X



【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 15:21:11.55ID:9COiz98R
<過去スレ>
トフラニール
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049495579/
【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074789863/
【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114008885/
【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154535848/
【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203693013/
【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310229791/
トフラニール錠10mg/トフラニール錠25mg 添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1174006F1078_3_01/
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:59:27.36ID:ZlWT+P9Y
30錠も飲んでたら水でお腹タプタプになってしまう(笑)。
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:49:32.82ID:GdNvLBK9
きのうから6錠
さらにいいみたい
次の診察までに薬足りなくなるな
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:14:48.66ID:D3XD8VN2
>>509
以前の残りがあるからそれでやってる
医者には増やすかもって言ってあるのよ
一応了解済み
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:54:00.31ID:0/5Yhj9Y
強い不安とか希死念慮には、
トリプタとかアナフラの方が、
合っている場合もあるよ、
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:54:36.09ID:wZ56OrDh
三環系も種類あるからね
問診で症状をいって合うのにしてもらうといい
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:29:27.52ID:3Bbs7btc
トフラとかアモキはノルアド系(意欲アップ系)
トリプタとかアナフラはセロトニン系(鎮静系)と
勝手に理解している、
勿論、個人差あって一概には言えないけど
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:50:55.17ID:J5ztRzQi
>>513
俺もいるだろうけど全く同じ説明文受けた
0515発達障害
垢版 |
2019/10/19(土) 16:22:50.33ID:F2KPiFkM
85歳のおじいちゃん先生には、最強の処方として、
ジェイゾロフト100r+パキシルCR50ミリを処方されていたよ。

無知なのかと思いきや、レグナイトとかもでておったまげよ。
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:10:00.69ID:u6RF1IWx
トフラは低用量だと安定系に、
高用量だとアッパー系に働くような気がする、
他であんまり聞いたことないけど、
気のせいかなぁ、
0517発達障害
垢版 |
2019/10/19(土) 17:18:56.16ID:F2KPiFkM
>>516
今の抗鬱剤は、ルボックス300rにトフラニール100r。

すごく安定して、ADHDの失敗や不安感がないね。

先生はトフラを150以上に上げたいらしいけど。
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:16:41.32ID:7MNSN0MW
みんなトフラ25何錠飲んでる?
自分は4錠だけどもっと増やしたほうがいいのかな
少し良くはなってる気がするけどまだ不安感焦燥感で辛いわ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:40:16.90ID:pj9cYldi
イライラや衝動性に効く?
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:00:56.09ID:Hm6C3g/V
>>522
アナフラニールのほうがいいよ
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:56:23.01ID:n9ZkCS9t
眠気はある程度の期間が過ぎると、
程度の差はあれ、通常は収まってくる筈、
トフラなら尚更
0526優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:08:51.56ID:Btb2yu+n
トフラニールに追加して、
ルジオミールを寝る前に投入、
上がってくれ
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:24:02.31ID:qF1csNMT
足りなくて抑うつで元気が出ないのか、
副作用で眠くて何もできないのか分からなくなってきた
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:34:28.05ID:O+3m2eGD
>>527
それはそのまま次回診察時に主治医へ伝えて相談するといいかと
お大事に
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:35:17.45ID:8pkqV3LO
ガツンと最大量飲んでみたいんだけどな
医者の方針がよくわからん
増やすなら2週ごとに通わないといけないのだろうか
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:48:01.00ID:E0c17W2m
>>528
なんか単なる寝不足みたいに扱われた
フツーにやばい医者な気がしてきたぞ
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:47:44.57ID:+GFemTcp
>>530
あー… セカンドオピニオン考えても
うちの主治医なら処方調整を検討するでしょう
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:08:26.40ID:79rXhUGb
トフラニル250mgだけだと意欲upがいまひとつ、
リーマス追加か、アモキサン追加か、
ルジオミール追加か、サインバルタ追加か、
夫々一長一短あって迷う
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:30:58.79ID:rBxjMzWT
うつ以外にパニック障害的な症状もあるけど、
トフラは効いてくれて助かる、、
飲んで30分くらいで、スーっと楽になる
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:32:49.18ID:1yFiNvQj
さすがに発作の鎮静はメジャーだなぁ
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:41:05.89ID:vqLDdZLl
トリプタノールの副作用がキツすぎて1年頑張ったけどついにギブアップしてトフラニールに変更
月曜日から20mgだけどトリプタノールみたいな強力にネガティブを抑え込む感じはせずやや鬱がリバイバルしてきた
暫くして血中濃度安定したら効いてくる?
副作用らしい副作用は感じてない
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:04:29.74ID:QG4KITWy
>>535
そうだね血中濃度安定までは
トランキライザーに頼らざる負えないかと
0537せっかくだから俺はこの赤のトフラニール錠を選ぶぜ
垢版 |
2019/10/30(水) 23:13:14.24ID:SIHKMUlO
もう十数年前だけど、精神科で処方されていたトフラニール錠(10mg錠だったと思う)を自殺目的に
一度に200錠くらい一気にのんだけど、呂律が回らなくなって、フラフラになって立てなくなったけど
死ねなかった 病院にも運ばれなかった
死にたい氏とは真似してみるように
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:39:49.16ID:OKnPN7GT
胸が痛くなるような不安にも良く効いているよ、
辛くなったら飲む、を繰り返して、
あくまで225mg/dayの範囲だけど、
本当にトフラニールは名薬だよ、
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:46:47.63ID:RpPT7zDl
今日医者いって一錠増やしてもらった
ひと月につき一粒増やしてもらってるけど
なかなかしつこい不安感がとれないんだよな
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:00:19.96ID:gJLIsVm0
量増やすと効くんだけど、肝臓に負担掛かるよ、
血液検査すると分かる、
長期的には少しでも減薬した方が良い、
あとウコンも効く、数値良くなる、
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:08:14.60ID:hrk/Foog
脂肪肝にでもなるの?
俺はもう引っかかってるけど
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:19:10.05ID:xFAA9GpI
肝臓にとってみれば、薬もアルコールも一緒、
毒であることは、変わらない、
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:20:00.64ID:f1nFAjoI
>>541
元から肝機能に問題を抱えた人がウコンで改善しようとするのは逆効果
「薬物性肝障害」でググれ

要するに
肝臓「もう限界…」
ウコン「まだまだいける!」
肝臓「なんとかなったよ」
ウコン「数値改善のためにもっと飲め!」
肝臓「…」
ウコン「あれ? 肝臓が息してない…」
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:15:26.81ID:3oxUI82d
>>545
病気の臓器を無理やり働かせて過労死を加速させるイメージだと解釈しています
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:39:43.02ID:iqMztQYR
気楽に言うなあ
自殺成功しちゃったら肝臓もクソもないのに
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:08:04.27ID:cntZK9ZK
少し過食がマシになったような、そうでもないような
頑張ってウォーキングから始めてみようと思う
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:36:28.33ID:CzCdE1Wl
いきなり量を減らすとダメだな、
不安焦燥感で胸が苦しくなった、
元に戻したら、治った、
減薬は少しづつが鉄則だね、
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:03:07.86ID:hMI3MAeN
>>549
どのくらいの量のんでいますか?
今25×6でまだ不安感焦燥感が続いてます。。。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:31:11.69ID:5daF6jK8
>>550
25mg×9/dayです。
いきなり25mg×6/dayに減らしたら、
ダメでした。。
0552優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:05:24.95ID:tfK2FYUv
>>547
もしかして私(>>544)宛てですか?
トフラニールに限らず、薬を代謝するためには肝臓に負担がかかりますよね。
トフラニールは特に顕著なようですが。
でも、数値改善を目的にウコンを常用すると、ただでさえ弱っている肝臓にオーバーワークを強いる
ことになってしまい、鬱病で死ななくても肝臓由来の病気で死ぬ危険性が高まるのです。
「ウコン 副作用」なんかでググってみてください。
0553優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:44:39.45ID:pzbfQShF
抗うつ薬よりアルコールのほうが遥かにヤバイだろ。
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:34:49.96ID:emMwWKBx
次回医者に行くときはマックスまで試してかっら減らす方向で治療したいと伝えよう
ひと月一粒づつの増量じゃダメな気がする
0557優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:07:15.14ID:azJ1T1AB
肝機能に特段持病なければ、
ウコンもありなんでしょ?
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:08:20.97ID:tfK2FYUv
>>555-556
私の勘違いでしたか。嫌な気分にさせてしまってごめんなさい。

メンタルヘルス板には「副作用が恐いから飲みたくない」って人が多いですよね。
「あなたが今、問題にしないといけないのは鬱病を治すことでしょ!?」と。
出るかどうかも判らない副作用の、掲示板の情報に踊らされている人の多いこと…。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:13:48.94ID:iRmDgRV/
副作用はメンタル的なのが無かったので割りと我慢できました

便秘と尿閉があったけど尿閉はオバサン
尿漏れにも効いてるみたいで一石二鳥です


病院に行けなくて飲まなかったときには耳がボワーンとしてフワフワした感じがありました


転院先の医師はトフラニール飲むの?って処方に慎重でしたがスゴく効くし安いし3ヶ月くらい処方してくれるので、ベンゾ飲んでないから通院が減って楽です

ダルくてやる気の出ない私にはあっています
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:22:42.65ID:azJ1T1AB
安定した維持期で、薬を飲み続けるならば、
長期的には薬を減らした方が良いんじゃない、
と言っただけなんだけど、、
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:03:36.65ID:wVGVfjp1
オルニチン飲めばいいよ
致死量以上のアモキサン飲んで救急搬送されたけど生還しちまったし肝臓の数値も変化なしだった
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:21:49.22ID:xf2k/M4w
>>557>>560
読み飛ばしていたみたいです。失礼しました。
>>541さんですよね?

自動車にも詳しくないのでこんな喩えで合っているのか不安なのですが、「確実にスピードは上がる
んだからニトロ使用(ウコン)も有効でしょ?」と言ってエンジン(肝臓)を焦げ付かせているイメージ
ですかね?
CMをバンバン打っててイメージは良いみたいですが、「飲酒の後の二日酔い防止に」(最近は
「飲酒の前にも」と多用を勧めているイメージですが…)飲むくらいなら問題は無いようですが、
サプリ感覚で常用するのは危険性もあるという話です。
極端な話、酒・煙草を若い頃から多量に常用していても長生きできた例(私の母方の祖父)も
実際に見ていますから、結局は人次第なのですが…(笑)。

次に、症状が快方に向かい、低用量でも安定したのが確定した後なら減薬は推奨されて然るべき
でしょうが、>>540さんは不安が取れないのにひと月に1錠というスローペースで増量されていて、
それなら効果がはっきり実感できるまで増やした方が病状を長引かせなくて良いんじゃないかと
いう話だと思います。
入り口でウロウロしている段階で脱出を薦められているようで違和感を覚えました。

アルコールに喩えられている方も居られましたが、肝臓に負担はかかっても、薬効のあるトフラニールと
害しか無いアルコールを比較対象にされても…ということですよね?

なんだかどの発言が誰の発言か混乱してきたので、申し訳ないですがこの辺で失礼させていただきます。
誤解を残したままだったらごめんなさい。
皆様、お大事に。
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:00:59.64ID:GdXFRZ4p
>>563
ご丁寧にありがとうございます。541です。

ウコンの話は初耳だったので、
参考になりました。ありがとうございます。

話が混同したてきたのは、
急性期の扱いと安定維持期の扱いがごっちゃに
なっていたからだと思いますよ。

私も同感で、
急性期に必要なのは、Max量まで試してダメなら次の薬に切り換えるなどして、急いで寛解まで、
持ち込むことだと思います。
最大のリスクは自殺で、他の臓器への影響は二の次だと思います。

一方、安定維持期は体全体のバランスをみて、
プライオリティを決める話だと思います。
ウコンの話も然りです。
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:17:20.77ID:bqSZ+Ux0
色々質問すみません。

トフラニール 一日10mg×2の量は、少ない方ですか?初期容量で。
この量でも副作用や離脱は出ますか?
副作用の眠気は、辞める時不眠になるレベルのものでしょうか?

抗うつ薬はアボカドやチーズと相性が悪いらしいですが、食べられなくなりますか?
0566発達障害
垢版 |
2019/11/28(木) 21:56:20.66ID:o/5UA0Yf
トフラage
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:15:12.38ID:IoNBvTUo
トフラ増やしてもらった
今度から朝晩2回に分けて飲む
効いてくれ
0569優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:41:06.29ID:CbdimIl9
トフラ増やしたら、
物忘れが酷くなってきたみたい、
覚えているんだけど、最後単語が出てこない、
0571優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:10:19.78ID:/IgzACrp
>>570
QT延長。しばらくは激しい運動もダメだって。
240mg/dayから150mg/dayに徐々に減薬予定…
無理だなぁ。また鬱ひどくなりそう。
0572優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:00:39.00ID:QSpK/KJo
保守age
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 05:17:09.79ID:0nPJlCR5
保守age
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:30:56.02ID:OD3rCNoy
増やしてもらったけど効いているかどうかわからなくなってきた
不安感消えない
0575優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:07:28.44ID:84HKXibo
保守age
0576優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:26:19.24ID:0rbApM1g
鬱病の人がなんでトフラニール飲んじゃいけないんだよ>馬鹿か神○川県の鶴○温泉病院の院長
てめえそれでも医者かッ!!
医道審議会に提訴し、貴様の医師免許を剥奪してやるからな
0578優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:40:03.12ID:bjqc+eXk
保守age
0579優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:20:46.55ID:HmCU/lmt
>>537
致死量充分だったの?私も貯めてるんだけど2百じゃむりなんだね(´・ω・`)
0580優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:25:47.51ID:J24+f7+d
保守age
0581優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:48:58.87ID:g9eeUeBL
火曜からトフラニール35mgから50mgにわずかながら増量したけどやる気どころかけだるい
適量より多いと過鎮静出る?
ジェイゾロフトと併用してるけど切ってトフラニールに一本化したいんだけどな
0582優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:35:02.92ID:FLf6rJL1
保守age
0583優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:27:59.54ID:5ZlPWHrM
過食症に効く?
0584優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 03:31:53.31ID:LnKhQX6b
イミドール25mg飲んだら1日中ずっと眠くて布団から出れないんだけど、慣れたらちゃんとした生活できるのかな
0586優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 08:19:53.07ID:Q6cGpz2o
保守あげ

トフラニールってアッパー系?
薬飲むの分けるの面倒で主に夜に抗うつ剤も睡眠薬も飲むけど量を少し増やしたら中途覚醒で夜中に3回くらい起きてしまう
それとも睡眠薬のセロクエルと相性悪いのかな
0587優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:07:57.63ID:cpI8IZ90
三環系は持ち上げが強い
ただ睡眠が上手くとれてないのはわけて考えたほうがいいかと
0589優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:06:15.84ID:/pi615N/
>>586
そんな飲み方してるから適切に効かないんだよ。
分けて飲まないと血中濃度が安定しない。
それから、セロクエルは眠剤じゃない。
0590優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:07:15.96ID:r1VrmiK7
分けて飲むの面倒なんでいっぺんに飲むって初めて聞いたわ
0591優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:47:40.18ID:W4+ZVlP4
ルジオミールは半減期が長いので、
寝る前1回に纏めても良い、と聞いたことがある
トフラニールは聞かないね、
0592優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 17:27:56.68ID:7EzLngqM
アッパー系だけど、眠くもなる、
矛盾してるけど、
0593優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:33:09.63ID:ckjpDFj+
昼間眠くなるのが困るんだよな
それがなければ最強なんだけど
0594優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:03:31.91ID:Hz0HAahP
今度、トフラニール試すかもしれないんだけど、離脱症状とかあるの?

一回始めたら断薬めんどくさい?
0595優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:15:14.72ID:WSiS0y4Q
お?
0597優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 03:22:07.93ID:rx8UZTGR
保守age
0599優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:37:28.22ID:ETtVLyGm
ツルツルやから手滑らせてすぐ落としてまう
汚部屋やから床に落としたらもうそれまでよ。これまでにいくつ失ったかわからん
0600優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:57:52.25ID:t7IrACmE
毎日毎日眠くてしょうがない
0602優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:11:10.89ID:Myjq43KS
>>601
眠気も段々と慣れて来るけどね、
むしろアッパー感の方がある、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況