X



大阪市内の精神科、神経科、心療内科4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 12:06:58.55ID:kmAsQoIv
大阪市内の精神科、神経科、心療内科について情報交換しましょう。

皆様の質問、回答、掛り付けの病院の感想などで成り立っています。
御自身の体験を是非書いて下さい。
これから通院しようとしている人も参考にどうぞ。

前スレ
大阪市内の精神科、神経科、心療内科3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1479289261/
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:53:39.24ID:zYPd22r4
>>843
大変でしたね

旗坊主ですが、療養していて最近復帰しました
薬多い患者には「よそで売ってるんちゃうか」、少ない患者には「治ってないのに薬少ない」と怒鳴り付けてるそうです。
自分は以前マスクして入室して怒られましたw
まだ通院中ですが、担当の先生が今月末に辞められるので自分は転院します。

患者より精神状態が悪い医者にかかっても仕方ないですもんね

御大事になさってください
長文失礼
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:40:23.62ID:S+XauHUp
今日の午後診察混んでるかな?
天気がいいからなあ
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:20:01.89ID:8vNaV499
>>850
でも次の病院から紹介状必要だと言われるから簡単には変われないね
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:22:11.14ID:fjYe08mL
病院変わりたいから紹介状書いてくださいって切り出したら、医者は嫌がるもん?
でも拒否権はないよね?
0853優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:27.17ID:oDQDR9iW
嫌がる嫌がらないのは先生によるが「書く必要性ねーわ!」と言われたら書いてもらうことはできない
毎回横柄な態度に耐えられなくてこっちから転院切り出したら半笑いで拒否された
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:07:10.59ID:7J8ImbsG
>>851
紹介状ないと初診代かかるだけやん
自分はここに行ったけど合わなくてここに来ましたと正直に言ってる
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:35:49.68ID:3vItneMs
コイツ、ドクターショッピングしてるな...と思われるのが心配
前の病院をやめた理由はたずねられるだろうから
それにきちんと答えられるかと考えるだけでパニック起こしそう
0857優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:27:50.73ID:YEm0AksC
あ、ドクターショッピング連呼カスと間違えた・・
>>855さんごめんなさい
0858優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:52:27.31ID:CS3RxJUY
>>857
いつもドクターショッピングというフレーズに過敏に反応するひとかいな
良い担当医見つかったかい?
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:00:49.46ID:TUwLbYxS
なんか安定剤と睡眠薬の処方数上限が3種類までに変更されるらしいけど
4種処方されてる場合とかどうなるの?
0862あくび
垢版 |
2018/03/20(火) 10:45:51.21ID:7IagABNZ
旗は現在院長が診療してます。
以前診察されていた先生方は退職されました。
診察時間に行っても院長留守でお帰りになるまで待たされることあります。
急患で往診でもされているのでしょうか??
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:09:53.27ID:7IagABNZ
>>53
10年前のカルテがあるなんて
良い病院ですね
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:57:25.70ID:CybW/cZR
549 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 19:48:34.91 ID:KLGQIqsS
かかりつけの心療内科の主治医に聞いたら、4月からの抗不安剤処方のガイドライン改正が大体解ったぞ。

1)これまでは、抗不安剤2種類まで、それに加え睡眠薬2種類までが処方可能だった。
4月からは抗不安剤と睡眠薬の区別が無くなり、両方合わせて2種類まで、となる。

2)抗不安剤は同じ処方(種類、量)を1年以上続けることが禁止となる。

3)現在、精神科、心療内科の医者に対し、厚労省関係者が各都市で説明会を実施中。因って、医者もまだ規制の詳細は確認できていない。
0867優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:59:32.38ID:CybW/cZR
583 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/15(木) 18:15:57.98 ID:VzJb0QaQ
>>549
合わせて3種類じゃなくて?
ググってもそれについての情報が一切出てこないんだけど…
あと、薬剤師に電話で問い合わせたら規制がかかったのは2年前の平成28年だって言われた。
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:19:32.70ID:xlnqA2Tz
>>867
診療報酬は2年に一回改正されるんだよ、だから2年前の四月に改正され、今年の4月にも改正される
そこの薬剤師は勉強不足
0870優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:42:47.61ID:qaFEONl8
まぁ、薬剤師は精神科の薬だけ扱ってる訳じゃなくて沢山出されている薬のうちのごく一部に過ぎないからな
それに処方箋料やら診察の点数が引かれるのは医者の方が打撃が大きいから精神科医の方がシビアになるだろう
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:46:27.62ID:olxUUAG9
福島区の南クリニックはどうですか?カウンセリング受けれるんでしょうか?
0873優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:10:58.25ID:4Pw2fPmt
カウンセリングは保険適用されないから
実費覚悟しなければいかん
相場でいうと1時間あたり5000円くらい?
0874優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:24:35.45ID:LXmzReAr
胃薬とかも頼んだら出してくれるんやな
知らなかった
0875優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:33:51.81ID:6HYYwcWn
もう10年ぐらい前にベンゾジアゼピン系の処方は原則30日まで、短期処方とすることと学会のガイドラインになってるよ。
中〜強の睡眠薬(抗不安薬)を漫然と服用してても良いこと何も無いから当然っちゃ当然。
0881優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:30:10.35ID:02k47o8O
自分で調べるの面倒や
特段の事情がある場合やごねたら全種出してもらえるみたいだけど
医療点数が減るから医者が嫌がるとかそんな情報は確認した

ずっと同じ薬でコントロールしてきたのに減薬されたら困る
処方してもらう薬をローテーションして行くのは面倒くさいわ
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:02:38.83ID:gbPoX82M
ハタ先生は ミルタザピン リフレックスを 作った  プロの先生です
0887優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:32:15.81ID:egygxalI
>>872
怪しい粉薬を『元気が出る薬』と言われて処方された事があります。
その一度でやめました。
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:17:33.61ID:saYrR0od
眠剤安定剤を併せて3種類処方上限だから、残りの一種類を貰うために
診察回数を月2回にしたら、処方される薬の種類と量が逆に増える可能性が有る新ガイドライン…
担当医も気を利かせて?「もう2種類出せますけどどうします?」って聞いてきてくれて私困惑

新ガイドラインを策定、決定した会議の議事録を公開してもらいたいわ読まないけど
0889優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:18:32.43ID:saYrR0od
これまでの上限の4種類で使い分けている場合 です
0890優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:51:48.63ID:saYrR0od
「もう2種類出せますけどどうします?」って聞かれたけど断ったのは間違いだったのかな?
上限の3種類を要求したら医療点数的には上がるから3種類限界まで処方をして貰うのが
メンタルクリニックにとって優秀な患者の振る舞いだったん?
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:14:49.68ID:coOjNIqL
>>892
自立支援使ってたら難しい
これまでは中には出してくれる先生もいたかもしれんが
処方する薬の種類が多くなるといちゃもんが入るか減額になるから今後は精神科以外の薬は専門のとこでもらってくれとなるだろう
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:25:14.95ID:gKEKkYWJ
そもそも頼んだら出してくれる?なんて考えるような患者は嫌がられる
0896優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:11:14.16ID:L2g9DGxI
精神科は何でも屋さんではありませんよ
皮膚の薬は皮膚科で目薬は眼科で相談してください
と言われた
0898優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:10:25.87ID:gSbyFwDU
ハタクリニック 今日から 診察時間 夜9時まで やる みたいです
0899優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:30:21.61ID:KI7tALm0
>>898
9時までやってくれても不在やったら‥待たされる。
0901優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:25:06.35ID:bEEdr4Z4
>>893
もともと自立支援は申請書添付の診断書の病名と周辺疾患以外は適用外だから関係ない。
抗アレルギー薬処方した場合に薬剤費はもちろん3割負担だが、診察料と処方箋料、調剤基本料はどうするの?
と言う問題は残るがw
一般疾病治療がメインで精神疾患治療がオマケと判断されたら逆転するでしょうね。
0902優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:03:41.59ID:S/2kNy3e
(1) 地域医療に貢献する体制を
有することを示す以下の相当の実績があること。

1年に常勤薬剤師1人当たり、以下の全ての実績を有すること。
1 夜間・休日等の対応実績  400回
2 重複投薬・相互作用等防止加算等の実績  40回
3 服用薬剤調整支援料の実績  1回
4 単一建物診療患者が1 人の場合の在宅薬剤管理の実績  12回
5 服薬情報等提供料の実績  60回
6 麻薬指導管理加算の実績  10回
7 かかりつけ薬剤師指導料等の実績  40回
8 外来服薬支援料の実績  12回

1は読んでの通り

2は沢山病院かかってる人って薬かぶっていたりするから見つけて病院に報告しなさい

3 2のさらに厳格化した報告書類つきのやつをやれ

4在宅介護もやれよ

5は読んでの通り

6は医療用麻薬(末期ガンとか)の患者に対応しろ

7患者からかかりつけ薬剤師の契約取れ

8読んでの通り
0903優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:05:12.99ID:S/2kNy3e
薬だけ間違いなく受け取ってとっとと帰りたいのに
また面倒くさい営業トークみたいなのが増えるのかよ...
0904優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:58:38.39ID:6OjV2GuT
そ○クリニック行ってきたけど
5分もせずにあんたしつこい言われて話も聞かずにまた来てとか言われたけどこんなん?
10年前にさ○らクリニック行ったときも薬だしとくからで打ち切られたが
病気だから行ったんであってあんた普通やないとか言う?
高圧的で余計萎縮したんやけど
0905優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:00:35.59ID:gVK9FptI
もう二度と行くつもりないけど
仕事の対人関係で悩んでストレスで夜も眠れへんのやけど
仕事やめろと言われたがやめれるならやめとるわ
0906優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:01:45.25ID:gVK9FptI
おかしいのはわかとるから天王寺まで行ったのになにこれ?
他にましなとこないの?
天王寺そ○クリニック最低
0907優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:31:54.54ID:4Fsh2jOH
友達作ってそいつに愚痴ったら?
医療費使ってわざわざすることか?
0909優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:22:46.96ID:UcuUsId0
>>905
仕事も辞めたくない、仕事の人間関係が嫌だって
どっちつかずやん
人間関係をどうしたらよくするかって精神科医に相談しに行ってるとしたら大きな間違いカウンセリングに行け
他の職種より人間関係が下手なのが医者なのに
0910優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:37:33.87ID:VWLjaZDk
診察時間10〜15分って長いと思う?
月一診察、通院二年目で
0911優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:16:44.57ID:wT+5T1ac
>>910
時間とってもらってる方だと思うよ。
うちは1〜3分診察の雑な問診で毎回同じ薬処方してさばいてる。
薬欲しいだけだから通ってるけど。
0912優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:29:00.90ID:dG05zyHF
>>911
混んでたら薬だけの時も有るけど、診察してもらう時は
前回、薬だけだったからって意識も有って10〜15分診てもらってるんだけどやっぱ長いか
患者のこっちは覚えてるけど、医者からしたら前回は診察なしで薬だけ処方したとか覚えてないやろうから鬱陶しんだろうね
0913優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:47:18.67ID:wT+5T1ac
>>912
患者一人一人の前回の診察なんて覚えてられないからカルテがあるんだろうけどね。
達筆な字で自分でも読めないのか「◯◯(薬の名前)何mgで処方してましたっけ」って聞いてくるのにはうんざりしてる。
0914優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:27:37.62ID:dG05zyHF
>>913
医者が出してる薬を忘れたり、処方箋の間違いたまにあるね
私の場合時は半年とか下手したら一年は同じ組み合わせなのに
何を間違うことが有るねんって思ってしまった
0915優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:01:04.40ID:mjyyKQpK
以前かかっていた高齢の先生がパソコンの入力が苦手だった
特に処方箋の打ち間違い
薬待ち時間90分もザラで院外処方を希望していたけど、処方箋を受け取るのは院内の薬局カウンター
その処方箋を指定先の院外薬局に持って行くと
「毎食後、眠剤の指示が出てますが. ..」など薬剤師さんが困っていた
二重線で訂正するにも結局先生の印が必要なんだよね
0916優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 05:54:17.15ID:1nmdgVgr
南大阪で強迫性障害をよく診てくれるところってありますか?
0917優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:40:47.42ID:er3C2TnE
>>915
前にも院内処方なのに遅いって書いてた人かな?
私の場合は転院しても指定薬局はお気に入りの薬局に固定してる

今は違うところ通院してるみたいだけど、前よりいいところだったらいいね
0918優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:22:03.19ID:er3C2TnE
2018年度より「4種類以上の抗不安薬および睡眠薬の投薬を行った場合」
に減算されることが追加され制度上の通常の想定は3剤までとなり、
ベンゾジアゼピン系(あるいは同じ作用機序)の抗不安薬、睡眠薬が12か月以上の継続処方で診療報酬の減算となった。

↓から新ガイドライン部分を抜粋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%89%A4%E5%A4%A7%E9%87%8F%E5%87%A6%E6%96%B9
0919優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:32:28.66ID:er3C2TnE
新ガイドラインだと個人クリニックとかの場合は特に、客の何割かの医療点数が下がったら収入減だから
通院回数増やしてくれって対応になるんだろうな…

次の診察で 「もう面倒臭いから医療点数が上がる検査とか採血とか医療行為が有るんだったら
それで点数稼いで下さい。私それ受けますから」って担当医に言ってしまいそう
言わないけど・・
0920優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 03:58:52.05ID:+EtIg5E+
やまとメンタルクリニックに行ってみようか迷ってる
0921優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 04:52:53.28ID:yN5JfXFP
精神疾患患者によるLINEグループ運営しています!気軽に追加どうぞ( ^ω^ )ニコニコ

LINEID 619negaigoto
0923優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:58:04.81ID:d2nTnUqO
やまと、はしもと、さく、つぼくら

この4つだとどこが良いの?
HP見る限りではやまとかさくかなぁと思うんだけど

あびこのクリニックは仕事帰りに行けないから選択肢から消える。

このあたり行ってる人いたら情報ください。
0924優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:17:19.79ID:d+PlB3WW
知り合いが予約しようとしたけど、やまと、さくは子ども優先で、大人はあまりみてくれないみたい。例えみてくれたとしても待ち合いに子どもがわんさかいてたら待ち時間もかかるだろうし、うるさくて逆に調子崩しそう…
0926優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:34:01.21ID:qFW4LKMo
やまと平日行ってるけど自分の時間帯だと大人が多いかな
0927優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:04:07.54ID:FUZRyc2p
その4つだとやまと、さくの2択かな
つぼくらはしらんけど。
0929優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:21:49.89ID:jYHiZ7Af
先日、生野区のTクリニックの待合室で患者からの電話で内容聞いてると、

先生が診察拒否してるやり取りだった。

受付の女の子もかなり困っていた。

よほど、たちの悪い患者なのか。
0930優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:26:58.84ID:jYHiZ7Af
929の続き、3年くらいお世話になっているが、

すごく話聞いてくれて良い先生なのに。
0931優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:45:11.78ID:jYHiZ7Af
日本橋の1メンタルクリニック、アロマの香りですごく

癒されます。
0932優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:25:14.18ID:LJuEHSAn
結局、ID:jYHiZ7Afは何処のクリニックに行ってるんだろうw
0933優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:15:05.56ID:Xupn+fUu
ADHD疑ってて投薬希望で初めてメンクリに行った
太融寺の梅田Aメンタルクリニック
20分程度の問診で小学校から現在までの生い立ちザッと説明してすんなりADHD診断下りてコンサータ出た
徐々に量を増やしてストラテラも出るみたい
まあまあ話はちゃんと聞いてくれた感じ
0934優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:38.89ID:xwYRZqqr
1メンからTクリに変わりました。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:20:44.26ID:d2dfjVhu
>>933
そこに開院当初半年くらい通院していたよ
当時はカウンセリングがウリで行ってみようかと思った

先生は診察に比較的時間取ってくれたほうだけどそれも最初の数回だけだった
ある時、こっちからカウンセリングのことをたずねたら、「うちではやっていない」とのこと
その代わり併設でやっているカウンセリングルーム(有料)すごくすすめてこられて目が点になった
このクリニックと関係あるかもたずねたら、何の関係もないって
何じゃそれw
開院時のチラシにはカウンセリングも保険内で受けられると思わせる記載があったのでガッカリ
0936優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:36:44.88ID:/CLgNq2p
>>935
合わなかったようで当時は残念でしたね
カウンセリングルームって大阪と和歌山の二ヶ所にある所の事ですか?
それなら、WAIS受けるなら…ってそのカウンセリングルームの紙を渡されました
私は受けるまでもなくADHDだと思うのでまあ受けなくていいと思うと言われましたがw
私はサクッと薬を出してくれるのを期待して行ったので個人的には目論見通りで良かったです
0937優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:40:05.94ID:siTtsDoK
いまだにカウンセリングと診察を混同してる奴がいるんだなwww
0938優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:05:09.83ID:nvg59G2z
カウンセリングは医者がやるものではなく、臨床心理士がやるものだから
先生一人でやってるクリニックはカウンセリングできないと思う。
しかも保険診療でカウンセリングをすると、混合診療になるから法律で禁止されたとききました。
0939優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:16:50.13ID:ibXpu6dj
新ガイドライン適用以降、通院してるクリニックが混んでて萎える
元々患者さんが多いクリニックだから更に混んで来てて待合室がカオス
0940優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:52:59.45ID:+NVpkbUt
特定疾患で精神科医単独または精神科医と臨床心理士が共同で45分以上精神療法(カウンセリングを含む)を行った場合のみ保険適用。
「共同で」ってのが同室同時を指すのか、別室別時もありなのかは知らんが。

俺の通ってるクリニックは臨床心理士が問診してカルテの下書きしてから医師の診察。
カウンセリングは受けたことないけど、必要な患者は診察後もう一度臨床心理士の部屋に入ってるようだからこれが保険適用のカウンセリングなんだろうなと思ってる。

病状が安定してたら1分診療でもなんの問題もないと思うけどね。
0941優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:00:39.61ID:+NVpkbUt
>>912
薬だけってのは本来保険適用外。厚生局にバレるとヤバい。
建前上診療を行ってから投薬することになってる。
忙しい患者の強い希望により、やむを得ず受付とカルテを通して診療を行ったことになってる。
0942優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:51:45.03ID:ufOMBX31
なんで聞いても居ないのに教えてくるのか…
相手が不快に感じるかも 知っているかも とは思わ・・ないんやろうな
0943優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:12.26ID:TqU4A7Es
睡眠薬って結局何種類まで処方できるの?2種類??
0944優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:18:20.38ID:kXL5wnEs
>>940
本当に病状が安定しているかどうかを見極めるのに1分は十分な時間なのかなぁ。
雑な問診で大事なこと見落として同じ薬を延々と処方し続けるってことにならないかな?
0945優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:11:45.42ID:79sM0TCf
強制入院以外は患者の要望で治療するから、患者の訴えが前回処方で調子良いと訴えたらそれ以上は突っ込みにくい。
明らかに一目でおかしくないか?気になる副作用が出てないか?を聞くだけなら1分で終わる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況