精神障害者、職場にサポーター役…2万人養成へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00050036-yom-soci

「外見では分からない」ことの悩み 働く精神障害者“5年で3倍”
https://news.yahoo.co.jp/feature/406


職場に「苦手」を伝え、変わった

同僚「やってみたら普通のことでした」
この会社で大野さんと一緒に働く女性社員は、障害を隠すよりも、しっかりと伝えてくれた方がいい、と話す。


「障害者でも自己分析ができてないと、仕事するのは難しいと思います。
大野さんの場合は、自分はこういう障害があって、こういうふうにされると困る、とアピールしてもらっている」


精神障害者が来る前はいろんな心配もあった。
大野さんが来て、相談しながら仕事するうちに考えは変わった。

今は障害者かどうか関係ない、と彼女は感じている。

「この人はこういうタイプなのでこういう仕事のやり方にしよう、とか。
みなさん、(そういうことは普通に)あると思う。(精神障害の方と)実際に仕事してみたらそういう程度のものでした」