X



【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 17:18:32.92ID:q3u7MmKY
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01med.html
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は平成30年3月31日まで延長
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8

前スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486608660/
0441米田裕敏
垢版 |
2017/09/07(木) 17:40:09.85ID:He+nR7ob
>>440
そうか。俺は先天性の視覚障害も併発してるから、上記の対応されたらマジギレだわ。
0442優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:01:41.02ID:Y4pGm/8u
>>436
マイナンバーは個人情報の紐付けでしかない、カード所持の有無は関係ない
0443優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:04:05.70ID:Y4pGm/8u
>>437
自立支援は三つある
「厚生医療」「療育」「精神通院」
精神科でしか使えないのは精神通院
0444優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:07:02.33ID:Y4pGm/8u
>>441
身体障害者手帳は立派に証明書になるよ
精神保健福祉手帳は形式が身体と統一されていない地域では窓口のバイトには判断出来ないかもね
0446優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:12:53.11ID:D5O5upmw
>>445
なら、フェイスブックでもやって、自己紹介欄に全財産でも記載しておけよ。
0448優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:28:30.63ID:D5O5upmw
マイナンバーカードなんて、作業所の職員ですら、
とりあえず作らなくても良いって言ってたぞwww
まぁカスみたいな普及率だしな。
出だしからシステム不具合連発でグダグダだったし。
毎度お馴染みだけどwww
0451優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:42:18.10ID:D5O5upmw
>>450
は?
ナマポなんてマイナンバー以前に完全に把握されてるじゃんwww
0452優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:42:36.75ID:wDAa7V29
>>435
その通達は国から?
実際は国からの通達通りに事務処理ができていない自治体はやまほどあるだろ
自分が知る限り自治体によって違う
0453米田裕敏
垢版 |
2017/09/07(木) 18:54:36.40ID:He+nR7ob
>>444
一番種類があるのは身体障害者手帳だけどな。都道府県・政令指定都市・中核市・都道府県が条例で定めた市町村が発行してる。
0454優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:55:27.88ID:D5O5upmw
貯金2万はうけるwww
俺は常に最低でも3万は財布に入ってるけどwww
0455優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:34:20.98ID:pxriYT9X
すげえな貯金2万て
ナマポか?
何も出来ないな
0456優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:15:13.75ID:R2cZqYl/
>>433取りあえず新規で口座作る時だけだ
0457優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:11:13.84ID:oik2sEge
もうすぐ転職するのですが、
保険証が変わるので、いつかは役所に手続きしに行かないといけないのですが、
平日、仕事で役所に行けません。クローズでの入社です。

職場の人事に役所等に用事があるなら定時より早目に帰っても良い、と言われたのですが、
「何の手続き?」と聞かれたら、
まさか自立支援医療制度についてとは言えないので理由に困っているのですが、
良い言い訳はないでしょうか?
0458優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:19:09.80ID:oik2sEge
続けてすみません。

保険証が変わるまで、役所に「自立支援医療制度を役所の手続きを飛ばして利用出来るか?」
と聞いたら、
「基本的に出来ません。ただし、あくまで早目に手続きしてください、という文言なので、
病院側が変更手続きするまでの間、自立支援医療制度を使えると言ったら使える、
ただ、手続きはちゃんと出来るだけ早くしてください。」と言われて、
通院してる病院に聞いてみたら、
「新しい保険証を持ってきてもらったら、利用できます。
ちゃんと役所で手続きしてもらう前提ですが」
と言われました。

役所に行くのが遅くなって、会社に通院がバレたり、不都合が生じることもあるでしょうか?
0459優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 02:22:49.48ID:BTdr7fK7
>>457
運転免許証かマイナンバーガードを紛失して再発行のため

自立支援のことが会社にバレることはないです
健保組合には診療明細の情報が行きますが、それを会社の人は見ることはないはずです
心配することはないですよ
0460優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:08:45.61ID:i3TV4Xfx
>>459
アドバイス、ありがとうございます。
バレることは、心配無用のようですね。

アドバイスして頂けたのに申し訳ないですが、
運転免許証、マイナンバー通知カードを紛失して再発行を理由にしたら、
再発行したなら新しいものを提出してください、とは言われないでしょうか?
ちなみに、内定先に運転免許証とマイナンバー通知カードのコピーの提出を求められて
入社日に提出予定です・・・・。
0461優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:58:17.99ID:jgOP+Nw+
マイナンバーは通知カードやマイナンバーカードを紛失しても番号は変わらない
0462優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:59:01.73ID:gYxgLl5Y
ずいぶん心配性なんですね
実際に再発行してみてはいかがでしょう
そうすればウソではなくなります
0463優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:24:42.13ID:i3TV4Xfx
>>461
番号自体は、変わらないのですね・・・

>>462
はい、心配性です・・・。
実際に再発行ですか・・・嘘ではなくなりますね。
役所に行くので、だけで理由になれば、一番いいんですけどね・・・。
0464米田裕敏
垢版 |
2017/09/09(土) 15:19:46.73ID:iZFki/eA
>>463
あとは「プライベートなことなので」で通すしかないな。
0465優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:20:43.38ID:7qfG0lFC
>>460
マイナンバーカードのパスワード変更手続きにしとけばばれないんじゃね
0466優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:57:21.77ID:i3TV4Xfx
>>464
そう出来たら、ありがたいです。
ただ、内定先は小さめの会社なので、噂などが広まらないか、心配です。

>>465
通知カードしか手元に無いのですが(役所に行ったり、写真を撮ったりはしていません。)、、
変更手続きも理由になるでしょうか。
的外れな答えならすみません。
0468優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:23:10.98ID:6hhbmEfv
>>458
請求は月単位なので、それに間に合えば平気です
間に合わないとレセプトが医療機関に戻されて10割払えとか言われます
0469優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:01:47.35ID:i3TV4Xfx
>>467
なるほど・・・よく分からないのですが、
また新しいマイナンバーが振り当てられるのでしょうか?

>>468
保険証が月末までに間に合わなければ、一時的に10割負担だと病院でも言われました。
自立支援医療制度を利用していても、保険証だけで3割負担にすることも、
受給者証?と一緒に渡せば1割で済ませられることも、言われました。
平日に、なんとか会社を休むとまではいかなくても、
早退出来れば・・・と思っています。
最悪、郵送でも良いとも言われましたが、
昼休みに役所に電話するのが職場の人に聞かれたら・・・と思うと、それも心配になります。

長文で、申し訳ないです。
0470米田裕敏
垢版 |
2017/09/09(土) 19:08:37.05ID:iZFki/eA
>>469
マイナンバーは原則として変更できないよ。
0471優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:43:25.22ID:NBuPOU77
マイナンバーの通知カード紛失して再発行したことあるけど番号は変わらないよ
市や県じゃなく国に申請になるから数週間〜1ヶ月くらいかかる
あと確実に自宅内で紛失(うっかり破棄とか)なら話はやいけど、そうじゃなかったら遺失物届の提出も必要なはず
自治体によってちがう部分もあるかもしれないし市のホームページに詳細か問い合わせ窓口の電話番号が載ってる
問い合わせする方が確実だよ
0472米田裕敏
垢版 |
2017/09/10(日) 00:33:02.39ID:2/C0SYJY
>>471
紛失時は遺失物法上の届出と、番号法上の届出が必要だね。番号法上の届出は区市町村。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:10:16.38ID:0CeTbmwa
6月に初診から1年がたち眠れない等の症状改善が無いので医師から自立支援を申請して高いけど新しい鬱の薬を進められた、でも
手帳発行された時その医師が体調不良で全く連絡つかなくなり、仕方なく他の医者に行って自立支援の指定も変更してもらったのでその新しい鬱の薬の話しをしたら高いけどあまり効果は期待できないから勧められないと言われました。
同じ症状なのになにを信じればいいのか分からなくなった。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 01:48:23.97ID:QpN9hy6I
ちなみに新しい鬱の薬って何なん?
レクサプロ?
0475優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 03:04:51.38ID:C5Y/brtY
医師によって薬剤に対する主義があったり、製薬会社との関係とかあったりするから、信じる信じないは医師の対応次第
気になるなら医師を変えるしかないね
0476優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:56:52.30ID:sV5IO3Hv
昨日、通院先のメンクリから、自立支援の更新手続きを市役所でしてきてって言われて、今日行ってきた
今回は診断書不要

3枚複写の申請用紙に手書きで書いたよ
省略できたのは、継続医療機関の医療法人○○ってとこだけ
申請書に既に印字されてるってレスしてた人の自治体がうらやましい

本人確認書類はマイナンバーカードを見られたわ
マイナンバーカードのコピーは取られなかったが、健康保険証はコピー取られた
0477優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:43:03.17ID:t+B7jsJu
>>474
名前は忘れました。
新しいところでは鬱ではないのでは?と言われました。
仕事のストレスが蓄積されてるのかな?とのことです。
だから鬱状態なのでは?と思いますが、また違うのかな?
0478優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:22:08.82ID:hCcXvezD
>>476
印字されてるってレスしたものです
うちの自治体の申請書は複写じゃないんだ
だから申請書をPDF化してPCから書き込みをして提出する人もいる。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:31:01.89ID:60BoypiK
いま、国保で厚生3級の障害年金もらってるんだが、更新で障害年金が2級に上がった。
たしか自立支援の申請書には収入を書く欄があって、収入先が障害年金、年間額がいくら(年約58万)って書いてたが、2級になって140万ちかくになる。
この場合、収入額(年金等級)が変わったって自立支援の申請しないといけないの?
(上限額とかかわってくる?)
0480優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:48:57.81ID:IYG8By22
1000万以上の給与収入があった時も自立支援つかえたよ
0481優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 15:19:09.20ID:/eXVjdYc
>>479
障害年金は非課税所得だけど、自立支援医療上では収入となる
つまり記載しないといけないことになる
ある自治体のHPをみたら社会保険と同じ解釈だった
0482米田裕敏
垢版 |
2017/09/13(水) 18:47:45.28ID:yo1pfTgf
>>481
うわまじかよ。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:07:18.81ID:RAp7kxc9
ただ、確定申告時に収入は把握されるから書かなくてもよかったと思う
確定申告するならね
0485優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:10:28.57ID:Nlis+8Pr
調べてみたけど障害年金は非課税所得だから非課税所得のみの人は不要だったね
0486優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:13:07.69ID:Nlis+8Pr
こういうのは厚労省のHPでわからなかったら相談できるところで聞くしかないね
0488優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:21.93ID:pOJLdtsI
>>479
うちのとこは障害年金もらってますか?と聞かれるよ。
もらっている人は1年間の年金額がわかるもの(年金機構の振込通知はがきや貯金通帳)を持ってきてくださいと言われる。
上限額の算定は(確定申告の収入+障害年金額)といった感じのはず
0489優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:07:07.62ID:pOJLdtsI
>>487
7月からじゃなかったっけ?
来年7月から再来年6月まで
のような気がする
0490米田裕敏
垢版 |
2017/09/14(木) 00:11:05.42ID:2bHazj9J
何か混乱してきた。朝になったら障害年金のことは確認しよう。
0491優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:25:27.70ID:FqyGnW0/
マル障の自治体に住んでいるならばそんなに気にすることではない
0492優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 03:50:12.81ID:ED4T2bQO
>>488
うちも聞かれたが非課税世帯で1割も自治体負担だから証明書持ってこいとは言われなかった
0494米田裕敏
垢版 |
2017/09/14(木) 10:25:49.72ID:2bHazj9J
年金証書と年金振込通知書も添付するよう言われた。
0495優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:25:27.25ID:2VWnUp0p
19歳です。精神科医に勧められてるのに親に反対されてるんですけど特にデメリットないですよね?
親的には子供が障害者の烙印押されるのが嫌なんでしょうか
僕的には少しでも親への経済的負担を減らしたいです
0496優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:28:03.29ID:ZE4sv/cd
精神科医は他人の死を推し進めるだけのものだからねw

普通なら親の意向にそったほうがいいだろうねw
0497優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:28:50.29ID:ZE4sv/cd
親が教師とか先生とかにへこへこするだけで

日本語通じないタイプだと不幸だねw
0498優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:57:15.86ID:xPvfqnwv
自分も19で取ったけどお金が安くなる制度って説明したよ
手帳と勘違いしてるんじゃない?
0500優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:22:31.75ID:FqyGnW0/
就職時と入社した後ではちょっと面倒なことになりかねないけどね
0501優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:27:23.52ID:FqyGnW0/
スレタイでは『障害者自立支援医療』となってるけど、正式名称は『自立支援医療(精神通院医療)』だから手帳持ちの障害者という含意はない
0502優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:49:35.03ID:hPHZcGVW
障害者の烙印押されるのは手帳の方かな。
これはどちらかというと自立する為の支援という感じかな(名目上は)
0503優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:09:18.10ID:HtUJO7tO
>>481
たしかに、自立支援のHPをみると最低の上限額2500円は障害基礎年金2級相当(年80万以内)ってなってるね
5000円以上は住民税非課税とかなんとかとかいろいろ書いてあり、年金額ではどれにあたるかはっきりしないが、厚生障害2級だけなら上限5000円だろうね

>>483
確定申告には、障害年金を収入欄に記載するところはない
上の人が非課税項目と書いてるね
0504優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:18:04.33ID:NngKDxtd
え、非課税項目って申告する欄あるの?
非課税なら申告しなくてもいいんじゃないの?
0505米田裕敏
垢版 |
2017/09/14(木) 19:24:46.22ID:2bHazj9J
>>495
>>496
使える制度はどんどん使え。親なんてほっとけ。
0506優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:15:30.29ID:FqyGnW0/
税務法上非課税、つまり非課税所得(障害年金など)ならば確定申告で申告する必要はないけど、他の制度では非課税所得であっても報告しておかないといけないことがある
0507優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:26:41.16ID:FqyGnW0/
自立支援医療のデメリットは診断書代がかかることと、医師や自分の判断能力にもよるが薬漬けになってしまうかもしれない可能性が高くなるぐらいだね
既に向精神薬を貰っているか、精神科系に通院しているならば既に保険への加入が難しくなっていたり住宅ローンが組みにくくなっているから新たなデメリットは発生しない
0508優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:36:22.86ID:6v9nfxD2
>>495
裕福な家庭ならそのままでもええんじゃないですか
自立支援制度なんて患者の負担を減らすための割引制度ですよ
0509優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:06:20.88ID:JqyEIFC7
>>504
自立支援は非課税の時は非課税収入も申告しなければならない
障害年金とか傷病手当金とか失業手当とか
0510米田裕敏
垢版 |
2017/09/15(金) 18:55:37.89ID:8ooDZpmI
更新の申請終わった。あー疲れた。
0511優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:16:06.47ID:TfCo2wYy
>>495
うちの親は「町内会の医者がそういう申請を審査する役割を持っててバレるから駄目だ」って反対した
勝手に申請したけど

>>501
普段「自立支援」って呼んでるけど、生活保護で「自立支援」って言うと就職とかの話もあってごっちゃになるから「自立支援医療」って言うようになったよ
0512米田裕敏
垢版 |
2017/09/16(土) 00:32:14.78ID:+SZ/AXkg
>>511
自治体職員の医師か、自治体が委嘱した医師だろ。誰が審査するのかわかるものなん?
それにしても自治会って任意団体のくせにしつこいなぁ。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:57:55.47ID:HLzG+/0M
>>509
収入欄に3つも記載できるスペースないよ
火曜に更新に行ってきたけど、1つくらいの欄(自分は障害年金)

新規のときはどうしたか忘れた
(所得を証明する資料を提出したか)
0517米田裕敏
垢版 |
2017/09/16(土) 19:42:16.94ID:+SZ/AXkg
>>516
とりあえず負担が一割になるのはでかい。
0518優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:59:35.05ID:H6+99fgB
>>517
確かに、高い薬に代えられた。
まあそれでも月で何百円だけど!
0519優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:03:56.50ID:z8I6KomS
俺は低所得で上限2500円だから、ジェネリック拒否して先発薬ばかりw
0521優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:23:03.91ID:D1DrQE/A
2週間分の薬で、診療報酬1260点
1割負担だから1260円(上限2500円だし、自治体負担)
普通の3割だと3780円
1月分だと7560円

ありがたい制度だよ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:00:26.14ID:g+EEQScU
俺、負担ゼロだぞ?一割じゃないけどな
0523優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:41.15ID:VHkvw3go
保険証の手続き待ち(任意継続)と診断書待ちで、本当は早く申請したいけど、もどかしくってしょうがない。
退職して一週だけど、離職表は25日以降だし、いろいろ手続きできずにこれまたもどかしい。
0524米田裕敏
垢版 |
2017/09/18(月) 00:51:21.03ID:SOzuDR+u
>>523
よくわかるよ。
0525優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 06:52:19.74ID:L1cKN11y
自立支援医療制度って、申請は済んでる状態で
最初は医療証?無しで、3割負担で払っておいて、
後から領収書持っていって1割負担を希望して
病院や薬局で2割の差額返金してもらう事って出来ますか?
年度をまたぐと難しいでしょうか?
0526優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:17:46.80ID:N+z0QM51
>>525
おはよう
申請した時にコピー貰わなかった?それを病院と薬局に見せたらすぐ1割負担にしてくれたけど
0527優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:29:07.01ID:L1cKN11y
>>526
レスありがとうございます。

前の保険証の時、コピーは貰ったのですが、転職して保険証が変わるので、原則使えない状態です。
病院と役所に事情を話したら、
「とりあえず1割負担で受診できますが、早目に保険変更してください。
明確にいつまでに変更しないいけない決まりはないですが、早目に‥」と言われました。
役所には入社したばかりでまた有休もないので行けない状態なので(じゃあ早退しろって話ですが)
仮に一割負担になっても「早く保険変更してください」と言われてもすぐ役所に行けないかもしれないので
とりあえず、3割負担で行くか・・・本当は1割にしたいけど、という心境です。

なので、後日、差額を貰えるか、知りたくて書き込みました。
0528優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:37:18.86ID:N+z0QM51
差額は間違いなく戻ってきます
判断付かないなら、一通り説明してどちらの選択が良いか病院に決めてもらってもいいと思いますよ
0529優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:00:56.17ID:L1cKN11y
>>528
レスありがとうございます。
相談すると、良さそうですね。

ちょっと相談内容とズレますが、
自立支援医療制度を使っていることが会社にバレないか心配で、
試用期間中は3割負担がまだ無難なのかな、とも思っています。

保険証使ってる時点で、守秘義務はあるにしろ、バレバレでしょうか?
0531優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:25:50.58ID:BRxv0kMC
>>530
ありがとうございます。
一部の関係者しか、分からないみたいですね。守秘義務もあって・・・。

一つ気がかりなのが、通院している病院が「〇△メンタルクリニック」と、
病院名から心療内科なのがバレバレなのがネックです。
「〇×総合病院」ならどこの科か分からないとも思いますが。
あまり深く考えずに、病院選びしてしまった自分が悪いんですがね・・・。
0533優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:11:49.46ID:iCTEUPQi
>>523
現在手元にあるもので申請はできるよ。そしてその控えで変更申請もできる
0535優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:56:59.59ID:tGll/Qjx
四週前に診断書お願いしたけど、今日もまだできていなかった。
先生、忙しくて、日曜に30枚書いたと嘆いていた。
任意継続の保険証まだ来ないから、今日もらってもまだ申請できないんだか。
先生がんばれって感じだな。
0536優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 18:26:13.84ID:JVEBL8vI
>>531
今どき睡眠薬や安定剤を飲んでる人は珍しくないから、何か会社から突っ込まれたら寝つきが悪いので睡眠導入剤もらいに行ってますって言えばいいよ。
それくらいならメンクリに偏見ある人も健常者に見てくれると思う。

ま、業務に支障がない限り、通ってる病院について聞いてくる人なんていないよ。
万が一こっちからバラしてないのに知ってて何か聞いてくるなら、その会社はブラック中のブラックだから転職をお勧めする。
0540優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:48:08.38ID:P4ad1GXk
自立支援だったか手帳だったか忘れたけど、
1か月に1回(自治体によって2回)ある審査の日→役所で書類手続き→郵送 だそうで
タイミングによって1か月以上の開き、2か月〜3ヶ月かかるみたいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況