X



シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 12:07:26.41
シェルスクリプトの総合スレです。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
 bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashまたはdashなので特に注意。
 FreeBSDユーザは/bin/shの正体がashなので注意。
 v7 shに一番近くて、現役のshは、OpenSolaris由来のheirloom sh。
  http://src.illumos.org/source/xref/illumos-gate/usr/src/cmd/sh/
  http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
 (理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 awkまたはperlの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
□回答者への注意事項:
・シェルスクリプトでの処理方法を質問しているのに、よくわからずに
 「そういうのはperl使いましょう」と回答するのはやめましょう。
 安易にperlに逃げずにシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
前スレ
シェルスクリプト総合 その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1439563321/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:24:16.45
ファイルをリネームしてコピーし続けるスクリプトなんですが
コマンドが見つからないと出てよくわかりません

#/bin/sh

PATH='/var/log/'
PATH2='dnsmasq.log'
DOT='.'

for i in 6 5 4 3 2 1
do
PATH3=$PATH$PATH2$DOT$i
PATH4=`expr $i - 1`
PATH5=$PATH$PATH2$DOT$PATH4
mv $PATH5 $PATH3
done

PATH6=0

mv $PATH$PATH2 $PATH$PATH2$PATH6

exit 0
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:30:47.44
sh -xで実行してみると以下の通り出力されました
+ PATH=/var/log/
+ PATH2=dnsmasq.log
+ DOT=.
+ PATH3=/var/log/dnsmasq.log.6
+ expr 6 - 1
./splitLog.sh: 1: ./splitLog.sh: expr: not found
+ PATH4=
+ PATH5=/var/log/dnsmasq.log.
+ mv /var/log/dnsmasq.log. /var/log/dnsmasq.log.6
./splitLog.sh: 12: ./splitLog.sh: mv: not found
(省略)
+ PATH3=/var/log/dnsmasq.log.1
+ expr 1 - 1
./splitLog.sh: 1: ./splitLog.sh: expr: not found
+ PATH4=
+ PATH5=/var/log/dnsmasq.log.
+ mv /var/log/dnsmasq.log. /var/log/dnsmasq.log.1
./splitLog.sh: 12: ./splitLog.sh: mv: not found
+ PATH6=0
+ mv /var/log/dnsmasq.log /var/log/dnsmasq.log0
./splitLog.sh: 17: ./splitLog.sh: mv: not found
+ exit 0
0402400
垢版 |
2017/10/26(木) 15:37:15.23
あ、すまん勘違い
逆だった
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:21:22.80
5を6にリネーム~0を1にリネーム
そのあと最新のログを0にリネームじゃないかな
どっちにしろゴリ押し感半端ないが
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:34:54.50
こうすればわかりやすいですかね

#!/bin/sh

DIR=/var/log/
FILE=dnsmasq.log;
START=0

for i in `seq 1 6`
do
DEC=`expr $i - 1`
cd $DIR
mv "${FILE}.${DEC}" "${FILE}.${i}"
done

cd $DIR
mv $FILE "${FILE}.${START}"

exit 0
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:25:53.38
そっちを使うほうが楽、ということを学習するにはまずは自分で書いてみて、大変だぜてことを理解しないと
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 04:26:36.66
X Windows System で,どの IMF が用いられているか判別する方法を考えている。
思い付いたのは $XMODIFIERS 環境変数を用いた
case $XMODIFIERS in
  *ibus)
    local _imf=ibus
    ;;
  *fcitx)
    local _imf=fcitx
    ;;
  *uim)
    local _imf=uim
    ;;
  *SCIM)
    local _imf=scim
    ;;
esac
なんだけど,$XMODIFIERS が必ず設定されているとは限らないし,なんか漏らしてる気がしてならん……。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:20:14.85
Shell Scriptのコメントアウトに
# @(#) Foo is foo.
みたいな文字を書いておいて
$ what ./foo.sh
とやると
Foo is foo
という表示がでるというようなwhatコマンドがあるらしいのですが
手元のFedora26に見付かりません。($ dnf search what, $ dnf provides what)
どこかにありますでしょうか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:00:08.82
>>422
ありがとうございます。依存地獄に嵌ってしまいあきらめました,教えてもらったのにすいません。
また,御礼がおそくなってもうしわけないです。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:00.24
すみません、bashでタブ区切りのファイルを配列に取り込む際、空の列が詰めて格納されてしまいます
そうならない方法はあるのでしょうか

exec < file.tsv
while read LINE
do
ARRAY=(${LINE})
done
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:11:05.91
>>430
変数の参照部分を引用符で囲むとか。
#!/bin/sh -

exec < file.tsv
while read LINE; do
ARRAY=("$LINE")
done
echo "$ARRAY"
IFS の値を空にするとか。
#!/bin/sh -

IFS=
exec < file.tsv
while read LINE; do
ARRAY=($LINE)
done
echo $ARRAY
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:16:16.70
あ,5ch ってコード貼るのまずいんだっけ。しくったな。
まあこんなくだらないコードに著作権云々関係ないかw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:37:47.62
>>430
bash なら mapfile がある(別名 readarray)
-t オプションで各行末尾の改行を取除く

mapfile -t ARRAY <file.tsv
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 08:37:43.17
検証した結果、IFSを改行のみにして読み込み、その文字列をCutで抜くで達成できました
こうしないと空文字の列が詰まってしまいました

IFS_BAK=IFS
IFS=$'&#165;n'
exec < file.tsv
while read LINE
do
echo "${LINE}" | cut -f1 >> tmp1.txt
echo "${LINE}" | cut -f2 >> tmp2.txt
done
IFS=IFS_BAK
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 09:20:20.37
>>435
重箱の隅を突くようで悪いが,その書き方をするならシェバンは #!/usr/bin/bash
にしておけ。
$'string' は Bash の独自拡張だった気がする。
0437433
垢版 |
2017/12/06(水) 10:04:48.53
>>430
今ごろ勘違いに気づいた
mapfileじゃ全然見当外れじゃないか…なんかごめん

たとえば
IFS=$'\t'
line="${IFS}b"
このとき
a=(${line})

a=("" "b")
となるのを期待しているのだけど、実際にはクオートしていないので
a=( b)
と同じことになって、先頭の「空の列」は残らない
かといってクオートしたら
a=("${line}")
これはタブ区切りで分割されることなく行全体がそのままになるので意味がない…

ということだよね
>>435のようにファイルに書き出すだけなら、そうやってcutでやるのが扱いやすそうだけど

もしどうしても配列にする必要があるときは、こんな感じでどうだろう
https://ideone.com/uPfCwc
空だと消えてしまうなら空にならないよう何か入れとけばいいじゃない(配列にしてから取り除く)
という案
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 05:34:31.40
>>437
回答が遅れてすみませんでした

なるほど…その手はいけるんですね
ありがとうございます、活用させていただきます
自分は今回縛りがあってbashだけでやっているのですが、可能なら他のスクリプトに任すべきかな…(´・ω・`)
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 06:50:06.02
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

PPEE18BYYA
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 17:53:30.81
はじめまして
早速で申し訳ないのですが、以下のシェルスクリプトでdoを含むコマンドが一切使用できません。理由と解決策を教えてください。

#!/bin/sh
dir=`dirname ${0}`
echo -n "探す拡張子="
read que
ans=$(find ${dir} -name *.${que} | awk -F/ '{print $NF}')
if [ -z "${ans}" ];then
echo "${que}は見つかりませんでした。\n終了します。"
exit
else
echo "${ans}"
fi
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 17:59:26.22
>>441
すみません訂正します。
select文のみどこに書いてもSyntax error: "do" unexpectedというエラー出てしまいます。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 18:43:33.26
doが何のこと言ってるのかよくわからんが実行の仕方が間違ってんじゃね
まず問題がどこにあるかを明確に切り分けろ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:31:51.74
>>443
さっき書き直したのですが、改善しませんでした。
エラー内容はさっきと同じで、 Syntax error: "do" unexpectedです。
441でも、どこに記述しても変わらなかったため、問題の部分を消して使っていたので、doの部分を貼り忘れてました。すみませんでした。

#!/bin/sh
dir=`dirname ${0}`
echo -n "検索する拡張子:"
read que
while [ -z "${que}" ]
do #ここのdoは問題なし。
echo -n "拡張子を入力してください。\n検索する拡張子:"
read que
done
ans=$(find ${dir} -name *.${que} | awk -F/ '{print $NF}')
if [ -z "${ans}" ];then
echo "${que}は見つかりませんでした。\n終了します。"
exit
else
echo "${ans}"
fi
#============ここから問題の部分===========
select var in ${ans}終了
do
if [ ${var} = 終了 ];then
exit
fi
if [ ${que} = gz -o xz];then
tar -xf ${dir}${var}
fi
done
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:16:18.25
>>445
スペース入れても変わりませんでした。

>>446
構文がおかしい部分を自分では見つけられませんでした。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:01:36.46
>>448
変数じゃなくしても、終了を消しても、別の変数に変えてもSyntax error: "do" unexpectedは消えませんでした。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:55.91
とりあえず「間違いなく動作する」select構文をまず単品で書け
ネットのコピペでも構わん。出来る限りシンプルなやつで
動いたならそれを少しずつ改造して動かしてを繰り返しつつお前の目的に近づけろ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:56:10.56
>>450
ありがとうございます。コピペ&作り直しでできました。

>>451
Ubuntuでやっていたのでできました。

>>452
書き換えました。


皆様ありがとうございました。
もしかしたら似たようなものがすでにあるかもしれませんが、とりあえずできたものを>>454に貼っておきます。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:57:24.21
#!/bin/bash
PS3="入力してください:"
menu="曖昧 前方一致 後方一致 完全一致 拡張子"
echo "検索するディレクトリを入力してください
入力しなかった場合、このファイルがあるディレクトリを検索します。"
while [ -z "${dir}" ]
do
echo -n "ディレクトリ入力:"
read dir
if [ -e "${dir}" ];then
break
else
unset dir
echo "そのようなディレクトリはありません。"
fi
done
echo "検索方法を選択してください:"
>>455に続く
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:58:02.00
>>454続き
select var in ${menu}
do
echo ["${var}"]で検索します。
echo -n "検索する単語を入力してください:"
read que
case "${var}" in
曖昧)
ans=$(find ${dir} -name *"${que}"*);;
前方一致)
ans=$(find ${dir} -name "${que}"*);;
後方一致)
ans=$(find ${dir} -name *"${que}");;
完全一致)
ans=$(find ${dir} -name "${que}");;
拡張子)
ans=$(find ${dir} -name *."${que}");;
esac
echo "${ans}"
exit
done
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 13:12:44.56
odコマンドって規定で行番号は付くは省略するわでほんとUNIX哲学的じゃねーな
xxdとかのほうが遥かに扱いやすいわ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:24:43.34
規定がっていう話でしょ
それと同じで ls も規定で勝手に表示を整えるのをやめてほしい。
Plan 9のlsは規定でls -1みたいな挙動らしいけど。
0484481
垢版 |
2018/01/17(水) 04:46:35.14
>>482
>>483
ありがとうございます。
ファイルパスに関するシェルスクリプトを作ろうとしており,
ファイル名に改行文字が含まれている場合を考慮してナル文字区切りでデータを扱いたかったのです。
が,もうそんな特殊なファイル名にしている側の責任ってことにします。
仕事だったらもうちょっと考えるところですが個人で扱うので自分が気をつければいいだけなんで。

リンク等ありがとうございました。
0486481
垢版 |
2018/01/17(水) 09:45:47.24
>>485
ありがとうございます。

> 例によってSolarisにはないが、POSIXに準拠してないということで切れる。

恥かしながらSolaisってPOSIX準拠を謳っていないことを今知りました……
よくシステムコールAPIの説明で「SolaisまたはPOSIX」とありますが,
その真意をようやく掴めました。

---
awkのRSにナル文字を指定できればxargsの代替として使えるかもしれないと思ったんですが,
$ printf '%s\0%s\0%s' 'First' 'Second' 'Third' | awk -v RS="$(printf '\0')" '{ print $0 }'
みたいなことをやっても撥ねられる
(シェルがナル文字についての警告を出して,「FirstSecondThird」とだけ表示される)
のでやっぱりナル区切りを扱うのはやめておこうと思いました。
大人しく空白区切り・改行レコードで行きます。
0487481
垢版 |
2018/01/17(水) 09:55:31.15
なんかこうすると上手く行った (ように見えます)。

$ printf '%s\0%s\0%s' 'First' 'Second' 'Third' | \
awk ' \
BEGIN {
RS="\0"
ORS="\n"
}
{
print
} \
'

なんでこれが良くて >>486 がだめなのか分からないのが怖いので結局ナル文字区切りはやめることにしました。
連投&スレ汚し失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています