>>460
うつ状態 と うつ病 と 抑うつ状態 と 憂うつ は違いますので
それで2つめの診療でそう言われたのではないでしょうか

薬を呑んでもうつ状態が改善しないこともありますよ
効きにくい体質というのもあるかもしれません
一度に多量を服薬すると、副作用やらで医師は保証できないのと、いろいろ危険なので控えたほうがよいですね

合法的に薬をたくさんもらえる方法は、ネット通販で薬剤を買うことですが
 薬剤師とメールやチャットでやりとりがあります
 保険は効かず、10割り負担だったかな
病院A、病院B、病院Cと、初診外来を転々とすることも可能ですが、役所や保険のほうから「1つの病院と薬局にしてほしい」と言われます
この病院はやぶ医者だ、ということで病院を変える場合は、前の病院に再診しないむねを伝えます

個人的な考えですが、量を増やすより、合う薬に切り替えたほうが良いと思います
抗うつ剤も製薬メーカーによっていろいろ種類がありますので、効く薬に変更して
それでも効かなかったら別の薬に変える、というような方針で再診してみてください
初診から日が浅そうなので、薬が効かなくなったわけではなさそうです
全種類試しても効かない場合はあきらめて苦しいですが仕方ありません
うつは基本的に治る症状なので、楽しいことをやったり、嫌なことを避けたり、どうでしょうか

あと、薬の大量のみに関しては、薬の管理ができないくらいの精神状態ということで、訪問看護をつけてもらうこともできます
 通院外来だけだと医師は細かいところまで把握できませんしね
審査がゆるい医師だと、なんでもかんでも抗うつ剤を処方したりします
 この場合は薬は効かなくて当然ですが

いかがでしょうか また相談に乗りたいと思います