X



Hi-UXだぞゴルァ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:root
垢版 |
01/09/06 18:43ID:V5U.bO4g
日立のHi-UXだぞゴルァ。
2050 3050だぞゴルァ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もしかして、現行販売製品でHi-UX搭載ってないの?
0195193
垢版 |
NGNG
>194
ありがとです。おー、3500!つかってみてー。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>194
>>195

さすがにヤフオクにもでないよね〜
0201195
垢版 |
NGNG
さすがに自腹で買うのは....

とうとうWE2も終了ってことですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
オークションに出ないかなぁ〜〜〜
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もう10年以上昔に2050/32で、lhaのDDE対応版作らされた時はlhaのソースだけ渡されて、
DDEファイルの仕様書とか渡されず、i-nodeをダンプするツール作って自前で解析して、
作らせられたな。
H-Windowって、キーボードだけで、ウィンドウのフォーカス操作が簡単にできたから、
シェル操作とテキスト編集だけなら今でも使いたいな。
でも、オークションに出てたら、俺もほすい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
質問なんですが、Hi-UXをPCで走らせるのは可能なのでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>206

ヽ(τωヽ)ノ ムリポ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おぉ、ほしぃ。OSもついているんだ。
キーボードのキータッチも良いんだよねー。

でもなぁ、買ってもつかわないだろうなぁ。

PA-RISCのマシン買えばHI-UX動くかな?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HI-UXを覚えるのに丁度いい資料は無いでしょうか。
会社でいきなり使えるようになれって命令があったので…

ちなみに漏れはPC仕様のUNIX(Linux BSD)しか知らん
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うーん? HP-UXのドキュメント読めばいいんじゃないかな?
大体同じだと思うけど。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>211
なまじLinuxを知ってると、HP-UXであれも出来ない、これも出来ない、
ということになるので、いっそのことPA-RISC版Linuxをインストール
して、OSログイン時のプロンプトをHP-UX風に変えておけば誰も
気がつかないだろう。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>412
PA-RISC版のHi-UXはHP-UXを改造して16bitの68k時代のHi-UX(AT&T版ベース)との互換性を保っている。
のでそれなりにHP-UXと違う。
#define ほにゃららをやるとHP-UXオリジナルのライブラリだけを使うようになるのでHP-UX用ソースがそのまんまコンパイルできたり、HPのPA-RISCマシンでコンパイルしたバイナリを持ってきても動いたりする(その方がコンパイラがいいのでちと速い、、、)。
でもデバイス名とかディレクトリ構造が違うのでなかなか。。。。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HP-UX ってっても、バージョンで結構違うとこあるよね?
むかし聞いた話だと、Hi-UX って 9.X ベースだってちらっと聞いたような...
HP-UX って、最新版は11i かなんかなんで、うりゃうりゃっとちがうのでは?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HI-UX/WE2とかはHP-UX系だよね。
HI-UX/MPPはBSD系だったと思う。他はしらん。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日立社内でも、まず見かけないような機械をありがたがるオマイラの神経がわからん
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2050/32 なかなかの値段で落札されてるじゃん。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あけましておめでとうございます。お年玉には遅すぎますが、
コーヒーカップがでてくるHI-UXのブート映像をうpしました。

ttp://hot-server.bglb.jp/src/up0300.bz2.htm

MPEG1形式です。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>223

(・∀・)イイ!!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だれか学生帽をかぶったモグラもキャプチャしてくれー
0227144
垢版 |
NGNG
モグラ画面撮影しました、そのうちファイルにしますんでお待ちください。

僕の3050に刺さっているビデオカードは15pin VGAなんで
スキャンコンバータがあればきれいにとれる筈なんですが、
そういうの持ってないんでDVカメラでの撮影になってしまいますた。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うちのレンタル機器の更新にともなって大掃除中に
CISC 3050っぽいマシンが
アッタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!
0230144
垢版 |
05/01/18 11:46:40
>>223 のアップローダがうまく繋がらないです…
モグラ画面の映像をどこかに置きたいんですけど、
適当なアップローダを教えてください…
MPEG1なんですが1分ちょっとで15MBぐらいあります。
0231144
垢版 |
05/01/21 13:45:24
モグラ画面置きました
ttp://uploader.zive.net/50/file/2415.zip.html
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/24 17:23:57
すいません、前回置いた時暗号化zipなのに
パスワード書き忘れました。「3050R」です。
ttp://uploader.zive.net/50/file/2607.zip.html
もうちょっと長持ちするアップローダを
教えていただければそこに置きますよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/11(土) 11:31:44
入札されてる〜
0237ななしさん
垢版 |
2005/06/19(日) 08:42:16
HP-UXしか実物では使ったことないけど、前から興味はあったよ。
モグラ画面初めて見たけど、HP-UXでもこんな遊び心があればいいのに・・・。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 16:07:46
個人でもってる人って少なくない?
NEWSとかEWS4800なら割と居るんだけど。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 23:45:20
HI-UXにネットワーク上のパケットモニターできるコマンドってある?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 10:50:10
俺のいるところで動いているHI-UXのマシンが、
再来年ぐらいに一斉に廃棄されることになる。

3500もらえねぇかな。
3050ぐらいだったらもらえそうだが。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 01:24:16
もぐら画面欲しいんですが、
お持ちの方いらっしゃいませんか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 01:47:28
あのもぐらはハードゲイ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 02:30:34
(^∀^ヾ|ヲレモナー
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 20:33:53
ナツカシ
SEWB用のソフト開発してたのでプロトタイプや初期ロットで開発してたよ
2050から3050に代わった時は特に印象に残ってないけど3050Rが来た時は
RISCに代わった事もあってコンパイルがかなり速くなったのを覚えてる
で、xpilotが流行った
当時のマニュアルはステレオグラムが載ってたんだけど今でもあるのかな
確か表紙か最初か最後の1ページにモノクロのがありました
辞めたから日立のWS触ることもうないだろな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 22:35:37
>>252
懐かしいですね。
あるプロジェクトで3050の開発者とかと仕事してました。
4GLとかあったね。
当時の開発者、のび太君は元気してるのかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 00:45:30
男は3050だ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 01:03:48
4GLってなんだったんだろうな。今思うと生暖かいロダクトだったな。
Informix 4GLやら流行ったけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/15(金) 00:27:27
253です。
4GLって、当時は次世代言語って言われてましたね。
私は詳しくないけど、今で言うSGML、いや、XMLに近いものでは?
GUIを4GLで、制御プログラムと意思疎通な感じだったかな。
これを学んでも、ローカルな感じで深く追求しませんでした。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/15(金) 20:42:00
4GLとは若い技術者にCOBOLを教育する金はビタ壱文無いが、それ以外の名目なら
いくら金をドブに捨てても良い風潮があったころに営業が売って回ったもの。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 23:49:58
このスレはおっさん臭がただようぜw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 10:53:20
>>225
あれはポリス帽だったような
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 00:20:23
かつて日立の下請け協力会社でPGやってたころ、
15年以上前だったが、2050使ってたなあ。。。

そのマシンにはテトリスもどきのゲームが入ってて、徹夜作業のときなんか
よくそれで遊んでた記憶がある。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 22:04:24
DP-UX
0274あいびーえむ
垢版 |
2007/07/31(火) 23:24:20
名無しさん@お腹いっぱい。さん
日立製品に詳しいですね〜?
SEWB+の詳細を語ってください
ませんか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/26(火) 23:19:07
保守
0278H window
垢版 |
2008/10/28(火) 17:51:01
以前2050のHI-UX上で稼動してたH Windowって
未だに入手可能ですか?教えてください。
0281op318
垢版 |
2011/04/25(月) 01:09:49.66
2050/32まだ動かしています。
HI-UXの上にCOBOLE EUのっけて
プリンタは制御コード直接出力してこまい帳票出していました。
プリンタ、増設DISKの順に動作不良になり、
FDへMSCDでDOS出力し、
FD経由でWINDOWSマシン経由で出してます。
25年以上動いてきたので、ディスプレイが不調です。
いつ、動かなくなるかひやひやもんで使っています。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 05:12:01.79
地方の工場行くとラインにつながってるマシンがHi-UXだったりすることがまれにあるな。
OS/2もたまに見かける。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 15:37:29.24
ゴルァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています