>>773
あなたが相手に対する不満を漏らしているのではなくて、ほんきで打開策を知りたいとしたら、
ADHDで似たようなミスやうっかりをくり返し、不用意な空気の読めないわたしから言えるのは、
何年も辞めずにながーく続けてもらうことかもしれないなーと。

わたしも今の職場は9年目。
いまだにうっかりは多いけど、
自分がほぼほぼあらゆるミスをしてきたので、
いつのまにかミスの対処がうまくなってしまい、今ではミスの多い新人の研修とフォローをしています。
不注意優勢のADHDはミスが多いため、自己肯定感が低いのですが、他人にカバーしてもらったりして温厚に優しく思い遣りをもって接してもらえることの嬉しさを知っています。
だからわたしは怒らないようにしています。
叩くと折れるし潰れるきがします。
できたら褒める、うっかりしたら対策を一緒に考える、その繰り返しで、それなりには使えるとおもいます。