X



【睡眠薬】  ロゼレム [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:56:41.72ID:jNmxyxSe
>>595
遅効性の覚醒する薬ってなに
0602優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:01:42.41ID:n7AcBQSw
エビリファイだよ
飲むタイミングを間違えたら逆効果になるから気をつけてね
0603優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:15:57.98ID:hJi5/MNq
>>602
ロゼレムとエビリファイの飲むタイミングはどうしていますか?
0604優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:31:17.24ID:n7AcBQSw
ロゼレムは一旦断薬してしまってメラトニンそのものを飲んでるね
上のロゼレムは寝る5〜7時間前というのもメラトニンのデータから類推したものらしくロゼレムのデータは積み上がってないらしい
ロゼレムよりメラトニンの方が効果があるんじゃないかということで今後、メラトニン製薬そのものが出てくるかもしれないと聞き自分はメラトニンを摂ることにしたね
それでメラトニンは寝る5〜7時間前に飲んでる
容量は探ってる段階だね

エビリファイは3mgを午後7時に飲んでいるね
もしかしたらエビリファイを飲んだ経験がある人は午前中に飲み忘れて夜に飲んだ場合にえらく早くに起きてしまった経験があるかもしれないけど、それを利用して起きる時間を前進させ寝る時間も早くなっていったね
必ず午後7時に固定させることが肝だね
ちなみにエビリファイによる概日リズム睡眠障害療法なんてあんまり聞かないと思うけど愛知医科大学病院と秋田大学病院だったかな?の療法だよ
0605優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:37:04.05ID:hw4SZmdk
エビリファイは睡眠時間そのものが減ってしまうがな。
0607優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:12:05.74ID:n7AcBQSw
>>605
現在の自分は8時間以上睡眠をとれているからなんとも言えない
最初の1ヶ月間は確かに睡眠時間は短かったかもしれない
2ヶ月ぐらい経ったら慣れてきたのか睡眠時間は普通になった

最初は不要だったけど、エビリファイに慣れてきた段階で切れ味が良いものということでレクサプロを午後7時、ルネスタを午後10時に飲んでるね
0608優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:27:39.74ID:/smehWvu
朝にエビリファイ飲んで昼寝しないようにして夜ロゼレムで寝てるよ
0609優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:14:08.63ID:AYUzVQ1Q
メラトニンそのものの方が次の日の持ち越しがない気がする
それと寝る直前に飲めば5分程度で眠くなるから使いやすい
ロゼレム処方して貰ったから切り替えたけど、自分はメラトニンの方が合ってた
0610優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:57.01ID:dyVRakab
メラトニン自体は医療用医薬品指定されているはず。
だから日本では作っても薬局で普通に売らない。作る会社も出ず個人輸入になってしまう。
普通はサプリだからスーパーなどで買って飲み放題。
夜勤の人とか、からだ壊すより飲んで整えた方がいいのに、睡眠薬売りたいからか、どこも出さない。
ドリエルやウットよりよく効くぞ。
0611優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:31:42.85ID:PDtDlK8L
1/4でも日中の眠気がキツいな…早く寝られて朝6時には一旦目が覚めるのは有難いんだけど
1/8にして飲んでる人いますか?
0612優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:19:19.13ID:u55nSfZa
硬いから8分の1は難しい。
4分の1にしてたけど慣れて?今は半分のんでも大丈夫。
0614優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:53:37.20ID:8q7Khryu
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
0617優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:36:52.64ID:29mCaDaR
飲んだ日は目が覚めたときの覚醒具合がものすごく悪い気がする
低血圧のせいかもしれないけど
0618優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:36:14.12ID:4r3bxlAl
翌日引きずるのは自分もあるな
それさえ無ければ本当にいい薬なんだが
0620優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:15:57.47ID:cVdDQ0JT
自分は慣れなかったとしか言えない
他の人は知らん
0622優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 06:51:10.61ID:9N2oPCHm
何にも飲まなくても一日中眠いことに気付いてしまった
0624優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:46:25.10ID:UCV30mOF
ロゼレム慣れたよ。今はベンゾ切ってロゼレムとメラトニンで寝てる。
めちゃめちゃ眠くなる。
0625優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:43:09.16ID:tIWM9cwB
>>624
ロゼレムとメラトニン両方飲んでるの?
0627優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:51:59.19ID:uXOUCTvc
はえー
0628優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:37:56.69ID:7cvuYG+3
ベルソムラ・ルネスタと併用してますが、起きた後の喉が渇いた感じが半端ないです。
あと、お腹も緩くなった気がします。同じような経験された方いますか?
0629優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:09:19.31ID:WLsHzbWi
ロゼレム単体では無いな
口渇と腸の副作用はセロトニン関係で多いから抗うつ剤の副作用なんじゃ内科
0634628
垢版 |
2018/03/26(月) 19:57:20.86ID:Pad8uyhF
今日、主治医に3種類併用してること話したら
多過ぎるって叱られました・・・
まあ止めといた方が無難かも。
0636優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:21:24.34ID:yHh0pyNT
現在ロゼレム1、ベルソムラ1、トラゾドン2錠飲んでますが翌日起きるのがきついです。
でもこれ飲まないと眠れない…
0637優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:11:37.02ID:nhcillBr
>>630
ロゼレムは厳密には睡眠薬じゃないから
0639優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:12:19.71ID:PLnFXYPy
>>636
ロゼレムとベルソムラだけならどうですか?
入眠作用としてはイマイチですかね?
0641優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:45:56.42ID:tbJpnXtJ
>>633
十分な経験を有する医師が処方する場合
または
他の医療機関で既に多剤併用されてた場合

「十分な経験」の定義は特になし
0642優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:15.41ID:HUlnyqRd
時差ボケみたいな状態がなかなか治らなかった時に
ロゼレム処方されて一夜で治ったからスゲーと思ってたが、
ベルソムラと併用してからイマイチになった気がする。
そんなことある・・・?
0644優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:27:46.68ID:rzXXiUqm
飲み合わせあかんのか
0645優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 03:40:09.30ID:zOOJvbTn
おい眠剤飲んで寝たら2連続でひでえ悪夢見てぶっ飛び起きたんだがどうなってんだ
特に2回めなんか誰かいるかと思ったらなんか聞き取り不能なこと言いながら俺の口の中触ってきたし
無論空き巣かと思って飛び起きたんだが多分空き巣じゃねえし
やべえと思ってほぼタイムラグ無しで飛び起きたから金縛りでもねえ
一応飲んだやつはフルニトラゼパム1mg「アメル」ってやつだが
副作用で悪夢を見るとかそんな存在自体が馬鹿げてる眠剤とか存在しうるんかこれ
0646優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 05:27:50.80ID:AucRaDEC
ロゼレムとフルニトラゼパムで悪夢なんて聞いた事無いな
ベルソムラは悪夢を見ることで有名だけど
0647優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:04:26.46ID:33UraT4q
ロゼレムの当初の悪夢は酷かった。ロヒプノールとロゼレムで悪夢だらけ。
寝ている間エアコンつけっぱにしたらなくなった。それと二度寝はだめ。眠くても。
0648優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:27:29.26ID:KOk4b8Ur
俺の場合、マイスリー、ハルシオン、ロゼレム飲んでる
体内時計戻す効果が有るとネットで見て処方してもらった
以前は昼頃、最悪二時ごろ起床してたけど、ここ最近は午前9時ごろ起床出来てる
このまま順調にいくなら量を減らしたい
0649優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:59:10.03ID:F5p5UQ14
>>648
効いたんだね
羨ましい
ロゼレム飲むと昼まで起きれなくなるから夜も寝付けなくて悪循環がひどい
0650優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:24:10.61ID:RtiLrc6i
>>648
昼頃、最悪二時ごろ起床
ここ最近は午前9時ごろ起床
普段何やってんの?
0651優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:30:27.88ID:+YEYSMhe
早めに飲めや

>>645
悪夢は眠剤の副作用の代表格だろうが
0652優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:46:23.75ID:qXAY1Gqf
ベンゾは夢自体見ないけどな
0653優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:08.52ID:66PTG9UI
見るもんは見るだろ別に
薬のせいかはさておき
0655優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:21:49.78ID:Cpc7KEQp
睡眠時間12時間か…
でもこれ飲んでる間は寝覚めもいいし気分もどっしりしてくれるからキビキビ動けるんだよな
0656優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:51:31.31ID:seIbgn2r
みなさん一度立ち止まって自分の服用状況を考え直してください
私の友人はこれを服用していましたが、ある日突然逝きました
精神の薬は恐ろしいのです
精神の薬だけは決して・・・
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:49.36ID:nJ4Gmx8N
最近になって医者がロゼレムに変更してきたけど、これ薬価が高いから儲けのためだよな。それまでの安い薬で問題なかったのに。
ちなみに院内処方だから病院の儲け。
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:35:32.20ID:8euW3EJ3
4月になって処方が変わったならベンゾ系の処方に新しい規制が入ったからだろうな
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:45:45.70ID:B8+Z+15n
五月からやね。
その前に規制で薬に変更が出るのかきいたときは、薬も少ないし変わりませんよハハッって感じだった
0662優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:08:59.68ID:nKxPdHvX
>>659
それまで何を飲んでいたのかわからないが
他の睡眠薬と作用機序が違うコレに変えるということは、断薬準備に入ったのでは?
ずっと薬飲んで寝るというのは絶対に良くないわけで

ロゼレムは依存が非常に少ない薬で睡眠リズムを整えていくもの
他の睡眠薬とは違う
他の睡眠薬で安定して眠れるようになったらロゼレムに変えて睡眠リズムを整えやがては薬なしで眠れるようにするのは正しい治療方針
だいたい薬で儲ける時は必要の無い薬を合わせて出すケースなので、以前の薬にから変更となってる時点で妥当だと考えられます

何でも悪く考えてしまうその心の動きに不眠の一因があるということを留意しといた方が治りが早くなりますよ
0663優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:03.12ID:kWoLOW46
>>662
そうかんがえたほうがいいのかな。
ロゼレム飲む前からしにたくなるの強くなってて、それまでの薬でずっと安定しててから。
そらに、キシネンリョあるって伝えてら、今は休む時期なので薬に頼ってくださいって言われた。
言われたあとで、ロゼレムとテトラミドに減薬しますかと言われたけどね
0664優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:48:36.20ID:kWoLOW46
>>661
間違えたした。3月からです。

ロゼレム➕フルニトラゼパムに変えてから、中途覚醒起きるようになって2時間後とに目が覚める。副作用も気になるし、薬価の高い奴にしたのでは?と。院外処方ならともかく、院内だからね
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:16:30.43ID:yq4Tc9w1
いろんな眠剤併用してきたけど、最初からずっとこれ
昼夜逆転の人にでるのかこれ?
0666優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:13:02.17ID:kWoLOW46
>>665
昼夜逆転にきくんですよ、とは言われたな。全然聞いてないけどな
0667優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:59:11.38ID:nKxPdHvX
>>663
ならやはり安定してきたので薬を変えてみて様子をみようとした可能性ありますね

保険制度的には薬を変えて僅かに単価が上がる程度では殆ど意味ないです
種類を沢山出すことで儲けを出すので
だから問題になったのは不必要な薬を合わせてだす、例えば湿布薬とかですね
また先程も言った通りロゼレムは作用機序の全く異なる薬でかなり優しい薬になります
儲けたいから処方するには不自然な選択肢なのでその点は心配しなくても良いと思います

かなりソフトで他の睡眠薬と違うアプローチで睡眠リズムを作る薬なので効果が感じ難いです
今お話されている希死念慮や中途覚醒で不安定さを感じているのなら、その事を必ず伝えてください
希望すればまた元の薬に戻してくれる場合もあります
そこら辺は主治医との相談で決めてください
必ず不調がある不安が場合は伝える事です
診察時間が短く大変かもしれませんが...

薬は人それぞれに合う合わないがあります
特に抗鬱、抗不安、睡眠薬などは人の数だけ組み合わせがあるのが普通です
焦るかもしれませんがじっくり治していきましょう
0668優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:21:03.83ID:jUOa2S8d
>>656
お前あちこちでうるせえよガイジ
0670優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:00:45.76ID:E0eJvKo/
>>667
ありがとう、頑張ってみる。
診察まで 三週間あるけど。
希死念慮とか衝動的な願望とか話したけど、なんか怒られちゃってそんで「薬減らしますか?!」って言い合いになった。それでも、ロゼレムとテトラミドだけは残すつもりだったみたいだけど。
そんなに体調も変わってないから、単に嫌われたんだろうな。
でも、神庭っては見るよ。
0671優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:40:28.56ID:Pk7GMfGP
>>670
焦らずに自分のペースで頑張ってくださいね

今かかってるのは心療内科かな?精神科かな?
兎に角お医者さんとは相性が必ずあるので(医者の良い悪いではない)どうしても合わないと思ったら転院してくださいね
中々経済や生活圏事情で変更するのは難しかったりするけど、我慢するのは良くないですから
私も転院しています
心療内科系では転院は普通の事なので遠慮する必要はないです
迷ったら鬱や不安障害の該当スレで聞けばアドバイス貰えたりしますよ
0672優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:07.60ID:9kdldTMK
>>671
精神科単科の大きな病院です。
前は先生も話を聞いてくれていたけど今は、私も若くなくなったからか冷たくなりました。
やたらロゼレム推してきたからなんかおかしいなーと思ってはいるんですけど、やっぱりまだ新薬だから色々と商売的な事情があるのかと。全然効かねぇ!
0673優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:33:32.33ID:6apFx4pS
強くないもんね
0675優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:07:23.99ID:MhvBW0fN
薬をロゼレムだけにしようとしてきたからお断りしてきた。ロヒプノールないと寝れない人間がロゼレムだけで寝れるわけがない。そもそもロゼレムだけですむなら輸入するし通院なんかしないのにな。
0676優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:28:02.17ID:ETzkrL8o
>>674
別の病院いけばいいやん
0677優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:13.76ID:cgPjzJPB
キツい眠剤で寝れなかった人が緩いので寝れたケースはあるぞ
相性だ
0678優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 04:08:56.05ID:ZbM2Nmu0
中途覚醒を訴えたらこれ処方された
意味あるのかな
0679優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:59:20.87ID:2tm9gFxk
>>677
同意。
上の人、ロゼレムで寝れる可能性はあるのに、飲んですらいない段階で既に効かないとプラセボ かけてる

俺はハルシオンやサイレースといった強力な睡眠薬では併用してさえ寝れないが、マイスリー アモバン エバミール といった弱い睡眠薬で単体で寝れる。

どれもベンゾ系統だから相性や個体差だ。

ロゼレムは系統(作用機序)自体がベンゾ系統と違うから、
ベンゾ睡眠薬の効く効かないは全く関係ない。

なお、ベンゾやロゼレムやベルソ村のような処方睡眠薬で寝れないのにドリエルのような市販睡眠改善薬で寝れる人さえいる。
市販睡眠改善薬は処方睡眠薬より遥かに弱いが、
作用機序自体が違うから「弱い」というのも語弊があり本来は「比べようがない」ので、
上述のように、
処方睡眠薬が効かず市販睡眠改善薬が効く人がいてもさほど不思議はない
0680優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:25.25ID:3BmNnP2I
>>677
睡眠薬は作用時間の長短はあっても強弱はないぞ

そりゃ、例えば同じマイスリー同士で5ミリより10ミリのほうが強いというのはあるが、
基本的に強弱はない
0681優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:59:36.63ID:nh16rxIZ
>>680
これホントなの?
0682優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:19:32.25ID:4/2unR8X
一般的に作用時間の長さを強弱で言っている
薬によって作用時間は違うので、転じて薬によって強い弱いと言って問題ない
また、作用機序の違いは強弱で語られる
ロゼレムは弱くベンゾ系は強いと言って問題ないしその認識で良い
突っ込む必要もないがキッチリ説明しないと気持ち悪いタイプの人なんでしょう

作用時間と作用機序の相性というのは存在し、一般的に弱い(作用時間が短い)とされるものの方が長く眠れるという事があるよ
という事が主旨であると思います。
0683優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:54.37ID:gIekQj1r
>>682
ありがと
0685優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:07:34.90ID:Xwi1+HOx
こうやってネットはデマだらけになる。

>>682
> 一般的に作用時間の長さを強弱で言っている

詳しくは省くが、ベンゾ系のスレでは強弱と長短は混同されないと散々既出
0686優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:22:02.23ID:Xwi1+HOx
ロゼレムやベルソムラといったベンゾではない睡眠薬に置換してベンゾを切った人は、ベンゾは一気に断薬したのか、それとも漸減したの?
まあ睡眠薬は二種までだから、例えばベンゾ2剤を飲んでた人がベルソムラ置換ならベンゾ1剤は強制断薬だが。。
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:53:10.44ID:fwu5SHMS
最近、ロゼレムジェネリックを扱っている個人輸入代行業者が、どこも揃って
品切れ中になっているんだけど、何か規制でも掛かったんですか?
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:58:00.79ID:nlkDv2nG
不眠症でロゼレム使うなら、効果が出るまで2週間くらいかかるなら、2週間は不眠我慢必要?

2週間だけベンゾ併用とかは嫌だ、ベンゾは手を出したらやめるの大変そうだし、
そもそもロゼレムの効果かベンゾの効果か判断しようがなくなる

ロゼレムが自分に効けばいいが、効かずに2週間経過したら、ただのベンゾ地獄になるわけで、それは勘弁
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:45:14.32ID:lUaxAnUA
ロゼレムは速効性ある?
ベルソムラみたいに安定まで時間かかる?
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 04:03:10.47ID:bjWcSnJv
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OAJOL
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:08:37.19ID:qTibPVrb
眠剤は2種類までだけど
ロゼレムやベルソムラはカウントされる?
0693優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:50:25.20ID:hRM/d0m5
>>692
例えば
マイスリー、デパス、レンドルミンを処方してもらってるなら
たぶん無理なんじゃないかな
というかこの薬ってメラトニンだと思ってたけど
そうじゃないのか、
0694優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:39:31.80ID:xwO3F+/Y
風邪薬の方が眠れる…急に効かなくなった
導入剤としてはすごく良かったんだけどな
0695優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:25:55.33ID:4cT4I7DE
メラトニンサプリメントといっしょにのんだら作用変わる?変わらない?
0696優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:50:52.65ID:9x+UD0B8
>>695
ロゼレムはメラトニン受容体に働くから、メラトニンと相互作用あるかもしれない
強く効きすぎたり、他にも知られていない事態が起きるかも
0698優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:59:52.15ID:mnEjiInV
薬てかサプリだな
0699優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 03:12:29.14ID:4CYgHfs/
ロゼレム1錠とメラトニンサプリメント10mg7錠でねてみるわis
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:08:14.48ID:dnjK1rY3
ロゼレムの飲む時間帯がわからない

寝る前だと時間が遅すぎるし早めに飲むとロゼレムによる催眠作用がないかもしれない。

体内時計のために早めに飲むのか睡眠薬として寝る前に飲むのどっちがいいんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況