X



Emacs Part 50 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:33:32.67
>>485
仕様が変わったことに気がつくぐらい使いこなしてるってことだな。
俺はメモ書きツール程度にしか使えてないから
全く気がつかん!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:45:27.38
470だが、いろんな返信ありがと。

心情的には、478が近いけど、anything/helmの効率が
いいというのが本当かまだ疑わしい。
そもそも、機能名も含めた仕様がコロコロ変わるソフトは信用できない。
あの葡萄は酸っぱい系の話だという気も少しはしているが。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:54:53.51
操作性に関してはAnythingは安定しているぞ (HelmとAnythingの関係についてググるとそのへんに関する詳細な日本語資料が出てくる)
私はHelm派だが、helm-mini以外の機能は無効にして難しい仕様を覚えないことにして使っている分には十分便利である

(487はるびきち自身なのではと邪推してみる)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 00:16:41.27
スーパーの試食コーナーの前で試食せずに
「この食品は美味いのか不味いのか誰か教えてくれ!」
と大声で喚き続けてるおじさん
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 10:57:06.07
M-x describe-bindings で見たとは思うけど意外と空いてるところ、使わないコマンドが見つかることがある
ま、最近はC-c + 1文字はユーザーに開放されてるらしいのでこれに割り当てしてるわ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 10:58:33.61
単にタイル型 wm にこだわるだけなら、流行りの i3 とか、ちょっと古い awesome や xmonad とかを選べば、キーバインドでなやむことはないんじゃないかな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 00:11:19.60
scroll-up-line を M-pに割り当てたんだけど
(setq scroll-margin 7)
とかするとなぜか無限ループになるな
仕方ないので scroll-margin 0で運用中…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 04:20:52.16
>>498
helm-swoop の抽出と同等なら swiper.el。migemo対応可能。

ivyは複数アクションは無いので、helm-swoopみたいに抽出した結果を編集とかはできないけどその分動作は軽快。

動作が早いこともあってisearch系をswiperに置き換えると便利。その意味では抽出だけでなくバッファ内移動にも使える。一覧性や視認性も良い。

helm-swoopは確かに機能は強力だけど重いからisearch置き換えとは考えないでしょ。

なのでがっつり抽出したいときはoccurの置き換えでhelm-swoop、普段使いはisearch置き換えでswiperのイメージかな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 13:48:01.55
ivyは情報源も1つしか持てないからhelmの代わりという訳にはいかない。別物だね
helm-swoopもhelm標準のhelm-occurで十分
helm-multi-swoopも開いてるバッファのみだし、複数ファイル検索して書き換える場合は
helm-grep-do-git-grep → helm-wgrepかな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 20:39:16.55
それは君の考え方。機能より速度を重視する人もいる。何を重視するかは人それぞれ。

やろうとする事に複数のアクセスがあるのは当然で何を重視しどれを選ぶかは自由なのよ。自分の感性で断言するってのはどうなんだろね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:15:23.65
確かにhelmって重いイメージあって、
必然的に検索候補数の多くなるhelm-swoopソースだとわかりやすいくらいだったけど
最近は結構軽くなってる気がするよ
async.elに依存し始めてからかな
複数ソース跨げる、migemo使える、複数アクション、関連パッケージ多い
ってことで結局helmは便利
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:42:16.56
>>480 >>483
変に「org-modeは何でもできる」とか地に足の付かない言われ方するから
そう勘違いする人もいるんだと思う
orgは便利な構造文書フォーマットとだけ思って使い始めた方がいいと思う
エクスポート機能使えば綺麗なLaTeX、HTMLがすぐ出来る

基本スケジュール管理だのはgoogleカレンダーとanydo使う
(複数文章内のTODOアイテム集めてorg-agendaで確認ってのはちょっとやってるけど)
フラッシュカードやりたいならanki使う
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 02:05:46.17
日本と海外のユーチューバーは収入の仕組みが違う?!どっちが儲かるか?
http://youtube-youtuber.com/360.html

日本の従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)

海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。

リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 08:46:47.19
新規に使い始める動機として弱いでしょ
「便利な構造文書フォーマット」だけなら、emacs マイナーの org より、今や広く浸透している markdown のほうに分がある
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 09:54:16.41
確かにチーム共通で使いましょうとかだと難しいけど
自分用ツールなら org-mode はほんと便利。
主に構造化とhtml化に使ってます
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 19:06:45.69
org-modeは画像もインラインイメージで埋め込めんで表示できるからマニュアル作成的なのにも使ってる。

markdowmだとリンクはできるけど表示はできないよね。markdowmは純粋にhtmlの簡易マークアップ用なんだと思う。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 21:08:54.57
LaTeX、html、はもちろんdocxなどもmarkdown + pandocですぐに変換できる。

ただ、emacs上でmarkdown-modeを使うか、あるいはorg-modeを使うかという点では、圧倒的に後者の方が使いやすいよね。

あと、org-modeはやっぱりスケジュール・ToDo管理してなんぼなのかなと思う。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 22:52:07.95
けっこう頻繁に気分で変えるけど厳密にforegroundが#000000でbackgroundが#FFFFFFでないといけないという拘りはあるからそこだけいじっている
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 14:56:43.66
やっぱり聞いて見るもんだな、知らないテーマがいくつか出てきた。
挙がったテーマ上から使って見てる。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:44:32.38
MacのEmacsで、右コマンドキーを押すとtoggle-input-methodがonになって
左コマンドキーを押すとtoggle-input-methodがoffになるようにしたいのですが
init.elにどんな風に設定すればよいでしょうか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:47:29.47
右コマンドキーを押すとtoggle-input-methodがonに
左コマンドキーを押すとtoggle-input-methodがoffになるようにする
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:20:30.05
C-g keyboard-quit をESCとか他に割り当ててる人いる?

C-g = M-g にした方が操作性上がる様に思うので試す予定なんだが。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:21:24.52
C-g を変更するのは抵抗あるよね
M-g のメインの利用目的が goto-line なら、いっそのこと evil をいれればより操作性あがりそう
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:04:49.02
>>535
Mac使ってないから分からんけど、それってIMEで設定するんじゃないの?
ていうか、その動作、分ける必要ある?分けたいにしても両方のキーともON/OFFで所望の動作にならないか???
その設定が出来ないのか…
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:08:17.83
C-g を M-g に translation して諸々試してみた。

元々 M-g の prefixに移動系のコマンドを数多く割り当てていたので、それがCtrlから指を動かさず使えるのはかなり便利ではある。
C-s isearch, C-r, swiper C-@ avy, C-g avy/goto-line/point-undo等で自由に動ける。

デメリットは無意識にC-gを押してる。これが予想以上に多かった。慣れの問題。機能的には今の所問題ない。

今の所メリットの方が多いけどもう少し試用して判断。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 23:14:37.79
>>232, >>234
follow-modeで、最下行でC-nすると右画面の最上行に移ってすぐに左に戻るのは、gui環境ですか?
ターミナルの先(emacs -nw)だと、カーソルは右画面に移って左に戻ることは無いようです。
Windows(NTEmacs)だと、窓の縦サイズを1ドット単位で微調整することで、左に戻らなくなります。
ってのは、バグですかね?

あと、M-x multicolumn-mode すると。5〜10秒くらい固まりません?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 16:22:59.98
thesaurus_query.vimのような、Thesaurus.comやそれなりに実用的なシソーラスが
利用できるパッケージはないでしょうか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:11:19.98
csv-modeでC-aすればカンマで列が整いますが、そのときの間隔をしていすることはできませんか? 広くしたいです
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 18:49:08.73
>>550
C-c C-a (csv-align-fields) だよね。
そういう設定はなさそう。
幅を計算している関数の戻り値をadviceで改変する、くらいかな。

https://pastebin.com/LmSENry5
C-c C-a したときの列の最小幅を my-csv-column-width カスタマイズ変数で指定できるようにする設定。
コマンド(C-c A)で同変数の値をバッファ毎に、一時的に変更できるようにした。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 00:43:05.95
EmacsはM-qなどでfillすると複数のスペースをまとめて詰めてしまいますが、
余分なスペースがあってもいじらないようにはできないでしょうか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 14:37:04.82
1234を一ニ三四にするのは単純だけど、千二百三十四にするのは単純じゃないだろう
特に0が挟まる場合
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 00:00:26.44
>>561
ttps://ja.osdn.net/users/bellyoshi/pf/Kansuu/scm/blobs/97bf14a51c223a08dcaa7726773b7b22971fc027/KansuuLib/KansuuLib/KansuuConverter.vb
検索すると他言語では色々ヒットするな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:05:15.46
変数show-paren-modeの値を設定するだけでは有効にならないと書かれているのに、
なぜこれで有効になるんでしょうか?何か勘違いしてますか?

(show-paren-mode -1)
(add-hook 'prog-mode-hook
(lambda () (setq-local show-paren-mode t)))
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 01:03:11.90
>>568
紙の本買いたくなきゃ、Amazonのページにある目次だけ見て
項目名で、適当にググるか、英語に抵抗なければEmacs付属のマニュアルで調べる、で良いと思う
よく情報が整理されているとは思うけど、マニュアル読めばわかる以上のこともそこまで書いてあるわけではない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 13:03:35.99
つーか、著者のるびきちは文章が壊滅的にだめ。
編集者はもっと推考してやれよと思う。
初心者向けとしては内容は悪くないし、貴重なlisp本としてはもったいない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 08:35:15.62
Vim だと単語単位の移動の際,
Vim|の|単語単位|の|移動
と,通常の(つまりブラウザとかでの)単語の認識なんですが,
Emacs だと
Emacs|の|単語単位の|移動
となっていて,どうやら漢字-かな境界を単語の境界として認識していないようです。
これ仕様ですか?forward-char ってそれ以上分解出来ないっぽいんですけど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 11:38:22.96
>>576
>>577
ありがとうございます。
まあ元々ずうっと vi/nvi/Vim/NeoVim を使っていたので Evil や Spacemacs を利用しようかなと思っているんですが,
その「Vim 風に使いたい」というのはまた別の問題で,
もっとも根本にある挙動が他のアプリケーションと違ってて嫌だなという話です。
---
(ブラウザ等で)英単語を選択するにはその単語の上でダブルクリックすれば選択できます。
日本語の文章ではその時 ひらかな/かたかな/漢字 という単位で選択されるので,私は日本語での非文法的な「単語」はその単位だと思っていた訳です。
実際 jVim/Vim 7.3.x, 8.x/NeoVim ではその単位で単語が定義されていました。また GEdit などでも同じ挙動でした。
Emacs の単語移動と同じ挙動(日本語を細かく切らない)は端末アプリケーションくらいでしか確認できませんでした。
私は日本人(深い意味はないですw)なので,日本語の「単語」を細かく区切ってもらった方が編集するときに楽なので,ああいう言い方になりました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:02:46.20
チラシの裏にどうぞ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:32:13.46
ここがチラ裏じゃないと思ってるバカってまだいたのかwww
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 14:09:28.89
上のリンク先に説明されてるけど、
Evil使うならevil-cjkが差異を吸収してくれるから
どうでもいいんじゃね

好みの問題を日本人云々とか言わないでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況