>>127
海外のサイトも探してみよう!
http://www.lege.com/unix-nt/

>>139
> 大学に100台WS納入されところでその生徒は数千人は個人用でDOS機買ってるんだから。
実際には100台どころではなかったしな。キャンパスが隣の県にも有ったし、各キャンパス毎に一般学生に開放されたWSがその位有ったといった方が正しいだろう。
汎用機にTSS接続されたHITACHI 2020やFMRからのダウンサイジングによるリプレースだから、FORTRAN77からCへのね。
主な目的は、学部生の授業の課題レベルの小規模な科学技術計算。
自宅からもダイヤルアップPPPで大学のWSに接続出来たから便利だったぞ。
大学院生や教員が行う様な大規模な科学技術計算は、別途VPP300等でFORTRAN90等で行ってた。

> vi+ccのためにWS買うなんて需要は全く増えてない。
確かに、当時でも周りではvi派よりはemacs派の方が多かったしな。

> アプリ開発するにもIDEが当たり前のDOS-Windowsのほうが圧倒的に効率よく
高いお金を出せば、Unix環境でもIDEは有ったけどな。

お前らが現在Windowsで使ってるアプリも、その起源はUnix上で開発されてたりしたんだけどな。
Firefoxの元となったNetscapeとかな。


> なによりデバッグ環境が天地の差でUNIXの開発環境ではマルチスレッドのテストやデバッグはまともにできない。
つ DTrace

>>131
あと数年もすれば、ガラパゴス仕様のPC98アーキテクチャは滅びるという確信が有ったからな。
適当なテキストエディタとTeXが使える環境、適当なプログラミング言語が動けばそれで良いと思ってたから。
PC98用のエロゲーでもやるんでなければ、理系学生なんてそんな程度だよ。

まぁ、今現在、最大のUNIXのシェアはデスクトップPCのMacOSだろうけどな。