X



Emacs Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:23:08.85
>>35
こうかな

(let ((currmsg (current-message)))
(message "aaa")
(let ((message-log-max nil))
(message currmsg)))
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:51:21.12
Emacs本体のコード量で2009年と2010年に極端なスパイクがあるけど昔なんかあったの?
ttp://ftp.newartisans.com/pub/emacs/gitstats/lines.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:34:43.44
>>36
ありがとうございます。元の内容を再表示すればいいんですね。
message と同じように使える関数にしてみました。

(defun my-no-echo-message (format-string &rest args)
(let ((currmsg (current-message))
(result (message (if args
(apply 'format format-string args)
format-string))))
(let ((message-log-max nil))
(message (replace-regexp-in-string "%" "%%" (or currmsg ""))))
result))
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 03:39:28.16
>>38
argsをあれこれしなくても、単にmessageを直接applyして良いと思う

(defun my-no-echo-message (format-string &rest args)
(let* ((currmsg (current-message))
(result (apply #'message format-string args))
(message-log-max nil))
(message currmsg)
result))
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:44:18.83
新しくてまだxcodeもいれていないMacに、brewをインストールしてupgradeしたら、xcodeもアップグレード、emacs25.3にも自動的に
アップグレードされておどろいた。
これからどうやってemacs.dを作ってそのなかにinit.elを作るんだろう?とおもってる。
普通に、home directoryに作っていいんでしょうか?
emacsについては/usr/local/bin/emacsに、リンクが入っています。
そのリンク先は、/Cellar/emacs/25.3/bin/emacs-25.3
となっています。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 14:36:29.96
Macで試すとあぶないかもしれない話な。
iPhone他をクラッシュさせる文字ってのがユニコード5個からなるらしくて
U+0C1C U+0C4D U+0C1E U+200C U+0C3E なんだそうだ。
この問題の考察ページにどんな文字か出てるんだがEmacsで表示すると形が少し違う。
4個めの U+200C (zero-width non-joiner)ってのを抜くと同じ形になるんだが
考察ページとEmacsのどっちが正しいのかわかんね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 15:18:29.53
web-modeを使っているのですが、htmlに埋め込んだjavascriptのインデントが効きません。
どなたかご存じでしょうか
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:32:05.75
>>49
Macのターミナル版Emacsでやってみたけど
これでいいの?

(format "%s%s%s%s"
(char-to-string ?\u0C1C)
(char-to-string ?\u0C4D)
(char-to-string ?\u0C1E)
;; (char-to-string ?\u200C)
(char-to-string ?\u0C3E))

聖火台の上で炎が燃えさかってるみたいなのが一文字出た
ちなみにchar-widthは順に 1,0,1,0,0
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:14:19.39
U+200C の有無で右上の部分がくっついたり離れたりするんだが
それで正解なのか、U+200C ありでもくっついてるのが正解なのか
どっちなんだろうなと思って。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:55:54.54
>>50
web-mode-code-indent-offset で設定
005756
垢版 |
2018/02/24(土) 15:55:12.45
ああ、Macじゃないからかな。うちはArchです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:27:05.43
>>60
こういうこと?

;; C-x 8
(define-key ctl-x-map "8" #'view-hello-file)

;; もとの C-x 8 RET => insert-char に戻す
(define-key ctl-x-map "8" '(keymap (?\r . insert-char)))
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:23:00.27
>>61
すみません説明不足でした
例えば「→」を出す C-x 8 a > を C-x 8 > にしたいとか
C-x 8 * はプレフィックスキーでなく「※」を出したいとかです
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:20:10.39
>>62
へーそういうのあったんだ

iso-transl-ctl-x-8-map を書き換えればいいみたい
https://www.emacswiki.org/emacs/PrefixKey

(define-key 'iso-transl-ctl-x-8-map ">" [?→])
(define-key 'iso-transl-ctl-x-8-map "<" [?←])
(define-key 'iso-transl-ctl-x-8-map "*" [?※])
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:06:29.37
矢印ならSKKかMozc、Goole日本語入力の方が早いとは思うけどね。

zl →
zh ←
zj ↓
zk ↑

てな具合で
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:33:30.87
主に入れたいのは「※〃〜・」辺りです
SKKやMozcは使った事ないけど
googleとかは入力した後また切り替えないとなので
C-x 8 の打ちっぱなしでOKってのは便利だと思います
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:24:02.30
SKKならその辺はz+なんちゃらで打てるし、不足分も新しくマッピングする事も辞書登録も即できる。
IMEのON/OFF的な切り替えも不要なわけで。

別に使いやすい方でいいけど、理論的には2つの英文字ても入力できるから圧倒的に効率的。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:26:44.14
全然分かってないけど切り替え不要なのはいいですね
今使ってるIMEがちょっとアレなんで乗り換えも考えて試してみます
ありがとう
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:23:01.21
>>55
ありがとう
前にここで教えてもらって、そのコードを
入れてました。(だけど、今のパソコンは
新しくて、前のemacs.dをまだ入れていないので
コピーペーストができないけど)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 05:52:58.68
Spacemacsなんですがtermを開いてるウィンドウにフォーカスした時にだけインサートモードに入るような関数ってどうつくればいいですか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:08:45.66
>>70の補足です
デフォルトの状態だとSPC a s tでans-termをポップアップした時に初めの一回は自動でインサートステートに入るのですが、
一度SPC a s tでポップアップを閉じた後再SPC a s tでポップアップさせてもノーマルステートのままフォーカスが行ってしまいます
理想としては何度ポップアップを出し入れしてもtermのウィンドウにフォーカスが行くときは常にインサートステートで入るように設定したいです
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:34:32.07
バッファ名拾ってインサートモードにすればいいんじゃない。ポップアップを何で実現してるかは知らんけどウインドウ切り替えにアドバイスとか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:29:30.05
70です
キーバインドを設定しようとしてみましたがうまく動くないのでアドバイスもらえるとありがたいです

(global-set-key (kbd "C-'") '(lambda() (interactive)
(shell-pop)
(if (string= (buffer-name) "\*ansi-term-1\*")
(evil-insert-state)
(evil-normal-state))))

これで実際にキーを入力してみるとWrong number of arguments:(1 . 1), 0 と出てしまいます
理想としてはバインドしたキーを入力したらshell-popコマンドを実行して、その直後にバッファ名に合わせてevil-insert-stateかevil-normal-stateのどちらかのコマンドを実行するというふうにしたいです
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:23:38.42
(shell-pop) -> (shell-pop 1) に変更
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 13:51:05.35
任意のバッファに移動してから C-' するくらいなら普通に ans-term にフォーカス戻したときにインサートステートにすればいいんじゃないかと…
(dotspacemacs-editing-style が vim なら i とか a の入力で済むしね)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 21:08:07.60
70です
ここまで質問しといてなんですが、そもそもバッファ毎にステートが保持されてるみたいなんで単純にインサートステートからでも呼び出せるグローバルキーマップにshell-popをバインドするだけで解決できました
スレ汚しすみませんでした
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 09:09:03.94
mode-line-in-non-selected-windows が t の時に
モードラインの active/inactive が切り替わるタイミングって取れます?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:17:24.50
f.el, s.el, ht.el も一緒にどうぞ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 14:59:04.10
emacs上で日本語入力の時に変換の範囲の長さをShift+←→で
変えるんだけど、変換範囲の切れ目が見えず、変換範囲の長さ
を勘で調整してから変換する、という使い方を余儀なくされてる。

MacOSX : 10.13.3
emacs : emacsformacosx.comの25.2.1

- IMEはgoogle日本語入力でもMac標準(ことえり?)でも同じ。
- color-themeは何にしても同じ。(color-themeは使わない、も含む)
- フォントも、設定しないというのも含めて関係なく再現。

- Terminal上でMacPortsの25.3.1を起動すると大丈夫。
- 他のアプリならもちろん文節の切れ目はわかる

ということで、おそらくはMac GUI Emacs特有の現象だと思うんだけど、、、
地味に使いにくくてちょっと困ってます。

どなたか同じ現象の方とか直し方わかる方いませんかね?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 09:45:26.29
anythingが氏んだ?melpaから消えてやがる・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:12:39.10
>>82
ttps://debbugs.gnu.org/cgi/bugreport.cgi?bug=7282
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 00:43:24.99
Emacs使っててddskk使わないのは勿体無いなぁ。
この世で唯一、純正ssの動作が享受できる環境やぞ。
導入めんどいってのは否定しないけど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 12:34:31.65
裏を返すとddskkでないskk(ibus skkなど)には不便を感じるんだよね
それがあったからEmacs内部外部の差異が殆どなく使えるmozc.elへ移行した
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:49:34.96
FAQ気味の質問ですいません
答えがわかる方で
気の向いた方はお答えください

emacs 24.3.1
linux(ubuntu 14.03.3 LTS)

長らく使っていなかったマシンを動かしたら
ctl+p 等でカーソル移動させると、範囲指定が効いている状態になっていました。
ctl+shft+pを押すと範囲指定されない状態での移動になります。
これを、逆(shft キーを押していない状態で非範囲選択)に戻すにはどうしたらいいでしょう。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:36:32.12
Aを押すと小文字のaが出て
shft+A で大文字のAが出るので
CAPS lock がかかっているということはないと思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:17:04.30
>>107
ありがとうございます。
どうも c-p が s-c-p と認識されてるようです。
どうもemacs の外に原因があるようです。ほかを調べてみます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:28:29.40
あるよね。そういうこと。
どちらかっていうとWindowsのキーがおかしくなってそれにVMが引っ張られることが多い
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 20:06:03.29
;;; -*- lexical-binding: t -*- とした el ファイルで、dynamic binding の
let を使う方法があれば教えてください。逆であれば、cl-lib を require して
lexical-let を使えば良いのですが..。よろしくお願いします。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 10:15:08.79
>>110
defvaするとか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 12:26:39.93
このサイトも内容が深い。クロージャの辺りも含め、もう少し勉強します!
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp10.html
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 10:30:57.16
IDEの関数補完みたいな機能のパッケージってあります?auto-completeかcompanyで実現しようと思ってるんだが、ヘッダーファイルの中身どうにか読み出して...って超重たそうだよな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 19:53:56.46
>>117
あぁ、確かに標準関数はいいかもしれないけど。
ライブラリのヘッダファイル読んで関数だけ補完に使えないかなぁって。流石にライブラリの関数書き出してくのは...きつい
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:57:38.02
dabbrev がだいたいの状況でそれなりに補完してくれちゃうから、補完系のパッケージってあんまり充実してないんだよね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 10:16:08.10
いろんな案を教えて頂きありがとうございます!色々触って見ます
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:20:21.88
使ったこと無いけど、lspというのもよさげだね。
ttps://github.com/emacs-lsp
ttps://qiita.com/atsushieno/items/ce31df9bd88e98eec5c4
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:38:53.50
>>129
優れているかどうかはわからないけど使っている感想を

Emacs から Spacemacs に移行したんだけどキーバインドは emacs や hybrid ではなく vim にしている
理由は text object が新しく覚えなければならないことだったけど非常に便利に感じたし、実際に便利に使わせてもらっている
vim-surround も便利

helm で補完が便利
SPC SPC で使える命令がズラッと表示され目的のコマンドの実際の名前を覚えていなくても何となくそれっぽいキーワードで絞り込めるのがいい
SPC b でバッファ関連 SPC f でファイル関連 SPC g で git 関連と非常にわかりやすくまとめられていて、さらに次のキーバインドが表示されどんどん絞り込まれるのでキーバインドを暗記していなくても使いやすい

もちろん Emacs で使っていた自作の関数なんかも引き続き使えるのがいい

日本語の情報が少なめなので便利な機能があるんだけど見逃している感じ
実際 helm transient state とか最近見つけたw

Emacs からの移行だったので Vim っぽい操作に慣れるのにちょっと戸惑った

私にとっては Emacs より直感的で使いやすいです
Emacs を使っていたときは基本デフォルトでキーバインドは弄っていなかったので移行しやすかったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況