X



尾木ママ「スクールカウンセラーは不要」【横浜避難児童いじめ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:21:12.24ID:MABmY/Ky
守秘義務盾に学校といじめ情報共有拒むカウンセラーは不要 !

2016-11-19 19:21:07

今回の横浜の
カウンセラーは
福島原発避難児童のいじめの事実つかみ
カウンセリングまでして関わっていたのに
カウンセラーの「守秘義務」
盾に
学校と情報共有しなかったようです…
いじめ防止対策推進法には「情報共有」が明記されています
勿論
カウンセラー置くなら
日本の特にスクールカウンセラー制度
抜本的に改革すべき時期だと思いますよキラキラ


http://ameblo.jp/oginaoki/entry-12220997275.html 尾木ママのブログより
0089優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 13:21:02.90ID:ANtEKhR2
>>82-86     >>1-6     >>78-81
横浜の教育委員会も市長も>>2の訴えをいじめとは認めていないから、スクールカウンセラーどころか
誰も悪いとは言ってない段階で、被害者もスクールカウンセラーが悪いとは言っていないのに、
尾木ママだけが>>1のようにスクールカウンセラーが悪いと言っているのは、
尾木ママがスクールカウンセラーが嫌いだから、責任を擦り付けているようにしか思えない

もし尾木ママに反論があるならば、スクールカウンセラーが悪いという情報源がどこからのものなのかをハッキリさせろ
0090優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 11:49:52.06ID:UFnaWzws
>>82-86     >>89     >>1-6     >>73-77      
北海道児童置き去り事件の時も、ブログに「(両親は)間違いなく逮捕される」など、
とんでもないデマを拡散させ(>>73-77)ていた尾木ママ
>>1のスクールカウンセラーが悪いみたいなブログに書いている内容も、尾木ママのデマな気もする
尾木ママしかそんなこと言ってないし、情報源がどこからなのかもよくわからない
0091優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:20:06.76ID:UIcsQ4ZF
>>82-86     >>89-90     >>1-6                        
「同級生に150万円ほど払わされた」(>>2)と被害者は教師に訴えたのに対して、
被害者が悪いとは言ってもいないのに、「スクールカウンセラーが悪い」ような内容を
ブログに書いて拡散している尾木ママの行いは、被害者からすれば、妨害とか迷惑

尾木ママのスクールカウンセラーを悪者にするブログもいじめの訴えを相手にしなかった教師の対応と
被害者からすれば、同じくらい腹が立つはず

「教育委員会の連中に尾木ママが腹立ててんのだけは何となく伝わった」と>>82にあるが、
尾木ママも被害者からすれば、不信感を持たれている教師とやっていることが一緒だ
被害者の訴えの妨害をして、いじめをゴマカシにかかってるように見える
0092優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 17:40:54.83ID:h4v7x5CO
>>82-86     >>39     >>89-91     >>1-6                        
>原発避難児童から お金 150万円も巻き上げ バイ菌 放射能 と暴言を吐き プロレスごっこと称する暴行を働く!?
 加害者の親は どうわが子に指導 叱責したのでしょうか? 加害者も正々堂々と弁明するか やはり 率直に詫びて欲しいです…
 加害者の今後の人生にとっても 極めて大切だと思います         (>>39




尾木ママが>>39をブログに書いたのは   2016-11-16 11:53:41 
尾木ママは去年の11月中頃の段階では、横浜福島原発事故避難児童いじめに関しては被害者の心配は全くしていない、もしろ加害者側の心配をしている
この辺りからも、尾木ママは被害者に寄り添うとは逆の立場であると言える

被害者の訴えにも教育委員会の見解にも新聞記事にもない「スクールカウンセラーが悪い」という内容を尾木ママが主張しているのは、
尾木ママが個人的にスクールカウンセラーが嫌いだから責任転嫁しようとしているように見える
なので、>>82の「教育委員会の保身に尾木ママが腹を立ている」は間違い
むしろ尾木ママがウソをブログに書いて何かを誤魔化している可能性が高い
0093優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 19:59:24.62ID:e+VUbubJ
>>82-92
>「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに、
 学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断されていたことがわかりました。     (>>2

>原発避難児童から お金 150万円も巻き上げ バイ菌 放射能 と暴言を吐き プロレスごっこと称する暴行を働く!?
 加害者の親は どうわが子に指導 叱責したのでしょうか? 加害者も正々堂々と弁明するか やはり 率直に詫びて欲しいです…
 加害者の今後の人生にとっても 極めて大切だと思います     (>>39

>尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪     (>>62

>150万が8万でも許せるか!     (>>88

被害者から訴えの内容は「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」
その内容は尾木ママも理解している、「原発避難児童から お金 150万円も巻き上げ バイ菌 放射能 と暴言を吐き プロレスごっこと称する暴行を働く」と
加害者の側を尾木ママは心配していて、被害者ののことを11月時点では尾木ママは何とも思ていなかったから、
尾木ママのコメントは「やはり 率直に詫びて欲しいです…」

普通の感覚では「150万円巻き上げられた」と訴えたら、150万円返せというのが解決だと思うが、
口で詫びればそれで終わりにしようとしているのも、明らかに尾木ママは加害者側に有利な幕引きで終わりにしようとしている

被害者側に同情するような意見が世間には多くて、尾木ママのような考えが少数意見だということがわかってきた12月時点では、
「尾木ママも  側にいる気持ちですよ♪」と、尾木ママがまるで最初から被害者の味方していたかのように誤魔化すようなコメントを
尾木ママはブログに書きだした

本当に被害者の味方するのであれば、被害者に加害者が詫びるで終わりにするのではなく、
少なくとも150万円を返すところまで、被害者の味方すべき
被害者側の主張は、相変わらず受け入れられていない
「150万円巻き上げられた」という訴えに対しては、150万円を返すところまでが最低限の対応なはず
0094優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:28:25.67ID:dYDKLV2j
原発避難の中1に「菌」=同級生いじめ、不登校に―新潟   01月20日 19:25  時事通信
 

 新潟県下越地方の公立中学校で、東京電力福島第1原発事故の影響で福島県から避難している1年の女子生徒が、
複数の同級生から名前に「菌」を付けて呼ばれるいじめを受けていたことが20日、県教育委員会への取材で分かった。
生徒はいじめが発覚した昨年12月中旬からほとんど登校していないという。

 県教委によると、同級生らは生徒がいない所で、遊びで名前に「菌」を付けて呼んでいた。
これに気付いた女子生徒が昨年12月中旬、保護者に相談。保護者から連絡を受けた学校が指導し、同級生は謝罪した。
学校は21日に保護者会を開き、経緯を説明する。 


http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/incident/jiji-170120X273.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170120-00000146-jij-soci
0095優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:38:48.56ID:dYDKLV2j
>>79-82    
原発避難いじめ、加害児童に聞き取りせず報告書「真実か認定することは難しい」【横浜】


福島第一原発の事故後、福島県から横浜市に自主避難した小学生(現在中1)が同級生に総額約150万円を払わされていたとされる行為について、
横浜市教育委員会は1月20日、いじめと認定することが難しいという考えを示した。

岡田優子教育長は、2016年11月に市の第三者委員会が提出した報告書が、他の部分に関してはいじめと認めつつも、
金銭の授受に関してはいじめと認定していないことを踏まえ、「関わったとされる子どもたちが、『おごってもらった』と言っていることなどから、
いじめという結論を導くのは疑問がある」「第三者委員会の答申を覆すのは難しい」などと述べた。

しかし、第三者委の報告書は加害者と疑われる児童には聞き取り調査が行われていない。そもそも第三者委の報告書には、
「おごりおごられ関係」についてどのように記されてされていたのかを確認してみよう。




http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/23/story_n_14328188.html
0096優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:41:57.92ID:dYDKLV2j
>>95のつづき    
原発避難いじめ、加害児童に聞き取りせず報告書「真実か認定することは難しい」【横浜】


■第三者委は、加害者と疑われる児童に聞き取り調査していない

報告書によると、第三者委は2016年1月、教育委員会の諮問を受けて調査を開始した。被害生徒が小学6年生のときだで、この時、生徒は不登校になっていた。

genpatsu
横浜市教育委員会「いじめ防止対策推進法第28条第1事項に係る重大事態の調査結果と再発防止の取り組みについて」より

被害生徒は小学5年生だった2014年4月〜5月に、同級生におごらされたと主張しているが、第三者委の調査は被害生徒への聞き取りを優先。
被害生徒と同学年の児童へのアンケート調査や、加害者と疑われる児童への聞き取りは行わず、学校などが行った調査などから分析を行った。

アンケートをしなかった理由について、報告書は調査を開始した時期に生徒が不登校状態になっていたことを挙げ、
「加害を疑われる児童との接触はなく、在籍小学校の教員との接触もない状況から当該自動の学年を対象としたアンケート調査等は正確なデータが得られる保証がない」と述べている。


http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/23/story_n_14328188.html
0097優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:44:53.41ID:dYDKLV2j
>>95-96のつづき    
原発避難いじめ、加害児童に聞き取りせず報告書「真実か認定することは難しい」【横浜】


また、加害者と疑われる児童への聞き取りをしなかった理由については、次のように記している。

加害を疑われている児童及びその保護者への聞き取り調査については、本委員会の委員の中でも意見が割れ、聞き取りを委員会として行うべきであるという意見と、
本事案が起こった時期からすでに長い時間がたっていることから、児童への人権への配慮と教育的な意味を勘案して積極的に行う必要性に疑問を呈する意見があり、長時間の討論を行った。
その結果、中学校への進学を控えた時期であったことも重なり、直接の聞き取りに替わって、
小学校から提出された書類等の分析・検討で判断することとした。このことは、小学校から提出された資料だけで充分であるということではなく、
経過の長い事案であることと、「いじめが行われた」とされる時期から時間がすでに長く経ってしまっていることから、関係する児童の記憶が正確に再生できるかということについては、
変容し曖昧になっていると推測され、小学校側から提出されたその当時の児童聞き取り調査資料以上のものを期待することはできないと判断されることと、
十分ではないかもしれない資料ではあるが、小学校側の提出資料でおおむね事実の確認ができると判断されたためである。
 
また、加害を疑われている児童の保護者に対しては、この内容を伝えるとともに、本事案に対して、お話ししたいことがあれば本委員会へ伝える事ができると確認したが、申し出はなかった。


http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/23/story_n_14328188.html
0098優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:47:18.27ID:dYDKLV2j
>>95-97のつづき    
原発避難いじめ、加害児童に聞き取りせず報告書「真実か認定することは難しい」【横浜】

■被害生徒側の主張と第三者委員会の判断は?

被害生徒へのいじめは生徒が横浜市の小学校に転入した2011年8月直後、小学2年生のときからあった。同級生から「○○菌」などと呼ばれて嫌な思いをし、小学3年生の時に一時不登校になった。

被害生徒は第三者委員会の聴取に対し、小学4年生のときにも鉛筆を折られたりノートがなくなったりしたと話した。調査委は「一定の『いじめ』があった」と認定。
「2年生時の再燃と言うべき」などと指摘した。

一方、報告書はこの時の被害生徒について「苛立つと机や壁にあたり、鉛筆を自分で折ってしまうこともあった」と記している。

被害生徒は、小学5年生のときに、プロレスごっこなどと称して同級生に叩かれるような事があったと聴取で述べた。同級生におごるようになったのは、この直後のことだった。

被害生徒は同級生ら約10人とゲームセンターなどでたびたび遊んだが、その費用や食事代、交通費などは全て彼が負担したと話した。「1回につき5万円から10万使った」と述べたという。
被害生徒側は11月15日、横浜市役所で記者会見を開き、総額約150万円を負担したと主張したと、神奈川新聞などで報じられた。

報告書によると、被害生徒は第三者委の聴取に「今までにされてきたことも考え、威圧感を感じて、家からお金を持ち出してしまった」と述べたという。おごるようになってからは、
このプロレスごっこのようなものはなくなったと話した。



http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/23/story_n_14328188.html
0099優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:48:25.33ID:dYDKLV2j
>>95-98のつづき    
原発避難いじめ、加害児童に聞き取りせず報告書「真実か認定することは難しい」【横浜】


報告書は被害生徒が友人らに遊ぶ費用をおごった目的について、「過去における『いじめ』と同等の行為を受けないようにすることであったと推測できる」としており、聴取をふまえると、
被害生徒が「加害を疑われている児童たちから『おごるよう言われた気持ち』になっていた」と分析した。

しかし、学校側からの報告書などでは、被害生徒が加害者と疑われる児童たちに自主的におごったとされていることについて、
「思春期前期にさしかかり他の児童たちとの相互関係の在り方に伴う不安定さに由来すると考察すると、
どちらが真実であろうかと認定することは難しい」として、いじめとは認めなかった。

なお、報告書はこのときの学校側の対応について、「『正確な金額がわからないので、その解明は警察にまかせたい』とか、『返金問題には学校は関与しない』として、
学校は教育的支援を十分に行ったとは思えない」などと、厳しく批判している。


http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/23/story_n_14328188.html
0100優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:59:50.10ID:dYDKLV2j
>>82-86     >>89-99    
>スクールカウンセラーを置いた程度でやれることはやったって主張して自分たちの保身を図ることしか考えてない教育委員会の連中に
 尾木ママが腹立ててんのだけは何となく伝わった。          (>>82)    

>福島第一原発の事故後、福島県から横浜市に自主避難した小学生(現在中1)が同級生に総額約150万円を払わされていたとされる行為について、
 横浜市教育委員会は1月20日、いじめと認定することが難しいという考えを示した。          (>>95)    



1月20日時点でも、横浜市教育長はいじめだと認定していない
いじめだと認定してないから、まだ誰かが悪いとも言ってない
スクールカウンセラーが悪いとも言ってない

スクールカウンセラーが悪いので不要だと言っているのは、相変わらず尾木ママだけ (>>1
誰も悪いとは思ってないスクールカウンセラーが悪いという尾木ママのブログは、どこからの情報なのかさっぱりわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況