X



摂食障害(拒食/過食症)を克服/改善するスレ★6 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 14:16:06.42ID:ugTu3asx
摂食障害を克服(改善/寛解/完治)する意思のある方のためのスレッドです。
摂食障害患者で克服の意思を持った方(拒食症/過食症またはその合併症状等、排泄・浄化行為の有無)
であれば悩み/相談/質問等、内容、克服方法(食事療法/運動/生活改善/メンタルトレーニング等)は問いません。
克服内容の報告/質問/アドバイス/現状報告等、建設的なやり取りのできる場にしましょう。

・煽りや荒らしはスルー、体重やBMIの数字さらしは禁止です
・次スレは>>950ふんだ人が立てること

※前スレ
摂食障害(拒食/過食症)を克服/改善するスレ5
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/utu/1460314724
0754優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:13:19.67ID:umuU4DuI
>>753
そうなんだ!
> 母親が作ってくれる3食はしっかり食べられる
これ、すっごく素敵だねー
ストレス解消できる趣味みたいなのが見つけられれば良いけど難しいよね
0755優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:16:26.92ID:sZyAt6t+
>>753
厳しいこというけど
週3も過食嘔吐するなら、寛解とは呼べないんじゃないか…
お母さまの作ってくれる3食ちゃんと食べられるのはいいと思うけどね
0756優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:26:41.85ID:BNYMgw32
私が寛解って言葉使って質問しちゃったからだと思う
ごめんなさい
今はどんな感じ?って聞けばよかった
0758優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 01:08:06.40ID:I8T/CEIQ
>>747
体重を増やすって事はストレスを受け入れるって事だからね。しんどいけど今我慢すれば絶対いい事あるよ
急激に増えたりしても焦らない、完全じゃなくても絶対近い数値に戻るから
0759優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 01:18:03.68ID:I8T/CEIQ
>>747
あと中性脂肪とヘモグロビンの数値が安定するまで食生活は乱れると思うけど気にしない

基準値以下って痩せどころのレベルじゃないのを自覚した方がいい。定期的に血液検査して体が回復してるのを実感するといいよ
0760優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:50:47.31ID:vEinVAXI
胃にすごい不快感があって重たいんだけど、もう治らないのかな。
少食にしても、重み、不快感が消えない。過食で胃が機能しなくなって
戻らないとかあるのかな。胃がずっと重いのに、空腹感(血糖値下がる感じ)だけはあって、
その矛盾がつらい。
0762優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:29:08.30ID:b7xqqLi0
>>760
胃アトニーになっていると。内臓下垂体質は機能性低血糖症になりやすい。
それで糖質の過食が止まらない。
0763優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:31:44.12ID:b7xqqLi0
さっきの762は間違えた。
>>761
さんへのお返事です。
0764優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:27:06.42ID:I8T/CEIQ
>>762
吐いてる?
0765優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:59:37.31ID:cwbX+J9m
>>760
しばらくしんどいけど、所謂規則正しい生活と
適度な運動と筋トレと胃に優しい食事をしてれば、一ヶ月もすれば治るんじゃない?
でも過食嘔吐だったりすると体が治ろうとする側から痛めつけてんだから
治らんと思うよ
0766優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:31:44.83ID:hQC0i6X0
>>764
>>765
吐いてないです。胃アトニーだから、吐く力さえなくなるみたい。
満足感わからなくなると同時期に胃の不快感が強くなって糖質ばかり食べる
ようになってもう9年です。年々ひどくなっていく。いろんな食事療法とか
サプリとか西洋薬とか漢方とか試したけど、効果なくて苦戦してます。
甘い物食べると、欲求がひどくなるから、そういう時はひたすらご飯食べてる。
0767優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:17:47.93ID:aegODiYb
>>766
出汁で口をゆすぐ
薄目のやつを水筒に入れて1日に4〜5回
ただし、ゆすぐだけで飲まない
2週間くらい続けると糖質や脂質をさほど美味しいと感じなくなるんだと
糖質や脂質は美味しいからどうしても体が欲して際限がなくなるのを防ぐんだとか
0768優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:30:16.18ID:rSitdzdq
糖質を食べすぎるから胃に不快感があるんだよ
でも脳が糖質の快感を求めるから食べちゃうんだよね。
きっと中毒だから、いっそ完全な糖質制限をして
胃がスッキリする快感を脳に教えてあげれば今の悪い循環から抜け出せるんじゃない?
0769優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:44:48.04ID:n3RAUPJ3
>>767
出汁だったら、昆布でも、しいたけでも、かつおでもなんでもいいの?
それだったら、ちゃんとした栄養入ってるから、飲んでもよさそうなのに、
なんで吐き出すんだろう?

>>768
糖質制限しようとして、食べられるタンパク質源をずっと探してたん
だけど、肉も魚も全部少量で胃痛起こして(白身魚、温泉卵、ささみも)
チーズや乳製品、豆腐、納豆でも胃もたれめまいを起こすから、
もうどうしたらいいかわからなくなってる。調理法も色々変えたり、
消化酵素飲んだり、アミノ酸粉末飲んだり、やれること全部やってみたのに。
0770優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:49:33.84ID:kYpIg76x
>>769
何でもいいみたい
アミノ酸やイノシン酸など和食で使う出汁
飲むと塩分を取りすぎてしまうから口をゆすぐだけにしておくんだってさ
水筒に出汁を持ち歩いて時々それで口をゆすぐって、ちょっと変だけどw
日本の食生活が欧米化しても海外ほどは肥満がいないのは、この出汁のおかげという説がある
0772優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:28:10.01ID:Orkdvpgh
>>770
ありがとう。試してみるよ。
昨日初めてここのスレを見ました。これからも色んな意見参考にしようと思います。
0773優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:19:51.72ID:rSitdzdq
>>772
胃もたれ、めまい、めまいってのが特に気になる
一度、食物アレルギーを徹底的に検査してみては?
0774優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:40:49.97ID:auonjaYJ
>>773
内臓下垂がひどいと、食後の血流が胃にかかりきりになり、脳の血流量
が少なくなって、めまいや頭痛が起きるのが原因らしい。
でも飢餓感が強くて、めまいしようが、頭痛しようが食べるのはとまらない。

炭水化物ばかりで、最近ますます、満足感がなくなってるから、胃痛を我慢
できる範囲の、タンパク質を少量づつ食べていったら、慣れて胃痛起きなく
なったりするかやってみようかな。胃炎にならないか心配だけど、数グラム
ずつとかで試してみます。
0775優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:52:24.02ID:kYb8T8Vu
低血糖症だとめまいも出るよ、貧血起こして酸欠で頭もボーっとする
それよりも胃アトニーってめっちゃ当てはまるんだけど放置してて大丈夫なのかな?>>772元々細身じゃない?自分の場合胃の違和感はないけど甘い物ばっかり食べて、だからといっても太るわけでも血液検査に引っかかるわけでもないで放置してるんだけど
一時期家族に甘い物止められるレベルだったし、、
0777優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:12:38.85ID:kYb8T8Vu
>>776
めっちゃ甘い物欲するよね。カバンとか飴やらチョコでいっぱいだよw
それでもたまに低血糖症起こすし何度かコレステロール値低過ぎて引っかかったりしてる

正直摂食の後遺症なのかなーって諦めてるよ、燃費悪すぎて自分でも笑えてくる
0778優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:38:55.00ID:QCuHSoNo
>>775
もともと細身で昔から胃下垂体質でした。胃下垂の人が糖分の高いお菓子を
何年も過食すると、どんどん消化力が低下するので、胃がますます伸びて胃
アトニーになります。たんぱく質脂質の消化がしんどくなるので、糖質ばかり
食べるようになります。胃アトニーになったら、胃の重みと不快感が
はんぱないです。食べてもうまくエネルギーに変えられないので、
満足感ないし、機能性低血糖症になりました。
0779優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:10:28.31ID:BjwK8bY/
医者行きなよ
ここに医者はいないし素人判断は良くないしあなたの健康相談場でもない
0780優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:27:32.69ID:FfMU7rhT
>>779
自分の話ばかり、ちょっと長く書き込んでしまいました。ごめんなさい。
医者には行ってます。だから、医者から言われたことです。
でも医者にかかっても、なかなか改善が難しいようです。薬で治るもんじゃ
ないのかも。
0781優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 03:42:05.78ID:wH26uQi1
>>770
巨漢デブなら夜のスーパーに沸いてる
わらわらいるわ
車椅子デブとかね
0782優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 20:07:07.82ID:SXyIpBId
なんかさ、私もそうだったけど皆何を食べるかで考えすぎだよ
マトモに食べられず栄養バランスが崩壊してる時に
糖質制限だの三食きっちり必ず食べるとか、
目標設定高過ぎだと思うのね
食べたい物を食べてるつもりでも
実はいわゆる自分ルールの許可食の中から
無理矢理選んでない?
本当に食べたい物を食べないといつまでも心が満たされないよ。
私も肉より魚だ。と言ってたけど、
肉への恐怖から無意識に暗示かけてたんだと気付いたよ。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 20:20:53.50ID:SXyIpBId
>>778
その状態なら摂食云々でなく、内蔵疾患でしょ?
その病状に則した食事メニューを指導して貰わないの?
0785優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:03:21.25ID:Ygq260jV
パンじゃなくて、お米をしっかり食べると食欲も落ち着いてくるって
聞いたことあるけど本当かな。
パンが食べたくなっても、ご飯を食べる
ようにしてるけど、ご飯くらいの糖分では全然満足できなくて、しばらく
がまんしてご飯たべてるけど、結局そのあとパンやクッキーとか砂糖
入ってるの食べないと食欲おさまらない。
0786優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:04:18.03ID:zJZjfWnp
>>783
ちっちゃいチョコの詰め合わせ一袋にお米2合、適当なおかず(たらこやら納豆)にお腹が空いたら冷凍の米さらに解凍して食べてるw
カロリーは計算してないけど2000は確実に超えてる
別に食費とウンチの回数がちょっと増えるくらいでいいかなーって思ったけど内科も受診すべきかもねw
肉食うなら甘いお菓子って糖尿真っしぐらの習慣が出来てるよ
0787優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:05:52.95ID:nTUs8PsU
>>784
内臓疾患というか、簡単に言うと、著しく消化機能が衰退している。
そうなった原因が、何年も糖分の高い菓子の過食におちいってたから。
食事指導もされたけど、満腹中枢もおかしいし、なかなか簡単にはいかない。
0788優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:08:16.84ID:zJZjfWnp
むしろ炭水化物より肉の方が太るんじゃないかと思うくらい太らないよ。摂食やって消化機能低下してるだけかもね
0789優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:34:05.22ID:zJZjfWnp
>>787と違うのは満腹感はあるかな?ただ長続きしないからいっつも何か口にしてる。
0790優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:48:05.35ID:zJZjfWnp
>>782
3食食べるのは別にいい事じゃないのw実際必然的に食費は上がったけど調子いいよ
0791優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:25:23.72ID:BfBJAyL9
栄養の偏りが原因の、過食も摂食障害?
ダイエット願望や、ストレス、精神面には全く異常がなくて、
単に偏った食生活のせいで、過食になってるのも摂食障害になるよね。
満足感を感じないほどだったら。
0792優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:11:34.97ID:13Tl25mF
ダメだ我慢すると爆発する
どうして今日一日の我慢すらできないのだろう
0794優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:00:25.97ID:ZD0eSr2m
>>785
元々の食の好みがあるからね
私の場合は失敗を繰り返して
米より流行りのわんぱくサンドイッチや
ホットドッグに落ち着いた
米だと好きすぎて止まらないから
二番目に食べたい物ってのがコツだなー
0795優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:01:37.89ID:ZD0eSr2m
>>792
何故我慢すんの?
明日、胃カメラ検査でも?
0796優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:19:52.15ID:OGj7cSNy
>>794
なるほど!1番好きなやつよりは、食べ過ぎずに済むってことか。
じゃあ、食事で、ご飯はほぼ食べないように注意してるんですか?
パンと、タンパク質と野菜、みたいな。
0797優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:36:31.88ID:+3U8yq5y
>>791
摂食というより体の防御反応だね。過食症とかとは違うよ
0798優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:10:18.00ID:OGj7cSNy
>>797
食事改善とかサプリで、過食が治ったって人は、栄養の偏りが原因で
過食してたってことになるから、そういう場合は摂食障害じゃなかった
ってことかな。よくわからなくなってきた。
0799優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:21:45.81ID:y+Fl5Gzu
バランス良く食べないとお腹空くらしい
あすけん ってダイエットアプリがあるんだけど、それだと栄養バランスが分かるよ
そこで知った
0800優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:29:00.07ID:+3U8yq5y
>>798
栄養の偏りの原因が拒食症とかであって防御反応の過食は過食症とは別だよ
つまりどか食いが治る人は精神的なものか身体的なものか上手く判断出来てるって事
しっかり見極めなかったり諦めて悲観的になる人が嘔吐したり過食症になったりする
0801優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:38:48.50ID:449rDl/y
医者が過食症は脳の満腹中枢が壊れてるからそう簡単には治るもんじゃないってテレビで言ってたよ
栄養バランスで治るんなら誰も苦労しないし難病指定レベルまでにいかないでしょ
もちろんそれで治ったなら良いことだけどみんな悩んでいるんだ
0802優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:53:53.91ID:y+Fl5Gzu
さて、夜中のコンビニ買い出しに行って来るかな
0803優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:02:17.64ID:ZP2YYRTu
>>800
>>801
そうなのか、、。治るのは簡単じゃないってことだね。ありがとう。
0804優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:04:53.38ID:zJZjfWnp
そもそもなぜ過食症は直さなきゃいけないの?って毎度思う。高血圧高血糖とか命に関わるならまだしも過食症でそこまでの人っていないよね?
食費も吐いたりしたりしなきゃしれてるしなぜ直したいのか?ってところをもう一度考えるべきだと思う
0805優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:23:13.70ID:y+Fl5Gzu
単なる食べ過ぎで終わらないからだよ
だいたい下剤乱用とか嘔吐がセットになるから逆流性食道炎になったりと身体がおかしくなっていく
0806優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:24:13.62ID:y+Fl5Gzu
ただ単にたくさん食べる人はマツコみたいにただの豚で終わる
まあマツコは色々やんでそうだけど
0807優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:45:48.50ID:ZP2YYRTu
私は十二指腸潰瘍になったよ。軽症で済んだけど。今後繰り返し再発しそう。
0808優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 01:22:56.00ID:b1CukHfb
下剤乱用とか嘔吐する理由は?そこらへんは満腹中枢自分で狂わせてるんだし自業自得じゃない?
0809優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 03:38:32.88ID:aaxUI2dj
>>808
太りたくないからでしょ
実際はそういうの使っても脂肪として付いてるんだけど、体重が減るだけで安心してるんだと思う
自分は使ってないから間違ってたらごめんなさい
0810優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 03:40:46.42ID:aaxUI2dj
>>809
下剤のことだけに言及しちゃった
吐くのも太りたくないからだよね
0812優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:50:44.28ID:T8KOEzUp
>>811
総合スレにいるカショオだね、治す気ないのになぜここにいるの?吐くのやめる努力・工夫しか解決策ないよ、カショオは
0813優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:52:24.31ID:hvKQ2sWu
病院行ってプロザック処方してもらった。
先生曰く長年摂食障害やってるとセロトニンが過食でしか出せなくなってるそうで、根性で治すのは難しいとのこと。
まずは薬でセロトニン出して、過食が落ち着いたら今まで過食に使っていたエネルギーで自分の好きな事とかカウンセリング等の心理療法で辛かった過去を癒したりして殺してきた自我を育てていきましょうってことになった。

ずっと自分は意志の弱いデブだと思ってそれが辛かったんだけど根性では治らないって聞いてなんかホッとして泣いてしまった。
0814優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:51:37.93ID:pJH3GG6R
>>813
そうなのか、だから安定剤飲むと食欲が多少落ち着くんだね
過食したいときは瞑想すると衝動がおさまる時がある
YouTubeでも瞑想とかヨガとか動画落ちてるのでやるといいよ
マインドフルネスって精神科領域で治療法としてもあるからさ
0816優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 14:09:28.87ID:T8KOEzUp
総合スレにもいるけど薬漬けにされそうっとか言って飲まない人いるけど何考えてるんだろう?
根性じゃ治らないから薬があるのに飲まないってつまり根性論だよね
薬代なんて将来の事考えたら安いから飲み続けた方がいいよ。吐き気とかめまい出るかもしれないけど一カ月くらいで無くなるから
0817優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:29:53.65ID:YMNAcWHE
野菜って満足感ないから、ほとんど食べなくなってしまった。
糖質食べるときに、野菜も一緒に食べると、食欲が落ち着くのだったら
食ようと思うけど、そうじゃないのなら、全く食べる気しない。
0818優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:01.15ID:1wtgP1+1
野菜の中の酵素が体に必要なものを必要な部位に届けてくれるんだよ
満足感なくても、とりあえず食っとけや
0819優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:35:29.71ID:0OnSpDUd
満足感が出るまで野菜を食ってみればいい
キャベツ1玉でも2玉でも
とりあえず話はそれから
0820優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:34:36.00ID:q1Pl0//a
キャベツを2玉食った。食べるのに飽きた。
玉ねぎを5個食った。食べるのに飽きた。
じゃがいもを4個食った。食べるのに飽きた。
今、高野豆腐を食ってる。
0821優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:07:55.84ID:SaeGgYf5
野菜でやったことないんだけど、野菜過食した後ってお腹大丈夫なん?
胃痛、腹痛、下痢とかしないの?すごい量の食物繊維だよね。
0822優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:55:36.05ID:RsWae49T
おから、ワカメ、こんにゃく→ひどい腹痛・便秘
大根、きゅうり、りんご、安メロン→小も大もゆるゆる
0823優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:40:56.55ID:PYOTFqIC
えー、おからとかこんにゃくって便秘解消にいいと思ってたよ
0824優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:55:19.00ID:SaeGgYf5
不溶性食物繊維は摂りすぎで便秘になる。
0825優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:09:13.96ID:RsWae49T
>>824
そう思って、カロリー低いし。って食べた結果がこれです
すごく痛かった
>>823
そうなの。腹痛・便秘起こして調べてしったよ
0826優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 17:16:04.76ID:2MQRfHCu
漢方薬ってどうなんだろ。
気休めかな。過食には効かないかな。
0827優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 17:40:07.35ID:IKaYHMtf
正直ちゃんと通院してない人は書き込まないでほしい
0828優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:37:20.72ID:kwnEX4uo
キャベツなら大量に食べても大丈夫かな
今日は過食欲がやばい
おやつあたりから常に何か食べてる
0829優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:39:12.91ID:62Pw7DU+
水分摂ってる?あたたかいもの飲むと少し落ち着く気がする
好きな飲み物とかあればゆっくり飲んでみたらどうかな
0830優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:39:41.39ID:kwnEX4uo
>>827
通院してるけど、過食治療なんてとくにしてくれないよ
よっぽど痩せだったり太ってたりしない限り治療という治療はないのではないかと思う
0832優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:40:52.20ID:kwnEX4uo
>>829
ありがとう
温かいもの飲んでみるね
0833優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:41:20.96ID:+fnij41i
ほんとそれ、病気かどうかも分からないのにここで質問するとか治す気ない
0835優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:49:46.58ID:62Pw7DU+
>>832
連レスごめん
低カロリーのもの大量に詰め込むの、私もやったことあるんだけど結局体に悪影響でやめた
摂食やってる人は好きなものかどうかより太るかどうかで食べもの見てる人が多い気がするけど、たまには好きなもの選ぶと心身ともに満たされて飢餓感が減る気がする
0836優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:58:55.52ID:IKaYHMtf
摂食障害治療を掲げているところで、時間もお金も気力体力も奪われて辛いって伝えたらしっかり話を聞いてくれて具体的な治療法提案してくれるよ
私もいろいろドクターショッピングして来たけど今の先生と知り合って、最初からちゃんと下調べして専門のとこに来てれば時間の無駄にならなかったのに〜〜〜と痛感してる
0837優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:02:59.43ID:kwnEX4uo
>>836
なるほど、うつ治療ばかりで過食の話をしてもスルーされていました
調べて見ます
もう早くこんなのいやだ
0838優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:07:35.44ID:2MQRfHCu
通院してるけど、それ以外に効果があったという方法があればなんでも
試したい。つらいし、治したいから。ただお金足りない。
栄養療法、漢方、鍼灸、自然療法、食事療法、整体、カイロ、他。
0839優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:33:17.63ID:kwnEX4uo
自分はデパス飲むと少し落ち着く
0840優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:42:11.34ID:hVrI4+PT
通院してないけど良くなってきてるよ
そういう人間もいますわ
0841優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:43:32.72ID:+fnij41i
過食やめたいって人はせめて肥満体型になってからだと思うのは自分だけ?世間一般じゃBMI25以上で肥満だけど・・
普通体型で満足出来ないなら拒食症じゃない?だから医者も何も治療しないんだと思うけど
0842優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:17:10.14ID:OfsJ+eF7
>>840
人それぞれだから、通院しない方が、治る人もいるよね。
それに、自分に合う医者に出会えるのって、とっても難しい。
先生の薬の選び方とか、性格の相性もある。
0843優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:20:45.25ID:I3iTW8NG
>>841
自分はそう思わない
食欲がコントロールできなくて食べ物に振り回されて辛い思いをしている人はどんな体型だろうがなんらかのケアが必要
食事を大量に詰め込むことに過度なエネルギーを使うってやっぱ異常だしかなりしんどいと思う
それだけ異常なことを治すのはやっぱり専門家に頼るのが一番いいんじゃないかな



>>838
お金ないならなおさら焦って色んなものに手を出すより効果がある程度保障されているものがいいよね
臨床心理士による認知療法とかどうだろう
カウンセラーも合う合わないがあるけど、自分は信頼できる先生に会って毎日過食してたのが大分減ったよ。 自分が絶対!って思ってたこだわりを客観的にみることが出来て生きやすくなった
完全に失くすのはまだまだかもだけどずっとあった焦燥感みたいなのも無くなって、気長にやるか〜って気持ちになれたよ
0844優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:41:06.17ID:OfsJ+eF7
>>843
少しでも良くなってる人の意見は、励みになります。
説得力あるし。
0845優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:33:51.04ID:+fnij41i
言い方が悪かったけど拒食の延長の可能性があるでしょ?過食に基準なんてないし脳の正常な反応の可能性があるじゃん

リバウンドっていうと軽いけど拒食やると数ヶ月は理性効かない程過食するよ?でもそれはあくまで体が回復しようとしてるだけであって止める必要もないんじゃない?

読んでると体は回復してるけど心が追いついてないだけな気がするよ、本当の過食症の人って拒食症とかと同じで自覚がないパターンが多いと思う
0846優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:44:20.35ID:AVpXxVPT
本当の過食症かどうかなんて、医師ならともかく
掲示板の素人が安易に決めつけるべきじゃ無いと思う
そうでなくても、ここに来る人は多少なりともメンタルを病んで来ているのだから
0847優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:48:09.63ID:I3iTW8NG
ちょっとわかるよ
自分が一番辛くて他の人がそんなに苦しんでるようには見えない時もある
0848優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:06:08.08ID:+fnij41i
>>847
それは自分の事でしょ?本当の過食症の人はもっと苦しんでるように思えるって書いてるんだよ?それに自分は拒食寄りだし過食症の人って拒食症を羨んだりするじゃん?拒食より過食の方がマシっていえる?
0849優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:11:12.03ID:AVpXxVPT
>>848
あなたが本当の過食症や本当でない過食症を決める権利なんてどこにもない
それを決めつけることであなたは気持ちよくなるんだろうどさ
0850優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:21:24.93ID:+fnij41i
>>849
可能性があるって書いてるでしょ?よく拒食症の人が菓子パン2、3個食べただけで「過食した・・死にたい・・」とかいうじゃん(自分も言ってたけど)
拒食症なら過食の基準自体ズレてる可能性があるって経験談を書いてるんだよ?
病は気からじゃないけど過食症って思い込むとどんどん悪化するよ?純粋に脳が欲してるんだなぁって諦めるのも効果的だと思うけど違うの?
0851優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:23:23.16ID:I3iTW8NG
苦しんでるって主観的なものだから比較できるものじゃないんじゃない?
書いてて思ったけど摂食障害の人って客観的視点に偏りすぎて自分がどう思ってるか感じてるかどうしたいかっていう主観が弱い気がする
自我が弱めというか
0852優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:28:41.16ID:AVpXxVPT
そのズレこそが病態でしょう
本当の過食じゃないから過食症ではない、とはならないと私は思う

脳が欲してると冷静に諦めがつくなら、それは依存症ではないと思うよ
病は気から、といいたい気持ちはわかるけど、
依存症になってる時点で根性や考え方一つで変わるとかそんな簡単なものではないと思います
鬱と同じく、神経伝達物質の異常だよ
それを薬で治すか、認知行動療法で治すか、千差万別な方法があるだろうけれどね
0853優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:46.47ID:+fnij41i
>>852
セロトニンの異常放出でしょ?だから伝達物質の異常放出だからこそ時間が解決してくれると割り切れないの?過食は辛いけど体がギリギリ回復してるんでしょ?悪いことなの?
無理に過食止めようとして異常放出を長引かせてる方がよっぽど悪質だと思うけど?
放出が収まる過程で太るのは仕方ない事で止めようもないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています