X



シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 12:07:26.41
シェルスクリプトの総合スレです。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
 bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashまたはdashなので特に注意。
 FreeBSDユーザは/bin/shの正体がashなので注意。
 v7 shに一番近くて、現役のshは、OpenSolaris由来のheirloom sh。
  http://src.illumos.org/source/xref/illumos-gate/usr/src/cmd/sh/
  http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
 (理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 awkまたはperlの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
□回答者への注意事項:
・シェルスクリプトでの処理方法を質問しているのに、よくわからずに
 「そういうのはperl使いましょう」と回答するのはやめましょう。
 安易にperlに逃げずにシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
前スレ
シェルスクリプト総合 その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1439563321/
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:45:48.71
>>628
POSIX準拠なのかはよくわかりませんが、sh ならば

foo()
foo1() echo "$1"

で、sh でも bash でも動かすなら

foo() { :; }
foo1() { echo "$1"; }

でいけると思います。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:10:12.04
訂正
× foo(): echo foo
○ foo() echo foo


>>629
ごめん、zshでは試していなかった。
今zsh入れてたマシン壊れてるんだったw
別の環境にzsh入れたらたしかに動いたね

dash、ash、zsh では動いた
bashだけ動かなかった
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:17:51.17
func() :
↑これ確かにシェバンを #! /bin/sh にすると通るけど
#! /usr/bin/env bash にすると撥ねられるな。
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap02.html#tag_18_09_05
一応現行POSIXのシェル関数の定義はここに書いてあるけど、func() : は恐らく適合してるな。
多分bashの文法チェックが少しばかりおせっかいすぎるんだろう。
でもPOSIXに準拠した記法なのにエラーになるって嫌だなぁ
0633632
垢版 |
2018/03/10(土) 23:21:43.98
あれ。yashでも「syntax error: a function body must be a compound command」って撥ねられるわ。
yashはかなり厳密にPOSIXに従ってる筈なんだけど…
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:25:29.87
またちょうどよくシバンの話がw

シェルスクリプトのファイルを直接実行するのではなく
ライブラリとして他のスクリプトから読み込むだけの場合
シバンいらないよね? またその場合の拡張子ってどうしてる?

シンタックスハイライトとか自動で適用させたいんだけど
余計なものはできるだけ排除したい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:28:14.22
>>632
そうなんだよね。あと

> fname ( ) compound-command [io-redirect ...]

ここにio-redirectが書けたのがびっくり
どういう時に使えば良いんだろうか?
0636632
垢版 |
2018/03/11(日) 01:05:34.01
>>635

俺は未インストールコマンドの処理に使ってる

check_command()
{
type "$1" > /dev/null 2>&1 || {
printf '%s%s\n' \
"$1" 'をインストールして下さい。'
exit 1
} >&2

return $?
}

check_command "curl"

こうするとエラーメッセージが標準出力に出ないからパイプ繋いでてもおかしなことになりにくい。
もっとも |& ←みたいなパイプなら無理だけど、そもそも標準エラー出力ごとパイプに使うなんて稀だろうという推測。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 01:46:36.03
>>636
いや、そうではなくて関数定義の最後に書けるんだなーって話

その例で言えば、こういう書き方ってこと
(関数全体を別の所に出力したいときには便利か、うーん使うかな?)

check_command()
{
 type "$1" > /dev/null 2>&1 || {
  printf '%sをインストールして下さい。\n' "$1"
  exit 1
 }
} >&2

# ついでにどうでもいい所を俺の趣味で変更したw
# exitもreturnに変えたい。もしくはexit_if_command_not_foundみたいな関数名にしたい


> もっとも |& ←みたいなパイプなら無理だけど、そもそも標準エラー出力ごとパイプに使うなんて稀だろうという推測。

/dev/ttyに出力するって手もあるよ

$ (echo stdout-a; echo stderr-a >&2; echo tty-a >/dev/tty) |& sed 's/a/b/'
tty-a
stdout-b
stderr-b
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 02:00:39.65
>>633
yash覚えた

最低限機能しかももってないと思われるashで動けば
Bourne Shell 系全部でうごくだろうと思っていたから
そういうこともあるんだなーって思った
0639632
垢版 |
2018/03/11(日) 02:47:31.38
>>637
あ,そういうことか。勘違いしてたわw それはちょっと使い道思い付かん

ところで,
return $?
↑これ消した理由なに? C言語をやってるせいか関数が終了ステータスを返さないと不安で仕方無いんだけども,
シェルスクリプトだと要らないのかな。今まで特にreturn行のせいで不具合が発生したこともなかったけれど。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:42:23.58
>>639
何も書いてなければ、その時点の$?がそのまま返るだろ?

> C言語をやってるせいか関数が終了ステータスを返さないと不安で仕方無いんだけども,
Ruby(最後に評価された値を返す)やってるとreturnなんて書かないんだがw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:44:13.17
> 今まで特にreturn行のせいで不具合が発生したこともなかったけれど。
まあ不具合は発生しないだろうね。

関数の最後でなにもしないなら、その時点の $? が返る所を
$?を取り出してreturnの引数で$?を返すようにしただけだからw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:59:18.74
Cはハードに近いところを表現するのに適してるから絶対に無くならないけどね。
化石だけど生活には欠かせない燃料みたいなもんかな。
Cで書かれてるシェルのスレで否定しちゃうのはちょっと痛いね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:52:52.42
俺はCを否定してないぞ。C以外を使っていれば
returnしなくていい言語だってあることを知るだろうし、
returnを書くことに拘る必要はないってことだ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:24:03.09
話をぶった切ってすまんが、なるべく依存関係が少ない・かつインタラクティブがある程度機能的なPOSIX互換シェルって何があるかな。
ksh98とかyashとかは使ったことあるけど、ああいう感じでもうちょい開発が盛んなやつとか知らない?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:35:16.53
連続足し算だけど
#!/bin/bash

while true
do
add=expr 0
read x
add=$(($add + $x))
echo '----------'
echo ' ' $add
done

でできるが
line 5: 0: command not found
1
----------
1
./tasizan-renzoku.bat: line 5: 0: command not found
2
----------
3
./tasizan-renzoku.bat: line 5: 0: command not found

と 気色悪い。 どうすれば正解なの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:48:20.94
すごいね、以下でエラーがなくなった。

#!/bin/bash
while true
do
add=(expr 0)
read x
add=$(($add + $x))
echo '----------'
echo ' ' $add
done
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:49:39.62
エラーがなくなった が 足し算の合計もなくなった
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:58:34.26
a=0
while read x; do
a=$((a + x))
echo ----------
echo ' ' $a
done
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:02:05.44
ありがとう。 合計を外側で定義することがわからなかった。
こうなると 電卓より便利!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 03:48:34.81
for i in `seq -f %02g 1 10`

do
echo ${i}
done


このfor文の中で01の時に1、02の時に2を指定する方法ってありませんか?
簡潔に言うと先頭の0を取ったものを使いたいです
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 08:33:32.12
>>662
どうしてデバッグが楽なのか知らんが、
少なくともprintfデバッグすると
終了コードが0に変わるからデバッグしづらいな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:05:13.47
> 拡張POSIX準拠らしいけど

拡張POSIXってしう仕様があるの?
POSIXを拡張したもので、POSIX非準拠って意味だと思ってたんだけど?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 00:55:12.66
シェルスクリプトってさ、POSIXが標準だけど
実質bashがデファクトスタンダードって考えて良いのかな?
zshやfishを使っていてもbashはインストールされていると考えていい?

いや、あるコマンド作ろうと思ってるんだけど、
基本はPOSIXで動くようにするけど、bashがインストールされていれば
拡張機能が使えるようになる。という仕組みは
ほぼすべての人が拡張機能使えると考えて良いんだろうかなって思って
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 01:15:31.51
>>674
いやbash前提じゃないんだ。POSIX シェル前提。POSIX シェルだけで動く。
だけどbashがインストールされていれば拡張機能が使える
その拡張機能っていうのも、本質的な機能じゃなくて
なんていうかな、同じコマンドで実行結果も同じだけど情報が詳細に取れるって感じ

BSD系といってもMacはデフォルトでbashになったのは知ってる。
パスに関してはシバンではなくbashコマンド経由で実行すれば良いと思ってる
(切替可能なようにするのでどっちみちシバンには頼らないと思うし)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 09:35:45.26
POSIX規定外のことをPOSIX拡張って書くのは誤解のもとだからやめた方がいい。
伝統的にシェルにはなくてPOSIXで増えた機能のことをPOSIX拡張とよぶことがあるので、意味が真逆。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:02:31.33
  ★★★The● best way to eliminate too much gap between rich and poor, is to decide the tax● rate of the progressive tax in the referendum(Root Tax).★★★

  この掲示板(万有サロン)に優●秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
●  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入●れる!
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 15:53:34.91
>>682
見分け方は本質的なところじゃないんで
俺にとってはどうでもいい話だけど、
シェルの判定ではなくて機能チェックで見分けるよ

ブラウザをUserAgentで判定するのではなく
使いたい機能が使えるかどうかで判定するのと似たようなやり方ね

> ps -p $$ -o comm=
ちなみにそれcygwinではエラーになった
0684682
垢版 |
2018/03/18(日) 22:58:03.92
>>683
bash や zsh の機能を多く使うならば、その都度機能が動くかどうか判定するより、
起動シェルを見て分岐したほうが手間がないという意味合いで書きました。

cygwin の ps は -o オプションは無いのですね。失礼しました。
freebsd の環境で hoge.sh に ps -p $$ -o comm= と書いて、
/usr/local/bin/bash ./hoge.sh とすると、bash と表示されます。
(debian とかの ps でも ok)

cygwin の /bin/sh は /bin/bash なのでシェルを見るよりその都度使用する機能を判定するほうがよさそうですね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 06:19:05.05
> > ps -p $$ -o comm=
> ちなみにそれcygwinではエラーになった

マジで!? POSIXでも定義されてるんだけどなぁ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 14:02:30.98
壊れた動画探しに
ffmpeg -i input -f null /dev/null 2>&1 | grep -m 1 -Ii error
ffmpeg -i input -f null /dev/null 2>&1 | grep -q -i error
とやったのですけれど、grepにヒットしてもffmpegの動画読み込みが止まりません。
grepにヒットしたらffmpegを止めるにはどうすればいいのか。
いいアイデアはないですか。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:44:18.89
新Mac板から来ました。
カレントディレクトリ内にaacファイルがあれば、mediainfoでHE-AACかLC-AACか調査して、
l-smash muxerを使ってHE-AACとLC-AACでは別のコマンドにてm4aに詰め込みたいです。

以下のままだと、aacが無い場合は
-----
aacファイルはありません.
-----
iTunes MP4 muxing mode
./test.sh: 3 行: 27777 Segmentation fault: 11 muxer -i $file 〜
と表示されてしまいます。

AACファイルがない場合はmuxerのコマンドに進まないようにするにはどう書くといいんでしょうか?

続く
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:44:57.18
続き

#!/usr/bin/env bash

for file in *.aac; do
if [ -e $file ] ; then
# aacファイルが存在する場合
mediainfo $file | grep '^Format profile *: LC$' >/dev/null 2>&1
#es=$?
else
echo "-----"
# aacファイルが存在しない場合
echo "aacファイルはありません."
fi
#------------------------------------
# HE-AACだった場合
if [ $? = 1 ] ; then
echo "-----"
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
fi
#------------------------------------
#AACの場合
if [ $? = 0 ] ; then
echo "-----"
muxer -i $file --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
fi
# .aacで終わるファイル名だけど、HEでもLEでもどちらでも無い場合はどうやるんだろうか
done
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 06:10:19.91
$1は本当に直前に実行したのコマンドのステータスしか入らないから注意
ifで比較する前にecho $1で何が入ってるか確かめてごらん
それをふまえて論理構造組み直しな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 08:25:32.50
「AACの場合」の前後の fi と if ... の2行を else に置き換えた上で、mediainfo コマンドの直後に
「HE-AAC だった場合」以降の if/else 文を移動、ではだめかな。

$? はすぐに別のコマンドの結果を格納してしまうので、
. mediainfo ...
. MEDIAINFO_RET=$?
. ...
. if [ $MEDIAINFO_RET = 0 ] ; then ...
みたいにコマンド実行直後に別の変数に回収してみるといいかもね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:43:54.77
>>692
>>693
どうもありがとうございます
試してみます

ググっていたら、同じようにエラーが出る人がいて、testの[]を二重のカッコ[[]]にしてるようでした

今見返したら、es=$?でやってみようと思ってたのに途中になってたっぽいです
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 02:19:38.65
>>692
>>693
うまくいきました。
どうもありがとうございます。

>>696
書き換え前のスクリプトで試しましたが、こちらもエラーが出ませんでした。
どうもありがとうございます。

オライリーの入門bashには、ループの終了にbreakを使うのは良くないと書いてありました。
それはなぜでしょうか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:13:42.44
>>690
>>691
>>693

上の場合はmediainfoの終了ステイタスで判断して次にさらにif〜と進んでいるんですが、
LCかHE-AACかそのどっちでも無いかをcace〜muxer〜っとやるほうが確実なのかなと思いました。

その場合、
mediainfo $FILE | grep -E '^Format profile *: LC$|^Format profile *: HE-AAC / LC$'
で出てきた文字列をcaseに渡したいんですが、

case HOGE in
"*: LC" ) muxer〜;;
"*: HE-AAC / LC" ) muxer〜;;
* ) "AACではない";;
ecase

だった場合、HOGEにはどう書けばいいんでしょうか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:30:54.25
>>700
HOGE=$(mediainfo $FILE | grep -E '^Format profile' | sed -E 's/.*: (.*)/\1/‘)

mediainfoの出力をgrepでFormat profileの行だけに絞って
それをsedで必要な箇所だけ置換して変数に入れてる
円マークはバックスラッシュに変換してね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:40:17.02
sedじゃなくbashのstring manipulationを使いたければ

HOGE=$(mediainfo “$FILE” | grep -E '^Format profile')
case ${HOGE##*:} in


${HOGE##*:} はHOGE内の文字列を先頭から”:”まで最長一致で取り除く
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:59:34.53
自己レス

HOGE=`mediainfo $FILE | grep -E '^Format profile *: LC$|^Format profile *: HE-AAC / LC$'`
case $HOGE in

これで大丈夫そうですね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 01:40:38.44
先頭の一文字を削除するっていうのはできるんだけどなぁ。
一文字削除したらな、その削除した一文字を取りたいものだ
あ、POSIXの話ね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 02:28:14.30
>>706
速いかどうか分からんけど awk でやるなら

printf 'Hello\nWorld\n' | awk -F '' '{for(i=1;i<=NF;i++) print $i}'

とかかなぁ。grep -Eo '.' ってのもあるけど

for c in $(printf 'Hello\nWorld\n' | grep -Eo '.')
do
echo "$c"
done

あとは fold コマンドとかで。

printf 'Hello\nWorld\n' | fold -w1
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 02:48:27.27
改行を扱いたい場合は bash か zsh の read かな。

printf 'Hello\nWorld\n' | while read -r -n 1 c;do echo "$c"; done

awk の場合は RS に '\0' をセットすればいいかも

printf 'Hello\nWorld\n' | awk -vRS='\0' -F '' '{for(i=1;i<=NF;i++) print $i}'
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:09:58.40
公開するようなシェルスクリプトって--helpオプションくらいは付けたほうがいいかな。
問答無用で第一引数をファイル名やらURLやらだと解釈するほうがはるかに楽だし簡潔になるんだけども。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:17:47.94
オプションで思い出した。
オプションの解析めんどくせーとか思って他の言語のライブラリを参考に
オプション解析のライブラリを作ろうかと思ってるんだが、
getoptやgetopts程度だと使いやすくなった気がしないし、
作った所でそんなに簡単に書けるようなもんでもなさそうで、
何のためにコレが必要なんだ?って思いなした結果
他言語にあるようなライブラリは、--helpを半自動で
生成してくれるものだと思ってたりする
でももう少しオプションの解析楽にならないかな?
どうすればいいんだろう
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 01:51:02.53
ある文字列のハッシュ値を求めたいんですけど
どのLinux/UNIX/FreeBSDでも標準ではいってる
ハッシュ化コマンドって何がありますかね?

それからPOSIX標準コマンド?みたいなものってあるんですか?
どこでも絶対はいっていなければいけないコマンドとか
0720700
垢版 |
2018/03/25(日) 02:29:04.48
DATE=`date '+%Y%m%d%H%M'`
TMPDIR='/tmp'
BAKDIR='$TMPDIR/backup_%DATE'

#echo "$DATE"
mkdir $TMPDIR/backup_$DATE
cp -rfp /home/atashi/doc $BAKDIR

これだとcpが出来ないんですがどこが間違えていますか?
0722700
垢版 |
2018/03/25(日) 02:34:52.38
最後の行は
cp -rfp /home/atashi/doc $BAKDIR/docです
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 02:41:09.90
>>720
3行目の%が間違ってるよね?

あと
4行目でデバッグ用にechoすべきは$BAKDIR
5行目はmkdir “$BAKDIR”
一つ一つ確認したほうがいいよ
0726700
垢版 |
2018/03/25(日) 03:03:57.65
>>723
>>724
ほんとだ。
$に直したんですが、

DATE=`date '+%Y%m%d%H%M'`
TMPDIR='/tmp'
BAKDIR='$TMPDIR/backup_$DATE'

echo "$TMPDIR"
#mkdir "$BAKDIR"
echo "$BAKDIR"

を実行すると、
$ ./hoge.sh
/tmp
$TMPDIR/backup_$DATE

になってしまって、ダメでした。

mkdir "$BAKDIR"
を入れると、カレントディレクトリに「$BAKDIR」というフォルダが出来てしまいました
0728700
垢版 |
2018/03/25(日) 03:17:52.62
DATE=`date '+%Y%m%d%H%M'`
TMPDIR='/tmp'
BAKDIR="$TMPDIR/backup_$DATE"

echo "$TMPDIR"
mkdir "$BAKDIR"
echo "$BAKDIR"

>>727
出来ました!
どうもありがとうございました。

$ ./test.sh
/tmp
/tmp/backup_201803250316
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況