X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:41:35.80ID:ie9xT/1r
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484013627/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461656247/

お使い下さいな
0606優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:51:07.92ID:/Hs0QA/J
主治医が言った
発達障害は病気じゃないからと
それはつまり、また二次障害が出ることを意味している
諦めの境地にやっと入れそう
正直辛かった
ていうか医者がここROMってることはないよね?
0607優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:08:05.43ID:Kzj/jomy
>>606
あなたの主治医が見て、あなたが書いたと特定することは(会社名、学歴、特徴、出身など個人が特定できる情報を書き込まない限り)不可能
でも医師で見てる人はいると思う
0608優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:03:04.18ID:u++qiu0z
ありがとうそういう風に書くのか
発達障害も疑ってるけど死にたいとか嫌なこと思い出して吐気とか頭痛とか眠れないのとか一度寝たらなかなか起きられないとかを何とかしたいのが主
昼からさっきまで寝てたからID変わってしまった
0609優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:40:56.74ID:NF7eDTv5
けろすけは見てるで、おまけにSNSで個人情報ダダ漏れ。
0610優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:31:37.42ID:KnkTDhBF
>>608
そっちがメインの目的なら、初診の問診表にはまずそれを書きましょう
「発達障害かどうか診てもらいたい」といったことを先に書くと
それだけ診断したら終わってしまいます

何故こんなことを書くかというと、世の中には
「私はどうしてこんなに生きづらいのだろうか。そうだ発達障害かも知れない」
と考えて受診し、その診断がくだると
「そうか私のこの生きづらさは発達障害のせいだったんですね、スッキリしました!
ありがとうございます先生!私生まれ変わった気がします!これから新しい人生を生きていきます!」
と、納得して帰る人が一定数居るのです
受診目的として1番にそれを書いてしまうと、あなたもそういう人と思われてしまいます

極端なことを言えば、あなたのその「症状」が何とかなるなら
「発達障害なのかどうなのか」はハッキリしなくても良いことでしょう?
0611優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:37:10.60ID:KnkTDhBF
>>608
ところでその頭痛や吐き気や不眠は、身体から来る症状ではないのですか?
たとえば消化管の病気で吐き気が起きているとか、神経や血圧のせいで頭痛が起きているとか
睡眠時無呼吸症候群を患っている等でしたら、精神科の領分ではありません
また、身体の不調が先で、ネガティブ思考になっているだけかも知れません

それなのに最初に精神科にかかってしまうと、精神科では身体の検査はしないで
患者の訴えだけで薬を処方するので(たまに検査する所もありますが)
もし身体の原因だったら、勿論精神科の薬は効きませんから
「おかしいな、効かないな、もっと強い薬にしようか」となって
いつまでも治らない症状に苦しみ続けることになります

もし身体の検査を受けてないなら、先に調べる事をお勧めします
既に検査済みでしたらすみません
0612優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:41:35.75ID:Lt34foPu
>>610
そんなやつはいない
適当なことを書くな
0613優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:36:14.61ID:KnkTDhBF
>>612
いいえ居ます、私の母です。
そしてそう言う人は時々いるんだよ、と精神科医に言われました。
0617優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:49:54.18ID:ZAnov1PU
横だけど本当に>>610みたいな人はいる
しかもすでに精神病の診断を受けた人の中にも
主治医が「あなたは発達障害ではありませんよ」と言ってるのに
しつこく「いいえ、それは違います!調べなおしてください!!」という人とか
これ以上精神障害増やしてうれしいのか不思議ではあるな
0618優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:53:35.78ID:KnkTDhBF
>>616
すみません、質問の意図が理解できません
私のレスの意図が読めなかったのではと思い>>615のレスをしましたが
そうでないなら何でしょう?
0619優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:00:01.19ID:ZAnov1PU
>>618
無視していいと思うよ
たぶん>>616さんは発達障害と診断されたかったのに
医者に違うと言われたのでしょう
あなたの言うとおり
「そうか私のこの生きづらさは発達障害のせいだったんですね、スッキリしました!」
と思いたがる人がやたらと多い
発達障害の治療薬はADHDしか無いから
大人の発達障害は診断されても、ほぼ無意味なのにね
0620優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:23:51.45ID:Qz7oyfqC
発達障害じゃ無いし発達障害と診断されても嬉しくない
こういう「(自分が発達障害じゃないのに)納得した」っていう話題は好きじゃない
発達障害スレでやってくれ
0622優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:32:42.70ID:ZAnov1PU
しかしまあ自分が好きな話題でないからするなとか
わがままなやつだな

でも確かにスレの趣旨からは外れてるかもね
さて今週は主治医と何を話そうかねえ
いつもどおり薬の話だけして速攻で終わりそう
0623優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:42:45.23ID:KnkTDhBF
>>620
あなたが「それがどうした」なんてレスしなきゃこんなにひっぱりませんでしたがね
0624優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:01:53.49ID:Qz7oyfqC
>>623
そうやって無駄レスして楽しい?楽しくないよな?
もうここいらで辞めとこうぜ?

今週通院するけどまた30秒くらいで終わるんやろなぁ
薬じゃなくて話しようとすると午前8時半に予約入れて診察が午後とかあるからなぁ
0625優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:12:39.59ID:ZAnov1PU
>>624
で?
とか無駄なスレ消費は今度からすんなよ
今度したらぶち回すぞ

前回から新しい薬が出たので、今週は話す内容を考える必要がないのが楽だ
効果とか副作用を報告すればいいだけだからね
0626優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:14:46.71ID:a3h43iFl
発達だらけでスレ違いだらけで機能しなくなってきたなw
0627優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:16:54.90ID:asKlH1ow
>>624
お前ので?が一番無駄なレス
0628優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:17:44.74ID:KnkTDhBF
>>624
あなたはそう言う無駄レスが楽しいんですね
623にレスしないというやり方でレスをやめることができないんですね
そういうのをネット依存症というんでしたっけ

私の次回受診は来月ですが、また日常生活の記録をきちんとしておかねば
0629優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:21:39.28ID:XFNwIDzt
>>626
ちーがーうーだーろー!!
ID:Qz7oyfqCが自己中すぎるだけ
空気読め
0630優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:33:02.78ID:Qz7oyfqC
まだ言うか?辞めようぜって言ったのに
ID:KnkTDhBF も自分で書き込み回数見てみろ、依存症じゃねーか
人のこと言えないね
0631優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:40:07.13ID:KnkTDhBF
>>630
ほーら無駄レスしてきた
あなたはレスを絶対やめられないんですよね
そういうのを依存症といいます

私はレスをやめられるので違います
あなたが依存症でないというならこれにレスしないでごらんなさい
0632優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:45:34.20ID:Qz7oyfqC
>>631
っていうか、そっちもレス辞められてないよね?無駄レスしてるよね?
レスを辞められないのであれば、暇だからずっとレスするよ?依存症さん

>あなたが依存症でないというならこれにレスしないでごらんなさい
言い返すわ、依存症じゃなかったら私書き込みにレスして見たら?
0633優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:46:48.62ID:Qz7oyfqC
私の書き込みにレスして見らた→私の書き込みにレスしないでいたら
0634優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:14.59ID:vGDQBnd8
スレが伸びてると思ったら…

糖質vs発達障害の醜い争いか
0636優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:26:45.86ID:3frv0qWZ
つまらないありふれたケンカですわ
そこはスルーしといたほうがいいことを知らない人といじめっ子のやりとり
0639優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:49:45.04ID:RbQ0OJ8l
逮捕されて責任能力ないのって糖質だけなのかな?
0640優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:19:05.08ID:okR72rfO
>>639
糖質=責任能力無しではないし
責任能力の有無は調べるけど
大事件の直後の行動を見てると
責任能力無しと判断される人ってどう見ても
糖質にしか見えない人が多いよね
図書館のアンネの日記を破りまくった犯人とか
0641優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:09:23.55ID:+junIqnq
勝手に、デパスとかおおく飲んでるってことにされた
0642優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:13:04.91ID:d3LZg23x
クリニックで話すこと?
私の主治医はなるべく話を早く切り上げようとするから「ねむれません」位しか言えない
他にも言いたいことはたくさんあるけど
0643優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:19:54.41ID:9EQQGI1y
>>642
メモに書いて渡したら?
私は毎回A4用紙1枚くらいになるけど、医者は10秒かそこらで読んじゃいますよ
欲しい薬の言い忘れもなくなるし、お勧め
0644優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:26:48.16ID:UQSg5wO5
思考まとまらなくて上手く話せないのわかってるから私も毎回A4用紙に要点プリントアウトして主治医に読んでもらってる
0645優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:21.42ID:y+u9mcAz
予約制度なし、医師複数の病院って行くたび担当医師変わりますか? 変わる可能性ありますか?
主治医が家庭事情で退職されるので近くに転院するつもりなのですが、そこが先述のようなところです
今の医師には5年ほどお世話になりましたが最初のうちは何も喋れず、慣れるまでメモ渡す→主治医話す→終わり、でした
毎回医師が変わる(可能性がある)と辛いので、遠くても今の病院で主治医を変えて続けてお世話になるか迷っています
病院によって事情が違うとは思いますが、予約制度なし&医師複数の所に通っている方教えて下さい
病院のホームページを見た所、現在は常勤4名非常勤4名らしいです、全員が外来をやっているかはわかりません
0646優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:09:31.31ID:d3LZg23x
>>645
その先生の勤務日に行けば同じ先生になると思いますよ
主治医になるわけですからね
先生によっては週1しか来ないとかありますから先生の勤務日をしっかり把握することが大事です
0647優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:10:37.55ID:9EQQGI1y
>>645
病院なら、曜日によって外来担当の医師が変わるのが普通です
でないと「入院患者を診る医師」と「外来患者を診る医師」がまったく別になってしまいます
通常は一人の医師が「〇曜日と〇曜日は外来を持ち、他の曜日は病棟を診る」
といったスケジュールを組み、他の医師とローテーションしています

病院ではなく診療所なら、病棟がありませんから
医師が複数でもほぼ毎日同じ医師が外来診察をしていますよ
毎回同じ医師にかかりたいのでしたら、
病院ではなく診療所を利用するようにしてはいかがでしょうか
0648優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:53:31.99ID:MVKQbhux
主治医と話し?
どう見ても主治医の方が具合悪そうに見える。
「お加減いかがですか!」
というが、こっちが聞きたいわと思う。
0649優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:09:05.45ID:9EQQGI1y
>>648
無視して自分のことだけ話せばいいんですよ
医者の体調を知ったところであなたに何ができるわけでもないんですし
医者も聞かれたくないでしょうし
0650優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:36.72ID:ul4egmTA
>>646
>>647
回答ありがとうございます
近くに医師が1人の診療所はあるのですが、とても評判が悪いところ(A診療所)と、初めてかかった精神科だけど医師が合わなかった所(B診療所)しかありません
その次に近いのが先述の所なんです
今通っているところはB診療所からの紹介で提案された場所です
今のところは完全予約制なので主治医のいる曜日いる時間に予約をするので確実に同じ医師です

追加の質問ですみません
予約制度の無いところだと医師が多くてもやはりかなりの待ち時間があるんでしょうか?
今のところは予約時間が9:00〜9:30など30分単位で、その時間帯に5人程度の予約があるようです
上記の時間だと8:30過ぎに行けば10時前には診察が終わります。診察時間10分ほどです
B診療所は医師1人
予約制度なしでしたが2時間待ちは当たり前でした
0651優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:01:08.54ID:9EQQGI1y
>>650
勿論予約してたって待ち時間はあります、普通の内科や外科と同じで
さほど長く待たない日もあれば、かなり待たされる日もあります
人間相手の仕事をしているわけなので。
あなただって機械みたいに「時間が来ましたハイ次の人」
みたいな診察はされたくないでしょう?

私は予約制の病院に通ってますが、毎回待ち時間はあるものとして受診しています
(文庫本を最低2冊持参しています)
自分だって辛い時には長く時間をとってもらったことがあるので
他の患者さんが長い診察時間をとっても怒ることではないと思っています
0653優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:18:24.57ID:ul4egmTA
>>651
ありがとうございます
今のところは最大でも1時間まつかどうかで(予約時間の30分前から来て)早いと予約時間前のこともあり、B診療所は2時間待ちがデフォで3分診療でした
なので予約がないと待ち時間も増えるのかなっていうイメージがあって...
私も30分近く時間を取ってもらったことがありますし、そういう人がいるのも普通だと思ってます

主治医が退職されるまでに時間があるので、転院するか今の病院で主治医を変えるか、こちらでの意見も参考に次の診察までに検討したいと思います
皆さんありがとうございました
0654優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:43:16.60ID:5e9c3ISk
待ち時間30分とか1時間とかええなぁ
予約開始時間にネット予約しても鯖に繋がらなくて
やっと繋がったと思ったら40人待ちとか

9時くらいに予約入れたら80人待ちとからしい
午前の診察が無理で午後にずれ込むって

今はお薬だけやからすぐに終わるけど、調子悪くなったときのことを考えるとなぁ
0656優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:14:16.41ID:bV4iYvyO
【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1514129459/

毎回話す内容
「この病院覚せい剤施用機関の免許持ってるだろ?ヒロポン出してくれ」
0657優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:12:18.56ID:2G6M+HPC
この間、転院勧められたんだがすぐ転院できるのかな
0658優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:41:45.51ID:bV4iYvyO
俺もベンゾもっと出せもっと出せ言ってたら追い出されて今の病院になった
今の病院の方がベンゾ天国で嬉しい…がアッパーもくれよ

【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1514129459/
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:46:34.41ID:gEVsylbH
前回プレッシャー弱めだったから調子が戻りつつある
これでいいんだよ
なぜ医師がプレッシャーかけてくるんだ
こっちはこの先どうなるかどうしていいのか解らず不安だらけなのに
調子が上向きなら落とす真似するし意味がわからない
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:59:11.36ID:A9JLnAxE
>>657
紹介状書いてもらって新しいところに持ってけばいいよ
俺も転院するけど、医師が異動になったからついて行くだけなんで実質なにも変わらないw
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:23:24.09ID:2G6M+HPC
>>660
そうですか、転院先の病院の日程とかは自分で決められるのかな?それともやっぱり待ちなのかな?
0662優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:56:25.50ID:S7RnaZA9
>>661
初診と同じですよ
電話して、紹介状がある旨伝えて、希望の医師名を言って
その医師の予約は何曜日の何時から何時ですか、と訊いて
あなたの都合の良い日時を伝えて、それに見合う所に予約を入れる、と言う段取り
0663優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:09:13.96ID:2G6M+HPC
>>662
いま、医師に転院をする?って言われていていろいろ不安だったんですよ。じゃぁ転院ってなってもお薬の心配もいらないし時間もこちらで決めてよいのですね。
0664優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:58:20.89ID:S7RnaZA9
>>663
薬の心配とは?
転院先の医者が同じ方針なら同じ薬が処方されるでしょう
しかし方針が違えば違う薬が処方されるでしょう
薬が切れるかも、という心配ですか?
そこは予約をとってから今の医者に「〇日まで処方お願いします」
というやり方をしないと、そこまで今の医者は情報持ってませんので

>時間もこちらで決めてよいのですね。
医者の診察時間には合わせないといけないし
予約がいっぱいだったら後になる可能性もありますよ
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:37:49.54ID:2G6M+HPC
>>664
ありがとうございます。よくわかりました。
0667優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:44:04.38ID:gEVsylbH
時間の問題じゃねーんだよ
想像力ねえなあ
運ちゃんが免許失ったらどんだけきついかわからねえのかよ
お前が医師免許失ったらどうか考えてみたらどうだ
工場で働くのか?清掃するか?
全く話にならねー
0668優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:15:12.73ID:y/2PLN2j
>>667
待ち時間の話をしてるのに、なんでいきなり免許の話に?
0672優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:12.75ID:mPqOFlt/
今日は主治医お休みで臨時の医者になってたけど
コレとコレの薬は不整脈が出るんですけどって言われたから
心電図で異常出てないですって言ったら「うーん」と悩まされた
0673優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:24.02ID:vgVlfAFe
遠いからさ今の時期行けなくなってる
薬は近くの内科で代用してるけど、精神科だと症状の訴えが多いと薬増やされそうだしだったら行く意味があるのかと思い始めてる
0674優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:58:29.39ID:EdGSZHqR
前の奴は診察20分ぐらいで
ワイは5分ぐらいで終わるんだが
なんかなめられてるんか?
0676優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:36:55.77ID:9Galousr
>>674
話すことなかったらそんなもんでしょ
「最近どうですか?」って質問に「変わりないです」って答える人よりも「眠れないし死にたくなるのが酷いです」って人の方が時間とるし
あなたが前者で20分の人が後者なら当たり前
0678優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:23:02.66ID:W5vaTJ1i
診察時間が3分とか5分で終わるってのは、
容態が安定していて、医者に言うべき症状の変化も特になくて
現状維持すればいいだけ、という患者だろ
つまり医者がヤブではないってことだ
何の不満があるんだ?
0679優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:56:08.38ID:cRlbu2+l
血液検査の日は朝食抜きだ
検査終わったら売店で何か買って食べる
その分の食費を持って行かないとな
0680優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:20:30.76ID:W5vaTJ1i
>>679
へー、血液検査の日でもそんなの言われたことないな
なんて検査?
0681優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:25:14.07ID:j1El+BIY
普通血液検査の時は朝飯抜きがデフォだろ
人間ドック行ったこと無い?
0682優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:18.53ID:W5vaTJ1i
>>681
そんなもんがデフォのわけがない
食事に関係無い血液検査のほうが項目多いぞ

人間ドック受けた事はあるし、毎年健康診断も受けてるが
それは血糖値の検査が含まれてるから空腹時に採血するんであって
肝臓関係だけどか腎臓の検査とかホルモン検査とか貧血の検査とかは
全部食事無関係だぞ
0683優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:54:40.60ID:m4I/MSEr
>>681
人間ドックは胃のレントゲン撮るからやで
単なる血液検査じゃ食事抜きの指定はない(指定されたことがない)
0685優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:02:34.22ID:qSJyJEoI
血液検査するねーって言われてたけど尿検査もあったりしたな
聞いてなかったから結構引っかかったぜ
0686優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:07:11.09ID:Q8xikZmN
次の水曜久しぶりの通院だが、肺を悪くして検査入院する事になってるからその話する予定
不安を和らげる薬とかほしいが、今の状態で下手に薬増やすのも心配だな
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:47:53.41ID:2FHCNruB
>>686
不安を和らげる一番良い方法は、きちんと検査してきちんと説明を自分で受けて
納得いく治療方針を立てることじゃないですかね
薬をいくら飲んだって、現実は変わらないんですから
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:01:14.50ID:rAIPSMa+
今行ってるとこ1年半になるけど一回も血液検査してないな
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:14:28.79ID:YaX5ke1z
血を取られると体に力が入らず
結果を見るとLDLコレステロール値が高めで食生活を見直すように言われた
それから白血球と赤血球の数が多い
風邪気味なのではないかと思った
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:34:27.84ID:oltnwQF6
>>688
採血の必要ある薬飲んでないのでは?
もし、気になるなら頼んでみれば。
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:44:39.37ID:TElPLnLz
>>689
採血で力が入らないというのは気持ちの問題でしょう
たかだか10〜20ccでしょう?
献血で200〜400cc抜かれたって普通の体格ならどうということはないです
「ああ血を抜かれた」と大仰に受け取っているからそのように感じるだけと思いますよ
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:50:42.14ID:TElPLnLz
>>688
必要がなければ血液検査しないのは普通ですよ
定期的に血中濃度を把握しなきゃいけない薬や、
特別気にするべき副作用のチェックが必要な薬を服用してれば言わなくても検査しますが
症状も無いのに血液検査なんかしたら、健保組合から
「不要な検査をして医療費の無駄遣いしないで下さい。この儲け主義病院が!」
と、その保険支払いを拒まれます
つまり、3割は患者に支払ってもらうとしても
健保からもらえる筈の7割を病院が負担しなくちゃいけないことになるんですよ

ですから「患者が『したことないから血液検査してよ』と言ったから」、
などという理由で検査できるものではありません
もし、気になる症状が合って、それが血液検査でわかるものであるなら
医師に相談してみてください
0695優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:06:45.87ID:TElPLnLz
>>693
それは気持ちの問題であって、血が減った事によるものではないですね
0696優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:21:21.31ID:thl4V6qU
気持ちの問題の一言で全部片付けられるなら精神科自体要らないわけで
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:35:54.34ID:TElPLnLz
>>696
別に採血で気絶したってかまわないですよ
それを精神科に受診して「採血されても気絶しない精神にしてください」
とか言われたって無理だし
0698優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:52:02.09ID:wVxwfAa/
「気の持ちよう」で片付ける奴のいうことを信じると痛い目見るぞ

採血が必要だと思うなら医師に聞いて見ればいい。なんでやらないのかちゃんと教えてくれるから
仮に過去に採血で倒れたことがあると伝えてるなら、「薬の副作用を鑑みて、必要ないとは言わないが必要性が低い」採血はやらないこともある
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:03:28.18ID:0m7PWI+X
うちの妹も200ccの献血をしてめまいを起こして倒れたね
0701優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:53:41.62ID:AVt0uEp1
前、職場の健康診断で元ヤンが採血で真っ青になっちゃってワロタわw
0702優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:56:06.70ID:zfVgqg7j
心療内科って内科みたいに今日は薬だけとかできるもん?
0704優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:35:19.61ID:wVxwfAa/
>>702
一瞬先生が出てきて「変わりない?」って聞かれて終わりならある
0705優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:48.93ID:zVZf4lfT
>>699>>700
「血を抜いたことによるめまいやふらつき」ですが
血液検査の採血でくらっときたり気絶したりするのは「気持ち」のせいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況