>>438
ええとですね。心療内科ではなく、精神科の方でいけると思います。
動悸以外に、ストレスから内臓疾患や体のしびれなどがある場合は心療内科ですね。
「仕事を辞めて精神ともに休息を」と言われて、安定剤や抗不安剤や抗うつ剤を処方してもらえると思います。
他者に攻撃的な衝動がある場合は、向精神剤も出されます。

>>441
ご本人がストーカーになりそうな自覚がある場合は、精神科ですね。
胃腸が痛いなど、体に異変がある場合は心療内科です。
境界性人格障碍は喜怒哀楽が激しいとか、高理想の押し付けとかがありますので、違うかもしれません。
自己愛性人格障碍の候補がありますが、私もストーカーっぽいことになりそうになったことがあるので
失恋からの逆恨みからくるものも普通の人でもあると思います。
服薬ではなく、カウンセリングの心理療法士のほうへかかってみて、話を聞いてもらうだけで楽になったりもします。

私は神経系症と心的外傷後ストレス障碍数十年で、精神科をやめて心療内科に来てもらっています。
医師ではありませんが、診断基準を見ながら参考までに。
初診はどこも1時間話を聞いてくれますが、再診は10分程度で、冷たい対応と感じることがあります。
自立支援医療制度(精神)を利用すれば、健康保険でなく、3%負担や0%負担などの福祉を利用することができるので
金銭面に不安でも、お気軽にご相談ください。