X



\chapter{\TeX} % 第十一章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:41:40.02
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
第十章 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1418748613/
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 00:12:30.32
texlive 2018をHigh Sierraに入れたんだが、日本語のファイル名だとタイプセットできないのは俺だけ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 01:34:51.34
>>179
High Sierra じゃなくて参考にならないかもしれないけど Linux Mint では日本語のファイル名でも問題なくタイプセット出来ているよ

TeXQ&A で聞いてみたら?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 13:55:03.40
>>180
網羅的ではないだろうしね。本人に関係ある部分が多そう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:47:29.21
texlive 2018, High Sierra, uplatex, dvipdfmx(TeXShopでのpte2pdfスクリプト処理)で、日本語ファイル名でも問題なくタイプセットできたけど。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 20:46:07.60
e-pTeXで起きる
ptex2pdf -l -ot "-synctex=1 -file-line-error" 名称未設定-1.tex
これはだめで、
ptex2pdf -u -l -ot "-synctex=1 -file-line-error" 名称未設定-1.tex
これはOK
漢字によっては通る
ptex2pdf -l -ot "-synctex=1 -file-line-error" 名.tex
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 20:57:19.50
エラーはこんな感じ
% ptex2pdf -l -ot "-synctex=1 -file-line-error" 名称未設定-1.tex
This is ptex2pdf[.lua] version 20170622.0.
Processing 名称未設定-1.tex
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.8.0-180226-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2018) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
! I can't find file `?^^90^^8d腱井'.
<to be read again>
\protect
<*> ?^^90^^8d腱井^^9c
┃絎^^9a-1.tex
(Press Enter to retry, or Control-D to exit)
Please type another input file name:
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 21:46:06.40
>>185
現象を確認した
この文字がいたずらしているみたいだね

区 点 jis sjis euc utf-8 utf-16
30 46 3E4E 8FCC BECE E7A7B0 79F0 称

周辺の漢字を調べてみると

30 40 3E48 8FC6 BEC8 E785A7 7167 照
30 41 3E49 8FC7 BEC9 E79787 75C7 症
30 42 3E4A 8FC8 BECA E79C81 7701 省
---------↑エラー出ず----↓エラー------
30 43 3E4B 8FC9 BECB E7A19D 785D 硝
30 44 3E4C 8FCA BECC E7A481 7901 礁
30 45 3E4D 8FCB BECD E7A5A5 7965 祥

という感じみたい(漢字なだけに)
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 04:49:15.98
Debian GNU/Linuxだと >>186 は再現しねぇな。どっちのオプションでも問題なく組版できる。
Unicodeフラグを立てないとコンソール出力は文字化けするがPDFファイルはきちんと読める。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 01:23:00.75
>>193
Unicodeな時代に「ファイル名はasciiのみ」とか言う方が時代遅れじゃね?
これまでの不具合は知っているけど、不具合は放置する方が異常。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 01:34:53.57
つーか本来は「ASCII文字じゃないとダメ!」な理由なんてないしね。
「アプリケーションの挙動がおかしくなるから」なんてのは理由じゃなくて不具合。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 01:44:07.06
まあ困っているのは >>179 さんくらいで TeX Q&A を覗いても質問とか出てきていないね
皆さん順調に platex から uplatex または他のエンジンに移行できているってことなのかな?
0199195
垢版 |
2018/05/03(木) 03:33:18.49
でも個人的にはファイル名はasciiだけどね。
terminal emulator で仕事をするとき、ファイル名をを打つために
仮名漢に切り替える動作がもう面倒でw

可読性を重視するときは
01ほげ.tex
のように先頭をasciiにして、あとは shell の補完機能で入力を省略する。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 03:36:26.39
あまりそういうことやってる人を知らんのだが,俺はシンボリックリンクでそういうことをしている。
本体のファイルは数字の羅列で,シンボリックリンク先を日本語に。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 06:27:09.24
端末から操作するようなファイルだとASCIIの方が入力しやすくていいよね
LaTeXのファイルはEmacsから作成や編集していてhelmとmigemoのお陰でファイル名が日本語でも特に苦にならないかな・ω・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:47:51.70
upLaTeXを勧めるのはいかんのか?
まあ「さりげなく」ってのは気持ち悪いとは思うものの、
pLaTeXで解決しずらい問題がupLaTeXでは瞬時に解決するっていう状況を見るに
素人は黙ってupLaTeX使えってことじゃねーのかな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:15:16.21
まあpLaTeXの上位互換のupLaTeXに移行しない理由はTeX文書の文字コードしかないと思うのだが
いまだにpLaTeXにしがみついている人達はかなり移行期間があったはずなのに今まで何をしていたのかと…

中にはWinshellとかいうカビついたものを使うためにShift-JISにこだわり続けている人もいるしねぇ

まあこれから先不具合が増える可能性もあるんだからわけがわからないなら黙ってupLaTeXを使ったほうがいいよね・ω・
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 08:47:19.84
ちなみにソースのエンコードを変えるだけじゃ済まない部分があるの?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 11:34:24.63
nkfでエンコーディングと改行変更してから、文章作成
完成後、nkfで要求されたエンコーディングと改行に戻すとかやらないのかな?
完成後に変更するのは気持ち悪いことは気持ち悪いけど、そこは最近のプログラムと編集責任者の能力を信じている
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:12:45.31
>>210
そんな10人いれば9人は思いつくような助言をされても。。
euc-jp/cp932にない文字を原稿に使ってしまっていて気がつかないリスクがあるので、
却下。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 02:02:36.22
大手企業は先端技術・最新仕様より二歩ほど遅れるのは世の常だが,それにしても遅れすぎなんではないのか。
俺の教授もそういう気質で,今だにLaTeX2.04を使っていて別行数式の開始と終了に$$を使ってるからね……(愚痴許して)
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:13:12.94
研究者は研究以外にリソースを割くことを避けるのは分からなくもないけど
大手企業は先端技術・最新仕様を追うことを忘れればただ取り残されるだけなのにね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 08:01:14.19
>>186
utf-8で「名称未設定」っていう文字列をテキストに保存してeuc-jpで見ると「\345\220\215腱井\234┃絎\232」とか出てきたからplatexがファイル名がutf-8なのにeuc-jpと判断してエラーを起こしているんだろうねぇ

なんでこんなことになったんだろねw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 21:25:27.08
ちなみに2017ではファイル名文字化けしつつタイプセットできる
2018でUTF-8がデフォルトになったことと関係あるんだろうけど、
なぜエラーになるのかな
% /usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin/platex 名称未設定-1.tex
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2017) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./?^^90^^8d腱井^^9c┃絎^^9a-1.tex
pLaTeX2e <2017/10/28>+4 (based on LaTeX2e <2017-04-15>)
Babel <3.18> and hyphenation patterns for 84 language(s) loaded.
(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls
Document Class: jsarticle 2017/10/04 jsclasses (okumura, texjporg)
(/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jslogo.sty))
(./?^^90^^8d腱井^^9c┃絎^^9a-1.aux) [1] (./?^^90^^8d腱井^^9c┃絎^^9a-1.aux)
)
Output written on ?^^90^^8d腱井^^9c┃絎^^9a-1.dvi (1 page, 260 bytes).
Transcript written on ?^^90^^8d腱井^^9c┃絎^^9a-1.log.
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:17:34.88
科研費の成果報告内容ファイルを Word で作るのが面倒だ…
latex で作りたいなぁ。どなたか既にスタイル作ってないですか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 04:09:05.76
>>221
>>220
>どれ?C-19とか?

そうですC-19です。2段組のものです。

>geometory.styで範囲だけ設定して、
>そのまんまLaTeXで書いていけばよいと思うけど。

geometry.sty は使ったことないですが調べて見ます。
Word でインデントとか気にしながら苦労するの嫌だ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:59:39.36
> 現在 TeX Live に入っている pLaTeX / upLaTeX は全く動作しなくなっている
リスクを顧みずに最新版を追っかけている人、ご愁傷様です
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 01:26:39.98
>>223
巻き戻しができないのに上書きを考える人間はいないよね
巻き戻しができる(知識なり準備がある)から最新版に上書きできるんだよ・ω・
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:16:27.63
2017 を消さないで 2018 をインストールしたのなら
$ /usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-linux/tlmgr path add
でいいんじゃないのかな?
戻すときは 2017 を 2018 に変更
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 05:41:22.05
LaTeXのパッケージで,PDFにハイパーリンクを挿入できる機能を持ったhyperref以外のパッケージってありますかね。
なるべく最新のが良いです。LuaLaTeXしか使わないので,PDFLaTeXのみの対応でも多分大丈夫です。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 15:34:34.55
Webブラウザとかの印刷機能って一種のマークアップ組版だよね。
あれはどうやって実現してるんだろう。
あれを単独で抜き出して、数式と図表周りの機能を強化すれば一つの代替TeXとして成立すると思うんだが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:57:23.96
予約語がなくて今でも細々ながらある程度使われている言語ってTeXとFORTRANくらい?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 17:39:55.24
>>234
何を言っているのかさっぱり理解できないが、
htmlレンダリングエンジンを賛美しているのか?
なおhtmlをpdfに変換するなら、pandocなどいろいろ既存のものがある
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:09:54.49
lshortまだ読み終わってない。というかパソコンでpdfを読むのがつらすぎたので
ソニーデジタルペーパー買ったよ。ぼちぼち読んでる。(しばらくtexはサボっていたんだ)
>>236
pandocはhtmlにしたり、pdfにしたり、いろんなファイル形式を吐き出せるよね。
ただ、markdownで数式を入れようとすると、texの数式打ちしないとだめなんじゃない?
テキストファイルの可読性が低くなるよね。webブラウザで数式ってmathjax
とかじゃないの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 02:23:19.99
Web のレンダリングエンジンで数式っていえば MathML だけどあれは機械が出力するためのものであって人間が入力するためのものじゃないねw
かなり昔に MathML を手入力で html タグを用いてセンター試験の解説とか打ち込んだことあるけど気が狂いそうになったwww

今は数式エディタとかできて楽になったよね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:15:54.01
「数式を入力するプレーンテキスト」の形式として
AsciiMathとTeX方式,MathMLが挙がると思うけど,最も普及してるのはTeXだろうか。それともWebページでのMathJaxやKaTeXによって生成されたMathMLだろうか。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:09:26.63
MathMLなんて手で入力している人なんているのかな?
pdfを手で入力して作るようなものなんじゃないの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:51:34.20
北川さんの書き込みから。
https://ja.osdn.net/projects/eptex/ticket/38246
日本語ファイル名対応、TeXShopのシェルスクリプト。
日本語ファイル名使う使わないという話というより、
動いていたものが動かない、なかなか治らないのは気持ち悪いのでとりあえず
~/Library/TeXShop/bin/platex2pdf-utf8
#!/bin/sh
# iNoue Koich! (modified by S. Zenitani)

export PATH=$PATH:/Library/TeX/texbin:/usr/texbin:/usr/local/bin

COMMAND=${0##*/}
PTEX=${COMMAND%2pdf-*}
ENCODE=${COMMAND#*-}
JOBNAME=${1##*/}
JOBNAME=${JOBNAME%.*}

eptex -synctex=1 -kanji=$ENCODE -progname=$PTEX "\UseRawInputEncoding\input $1" && \
dvipdfmx "$JOBNAME.dvi"
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:35:14.23
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8CQ39
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 03:16:04.71
マクロの名前に数字や記号を使う方法を教えてください。
一個毎なら分かったのですが、一回定義すればそれだけで何個でも数字が使えるような方法が分からない。
例えば一回マクロ名の定義方法を書いとけば、それ以降
\newcommand{あ-001}
\newcommand{あ-002}
\newcommand{あ-003}
\newcommand{あ-004}
\newcommand{あ-005}
みたいに数字、記号を自由に使いたいのです。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:36:33.90
>>247
基本はコントロールシーケンスを作成する際に使える文字はカテゴリーコード11(英文字)の文字だけなんだよね(pTeXではそれに日本語が加えられる)
「-001」という文字列はカテゴリーコードが11ではないからコントロールシーケンスの名前として含めることができない

ちなみに
\def\あ-001{hoge}
では「\あ」というコントロールシーケンスに「-001」という文字列が続いた場合「hoge」を出力するという命令になっていて実は「\あ-001」という命令を作ったわけではない

続いて
\def\あ-002{fuga}
とすると「\あ-002」で確かに「fuga」が出力されるが「\あ-001」がエラーとなる
これは「\あ」という命令が上書きされたためである

要するにアキラメロンということ
マクロの名前に共通なものを使いたいということだからその出力は似たようなものだと想像するけど
その場合は普通は keyval などを使って \あ[number=003] などとオプションで処理をするのかな?
強引にやるとすれば
\@expandafter\def\csname あ-001\endcsname{hoge}
とかだけど \あ-001 では使用できないよ
0249248
垢版 |
2018/05/22(火) 06:53:35.83
>一回定義すればそれだけで何個でも数字が使えるような方法が分からない。
>例えば一回マクロ名の定義方法を書いとけば、それ以降
>\newcommand{あ-001}
>\newcommand{あ-002}
>\newcommand{あ-003}
>\newcommand{あ-004}
>\newcommand{あ-005}
>みたいに数字、記号を自由に使いたいのです。

という日本語がよくわからないけど
\newcomand{あ}{...}
と定義したとき
\あ-001
\あ-002
\あ-003
の出力でそれぞれ「001」「002」「003」という文字列を用いた処理を行いたいってことなら
\あ{001}
\あ{002}
\あ{003}
ではダメなのかな?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:14:54.21
>>247
「一個毎」というのは
\csname\endcsnameのことかな。
ではそれを使って
\newmycommand{}
のような新しいマクロ定義マクロを作ればいいのではないだろうか。
0251247
垢版 |
2018/05/23(水) 02:59:10.49
ありがとうございます。m(_"_)m
keyval というのを知らなかったのですが、それで検討してみます。
力不足で分からないときは諦めます。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:17:41.20
texコードを入れたら何もしなくても右側に自動的にタイプセット後のイメージが
でるようになっているエディタがあれば重宝するんだけどね。ないよね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:39:14.14
「何もしなくて」もってことは「自分の意図に反してでも」っていう意味でとにかく入力をやめたら勝手にコンパイルしてプレビューするってことになるのかな?
そんなの使いにくくて仕方がないんじゃないかな?
エラーが出まくると思うよ…

少なくとも適当に入力して自分の意図するタイミングでプレビューさせるには自分で「プレビューしてくりゃれ」と能動的に動かないと無理じゃない?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:39:55.55
「何もしなくて」もってことは「自分の意図に反してでも」っていう意味でとにかく入力をやめたら勝手にコンパイルしてプレビューするってことになるのかな?
そんなの使いにくくて仕方がないんじゃないかな?
エラーが出まくると思うよ…

少なくとも適当に入力して自分の意図するタイミングでプレビューさせるには自分で「プレビューしてくりゃれ」と能動的に動かないと無理じゃない?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:42:06.44
すまん…JDで書き込み時にエラーが出たからChromeで書き込みがされていないことを確認してから書き込みを行ったんだけど二重投稿になってしまった(´・ω・`)

JDの分が時間差で投稿されたのかな?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 06:55:42.88
>>256
さすがに素のemacsの機能じゃないだろ w

>>252
Whizzytex

>>253-254
最近のGUIツールとか使ったことないの?
例えばXMLと画面イメージが連動しててXML修正したらリアルタイムで画面イメージ変更されるし、逆に画面イメージを変更したらXMLコードが変更されたりするなんて言うのもあるよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 17:24:43.04
>>257
YaTeX に「環境タイプセット」「on-the-fly プレビュー」「環境即時プレビュー」「即時プレビュー」とか表記にブレがあるクソみたいな機能があってそれなら環境内なら手が止まるとすぐに勝手にプレビューできる
ミスタイプして起動させるとめっちゃ鬱陶しいから機能しないように設定しているけどw

XML と TeX じゃソフトウェアがプレビューのタイミングを把握するのに違いがありすぎるだろ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 02:39:00.60
>>263
ああ、でもこれだと package しか検索してくれないね。
texdoc hoge
で読める文書には、hoge にパッケージ名以外のものを指定するものも
あるから、これでは不完全。何か良いアイデアは無いかな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 20:17:51.41
>>265
は、ダメそう。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 20:45:17.03
>>263 のやりかただと texdoc bxjscls は候補に出るけど texdoc bxjscls-manual は
候補に出ないんだよね。texdoc の情報は、texdoc自身に調べさせるのが良い。
zshで次のようにしてみたら、ドキュメントファイル名で補完できた。

compctl -k "(($( texdoc -I -s "" | grep -v = | rev | cut -d/ -f1 | uniq | rev | tr '\n' ' ')))" texdoc
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 20:52:06.61
>>267
でも、これを .zshrc に入れたら zsh の起動にいちいち時間が掛かるようになったw
あらかじめデータを取り出したファイルを用意して読ませるか。データの更新は
tlmgr update の時だけで良いし。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:35:19.66
逆に >>267 のやり方だと、README くらいしか文書が無いパッケージが
候補に出なくなる。>>268 のようにデータファイルを外部に用意するのなら、
複数のソースからデータを集めておけばよい。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:03:57.86
>>270
> README くらいしか文書が無いパッケージが
> 候補に出なくなる。
↑それでいいのでは? texdoc の候補に出てほしい補完なんだからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況