ぐ補完に反映されてるので何かオプションがありそうですが教え下さい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 21:09:31.42
>>348
オプションでは無いんですかね。
都度打つのが面倒なんで、、、
皆あまり気にならない?

aliasにするか、cd辺りでrehashを自動化ってことなのかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 03:56:04.04
補完に反映なら
zstyle ':completion:*' rehash 1

zstyle ':completion:*:commands' rehash 1
に絞ってもいいかもしれんが
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 18:37:43.55
gitで管理してるディレクトリの時だけ、
プロンプトにmasterとかサブブランチの情報が欲しい

ググった奴コピペしたのは管理してないところでmasterになってて邪魔だった
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 17:29:13.41
a=(1 2); b=(3 4 5); foo $a $b
みたいな感じで foo にリストを引数として渡す場合には foo はどう書けば良かろうか?
あ、a や b の要素数は可変で。
a と b を繋げたリストでよければ foo の中で c=($*) すればいいっぽいけど、別々に欲しい。
あれ local c=($*) したらエラーになるのはなんでだ?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 05:21:24.46
>>358
自分も昔ハマったことがあるが、local では配列の宣言と同時には代入ができないみたい

359 が言うように変数名を渡す方法が最初に思い付くけどもっと良い方法があるのかな?

% a=(1 2); b=(3 4 5)
% foo() {local A B; A=(${(P)1}); B=(${(P)2}); echo "$1[2] -> $A[2], $2[2] -> $B[2]"}
% foo a b
a[2] -> 2, b[2] -> 4
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 16:09:44.11
なるほど、名前自体を見て処理すれば良いのか、勉強になりました。
ちなみに bash だと local で宣言と同時に代入ができるみたい。なぜだ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 06:00:27.66
あれ、途中で変なふうに書き込んでしまいました。すいません

{1..9..2}で、1,3,5,・・というふうに増分2で展開されますが、1,2,4,8,・・・というふうに
累乗的に増えていくようなものを表す方法ってありますか?
{1..9**2}みたいな感じで書けたら便利なんですが・・・さすがに無理ですか?
0365363
垢版 |
2014/09/18(木) 21:33:59.91
やはりさすがにないですか。ありがとです

いずれはインクリメントを自由に設定できるようになることを期待
zshなら・・・zshならきっと
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 17:36:13.45
zshを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたzshの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのzshの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 06:37:55.90
数値演算用の関数として

function calc()
{
echo $(( $* ))
}

というのを作って使ってるんですが、 ( ) が入れ込んでたりすると zsh: bad pattern: と出てしまいます
引数全体を""で括ればいい話なんですが、そういうことやらずに引数の文字列をそのまま関数に渡すことってできないでしょうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 03:43:40.20
>>376
遅レス&横レスですけど、できました?
shift って bindkey では設定できないと思ってたけど

キーバインドってなかなか自由自在にできなくてもどかしいですよね
個人的には ctrl-j と enter が区別できなくて等価に LF として扱われるのが辛い
0379378
垢版 |
2015/01/28(水) 03:47:05.69
あ、ctrl-j と enter の件は端末側の話ですかね、すみません

ググると、端末の入力モードをrawにすればキーコードが勝手に解釈されたりせずに
ダイレクトに届くっていうけど、rawなんて使ったことないけどまともに使えるのかな・・・
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/28(土) 08:29:49.28
hosh
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 20:27:12.02
Cのカンマ演算子みたいな感じかね。
できるかどうかは知らないけれど。
後上記の人の説明の補足をするならば、
例えば以下のようにした場合、変数Bに中身が設定されていなければ中身をA
echo ${B:-A}
として扱うという事であって実際に変数Bが作られるわけでは無いので注意。
数字でよければ echo $((++A))
値1を持つ変数Aが作られる。だから>>363とかは以下のようにもできる。
repeat 10 echo $(( 1 << ++A ))

と、書き終わった後に試してみたら
カンマ演算子が数値なら使えるみたいなのでこんな風にも書けた。
LANG=POSIX echo -e "\0$(( A=141, $A ))"
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 21:20:45.50
わるいわるい上記を試したら全然出来なかった。
何度かやってたら偶然できてただけだった。
LANGの設定も意味ないし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 21:24:38.73
そっかそっか以下て出来た。
echo -e "\0$(( A=101, A ))"
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 21:41:00.34
>>358
力技ではこんなのがある。
a=(a b c)
b=$(printf "%c\0" $a |sed 's#\o0$##') # なんか変数に一度いれないと無理だね。
c ()
{
echo $1
echo $1 |tr '\0' ' '
}
c $b
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 22:08:07.89
hashでもいける。

typeset -A a
a=(A a B b C c)
printf "%s\n" ${(k)a}| while read
do
printf "$REPLY\0%s\0" $a[$REPLY]
done |sed 's#\o0$##' |read b
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 23:33:19.93
書いてみるものだね。プロ達が見たこと無い技を教えてくれた。
そんな簡単にできるんだ。あってると思います。
偉い人はいいよな、こっちなんて直すの面倒からまだそのまま使ってるけれど、
こういうのを実現するのに中間file使って、m4使ってやってたよ。
私の.zshenvは糞コードで埋め尽くされてるな。
まあ糞コードは好きだけどね。それshellで書けますけど的なね。
教えてくれてありがとう。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 07:35:45.92
なるほどなるほど、psとpjがsplitとjoinのようだ。
typeset -A a
a=( A a B b C 'c c' )

echo ${(k)a} # keyを出力する。
echo ${(kv)a} # keyも値も出力する。

b=${(pj:\0:)a} # 空白を区切りに\0で結合する。
echo $b
echo ${(ps:\0:)b} # \0を区切りに分ける。

b=${(kvpj:\0:)a}
typeset -A c
c=( ${(ps:\0:)b} ) # 値に空白が含まれていても、マクロ的に処理されるわけでなく
# 一つの値として処理される。こういう所が他のshellと違うよね。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 07:41:10.37
あーごめんごめんjoinの説明がおかしいね。空白を区切りにしてるわけではなく
他と一緒で値を区切りにしてくれてると思う。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 08:17:20.05
# 変数が空、または値がなければ、1として置き換える。
echo ${a:-1}
echo $a
a=2
echo ${a:-1}
echo $a; unset a
# 上記の判定で、変数宣言がされている場合は置き換えないのが以下。:が無いだけ。
typeset a
echo ${a-1}
a=2
echo ${a:-1}
echo $a; unset a


# 変数が空、または値がなければ、指定された変数aに1を代入する。 *1
echo ${a:=1}
echo $a
echo ${a:=2} # *2
echo $a
# 上記に加え、脚注*2 変数aに値が入っていても、値を上書きして定義するのが以下。
echo ${a::=2}
echo $a; unset a
# 脚注*1 の判定で、変数宣言がされている場合は代入しないのが以下。:が無いだけ。
typeset a
echo ${a=1}
a=2
echo ${a=1}
echo $a; unset a

# 他にもあるけれど勉強はここまでにする。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 08:24:55.71
--- 2ch.orig 2015-05-16 08:09:21.000000000 +0900
+++ 2ch.diff 2015-05-16 08:11:22.000000000 +0900
@@ -8,7 +8,7 @@
typeset a
echo ${a-1}
a=2
- echo ${a:-1}
+ echo ${a-1}
echo $a; unset a
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 08:25:56.09
時間のズレは仕様です。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 09:16:31.98
あとそっか
> b は c "$( ... )" で消せるんじゃない?
確かにその通りでした。

後言葉が変でまだ知らない人達に、混乱を招いてしまうかも。
変数が空 false
変数が無い true

変数宣言 false
変数定義 true
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 09:22:11.77
しかし"$()"の動作が思ってるより不思議だ。いつか勉強しとこう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 20:23:42.65
setopt hist_ignore_space
alias fg=' fg'
しててもCtrl-pを押したときはfgが出てきてしまうのですが、
出てこないようにするにはどうすればいいでしょうか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/24(日) 17:35:41.65
根本的な解決ではないが、新しい機能をkeyへ割り当てる事で要求はこなせる。
ここではalternateとp keyの組み合わせに、新しい機能を割り当てようと思う。
これは設定によってpの先頭に^[をつけるとかは変わる部分だが、
大体その設定になっているだろうと思う。
履歴をさかのぼるのが^Pだとしたら、
bindkey -s '^[p' '^P^P'
見ての通り二回分履歴をさかのぼっているだけになる。

ちなみに^P^Pの後に\rを書けば即座に実行する事となる。
当然これは危険である。
cd hoge
rm *
cd
ここで実行しまうと再帰的にショックを受ける事になる。
試したいのであれば、
bindkey -s '^[p' 'pwd\r'
などとすると良いでしょう。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/24(日) 22:40:53.58
ん、以下をfileに書いて実行すると動くのは理解できるのだけれど、
一番最後の行の\を一つ無くして「eval echo \$$a[B][2]」とすると
fileに書いて実行した時は動かないけれど、promptから打っていった場合動いてしまう。
typeset -A a
a=(B b)
eval $a[B]+=\( c d \)
eval echo \$$a[B]\[2]
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 00:10:55.57
なるほど、そもそも以下をfileから実行した場合とpromptから
打ち込んだ時の挙動が違ったからか。
a=(abc)
echo a[1][1]
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 00:11:47.31
$を書くのを忘れてた。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 05:02:29.03
scriptからだとこうしないと表示できない。
echo \[1]
echo '[2]'
echo "[3]"
promptからだと大丈夫、さらに1だけ表示が違う。
echo [1]
echo [2]
echo [3]
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 00:04:41.47
>>412
ありがとうございます。noglob設定したら確かに直りました、
確認した所1ってfileが転がってました。

しかしよくすぐ気付くものだと感心しますな、最初の配列はきっと特別なんだろうな、
何かしでかしてんだろうなと覚書してまたわ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 00:21:08.64
そっか、そもそもglobというのが頭の中からすっぽり消えてた。
恥ずかしながら。出直してきます。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 09:29:46.03
zsh-5.0.8のprintfで-フラッグが効かないんだけど、他にもなる人いる?
こんな感じ。

$ builtin printf '%-20s' 'hoge'
       hoge

$ command printf '%-20' 'hoge'
hoge
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 17:45:27.15
やっぱり5.0.7だと大丈夫っぽい。
パッケージ作成時の設定も変わってないみたいなのになんでだろう。

$ zsh --version
zsh 5.0.7 (x86_64-unknown-linux-gnu)

$ zsh -c 'builtin printf "%-20s" "hoge"'
hoge

$ zsh -c 'command printf "%-20s" "hoge"'
hoge

とりあえずは5.0.7で様子見することにします。
0419416
垢版 |
2015/06/07(日) 19:53:10.73
ごめん、ちゃんと読んでなかった。うちでも、5.0.7だと正常(左詰めされる)でした。
zsh 5.0.8 (amd64-portbld-freebsd8.4) だと右詰になります。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 02:35:34.51
select ループで選択候補にナンバリングされるけれども、この表示方法は変えられないのかな
桁の変わり目に表示がずれるのがどうしても気になる
ファイル選択に select を使うのもあまり便利とは言えないけど…
こういうときは皆どうしてるのかな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 12:04:34.75
teeみたいなことをやるリダイレクトで
ls > /tmp/ls.txt > /dev/sdtin
ってできるけど、なぜ stdout じゃなくて stdin に流すのでしょうか?
なんとなく stdout に流したくなるのですが
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 18:57:00.41
/dev/stdoutに すると端末に表示されずに、/tmp/ls.txt にもう一度書きこまれるのでは?
端末に結びつけられていれば /dev/stdin でも /dev/stderr でもいいが
どうせスペシャルデバイスを使うのなら /dev/tty の方がわかりやすいかもね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 09:23:44.01
zsh使うくらいなら最初からbashだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にbashの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にbash使ってましたアピールは大きい。
zsh使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもbashを使え。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 14:23:27.38
hosh
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 23:12:37.76
初心者で申し訳ないが#や$から左のホスト名とかユーザー名、ディレクトリはどこらへんいじれば変えられる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況