X



Emacs Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 18:49:51.74
体裁の良い逃避には違いないよね。
プログラムの勉強って本当時間潰せるから。
電気があれば無人島だって行ける。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 09:28:42.58
>>477
うぁ、難しいリクエスト。使い方に書いているps -efの例などが具体的な例だと
思っているのですが。pecoの置き換えと思ってくれれば、イメージしてもらえる
かと。

command(例:ps -ef) -> pecoもどきで行選択 -> filter(例:kill コマンド生成)
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 15:38:49.24
emacsでのスクリプト爆撃見せてくれ。
このスレ埋めていいいぞw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:40:21.69
>>480
WSL上のemacsではうまく動かない。あと、ansi-termはtrampと連携しないので、
普段から使っていないのです。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 18:28:34.00
>>483
バッファ編集の操作性をとるか、ターミナルの操作性をとるかですかね。
自分の場合は前者を選択しています。comintのコマンドでemacs lispから
コントロールもしてるし。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 20:24:50.70
Linux Mint 18.3 MATE を使っています
ファイラー(Caja)からOSにテキストファイルと認識されているすべてのファイルに対して、あるファイルをクリックしたときに Emacs で開かせる方法はありますか?

例えば hoge.txt をクリックしたら emacsclient -n hoge.txt を実行、fuga.html をクリックしたら emacsclient -n fuga.html を実行と同等な動作をさせたいです

;; Emacs とブラウザとの連携で edit-server なるものは使えるようになっています

まあ Emacs からそれらのファイルを開けばいいだけなんですけど^^;
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 15:36:02.51
>>485
これの解決方法は、Emacsと全く関係ないな。

Mate(もといGnome 2)でどうやってファイル関連付けをやっているのか調べれば、すぐにわかる。
とあるxmlのファイルを直接いじるのもよし、gconfなりgsettingなりでやるのもよし。

それから、Mateというかまぁアレだけど、xdg-openコマンドで
xdg-open ファイル名とかそーゆーのでいけるようになっから。
(macOS だと open コマンド、Windowsだと start コマンドみたいなもの)


> まあ Emacs からそれらのファイルを開けばいいだけなんですけど^^;
まぁ、locale コマンドの情報を helm とかでやっとけば、困らんと思うけど。
0488485
垢版 |
2018/10/26(金) 17:26:39.96
>>487
ありがとう調べてみるね
0489485
垢版 |
2018/10/26(金) 18:56:15.74
>>487
スレチごめん

なんか教えてもらったのと違うけどどうにかなったw

~/.config/mimeapps.list
の text/* の xed.desktop を emacsclient.desktop に変更して
~/.local/share/applications に emacsclient.desktop を次のように作成したら Emacs が起動していたらちゃんと動作した

[Desktop Entry]
Name=emacsclient
GenericName=Text Editor
Comment=Edit text
MimeType=text/english;text/plain;text/x-makefile;text/x-c++hdr;text/x-c++src;text/x-chdr;text/x-csrc;text/x-java;text/x-moc;text/x-pascal;text/x-tcl;text/x-tex;application/x-shellscript;text/x-c;text/x-c++;
Exec=emacsclient -n %f
Icon=emacs
Type=Application
Terminal=false
Categories=Development;TextEditor;
StartupWMClass=Emacs
Keywords=Text;Editor;

ありがとうね・ω・
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:20:34.20
anythingでコマンドぜんぶではなくて、お気に入りコマンドだけを情報源にしたいのですがどうすればいいですか ^^;
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:56:16.59
anythingは、melpaからもemacswikiからも消されてるし、もう新規で使うのは難しいでしょ。

素直にhelmでコマンド作ったほうがいいよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 07:51:43.91
ubuntuでalt keyをmeta keyとして扱う設定誰か知りませんか

今わかってる事は、以下の通り
1.xevでalt keyを押すとalt keyとして認識されてる
2.emacsの中でalt+fと押してもfと入力されるだけ
3.esc+fを押すと期待通りカーソルが進む

いろいろググってみたけど、自分の力では解決出来なかった
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 12:56:48.97
OS上では正しく認識されているのだから .emacs や .init や読み込んでいるパッケージが悪さしているんじゃないのかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:37:07.96
>>497
helmでも一緒だろ。どの機能にこだわってるの?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:42:58.51
>>495
端末説に一票
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:55:13.39
どこかのブログにもあったんですが、
evil-surroundにて |oh yeah(“nice”) という状況で、
ci( にて oh yeah(|) となるのがvimでの本来の挙動でして、
どうにかこちらの挙動に修正する方法はありませんでしょうか?
確認したのはspacemacsです。なんだかすみません。
実際、自分みたいなしょうもないもんがこのようなはしたない書き込みをしてしまって申し訳ないと感じています!!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:47:58.07
spacemacs使ったことないからわからんなぁ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:11:27.27
>>503
evil-surround の挙動がそういう風に指定されているから仕方ないんじゃない
どうしても Vim の挙動でなければダメなのであれば Vim を使うか evil-surround に手を加えて検索方向を変えるとか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:33:06.11
>>490
500円で直接メンテナに教えてもらったら?
https://www.mag2.com/m/0001373131.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:56:06.47
↑この手の補完インターフェースってみんな何使ってるんだろう?
自分はivy。ミニバッファで選択できるのと情報源作るのが楽なので使ってます。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:16:46.43
ivyも用途によって常用してるけど、抽出の場合はhelm。

キーワードの順序問わないから、うろ覚えのコマンドやヒストリが探しやすい。ヒストリなら、とりあえずホスト名やディレクトリなど、思いつくキーワードを順序考えず打っていけば見つかる。

ivyは早いけど、その意味で抽出面ではhelmに軍配だな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:47:31.83
同じ拡張子が設定されているけれども中身は別の言語の時に、それぞれの言語に対応したモードに切り替える良い方法は無いでしょうか?
Verilog用の設定をEmacsに書いた後に、新たにCoq用の設定を書こうとしてこの問題に遭遇しました
VerilogもCoqもどちらも拡張子が .v なのでどうしたものかと悩んでいます

.v拡張子を開く際と、.v拡張子の保存を行うタイミングでファイル内のコードのパターンを検出してモードを切り替えてみようかと考えています
何か良い方法があれば教えて頂きたいです
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:39:30.91
ありがとうございます!!本当に助かりました!
ファイル毎にモード設定やevalが行えるのを初めて知りました

こんな感じでファイル先頭に記述して動作するのを確認できました

// -*- mode: Verilog; coding:utf-8; -*-
// Local Variables:
// eval: (message "もっともっとたけもっと")
// End:
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:48:37.68
emacsが衰退したんやない、おまえらが衰退したんや
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:11:15.50
最近の Emacs ユーザーって evil 使ってることが多いの?

Emacs のデフォルトの入力様式が最悪なのは多くの人が思ってることだから、快適に使うためにはカスタマイズが必須なんだが、evil とか spacemacs ならかなりお手軽に快適な入力を導入できるし、どうなんだろう

要するに、evil (spacemacs) 以外で定番というものがあれば知りたい
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:20:53.29
C-b とか頭おかしいんじゃないのとは思うが、もう慣れたw

ESCキーみたいにprefixとして動くんじゃなくて
modifierとして動くメタキーは使ってます。
ESC f を繰り返し打つとかなんぼなんでも無理なんで。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:59:36.88
Windowsでemacs使っているのでWindowsの操作もemacsキーバインドで利用
している。そうすると、モーダレスなキーバインドでないと難しい。
emacsキーバインドはshellのデフォルトのキーバインドでもあるし、
もう慣れたのでevil使うことはまずないと思う。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:44:30.71
forward
back
previous
next
なのでQWERTYキーボードじゃなくても
覚えやすい、という話だったが
結局DVORAK使わずに生きてるので関係ない
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:28:24.98
どんなキーバインドが使いやすいかなんて人それぞれだし、あんまり「定番」って確立されない気がする。
各自バラバラに試行錯誤してると思う。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:56:55.38
emacsはデフォが使いにくすぎるのが流行らない理由の一つだとおもう。時間かけて熟成しないといけない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:58:50.27
今はそういう時代じゃない、とも思うんだよな


spacemacsはEmacsの「ディストリビューション」だというが、プロジェクトとしてどれくらい長生きするだろうか
実際はただの.emacsでしかないんだが、今後どう生き残っていくか興味深い

既存のLISPは普通に使えるし、導入も簡単、多くのEmacsユーザーに受け入れられた
この先どうなるだろうか
定番として定着するか、廃れるかしかないが
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 02:23:11.57
わしは Spacemacs ユーザーだけどできれば Emacs の呪縛から逃れて単独のソフトウェアになってくれないかなと思っている
.spacemacs の設定を失敗しても C-x C-f とか使わなくて済むようなアプリケーションになってほしい

Emacs 単体からいろいろいじって使いやすくしなければならないっては結局不完全なソフトウェアってことだもんね
Emacs は素晴らしいソフトウェアだと思っているけど自分のものにするまでが大変だよね(´・ω・`)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 03:15:18.00
>>534
Emacs Lisp が使えなくて良いなら、Vimを使えば良い
最近は多機能かつ Vim 風の入力をサポートするエディタもあるんだから、そういう選択肢もある

個人的には spacemacs を独立のソフトウェアに、というのは無理があると思う
>>533でも書いてあるけどspacemacs の実体は .emacs (といくつかのLisp?) だろうし
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 06:04:28.50
emacsは結局まともに使えるようになるまでのコストが高すぎるんだよね
その点spacemacsだとemacsに縛られるけど操作等はわかりやすいしキーバインドを丸暗記しなくても自分で探せるのがいいよね
>>533の考えの通りemacsがなければspacemacsが存在しないのは確かだけどそのうちspacemacsの名前がemacsのことを指すことになるかもね
そしてそのうち>>534が言っているように純粋にspacemacsの操作性と拡張性(elisp)を兼ね備えたエディタが現れるかもね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:46:29.51
キーバインディングは基本的なのだけ覚えて、後は時々
M-x describe-bindings や apropos で
探しながら覚えたなあ。
探索機能が充実してるから、最初の暗記は少なくて済む方な気がするけど。
若干の英単語力は必要だが。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:51:16.07
viの実体はvimかnviやし
emacsの実体がspacemacsでも無問題
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:51:30.34
spacemacsのdevelopブランチ使ってて、週一くらいでpullしてるけど、
更新がないことは殆ど無い感じだな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:57:34.25
書き込み見ると、spacemacsが主流にも聞こえるんだが利用者そんなに多いの?
Emacsから移ろうとも思わないからノーチェックなんだけどさ。

個人的にはVim的なモード切替って日本語入力との相性最悪だと思う。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:58:51.57
カーソル移動にメリットを見出したとしても、それはview-modeで事足りるかな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:14:51.56
vimと日本語入力の相性とかよく見るけど、モードが切り替わるときに必ず日本語入力をオフればむしろ快適そのものだけど
実際vim使ってるときはそうしてて快適だった
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:02:37.09
Vim内では連動できても、ブラウザとか他のアプリ移った時にVimではステートを連動できないでしょ。Emacsならフックでできるけどさ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:24:25.19
デーモンはログアウトする前にわざわざkill-emacsしないと、
セッションの終了処理はできないんでしょうか?
Xfceなんですが、デーモンはセッションのプログラムリストに現れないので、
要するにそういうことなんですかね?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:56:53.64
逆になぜ自動的に終了処理が走ると思ったのか…
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:41:57.26
デーモンでなく普通に起動した場合なら、
わざわざkill-emacsせずにログアウトしてしまっても、
シテスム?が自動的に終了処理してくれるので、
設定なども保存されますよね。

デーモンだとグラフィカルなフレームをすべて閉じてもデーモンが起動したままだと、
ログアウトした時にセッションの設定が飛んでしまうので、
通常と同じようにkill-emacsしてくれるような方法はないんでしょうか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:11:17.05
>>547
vimがフォアグラウンドになったらIMEオフるとか出来たはずだけどな
兎に角vimとIMEの連携で困ることは無かった(無いように出来た)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:19:58.78
>>550
ま、ログアウトしても残ってるのがデーモンな訳で…
しかしrecentfとかは終了しないとちゃんと保存されないから、kill-emacsしたくなったけど、結局上手くいかずデーモン化を諦めた思い出がある
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:43:50.59
>>551
純粋にvim自体ではできないはずだよ
それに毎回ノーマルモード戻してたら、ちょっとブラウザや翻訳とか見て、続きを打つときにも毎度Ime onにするひと手間が必ず発生する

好きならそれでいいけど俺には面倒
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:12:13.12
>>554
アプリ間のIMEの状態の問題はよく考えたらvimだけの問題じゃないな
ブラウザでアドレス入力しようとして日本語になってる事とかしょっちゅうだからな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:02.28
当然アドレスバーに日本語を入力したいときもある
だから必ずオフから始まるのも嫌なら、人間の思考を完全に読めるAIでもない限り永遠に解決しないな
0558550
垢版 |
2018/12/07(金) 12:34:25.82
>>553
そうですね。何とか工夫できるのかな?

ただ、例えばXfceならセッションのプログラムリストに出てくるものは、
Xfceがセッションを管理して終了処理をしているわけですよね?
他の環境でも同様だと思いますが、
通常起動したEmacsは勝手にこのリストに出てくるので、
デーモンもクライアント?としてセッションの管理下に置く方法はないんですかね?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:08:53.50
それならVim使えばいいんじゃない
ちょっとフォーカス他に移しただけで、続きを打つにも、毎回インサートモードにして、日本語入力Omにするふた手間かけるなんて動作はかったるすぎるな

VimとIMEのステート連動させないなら、今度は4通りの状態があるわけで、さらに面倒すぎる。

普通にEmacs使えばそんな苦労しないですむでしょ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:21:41.47
count-words-region でHTMLタグを除去して単語のみ数えたいのですが、どうすればいいですか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:53:36.21
>>560
count-words-region 使う解じゃないけど
M-| sed 's/<[^>]*>/ /g' | wc -w
とかどう?
sedの部分はHTMLコメントとかscript部とか
ちゃんと取り除くコマンド使った方がいいかも。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:11:53.07
>>562
なるほど、確かにシェルに投げて正規表現利用した方が簡単ですね。ありがとうございます
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:28:25.79
>>561
Vimの挿入モードの操作性の貧弱さは既に定番ネタだね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:31:11.24
>>559
それ逆パターンもある
日本語入力を有効のまま、Vimに戻り、挿入モードに入ろうとすると「い」となる事故が頻繁に起こる。

問題点というよりそれが仕様だから、モードは好きな奴は好きだけど、嫌な奴はとことん合わないと思うよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:10:28.57
imeは小まめに切るしか無い
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 08:57:21.30
vim <- eskk
emacs <- dskk?
ともかくvimscript emacs lisp のskk ならよくなじんだからそれ使ってる
OS変わった時の移植性も最高です
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 15:21:28.29
お前らemacsの最新情報とかおすすめプラグインとかってどうやって調べてるん?
自分で調べても大体数年前の情報ばっか出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況