X



発達障害に関する病院、医者、心理士の情報集積【総合】交換所2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:35:42.61ID:PwN3BxBE
精神病院、精神科の情報は各都道府県スレでバラバラで見つけにくいので
このスレを立てました。病院に関すること、医者、心理士に関することは問題のない範囲で情報を出すようにお願いします。

発達障害はここ10年ほどで認知されたもので医者によってかなり違います。
ある病院で発達障害、しかし別の病院では違うと言われ、また逆もあります。

出来ればいい病院にかかりたい、発達障害を熱心に勉強、力を入れてるところ、
自分の合うところに行きたい、いい評判を聞いていたのに自分には合わなかったなど
見分け方の指針になるような情報も歓迎です。

発達障害は家族性があることも強く、子供がそうであれば親、祖父母、兄弟姉妹にもということはよくあります。

発達障害の診断までの流れ。
本人と家族(一般的に親など本人をよく知る人物)。成育歴など話をして、知能検査(必要に応じて真理テスト)を参考として
最終的に医者が診断を下します。知能検査は発達障害検査では標準的に検査されるものです。

参考のスレ。
【ADHDアスペルガー】 WAIS-IIIを語る 2 【発達障害】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1473594916/
発達障害者支援センターについて語ろう1施設目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394088648/

前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1476027982/
0470優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:20:25.76ID:+WDyzpnG
>>466
その地域でおすすめ書く人がいればいいけど、滅多にないので
通常は国の機関の発達障害センターで発達障害診断できる病院を教えてくださいかな?
一般的に診察と知能検査と親の聞き取りと本人からの聞き取り(成育歴)するところが無難だと思う

何人も患者抱えてて継続治療できるところがいいよ
ADHDとASDどちらもみるようなところがいいかな
そして、カウンセリングが保険診療のところがいいよね
じゃないと、保険診療以外だと1万くらいかかるんじゃないかな…
0471優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:50:06.10ID:oQ09YBGg
CAARSとかAQとか発達障害の検査って本当は沢山ある
「診断基準に書かれてない」って言う人もいるけど、
DSMの箇条書きの表面に書かれていなくても
本編だったり診療ガイドラインだったり標準的な手続きを提案する専門書には
特定の検査を推奨する記述があったりする

それはそれとして愛知のことは知らない
だいたい大学病院なら出来る気はする
0472優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:06:30.49ID:KDp5tYxO
>>470
>471
ご親切にありがとうございます。

もう一度調べ直してみます。

助かりました。ありがとうございます。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:12:22.15ID:KDp5tYxO
城山病院だと、親も一緒にきてください。
と言われるのですが、

両親ともに私の障害に理解がなく、一緒にいくのは不可能なのですが大丈夫でしょうか?

ちなみに、うつと強迫性障害、精神手帳2級です。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:19:42.66ID:SoBlqyMS
>>473
自分も旧城山(県精神医療センター)で自閉症スペクトラムの確定診断出たけど、生育歴の聞き取りで親同伴だったよ。
だから、親同伴の問診が難しいなら別の病院を考えてはどうかな。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:22:59.32ID:SoBlqyMS
発達障害の専門外来を紹介して欲しかったら、最寄りの保健所の窓口で訊いてみたら?
0476優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:26:35.57ID:KDp5tYxO
>>474
それが、今日調べまくったんですけど
どこも本格的な検査はやってなくて…

うちは義母なので父親でもいいでしょうか?

三回で結果がでると聞いたのですが
どういう流れでしょうか?
0477優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:28:24.09ID:KDp5tYxO
>>475
聞きました。
ネットでしらべてくれと言われました。
あいち精神医療ネットで。
すべて電話したところでした。
0478優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:35:47.24ID:SoBlqyMS
>>476
城山の発達障害専門外来予約→親同伴で受診→診断の手引きに基づき問診→確定診断
こんな流れ。

他の病院で知能検査受けて紹介状書いてもらったので、それでスムーズだったのかも。
生育歴の聞き取りは子どもの頃から接している親なら父母問わないようだけど、父親に頼めるならそうしたら。

>>477
そりゃ失礼。
色々問い合わせて大変だったろうね。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:42:17.66ID:KDp5tYxO
>>478
ありがとうございます。

2日ほどで終わりましたか?
うらやましい

仕方がないので父に頼んでみます

診断がハッキリしてどうですか?
主治医は自分が納得できるだけ、と言います

何度もすみません!
0480優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:44:32.30ID:+WDyzpnG
診察は別にして、検査そのものは一般的に知能検査が多いよ
それ以外は任意で判断していれたりするんじゃない?
心理テスト受けたって人もいるし
CAARSとかAQってでてるけど、任意で入れる場合もあれば
診断ついてからすることもあるようだし

基本的に診察と知能検査の2つは基本じゃないかな
病院のHPでADHDとASD(発達障害)をみれますって病院が対象になるんだろうけど
みれるのがADHDだけだと投薬メインの病院だけでの可能性が高い

HPでどちらもみれるってところはそうない気がするよ
私も地方だけど、そこである程度判断つくし
親同伴も臨機応変な医者だといなくても診断だしてくれるみたいだしね
0482優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:02:16.69ID:SoBlqyMS
>>479
専門外来の診察は1日で終わったよ。ただ、予約取るのに手間取って1ヵ月くらい浪費した。
あと、城山行く前に植田のたけうち心療内科に2ヵ月ほど通ってたね。予約が取りにくいけど、良い病院だった。
自閉症スペクトラムの確定診断が出て、以前よりは自分や親の人物像が見えてきた。前向きに捉えるのは中々難しいけど。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:06:50.66ID:SoBlqyMS
>>480
親からの生育歴聞き取り無しでも、発達障害の診断を出す医師が世の中にいるのは知ってる。
親同伴が難しい人にはありがたい存在だろうね。
0484優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:29:47.67ID:KDp5tYxO
>>480>482
ご丁寧にありがとうございます。
全貌がみえてきました。

主治医になかなか大変だよ、と言われ不安でパニックになっていました。

ここが最後の砦でした。
頑張って城山病院にいってみます。

皆様、本当にありがとうございました。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:32:41.78ID:+WDyzpnG
>>482
横からだけど、親の人物像が診断でみえてきたってどういうこと?
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:33:51.52ID:+WDyzpnG
>>482
横からだけど、親の人物像が診断でみえてきたってどういうこと?

>>484
主治医がなかなか大変ってどういう意味でいったのかな
意味深…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況