X



UNIXって死滅しかけてません?

0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 00:15:47.00
>>173
ADSLどころか、音声通話だったよwww
デジタルデータを変調器で音声に変換して、音声で流すというもの。
電話の受話器をスピーカに固定するアイテムまで有ったんだぞwww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 10:29:51.90
2000年頃のLinuxブームってのはデスクトップ市場への挑戦だった。
雑誌付録のCDでみなインストールして試したものだ。結局、失敗した原因を挙げるとしたら

・既に業務の標準はMS-Officeで確定してしまったこと
・日本ではワープロ、PCともShiftJISが標準なのにEUCを押し付けてきて文字化けしまくってたこと
・Win95がインターネットブームを起こしたので各サイトはIE向けに書かれていたこと。
・BS-DELすらディストリごとに好き勝手に設定してカオス状態、かな入力すらまともにできなかったこと
・カーネルはオチないがGUIやGUIアプリが頻繁に落ちること
・GUIがWindowsよりもっさり遅くメモリを大量に食うこと
・ドアホなviキーバインドを強要されたこと
・とにかく周辺機器のドライバがない
・開発環境がWindowsに比べて10年遅れている
・質問するとソース嫁と言われる

いくらでもも出てくるな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 17:08:51.86
なんかLinuxバブルが弾けたら、FreeBSD/UNIXよりも下になったって
思ってる人がいるみたいねw

Linuxバブル=Windowsを追い越すぜーが弾けて
Windowsと同等のシェアになっただけなのに。
FreeBSD/UNIXは弾けたLinuxよりもずっと下だよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 20:56:26.29
>>183
FreeNASは中身はFreeBSDだけど。
FreeBSDだと知らずに使ってる奴、結構居るんじゃね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:38:53.19
LinuxはUnixではないのでスレチ&板チ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:40:08.49
>>184
PS3/PS4は中身FreeBSDだけど(ry
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:41:06.32
組み込みにはUNIXが使われてる!!! ってある意味、敗北宣言だよね?
元々用途はワークステーションでしょう?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:58:04.49
>>188
Unix like OSまたはPOSIX準拠OS
定義を曖昧にしたままきちんと理解しない技術者は仕事が出来ない奴
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:04:02.55
操作がだいたい同じだからUNIXというのは非常に乱暴な意見
Linux操作がUNIXとだいたい同じなのはログインシェルとGNUコマンドGNUライブラリのおかげで、極端な話BeOSだってbash使っているからUNIXという事になってしまう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:07:02.27
>>189
大正義SolarisアーンドAIX
なおHP-UXは
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:14:28.18
UNIX で動くC言語で書かれたアプリケーションの移植のしやすさだとSolarisからAIXへもLinuxへも似たようなものじゃないのか?
POSIX準拠の初期のWindowsNTへの移植だと死にそうな思いをすると思うんだけど。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:50:49.67
>>184
FreeBSDだと知らずに使ってる奴を
数に数える意味あるの?

開発者が別のOSに変更したら「多くのユーザー」が
一気に別のOSに乗り換えることになるやんw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:52:55.62
そもそもクローズド技術のUNIXに価値があるの?
ただの認証機関と化しているでしょ?

それも古い時代のソフトウェア基準を
最低限満たしてますという意味でしかない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:54:03.52
>>197
POSIXに準拠していれば、POSIXに準拠している範囲のものは
移植しやすいってだけでしょ?

今やPOSIXに準拠してない部分の方が大半
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:09:20.53
>>198
Linuxだって、Linuxだと知らずに使ってる奴いっぱいいるんじゃね?
Ubuntuのデスクトップ版なんて、UIはAndroidそっくりだから、詳しくない人なら騙せるぞwww

「何でこれGooglePlay無いの?」と聞かれたら、「ファーウェイだから」と言っとけば、大抵は騙せるwww
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:32:47.87
>>198
開発者の中で、Linuxに変更したいと思っていた人達は、既にOpenMediaVaultに移ったので、それは無いだろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:44:04.77
>>198
世の中には、Windows10だと知らずに使ってる奴も大勢居るけどなwww
パソコンに興味が無い奴なんて、MacだろうがWindowsだろうが、何でも「パソコン」で十和一絡げだぞwww
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:14:49.87
俺らの感覚では2000年頃には全家庭の80%位に島根を除いて普及したと思っていたけど、そうでもないものな。
パソコン無い家って、どうやって生きているのだろうと。
まあ、スマホで何でもできると思っている奴らはアホだと思っているわけだが。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 07:35:07.99
>>205
> Write Once, Run Anywhere(一度書けばどこでも動く)

そう言えば「どこでも動くように書けばどこでも動く」
って意味不明な主張しているPOSIX原理主義っていうやつがありましたねw

JavaでもPythonでもどこでも動くように書けばどこでも動くやろと
どこでも動くように書くのが大変なのがシェルスクリプトなんやろと
突っ込みたくなりました。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:08:50.00
文書一つごとにemacs起動してるの誰だぁ!!
みたいな時代って本当にあったんだろうか
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:03:48.62
>>209
emacsの中からコマンドを起動したとたん、システムがスワップを開始するという。
でforkって駄目じゃ〜ん、となった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 13:34:16.65
testするテスト
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 21:47:05.98
スレ覗くとvbscriptで簡単にできてたことが出来なくてみな苦労してたな。
今は知らないけどググっても情報がほとんど出でこないし、みな使ってないんじゃないかな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 22:46:54.07
そんなんで時代の変化についていけるのか・・・?
実行速度はともかく、PowerShellは理論上C#やVB.NETでできる事は全てできるぞ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 22:51:32.39
計算機使いたい時にWindowsでなくてリモートログインしたUNIXやLinux使えるし。
GUI 要らなければ別に、という。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 00:44:52.33
PowerShellはついていけなかった。今まで簡単にできてたことを同じことをするために、
時間と労力かけて移行するメリットが見当たらなかった。

パイプがテキストベースだったのがオジェクトベースになった!!って
まぁ便利になった気がして使ったけどまだ使えるレベルじゃなかった。昔はね。今は知らん。

> PowerShellは理論上C#やVB.NETでできる事は全てできるぞ
Windowsはvbscriptのときからそんなのできるんだよ。結局COMベースだからね。
何のために新しい独自文法作って学習コスト上げたのかほんと意味不明。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 00:57:58.25
昔、誰かが書いたスクリプト真似して書くけど、正確な仕様知らないまま使ってるしな。
何でcmdにも似てないんだろ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 02:38:44.19
vbscriptはスクリプトってよりVBに寄り過ぎてるからじゃね?
しかもフォーム作ってイベントハンドラをデリゲートとして登録とかはPowerShellからだろう
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 11:15:41.44
BASICは8bitPC時代からの伝統で使える人多いし、WindowsではVBやExcel+VBAも普及してるし
WSHは別にvbscriptじゃなくてjscriptでもいいけどその流れでvbscriptがNTサーバ管理でも普及してしまった。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 17:09:59.47
スクリプト言語は読みやすさこそが正義であるべきだったがUNIXではそうならなかった。
タイピング量、コード量が少ないが正義になってしまった。すべてはviのせい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:10:55.95
BSD じゃない UNIX で x64 で動かせるFreeのものってあるのか、よくわからん。
Plan 9 が UNIX の後継かもしれないけど、開発してた UNIX の有名人達は、MacOSXやLinuxを使っているみたいだし。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:06:42.93
AIX, HP-UX 共に、Linux に載ってるコマンドの高機能化からみると遅れてるよね。
誰かもう1回、UNIX を今風にして欲しいけど、それは Linux を使えという事かな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:30:56.09
AIX は昔からの仕様を守っているから、Toolbox で入れないと使えないのは正しいかも、とは思う。
AIX のkshをLinux のkshに持っていっても、ちょい動きが違う構文あるし。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:06:20.47
AIXはJFSがlinuxの一部となって延々に生き続ける
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 11:42:19.65
そんなこと言ってもちんぽこビンビンだぞオイれ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 22:32:44.89
AIX使っててLinuxのcpulimitコマンド羨ましいなと思うことはある。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 16:08:37.92
UNIX System Vはもうバージョンアップ製品は出ないのでAIXも新しいハードウェアのサポートはされるが新しい機能は追加されない。
kubernetesのようなコンテナ技術ではlinuxにとてつもない遅れを取っていると言うかもう取り込めないだろう。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 21:40:31.34
>>250
ヌゥルポー

   ΣM 7M  
   r|三[:レ_:]ミ ヌゥルポー     
  ノ | d ゚Д゚〉
  彡'〉(ヽ・| ト∧_∧ 
.  (( 〈三ィ⌒( ;´Д`) うぎゃあああああああ・・・・   
    と,と、_入`_,つ_う ←>>250
ズバーン!ズバーン

ヌゥルポー

   ΣM 7M  
   r|三[:レ_:]ミ ヌゥルポー     
  ノ | d ゚Д゚〉
  彡'〉(ヽ・| ト∧_∧ 
.  (( 〈三ィ⌒( ;´Д`) うぎゃあああああああ・・・・   
    と,と、_入`_,つ_う ←>>250
ズバーン!ズバーン
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 14:53:19.33
Amazonで生きとるやろ。
ん?
アレは犬であってUnixではない?
ムムム、まあそうだな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 00:11:02.88
結局のところSVR4もBSD系もライセンスがキツかったからLinuxに負けたんやろうな。
30年前にSVR4を無料で公開してればこんなことにはならんかった。
残念やけど、UNIXは消えてなくなる。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 11:44:24.72
うん
消滅は確実
でも世の中そんなもん
Linuxだって、20年後に存在しているかどうかは誰にも分からない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 13:27:21.70
アホな年寄りが「OSはハードを売るためのオマケ」みたいに考えとったから。
客が欲しいのは「効果」であって、アプリでもOSでもハードでもないんやけどな。
だからヘテロなメーカー(Apple以外)がほぼ全滅してMicrosoftやGoogle、Amazonなんかがその隙間を埋めた。

そういえばApple、Microsoft、Google、Amazon(AWS)、これ全部クラウドの牽引者やな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 05:41:31.38
>>56
ZFS こそ不安定でおもちゃレベルだぞ?

メモリ512じゃまともに仮想記憶が動かない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 14:00:37.74
コンパイラさえあれば、大体は移植できるだろうけど。
使えるものができたら、一定数以上売って必要な要員は確保して欲しいな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 08:23:37.98
>>1
UNIX系はイッチが思うより世界広いで
サーバーは基本LInuxやし
軍事とかミサイルとかもUNIXだったり
MacOSXもUNIX
WINDOWSにもLinuxカーネルが入る予定あるし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 09:14:05.62
釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0274272
垢版 |
2022/07/27(水) 09:56:28.30
子供騙しのなりすましはやめましょうw
0275272
垢版 |
2022/07/27(水) 10:22:51.88
見事に釣れましたなw
0276272
垢版 |
2022/07/27(水) 10:50:52.21
お得意の後釣り宣言ですなw
02771
垢版 |
2022/07/27(水) 10:53:40.83
釣られたおまえらの方が頭悪い
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:48:19.04
トンデモねぇ
あたしゃ
落ちてるだけだよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:33:04.59
真正UNIXのSVR4はHP-UXもSolarisも出荷停止
SCO UNIXの後継のOpenServer10は独自のSVR5からFreeBSDに乗り換え
なので、現存するSVR4系は
Powerサーバー用AIX
OpenIndiana
ぐらい

SVR4の文化は消えるのだろうか
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 10:09:15.70
そう思う。
大半の人には要らないものだけど、コマンドラインでゴニョゴニョするスキルとかは広まって欲しい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 20:46:41.07
犬糞は無料だから使われるのであって、unixみたいに金をとられたらそもそも使わんよ
unixを食ったのは大金を払うwindowsサーバーだろうね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 22:24:33.98
Linuxは無料だから開発が活発。
機能の面でUnixを超えたから、Unixを食ったと言えるよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 05:28:30.70
unixとlinuxの関係って、ms-dosとfreedosの関係だと思うんだけど
unixもlinuxも本質的にはあまり変わらないとしても
企業から見ればfreedosよりも、サポートの保証されるms-dosを導入する方が良いみたいな感じで
linuxよりもwindowsサーバーを選ぶ人って多いと思う
linuxは謎のインターネット上のオタク達が作ってるわけでとても怪しいOSだからね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 12:54:29.04
>>286
Linuxを開発してるのは今や大企業だよw
UNIXを開発しているところはもうないよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 13:06:05.91
Linuxもメーカーサポートはあるし、ハード側もLinux対応してる
サーバーのOS選択肢としては何ら遜色ない状態
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 14:55:36.46
UNIX から Linux に移行するのなかなか大変なのだが。
文字コード違うし、接続先に EBCDIC がいるし。
昔、UNIX で構築した人も頭良かったし、大変だったろうな、と思った。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:43:06.65
>>290
簡単だぞ。EBCDIC とか言ってる時点でおまえがわかってないのは明らかだけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 23:31:41.17
gnu関係者とかunixと関連のあるbsdとかoracleとかは真面目なのだが
linuxの原始に始めた人たちが、犯罪者を使ってでも〜みたいな事言ってて
犯罪者を招き入れる守旧派と追い出そうとする真面目派がいるんだよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 20:52:50.90
風前の友達
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:35:32.63
UNIXはアップル社がマッキントッシュとして使い続けている。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 13:56:27.66
>>16
UNIXマシン1台の値段でlinuxマシン10台買える。10台あれば一台くらい停止しても平気。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 10:02:21.69
2038年で終わるのかな timeが16ビットだと1970年正月0時からの秒数が
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 00:37:10.25
>>306
64ビットにすると弥勒菩薩を超える
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 09:50:49.57
【5ch VS FAX】嫌儲、住人全員がコテハン『安倍晋三』を名乗り、スクリプト荒らし/名無し(元3ch管理人)をNG→自民党HPに通報する黄金の方程式で駆除★3 [812874503]
ttp://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695426557/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 16:44:13.17
富嶽ってLinuxだって聞いた Unixのはしくれだよね
バリバリ現役じゃん
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 16:47:57.95
Gnu is Not Unixかよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:50:40.70
ネイサンなんか引退もしてないだろ本当は泌尿器科行って乳首探し変態野郎!
借金そんなもんちゃそんなに潰れてないんだろうけどな
ジェイク活動停止とかアウトタグとかそのうちありそう
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:11:57.35
共通点あるのかね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:55:00.89
コロナが迫ってるが
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 03:17:24.96
Linux Is Not UniX.
LINUs is X.
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 18:09:29.07
Macがまだあるしな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:03:07.31
WSLがあるぜ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況