>>449
精神保健福祉士は発達、精神疾患の病気の人の支援するための役職の人
国家資格取ってるから精神福祉の情報は1番持ってる人達だよ

精神保健福祉士の人がいるところは地元の保健センター、ここは役所の障害支援課ね
名の通り国が障害者を支援する場だから、社会福祉士や精神保健福祉士が必ずいる
他にも大体各種支援機関には大体1人、2人はいる

支援機関は大体日常生活、各種福祉情報提供、支援がなどがメインの機関は役所の保健センター
発達障害支援センター
地元の生活支援センターあたりかなぁ。
あとは精神患者も含めた健常も支援の対象だが若者サポートステーションというのもある

就労メインなら障害者職業センターあたりかな
障害者職業センターは障害者枠の就労支援がメインで職業適性検査や、職業興味検査などをやってどの職種が自分に向いてるか判断
そのあと面接の練習などを経て、ハロワで一緒に求人探したり、障害者合同面接会の参加に斡旋してくれたりする

機関によってそれぞれ色が違う
例えばこういう就労機関の情報提供、斡旋とかも保健センターが窓口だったりする
ハローワークの障害者求人部門に精神保健福祉士がいて、面談予約すれば相談してくれる