質問です。
義理の姉が、長年睡眠薬を処方されています。
本人から聞いた話によると、ノイローゼが始まりで眠れなくなったそうです。
20年程飲んでいるそうですが、今は眠れないだけで昔のような症状はなく、薬も軽い眠剤を飲んでるということです。
ですが、寝る前に飲む眠剤が6種類くらいあるそうです。
私の友人も眠剤を使っていましたが、何種類も飲むなんて聞いた事がないです。
普通なら効かなければ別の種類に変えませんか?
医者には睡眠薬だと言われていつももらうらしいです。
でも、薬の内容が書いた紙はくれないそうです。
本当は違う病気で、隠して治療されているのかなと思ってしまいました。
薬の名前はその場ではわからなくて聞けずに調べられませんでした。
例として、睡眠薬を何種類も飲むこともあるのか教えて欲しいです。
また、なければこのような状態はどういう事が考えられるのかわかる方いたら教えて欲しいです。