X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:08:35.65
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/l50
0873 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:03:58.65ID:x8kqFIaf
>>870
仮想マシンを落としてしまってはせっかくのssh接続が終わってしまう。
仮想マシンは起動したままにしよう
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:05:37.75
>>871
わかりました。しかし告白します。(仮想マシンのFreeBSDで作成したユーザー名)

をメモしておらず、必ず合ってるか自信がない。とにかく やってみる
0876 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:05:44.55ID:x8kqFIaf
>>872
スクリプトさえきちんと動かせれば全てのセットアップが自動的に実行される。
もう少しだから頑張れ
0878 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:09:01.04ID:x8kqFIaf
>>875
当てずっぽうでは意味がない。
確認するには

bsdconfig

これをmate terminal に貼り付けてエンターだ。

ほんとはもっと手軽に確認出来るんだけど5chサーバーに怒られてしまった
0880 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:10:21.04ID:x8kqFIaf
>>877
あ、そうだ。

ls /home

これで作成したユーザーのホームフォルダが出てくるから確認出来る。
0881 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:11:27.04ID:x8kqFIaf
>>879
スクリプトはちゃんとhogeから書き換わっているはず。

それより適切なユーザー名になったかの方が重要です。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:11:32.79
>>878
>当てずっぽうでは意味がない

脳内にある もうひとつを 試していいですか?

>bsdconfig
これをmate terminal に貼り付けてエンターだ。

した。
0884 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:14:33.28ID:x8kqFIaf
>>882
あ、bsdconfigはいろいろ便利なやつなんだけど、

ls /home の方が手っ取り早いから

コントロールキー+Cキーでキャンセルして欲しい
0889 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:18:34.22ID:x8kqFIaf
>>886
hogeと言う文字列はもうスクリプト内には存在しないからそのコマンドば効果がない。

修正するなら手作業になっちまう。もう一度テキストをうpするからちょっと待ってて
0892 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:32:13.59ID:x8kqFIaf
>>890
実はそうそうゆっくりもしてられない。
俺達もあまり人のことは言えないが、邪魔しにやってくる奴の予感がするからだ。
0893 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:45:41.33ID:x8kqFIaf
>>890
あまり多数の人に粗末なスクリプトを見せたくないので0時にはうpしたものは消す。
fetchでダウンロードしたあとは、

1. sed -i '' -e 's/hoge/m/g' setup.txt
2. sh setup.txt

これで今回計画した仮想マシンでの環境作りが9割以上完成する。
0897 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:50:24.70ID:x8kqFIaf
>>894
仮想マシン側に変化がなければ再度sshでログインして、891のコマンドを貼り付けてエンターし、893に書いた事を実践すれば大丈夫。
0902 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:57:53.05ID:x8kqFIaf
>>901
まだsudoもインストールしてないからrootでないとならない
mでログインしたいならログイン後

su - を実行してrootになるしかない。
0906 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:04:25.41ID:iagBcvXP
>>905
やったね♪
ダウンロード速度にもよるけど、だいたい遅くて一時間かからないくらいかな。
うぷろだのスクリプトは消すよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:17:36.76
### shell setting ###
chsh: user information updated
chsh: user information updated
### samba file share setting ###
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
security = user
allow insecure wide links = Yes
comment = Home Directories
writeable = Yes
veto files = /.??*/
browseable = No

Type root password.
new password:
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:21:08.99
終わりました。
異常な辛抱強さをありがとう。
>>906
> やったね♪
> ダウンロード速度にもよるけど、だいたい遅くて一時間かからないくらいかな。
> うぷろだのスクリプトは消すよ。

インターネットを介してダウンロードしてたんですかっ?

てっきり仮想マシンと実機が通信してるのかなあ?と思いました。

ちんぷんかんぷん。こんなレベルなんです!ww
0909 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:21:29.01ID:iagBcvXP
>>907
そこは忘れないようにログインパスワードと同じにしたほうがいい。
続けて出てくるユーザーmのパスワードもね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:26:23.76
### FreeBSD base system update ###
src component not installed, skipped
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching metadata signature for 12.0-RELEASE from update1.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
(END)
0912 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:26:46.01ID:iagBcvXP
>>908
Ubuntuで言えばapt installをスクリプトで自動化したようなもの。
それに加えて本来手書きで設定ファイルを作るところを、ヒアドキュメントと言う方法でスクリプトが書いてくれる。
堂々とこんなやりとりしてる位だから悪意のあるコードは一切含まれていない。
0913 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:28:14.24ID:iagBcvXP
>>911
実機での環境作りを想定しているスクリプトなので一度やったfreebsd-updateも含まれている。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:35:02.30
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
(END)

=================================================
mate 端末は閉じていいか?

仮想マシン側は?シャットダウンしていいか? よろ。
0916 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:36:32.50ID:iagBcvXP
>>914
その前に、はじめてのFreeBSDデスクトップ環境はMATEとLXDE,どっちにしたい?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:40:59.65
>>916
> その前に、はじめてのFreeBSDデスクトップ環境はMATEとLXDE,どっちにしたい?

慣れてるのはMATE だけど、インストール予定の実機がひじょうに性能が低く。
0925 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:42:45.45ID:iagBcvXP
>>920
昨日もやったけど、FキーとQキーを何度か交互に押して脱出

その後仮想マシンのコンソールでもsshログインのmate terminalでもいいから

ee .xinitrc エンター
0927 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:46:14.96ID:iagBcvXP
>>924
ああそうだ。一旦ユーザーmになる必要があるんだ。

eeを実行する前に

su - m エンター
0928 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:47:41.93ID:iagBcvXP
>>926
スペックに合った環境にするといいね。

両方のデスクトップ環境を比べると、LXDEがいかに軽量かよくわかる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:48:40.78
その後仮想マシンのコンソールでもsshログインのmate terminalでもいいから
>
> ee .xinitrc エンター


Install complete.

Type "history -S & shutdown -r now".
root@f:~ #

とメッセージが出てるのに

> ee .xinitrc エンター

ですか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:52:06.06
Type "history -S & shutdown -r now".
root@f:~ # su - m
By pressing "Scroll Lock" you can use the arrow keys to scroll backward
through the console output. Press "Scroll Lock" again to turn it off.
Don't have a "Scroll Lock" key? The "Pause / Break" key acts alike.
[m@f ~]$
0932 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:52:34.57ID:iagBcvXP
>>929
ああ、それは「再起動すれば念願のデスクトップ環境が立ち上がるよ」って意味合いで俺が勝手に書いた出力だから気にしないで。

rootのDEを変えてもあまり意味ないから

su - m エンターでユーザーmになりましょう
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:54:39.00
[m@f ~]$ ee .xinitrc

^[ (escape) menu ^y search prompt ^k delete line ^p prev li ^g prev page
^o ascii code ^x search ^l undelete line ^n next li ^v next page
^u end of file ^a begin of line ^w delete word ^b back 1 char ^z next word
^t top of text ^e end of line ^r restore word ^f forward char
^c command ^d delete char ^j undelete char ESC-Enter: exit
=====line 1 col 0 lines from top 1 ============================================
#! /bin/sh
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
setxkbmap -model pc105 -layout jp

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS='@im=fcitx'
export XIM=fcitx
#/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d

VBoxClient-all

# LXDEかMATEを選ぶ(使わない方はコメントアウト)
exec startlxde
file ".xinitrc", 18 lines
0935 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:58:47.13ID:iagBcvXP
>>934
まずは、
#/usr/local/bin/mozc startの行の#を削除

次に、
exec startlxdeの行の頭に#を挿入

そして、
#exec mate-sessionの行の#を削除

最後にESCキーを押す
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:03:48.70
#/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d

VBoxClient-all

# LXDEかMATEを選ぶ(使わない方はコメントアウト)
exec startlxde
file ".xinitrc", 18 lines

=================================================
下の文字列が見当たらない

#exec mate-sessionの行の#を削除
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:05:24.64
また、

>両方のデスクトップ環境を比べると、LXDEがいかに軽量かよくわかる。

ならば lxde を使ってみたい
0944 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 01:11:52.05ID:iagBcvXP
>>941
そろそろ寝るね。
寝不足にならない程度に楽しんで下さいませ。
そうそう、編集が終わったらESCを押すとメニューが出てくる。保存したり、エディタから出たりするのはすぐつかめると思う。
では良い夜を。
0947 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 01:13:50.61ID:iagBcvXP
>>943
ファイルオペレーションから、セーブファイル。
その後リーブエディタ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:16:32.87
# LXDEかMATEを選ぶ(使わない方はコメントアウト)
#exec startlxde
exec mate-session
".xinitrc" 18 lines, 377 characters
[m@f ~]$ exit
ログアウト
root@f:~ # eixt
eixt: Command not found.
root@f:~ # s[Agettermcaps: Missing ']'.
root@f:~ #
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:18:43.03
root@f:~ # history -S & shutdown -r now
[1] 8638
Shutdown NOW!
shutdown: [pid 8640]
root@f:~ #
*** FINAL System shutdown message from root@f ***

System going down IMMEDIATELY



System shutdown time has arrived
Connection to 192.168.0.4 closed by remote host.
Connection to 192.168.0.4 closed.
~$
0952 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 01:19:42.57ID:iagBcvXP
>>949
exitを何回か実行

もしそれでも駄目ならmate端末は閉じてしまっても大丈夫。

‥eixtじゃなくexitね。
0953 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 01:21:48.21ID:iagBcvXP
>>951
仮想マシンを落とせたならMATE端末は閉じてしまっても何ら問題なし。

明日はsambaの接続をやろう。

では。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:29:13.96
>>953
ぜんぶ無事終わりました。

仮想マシンのmate のシャットダウンの仕方がわからなかったので、スナップとりました

おやすみ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 19:44:10.82
Noto Emoji を誤って削除してしまい
ふたたびインストールすると、ふつうのブラウザ上では表示されるが
jdim上では表示されません
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:12:53.25
👹以前に未選択のパッケージ fonts-noto-color-emoji を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 181338 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../fonts-noto-color-emoji_0~20180810-0ubuntu1_all.deb を展開する準備をしています ...
fonts-noto-color-emoji (0~20180810-0ubuntu1) を展開しています...
fonts-noto-color-emoji (0~20180810-0ubuntu1) を設定しています ...
fontconfig (2.12.6-0ubuntu2) のトリガを処理しています ...
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:24:34.92
中身が 、jdim上で表示されなくなって、焦ってもう何時間もやってるんだけど、やけくそでsymbola っての試しに入れて、解決せんから
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:28:53.55
ものすごい数のフォントを削除した メモリを圧迫してるのでは?と

To remove all noto font use: sudo dpkg --list |awk '/fonts-noto/{print $2}' | sudo xargs dpkg --remove

=================================================

絵文字まで消してしまったので、

$ mkdir -p ~/.local/share/fonts
$ cd ~/.local/share/fonts
$ wget https://raw.githubusercontent.com/googlei18n/noto-emoji/master/fonts/NotoColorEmoji.ttf
$ fc-cache -f

jd 上だけ「入力候補中」にも表示されないし、確定後もjd 上では表示されなくなった。
ファイアフォックスから
2ちゃんを見れば「ちゃんと絵が打ち込まれてる」
0972◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:35:48.130
>>969
リスト作っても手作業でどうこうするのは非効率だぞ。
リスト作ったらsedで処理する。

sed -i '' -e 's/\/.*//' install-list.txt エンター

クリーンインストール後の環境で、作成したファイルをぶち込んで

apt -y install `cat install-list.txt` エンターで、元のアプリが全部入る。待避したホームフォルダを元の鞘に戻せば元の環境が復活する。


では健闘を祈る。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況