X



祝・GCC 3.0リリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001さあね
垢版 |
NGNG
 一昔前は、そこらの商用コンパイラよりも良い最適化をする
といわれたGCCも最近は色あせてきてたけど。。。
 待望の新バージョンリリースで巻き返しなるか?

 とりあえずインストールしてみよう
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
-O2以上の最適化のバグは直った?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まだglibcコンパイルできないし・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1を創造した宇宙人エロヒムです。
お騒がせしてもうしわけありません。
私どもは、1がどの程度の知能を備えているかを見ようと、
実験的にインターネットに接続させたのですが、いやはや、
その結果がこのお粗末なスレッドです。
私どもも宇宙に乗り出してもう10万年になるのですが、まだまだですね。
皆さんを生み出したような自然の進化にはかないません。
でも、今回の失敗の教訓を活かし、次はもう少しましな知性体を創造したい
と思っています。
そんなわけで、もう少しだけ実験をつづけたいので、まことに恐縮ですが
いましばらく御辛抱いただけないでしょうか?
データがそろいましたら1はすぐに処分いたしますので。
0008名無しさん
垢版 |
NGNG
>>7のような文面が出てくるほどしょうもないスレでもないと思うがな
でもsage
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
中身で勝負っしょ。
で、早速使った人はいる?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ま、>>7みたいな馬鹿はほっとこうぜ
0012java
垢版 |
NGNG
gcj を使った人いますか?
バイトコードインタプリタがついたように gcc/NEWS には書いてあります.

#今gcc-3.0コンパイル中だけど,なかなか終わりません...
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強のジャマだから上げないでくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |広島みかん|/
0015名無しさん
垢版 |
NGNG
50000ペソって日本円でいくらだ?(w
gcc3.0試してみたいけどミラーにまだ無かったので
ダウンロードしてないや…
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>15
俺は昨日落としたよ。
ttp://ring.crl.go.jp/pub/GNU/gcc
0017ほげ〜
垢版 |
NGNG
Linux MandrakeではすでにRPMになっているらしい。
0018愚問
垢版 |
NGNG
GCCのコンパイルってGCCでやるの?
0021愚答
垢版 |
NGNG
>>18
./configure --prefix=/usr/girl/manko --enable-languages=c --enable-hard-sex
make bootstrap rhythm="piston level2"
make install location="G spot"
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solarisだったもんで標準でコンパイラが無かったとき
古いバージョンのpkg落としてインストールしてから
最新バージョンをソースからコンパイルしてたよ
その際、コンパイルが済んだら出来上がったgccでもっかい
自分自身をコンパイルし直すからえらい時間がかかったよ(w
0023#6411
垢版 |
NGNG
>>18 ネタだとは思いつつマジレス
自身を正しく生成(bootstrap)できないコンパイラはイテーヨシ
漏れが若い頃、X68kでGCC作った漢たちの話をきいて
すげーと思った。もちろん、メーカの環境(糞XCだね)では
つくれなかったので、えらく苦労してた化膿。
002512
垢版 |
NGNG
>>12です.みごと失敗しました.(solaris7+gcc2.95.3)
試行錯誤して,インストールはできたのですが,
gcjの実行に失敗しました.

・binutils-2.11 をインストール
・./configure --with-ld=/usr/local/bin/ld --with-as=/usr/local/bin/as

% gcj -v
Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.7/3.0/specs
Reading specs from libgcj.spec
gcj: libgcj.spec: No such file or directory

% gcc-3.0/sparc-sun-solaris2.7/libjava/gij -v

couldn't set locale correctly
ld.so.1: gij: fatal: relocation error: R_SPARC_32:
file /tmp/gcc-3.0/sparc-sun-solaris2.7/libjava/./.libs/libgcj.so.2:
symbol __gcj_personality_v0: offset 0xff2de359 is non-aligned

ld.so.1: gij: fatal: relocation error: R_SPARC_32:
file /tmp/gcc-3.0/sparc-sun-solaris2.7/libjava/./.libs/libgcj.so.2:
symbol __gcj_personality_v0: offset 0xff2de899 is non-aligned

ld.so.1: gij: fatal: relocation error: R_SPARC_32:
file /tmp/gcc-3.0/sparc-sun-solaris2.7/libjava/./.libs/libgcj.so.2:
symbol __gcj_personality_v0: offset 0xff2de95a is non-aligned

Bus error (core dumped)
002612
垢版 |
NGNG
補足です.

% gcj -specs=./libgcj.spec Hello.java

Hello.java:0: unknown encoding: `646'
This might mean that your locale's encoding is not supported
by your system's iconv(3) implementation. If you aren't trying
to use a particular encoding for your input file, try the
`--encoding=UTF-8' option.
compilation terminated.

% gcj --encoding=UTF-8 -specs=./libgcj.spec Hello.java
Segmentation fault (core dumped)

% gdb `which gcj` core

GNU gdb 4.18
Copyright 1998 Free Software Foundation, Inc.
GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are
welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions.
Type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB. Type "show warranty" for details.
This GDB was configured as "sparc-sun-solaris2.7"...
Core was generated by `gcj --encoding=UTF-8 -specs=./libgcj.spec /tmp/Hello.java'.
Program terminated with signal 11, Segmentation Fault.
Reading symbols from /usr/lib/libc.so.1...done.
Reading symbols from /usr/lib/libdl.so.1...done.
Reading symbols from /usr/platform/SUNW,Ultra-1/lib/libc_psr.so.1...done.
#0 0xff2b6df4 in strncmp () from /usr/lib/libc.so.1
(gdb) bt
#0 0xff2b6df4 in strncmp () from /usr/lib/libc.so.1
Cannot access memory at address 0xff3ef9ec.
(gdb)
0028名無しさん@XEmacs
垢版 |
NGNG
今更だが、Linux だと HelloWorld ぐらいはコンパイルできるようだ。

class HelloWorld {
public static void main(string args[]) {
System.out.println("Hello World");
}
}



gcj --main=HelloWorld HelloWorld.java // ネイティブバイナリ
gcj -C HelloWorld.java // バイトコード
gij HelloWorld // バイトコードの実行

って感じで動かしてみたけど全部うまくいってる。
しかし、--main も -C も --help では出てこないってのは。。
0030名無しさん@XEmacs
垢版 |
NGNG
GCC 3.0 で java が compile できるとすると、
GDB でも java が debug できる様になったりするんでしょうか。
0031 
垢版 |
NGNG
Fortran90はまだかな?
0032ななし
垢版 |
NGNG
>>25
昔、Solaris に binutils は入れるな、って言われたことがあるんだけど、
それは関係ない?
0033 
垢版 |
NGNG
gcc-3.0 って、Solaris の 64bit ネイティブコードを
正式サポートしてるの?
0035 
垢版 |
NGNG
gccと言語仕様は同一だが、
C言語のダイレクトもしくは中間コードによる
インタープリタをリリースする計画はどうなった
んだろう?Javaが出てきたので辞めたのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
一応、AWTもサポートしてるみたい
使い方わからんけど

>>28 のコピってやってみたら string で、はまった

たかがこんなもんでも気がつかないもんだね
俺って馬鹿だな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gccってSolarisのdoorライブラリとか使えるの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gccってなぜかincludeしてないライブラリ関数とかでも使えますよね。結構い
いかげんなのかな?よくわからないけど。ちなみにcygwin。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>39
いや、使えるならうれしいだけだけど、doorsってSolaris固有のRPCでしょ?
linuxでも試験的にあるとは聞いていたけど。

じゃ、<doors.h>入りのプログラムでもProCかForteつかわないでも動作テスト位ならgccでできるんだしょうか?
x86版Solaris&GCCでも?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3.1 はまだか…。3.0.3 はまだ恐くてよ〜使えん。
004745
垢版 |
NGNG
いやだからさ、C言語の(略)
mangleされねーっての。
0049なんだこいつ
垢版 |
NGNG
>>43
お前、

> じゃ、<doors.h>入りのプログラムでもProCかForteつかわないでも動作テスト位ならgccでできるんだしょうか?
> x86版Solaris&GCCでも?

阿呆の癖に、

> いや、使えるならうれしいだけだけど、doorsってSolaris固有のRPCでしょ?
> linuxでも試験的にあるとは聞いていたけど。

こういうつまらん話から外れる口答えするなよな。
誰も相手にしてくれなくなるぞ。
0050
垢版 |
NGNG
gcc-3.0.3 を入れてみようとコンパイルにチャレンジしてるんだけど,
warning の嵐なんだけど,これって無視していいの?
g++ でまともなテンプレートを使ってみたいってだけなんだけどさぁ・・・


0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>49

????
で、使えるの?
0053ぴょんちゃん
垢版 |
NGNG
GCC-3.X って、Propolice は組み込まれたのですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>53
組み込まれてないと思う。もっと会社ぐるみでプッシュしてほしいよね。
マージ熱望。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>53
キノコ?
0058
垢版 |
NGNG
gcj って GUI のプログラムも作れたりするの? Swing とか・・・
さすがにウチのマシンじゃ gcc コンパイルするのは無理そうなので
断念したんだけど・・・
006054
垢版 |
NGNG
>>53 残念ですぅ.セキュリティかなり改善できると思うのに.
006260, 53
垢版 |
NGNG
>>61

スマソ。その通りです。

0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gccに独自プロセッサ向けのコードをはいて欲しい時どうしたらよいのでしょうか?

出力したコードのそれぞれの命令を、
独自プロセッサの命令で等価になるように置き換えるのが
普通のやり方でしょうか?

よろしくお願いします。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>63
独自プロセッサってgccがサポートしてない奴?
gccのソース見れば?
それでわからないならあきらめな。君には無理じゃ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>63
ftp://ftp.axis.se/pub/users/hp/pgccfd/pgccfd.pdf
ftp://ftp.axis.se/pub/users/hp/pgccfd/pgccfd-0.3.pdf
ftp://ftp.axis.se/pub/users/hp/pgccfd/pgccfd-0.4.pdf
ftp://ftp.axis.se/pub/users/hp/pgccfd/pgccfd-0.5.pdf

がんばれYO!おれは知らん。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>64
>gccのソース見れば?
なんでもかんでもソース見れば?は
なんか厨房くさい感じがしてやだなぁ。

それはさておき、
>出力したコードのそれぞれの命令を、
>独自プロセッサの命令で等価になるように置き換えるのが
>普通のやり方でしょうか?
これどういう意味?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
マニュアルを読めばいろいろ書いてあるよ。
hoge.md というのが hoge ってマシン用のコードを吐くための
設定が書いてあるファイル。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
.mdファイルを見ました。なんかリスプの
(define_attr ... )というのが延々と並んでて
なんのことか分かりません。

これって検索したけど日本語のものは殆どないですね。
英語のマニュアルをがんばって読まないとダメみたいです。
0071ナーナス
垢版 |
NGNG
「それでわからないならあきらめな。君には無理じゃ」警報発令中〜!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
googleで探してみたら、
実際にmdファイルをいじってみた方のレポートが見つかったので、載せときます。

http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~sumii/tsugcc/tsugcc.html
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>66
例えば、
gccで普通にコンパイルして、
i386向けのコードを出力する。

独自プロセッサにはinc命令がない

i386向けのコードでinc命令を使っているところを、
add命令等を使ってinc命令を使ったときと同じ結果になるように、
置き換える。

って感じの事をなんとなく想定してました。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>73
GNU as をお勉強してみてはいかが?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sugoine sumii san
oremo gakusei no koro motto ganbareba yoka-taYO!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gcc-3.0.4 age
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あげ
0081名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
久しぶりにageられてる。
Redhat7.2 では gcc3 ていうコマンドになってて gcc2.96 も残ってるんだけ
ど何か意味あるの? 安定してないからとか?

source からコンパイルするときとか gcc3 使った方が幸せになったりします
か?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>81
板違いです。

Red Hat Linux 統合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010237038/

今日からRedHatLinux7.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1011048483/

Red Hat Linux 7.1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/988982645/

WIN-XPとRedhat7.2のデュアルインストール
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013131284/

★山崎邦正はlinux(Redhat)ユーザー!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004127931/

Redhat 7.2 Public beta(Roswell)ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996800465/

黙ってRed Hat Linuxを使う奴はカコイイ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996601004/

RedHat(世界標準) VS Turbo(日本国内厨房向け)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001061990/

レッドハット
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/991016195/

0084
垢版 |
NGNG
で,ブッチャケ gcc-3.0.X は不安定なのか?
俺はフツーに使っているつもりだが.
# もっとも KDE とかデカいモノは使っていないからなんとも言えないのだが
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そういえばglibcはコンパイルできるようになったの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>81
俺も気になる。今rawhideを入れると、2.96と3.0.xのどっちが普通に(/usr/bin/gcc)使われるの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>86 お前ら少しわ調べろと小一時間(以下略)
以下 rawhideのi386.rpm持って来て中見ただけ

rawhide $ rpm -qpil compat-gcc-7.2-2.96.102.i386.rpm |grep /usr/bin
/usr/bin/gcc296
/usr/bin/i386-redhat-linux7-gcc

rawhide $ rpm -qpil gcc-3.1-0.21.i386.rpm |grep /usr/bin
/usr/bin/cc
/usr/bin/gcc
/usr/bin/gcov
/usr/bin/i386-redhat-linux-gcc
/usr/bin/protoize
/usr/bin/unprotoize

だから /usr/bin/gccは gcc 3.1になるはず
gcc-2.96はたぶん kernel作るのにつかってるんでは?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>87
さんきゅ。しかし…3.1って…。なんで3.1なんだ?
リリースされてないよね。
008987
垢版 |
NGNG
gcc-3.1はcvsのversion
http://subversions.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/gcc/gcc/gcc/
のversion.cでも見てみそ

#include "ansidecl.h"
#include "version.h"

const char *const version_string = "3.2 20020308 (experimental)";

だとさ

RedHatでは多分 specでs/experimental/Red Hat/
とか書き換えてるだろうけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうなんだ
そんな若いの使って大丈夫なんですかね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
glibcやGLibの日本語の(笑)リファレンスってないですかねー?
0093仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
age
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
こっぺりと同意>>95
gdb5.1の出来はどうなんでしょうかねい
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うちじゃカーネルをgcc-3.1.0-21(RawHide)でRebuildしたら
ブートしなかった。pcmcia-csとかにまぜてもダメ。

だから2.96に戻した。

うちだけかも。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
カーネルはだめっしょ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ABIってどういう意味ですか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
100ゲト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況