X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:08:35.65
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/l50
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:07:59.41
>>227
HP 6270sのCPUをMobile Celeron500番台からCore2Duoに交換したところ
OSが起動しないなどの現象が発生するようになった。

Windows 7:コールドスタートだとほぼ確実にログイン画面でクラッシュ、再起動であれば問題なし
Linux:Live CDをいくつか試したがXを含め問題なし
FreeBSD:インストール中に画面が真っ暗になり何もできなくなる(ディスクアクセスはある)
BIOS設定なども変えてみたが変化なし

これはどういったことが考えられるでしょうか

...ということでよろしいか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:33.51
んで、まんまここにその換装例があるが
http://virtualizationavelin.hatenablog.jp/entry/2015/10/06/102110

Windowsの場合はグラフィックドライバを更新しないといけないらしいな
Linuxではちゃんと動いてFreeBSDだと画面出ない(でも裏ではなんか動いてそう)
っていうのはやっぱりグラフィックドライバの問題かな

Xorgを最新にしてみてはどうだろう
ってどうやればいいか見当つかないのであればLinuxでも使ったほうがよさそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況