X



尾木ママ「スクールカウンセラーは不要」【横浜避難児童いじめ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:21:12.24ID:MABmY/Ky
守秘義務盾に学校といじめ情報共有拒むカウンセラーは不要 !

2016-11-19 19:21:07

今回の横浜の
カウンセラーは
福島原発避難児童のいじめの事実つかみ
カウンセリングまでして関わっていたのに
カウンセラーの「守秘義務」
盾に
学校と情報共有しなかったようです…
いじめ防止対策推進法には「情報共有」が明記されています
勿論
カウンセラー置くなら
日本の特にスクールカウンセラー制度
抜本的に改革すべき時期だと思いますよキラキラ


http://ameblo.jp/oginaoki/entry-12220997275.html 尾木ママのブログより
0062優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:15:59.96ID:sjB9kCJ3
「原発避難者いじめ」は「社会的いじめ」?  2016-12-14 09:13:31  http://ameblo.jp/oginaoki/day3-20161214.html

ではないでしょうか!?
・単に学校でのいじめではありません
・社会的に原発避難者の理不尽な被害の状況を詳しく発信出来ていなかった証拠かも知れないです
・政府が国をあげて全力で原発避難者に寄り添い支援してしない?からかも知れません
・原発再稼働のニュースは原発避難者への精神的負担を増大させて国民的には原発への恐怖取り除きいじめの土壌出来たら怖いです
・福島原発の廃炉に至る被害費用は21兆円にものぼるというニュースも人々に与える心理に何かあるのかしら?
いずれにしても理不尽極まりない話 みんなで叡知集めたいです!!
おはようございます…




福島の子どもたち負けないでね… 2016-12-14 18:37:31 http://ameblo.jp/oginaoki/day2-20161214.html

横浜の福島原発避難者の子どもの  いじめ告発と  死なないで生きる決意示す手記の発表等が  
福島原発避難の子どもたち勇気付け  新潟  川崎  千代田  相次いで告発  続いていますね…
不当なことには  ハッキリ声あげることが  とても大切
原発いじめなんかに  絶対負けないでね…  わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね
尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪
0063優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:35:40.24ID:sjB9kCJ3
>>61-62     >>1-3                 
>>1に尾木ママが書いている原発避難児童いじめと>>62で書いていることは全然違う


>「原発避難者いじめ」は「社会的いじめ」?…(途中省略)…ではないでしょうか!? ・単に学校でのいじめではありません     (>>62

>>1では、スクールカウンセラーが不要だいうぐらい悪いとしている、それだったら、学校の内部のいじめであり社会的いじめとは言わない
   
0064優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:36:50.79ID:sjB9kCJ3
>>63のつづき
>・政府が国をあげて全力で原発避難者に寄り添い支援してしない?からかも知れません
 ・原発再稼働のニュースは原発避難者への精神的負担を増大させて国民的には原発への恐怖取り除きいじめの土壌出来たら怖いです
 ・福島原発の廃炉に至る被害費用は21兆円にものぼるというニュースも人々に与える心理に何かあるのかしら?     (>>62

この3つ、いずれも150万円おごってもらったこととも、教師が被害者や親からの訴えを見て見ぬふりしていたこととも関係ない
この3つも尾木ママの、いじめの実態を誤魔化す言葉だと思われる




>原発いじめなんかに  絶対負けないでね…  わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね  
 尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪    (>>62


尾木ママはスクールカウンセラーが悪いみたいな、被害者やその両親は全然言ってないことを主張していた
「わかってくれる人も多いはず」と尾木ママは書いているが、尾木ママこそ被害者の気持ちがわからない奴
「 尾木ママも側にいる気持ちですよ」と言うのも、全然気持ちがわかってないのに、側にいられても気持ち悪いだけ
側にいるだけで、被害者にとってはマイナスになるような発言をしていても、尾木ママは「被害者を助けている」と言い張るはず
本当は迷惑なのに  
0065優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 09:12:00.36ID:jtBLJSih
>>61-64     >>37-39     >>1-3                                  
>加害者の今後の人生にとっても 極めて大切だと思います    (>>39

>横浜の福島原発避難者の子どもの  いじめ告発と  死なないで生きる決意示す手記の発表等が    (途中省略) 
 原発いじめなんかに  絶対負けないでね…  わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね
 尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪           (>>61



福島原発事故避難児童いじめに関して、尾木ママは、11月時点では加害者側を心配するようなことは言う(>>39)が、
被害者を気遣うようなコメントは全くない  
12月になると、被害者を応援してきたかのようなコメントをブログに書きだした(>>61

なんなの!?この変わり身の早さ!
言うことが前言と全然違うから、尾木ママは信用できない、信用に値しない
0066優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 09:13:18.43ID:jtBLJSih
>>65のつづき


被害者側は学校の教師や教育委員会に不信感や怒りを感じているのは明らか(>>37)なのに、
スクールカウンセラーが悪いような内容のブログを書いて(>>1)いて、
尾木ママには、被害者に寄り添う気がなかったのに、
12月になると「尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪(>>61)」
と、まるで、自分が言ってきたことを誤魔化しているかのコメント!
こんな尾木ママは許せません!
0067優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:55:35.26ID:Ca0o+Fng
>>62-67     >>1-3                                  
>いずれにしても理不尽極まりない話 みんなで叡知集めたいです!!    (>>62)

>不当なことには  ハッキリ声あげることが  とても大切
 原発いじめなんかに  絶対負けないでね…  わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね
 尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪      (>>62)




「みんなで叡知を集める」とか「ハッキリ声を上げることが大切」とか「尾木ママも側にいる気持ちですよ」とか…

なんか、北海道の児童置き去り事件の時、尾木ママが「間違いなく逮捕される」などのデマ流していたことへの
言い訳をテレビで言っていた時と似ている気がする
尾木ママは誤魔化す気持ちが満々なのが伝わってくる

理不尽
→被害者側は、教師や教育委員会に対して不信感を持っているのに、尾木ママはスクールカウンセラーが悪いみたいな
 被害者と全然違うことを言い出して、誤魔化しを謀っていたのも、被害者にとっては理不尽
 被害者の気持ちを正直に伝わらない効果が、尾木ママの「スクールカウンセラーが悪い」というブログにはある

不当なこと
→教師にいじめのことを被害者が話してもロクな対応しなかったことも不当なこと
 それを尾木ママは、スクールカウンセラーが悪いで、教師の対応のマズさを誤魔化していた

尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪
→なんか、北海道置き去り行方不明児童がみつかったときの、尾木ママブログの「よかった」に似ている気がする
 尾木ママは11月時点では、加害者側を心配するようなコメントをブログに書いていたが、
 被害者については、何も心配していなかった
              
0068優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 22:46:55.49ID:Jjus3HmY
>>62-67     >>1-3                     
>今回の横浜の  カウンセラーは  福島原発避難児童のいじめの事実つかみ カウンセリングまでして関わっていたのに     (>>1

>両親が学校に「子どもが同級生に遊ぶ金として合わせて150万円ほど払わされている」と訴えたのに、
 学校の調査ではおよそ8万円分しか確認できていなかったことが生徒の両親などへの取材でわかりました。          (>>2

>不当なことには  ハッキリ声あげることが  とても大切     (>>62




「不当なことにはハッキリ声あげることがとても大切」と尾木ママは言うが、横浜の原発事故避難児童いじめでは、
被害者の両親がいじめのことを、学校の教師に訴え出いるのは確かなこと
声をあげたところで、学校の教師が相手にしなければ、そのから何かが変わる和kではない
むしろ、訴えの後さらにいじめがひどくなる可能性が高い

尾木ママの「不当なことにはハッキリ声あげることがとても大切」も実態とかけ離れているというか
いじめを誤魔化す側の発言ぽい
0069優しい名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:48:33.39ID:HyWj6J/q
>>62-68     >>1-3                     
>横浜の福島原発避難者の子どもの  いじめ告発と  死なないで生きる決意示す手記の発表等が  
 福島原発避難の子どもたち勇気付け  新潟  川崎  千代田  相次いで告発  続いていますね…
 不当なことには  ハッキリ声あげることが  とても大切
 原発いじめなんかに  絶対負けないでね…  わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね
 尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪      (>>62



なんか、総括ぽいことを書いて、尾木ママは福島原発避難児童いじめが問題解決したかのような感じになっているが、
実際には、告発前と何も変わってない、何も解決してない
これからも理不尽なことに、被害者側は遭遇するはず

何か一つでも、被害者側から見て前進したように感じられるようにするのだったら、
今明らかになっているいじめの中味である、150万円の返還ぐらいやったらどうなんだ?
150万円以外にも、いじめにあたる被害がありそうだから、これで全部は解決しないだろうが、
せめて、それぐらいはやってから、尾木ママは総括的なコメント出すべき

150万円の返還のためには、ます、この件を訴えたのにロクな対応しなかった教師をなんとかしなければならない
「スクールカウンセラーが悪い」みたいな、教師を庇うゴマカシぽい見解をブログに書いていた尾木ママも
当然多いに反省して、その反省を示すようなことをやってもらう必要がある
0070優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 20:03:51.51ID:IDifpIUN
>>62-69     >>1-3     >>12-29                                           
>守秘義務盾に学校といじめ情報共有拒むカウンセラーは不要 !     (>>1

>横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、両親が学校に「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに、
 学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断されていたことがわかりました。
 教育委員会は当時の対応を検証しています。            (>>2

> 不当なことには  ハッキリ声あげることが  とても大切
 原発いじめなんかに  絶対負けないでね…  わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね
 尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪      (>>62




被害者と被害者の両親は、教師や学校の対応に不信感を持っているのは明らか
それを、被害者が別に悪いとも思ってないのに、
「スクールカウンセラーが悪い」みたいな内容を11月にブログに書いて拡散させていた尾木ママ

12月になって「わかってくれる人々も多いはず…  みんな応援していますね」
「尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪」とブログに書いているが、
だいたい、被害者側の教師に対する不信感を全然わかっていなかった尾木ママに、側にいると言われても、
また、いい加減なデマを拡散させるんじゃないかと、尾木ママのほうへも不信感を感じているはず

だいたい、尾木ママ自体も元教師、不信感を持たれた教師とどこが違うのかがよくわからない    
0071優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 08:34:17.13ID:Y+0wMQvu
>>62-69     >>1-3     >>37-50                                                      
>守秘義務盾に学校といじめ情報共有拒むカウンセラーは不要 !     (>>1

>加害者の今後の人生にとっても 極めて大切だと思います
 学校からも 親含め 指導する必要あるのではないでしょうか!? どんなに困難でも…     (>>39

> 尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪      (>>62



「スクールカウンセラーが悪い」みたいな被害者側が訴えている内容とは違うことをブログに書いて拡散させていたり、
被害者よりは、加害者側を心配するようなコメントをブログに書いたりと
とても、被害者に寄り添っていたとは言えない尾木ママ

被害者側からすれば尾木ママは、いじめを訴えてもロクな対応しなかった教師と同じような印象のはず

そんな尾木ママに「側にいる気持ち」と言われても全然信じられない
だいたい教師は被害者から不信感持たれている
尾木ママも不信感持たれて当然な立場
0072優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 08:31:53.66ID:aYHfLGA+
>>62-71     >>1-3    
実際には、尾木ママは被害者にとって迷惑なことをブログに書いたり、発言したりしていたのを
誤魔化す為に「尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪ 」と、
尾木ママは事件について書きだしてから一月後に書きだしたんだと思う

いじめの訴えを受けても「いじめにはあたらない」と判断していた教師(>>2)なんかと
尾木ママのやっていることは変わらない
要は、自己保身目的の誤魔化し
0073優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 20:08:02.81ID:kxPvHE1n
尾木ママ、置き去り騒動について謝罪「完全に行き過ぎ、失礼でした」
スポニチアネックス 6月5日(日)13時39分配信

尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(69)が5日、自身のブログを更新。
しつけとして父親に北海道七飯町の林道に置き去りにされて行方不明となっていた
小学2年の男児が3日に保護された事件について、ブログでの行き過ぎた発言を謝罪した。

この日のエントリーでは冒頭で「皆さんに大変なご心配おかけしたこと まずはお詫びいたします」
と謝罪。事件についての尾木ママのこれまでの発言がネット上で批判されていることを理解した上で
「事件発生当初から 心配のあまり その時々の大事な問題や率直な心情を毎日のようにブログに綴って来ました」と説明。
さらに、男児が発見された際には「読者の皆さんに一刻も早くお知らせしたく 発見の一報も直ぐにコメントしました」と明かした。

しかし、ネットでは「今まで散々親を虐待だと批判しておきながら発見を単純に喜ぶとは何事か」という批判が巻き起こり、
父親への謝罪を求める怒りの声も寄せられた。
これに対し、尾木ママは「あまりに発見出来ないことからお父さんのことを本当なのか疑念を抱いたことは
完全に行き過ぎ、失礼でした…これは率直にお詫びいたします!」と過ちを認めて謝罪。

その上で「これまでの尾木ママブログの本文を5月下旬からお読み下されば、虐待防止と男児の早期救出を
どんなに願って書いているかわかっていただけるのではないでしょうか。お父さんも含めたご家族の今後のケアも
お願いしています」とツイッターなどで自らの発言が部分的に拡散してしまったと説明した。
最後は「ネット社会で正確に全体伝えることは大変難しいと学びましたが…極めて大切なツールです」
としてブログを締めくくった。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/06/05/kiji/K20160605012725350.html



>>62-72     >>1-3    
>>1の「スクールカウンセラーが不要」という尾木ママの主張は、↑の北海道児童置き去り事件に関する尾木ママが拡散させていたデマと同じような気がする
デマじゃないのならば、尾木ママはスクールカウンセラーが悪いという話の情報源を明らかにしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況