X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:41:35.80ID:ie9xT/1r
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484013627/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461656247/

お使い下さいな
0654優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:43:16.60ID:5e9c3ISk
待ち時間30分とか1時間とかええなぁ
予約開始時間にネット予約しても鯖に繋がらなくて
やっと繋がったと思ったら40人待ちとか

9時くらいに予約入れたら80人待ちとからしい
午前の診察が無理で午後にずれ込むって

今はお薬だけやからすぐに終わるけど、調子悪くなったときのことを考えるとなぁ
0656優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:14:16.41ID:bV4iYvyO
【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1514129459/

毎回話す内容
「この病院覚せい剤施用機関の免許持ってるだろ?ヒロポン出してくれ」
0657優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:12:18.56ID:2G6M+HPC
この間、転院勧められたんだがすぐ転院できるのかな
0658優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:41:45.51ID:bV4iYvyO
俺もベンゾもっと出せもっと出せ言ってたら追い出されて今の病院になった
今の病院の方がベンゾ天国で嬉しい…がアッパーもくれよ

【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1514129459/
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:46:34.41ID:gEVsylbH
前回プレッシャー弱めだったから調子が戻りつつある
これでいいんだよ
なぜ医師がプレッシャーかけてくるんだ
こっちはこの先どうなるかどうしていいのか解らず不安だらけなのに
調子が上向きなら落とす真似するし意味がわからない
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:59:11.36ID:A9JLnAxE
>>657
紹介状書いてもらって新しいところに持ってけばいいよ
俺も転院するけど、医師が異動になったからついて行くだけなんで実質なにも変わらないw
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:23:24.09ID:2G6M+HPC
>>660
そうですか、転院先の病院の日程とかは自分で決められるのかな?それともやっぱり待ちなのかな?
0662優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:56:25.50ID:S7RnaZA9
>>661
初診と同じですよ
電話して、紹介状がある旨伝えて、希望の医師名を言って
その医師の予約は何曜日の何時から何時ですか、と訊いて
あなたの都合の良い日時を伝えて、それに見合う所に予約を入れる、と言う段取り
0663優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:09:13.96ID:2G6M+HPC
>>662
いま、医師に転院をする?って言われていていろいろ不安だったんですよ。じゃぁ転院ってなってもお薬の心配もいらないし時間もこちらで決めてよいのですね。
0664優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:58:20.89ID:S7RnaZA9
>>663
薬の心配とは?
転院先の医者が同じ方針なら同じ薬が処方されるでしょう
しかし方針が違えば違う薬が処方されるでしょう
薬が切れるかも、という心配ですか?
そこは予約をとってから今の医者に「〇日まで処方お願いします」
というやり方をしないと、そこまで今の医者は情報持ってませんので

>時間もこちらで決めてよいのですね。
医者の診察時間には合わせないといけないし
予約がいっぱいだったら後になる可能性もありますよ
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:37:49.54ID:2G6M+HPC
>>664
ありがとうございます。よくわかりました。
0667優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:44:04.38ID:gEVsylbH
時間の問題じゃねーんだよ
想像力ねえなあ
運ちゃんが免許失ったらどんだけきついかわからねえのかよ
お前が医師免許失ったらどうか考えてみたらどうだ
工場で働くのか?清掃するか?
全く話にならねー
0668優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:15:12.73ID:y/2PLN2j
>>667
待ち時間の話をしてるのに、なんでいきなり免許の話に?
0672優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:12.75ID:mPqOFlt/
今日は主治医お休みで臨時の医者になってたけど
コレとコレの薬は不整脈が出るんですけどって言われたから
心電図で異常出てないですって言ったら「うーん」と悩まされた
0673優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:24.02ID:vgVlfAFe
遠いからさ今の時期行けなくなってる
薬は近くの内科で代用してるけど、精神科だと症状の訴えが多いと薬増やされそうだしだったら行く意味があるのかと思い始めてる
0674優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:58:29.39ID:EdGSZHqR
前の奴は診察20分ぐらいで
ワイは5分ぐらいで終わるんだが
なんかなめられてるんか?
0676優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:36:55.77ID:9Galousr
>>674
話すことなかったらそんなもんでしょ
「最近どうですか?」って質問に「変わりないです」って答える人よりも「眠れないし死にたくなるのが酷いです」って人の方が時間とるし
あなたが前者で20分の人が後者なら当たり前
0678優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:23:02.66ID:W5vaTJ1i
診察時間が3分とか5分で終わるってのは、
容態が安定していて、医者に言うべき症状の変化も特になくて
現状維持すればいいだけ、という患者だろ
つまり医者がヤブではないってことだ
何の不満があるんだ?
0679優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:56:08.38ID:cRlbu2+l
血液検査の日は朝食抜きだ
検査終わったら売店で何か買って食べる
その分の食費を持って行かないとな
0680優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:20:30.76ID:W5vaTJ1i
>>679
へー、血液検査の日でもそんなの言われたことないな
なんて検査?
0681優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:25:14.07ID:j1El+BIY
普通血液検査の時は朝飯抜きがデフォだろ
人間ドック行ったこと無い?
0682優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:18.53ID:W5vaTJ1i
>>681
そんなもんがデフォのわけがない
食事に関係無い血液検査のほうが項目多いぞ

人間ドック受けた事はあるし、毎年健康診断も受けてるが
それは血糖値の検査が含まれてるから空腹時に採血するんであって
肝臓関係だけどか腎臓の検査とかホルモン検査とか貧血の検査とかは
全部食事無関係だぞ
0683優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:54:40.60ID:m4I/MSEr
>>681
人間ドックは胃のレントゲン撮るからやで
単なる血液検査じゃ食事抜きの指定はない(指定されたことがない)
0685優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:02:34.22ID:qSJyJEoI
血液検査するねーって言われてたけど尿検査もあったりしたな
聞いてなかったから結構引っかかったぜ
0686優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:07:11.09ID:Q8xikZmN
次の水曜久しぶりの通院だが、肺を悪くして検査入院する事になってるからその話する予定
不安を和らげる薬とかほしいが、今の状態で下手に薬増やすのも心配だな
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:47:53.41ID:2FHCNruB
>>686
不安を和らげる一番良い方法は、きちんと検査してきちんと説明を自分で受けて
納得いく治療方針を立てることじゃないですかね
薬をいくら飲んだって、現実は変わらないんですから
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:01:14.50ID:rAIPSMa+
今行ってるとこ1年半になるけど一回も血液検査してないな
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:14:28.79ID:YaX5ke1z
血を取られると体に力が入らず
結果を見るとLDLコレステロール値が高めで食生活を見直すように言われた
それから白血球と赤血球の数が多い
風邪気味なのではないかと思った
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:34:27.84ID:oltnwQF6
>>688
採血の必要ある薬飲んでないのでは?
もし、気になるなら頼んでみれば。
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:44:39.37ID:TElPLnLz
>>689
採血で力が入らないというのは気持ちの問題でしょう
たかだか10〜20ccでしょう?
献血で200〜400cc抜かれたって普通の体格ならどうということはないです
「ああ血を抜かれた」と大仰に受け取っているからそのように感じるだけと思いますよ
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:50:42.14ID:TElPLnLz
>>688
必要がなければ血液検査しないのは普通ですよ
定期的に血中濃度を把握しなきゃいけない薬や、
特別気にするべき副作用のチェックが必要な薬を服用してれば言わなくても検査しますが
症状も無いのに血液検査なんかしたら、健保組合から
「不要な検査をして医療費の無駄遣いしないで下さい。この儲け主義病院が!」
と、その保険支払いを拒まれます
つまり、3割は患者に支払ってもらうとしても
健保からもらえる筈の7割を病院が負担しなくちゃいけないことになるんですよ

ですから「患者が『したことないから血液検査してよ』と言ったから」、
などという理由で検査できるものではありません
もし、気になる症状が合って、それが血液検査でわかるものであるなら
医師に相談してみてください
0695優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:06:45.87ID:TElPLnLz
>>693
それは気持ちの問題であって、血が減った事によるものではないですね
0696優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:21:21.31ID:thl4V6qU
気持ちの問題の一言で全部片付けられるなら精神科自体要らないわけで
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:35:54.34ID:TElPLnLz
>>696
別に採血で気絶したってかまわないですよ
それを精神科に受診して「採血されても気絶しない精神にしてください」
とか言われたって無理だし
0698優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:52:02.09ID:wVxwfAa/
「気の持ちよう」で片付ける奴のいうことを信じると痛い目見るぞ

採血が必要だと思うなら医師に聞いて見ればいい。なんでやらないのかちゃんと教えてくれるから
仮に過去に採血で倒れたことがあると伝えてるなら、「薬の副作用を鑑みて、必要ないとは言わないが必要性が低い」採血はやらないこともある
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:03:28.18ID:0m7PWI+X
うちの妹も200ccの献血をしてめまいを起こして倒れたね
0701優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:53:41.62ID:AVt0uEp1
前、職場の健康診断で元ヤンが採血で真っ青になっちゃってワロタわw
0702優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:56:06.70ID:zfVgqg7j
心療内科って内科みたいに今日は薬だけとかできるもん?
0704優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:35:19.61ID:wVxwfAa/
>>702
一瞬先生が出てきて「変わりない?」って聞かれて終わりならある
0705優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:48.93ID:zVZf4lfT
>>699>>700
「血を抜いたことによるめまいやふらつき」ですが
血液検査の採血でくらっときたり気絶したりするのは「気持ち」のせいです
0706優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:43:24.61ID:zVZf4lfT
>>702
心療内科にも精神科にもそういう人はいっぱいいますよ
勿論内科にも外科にもいます

そして内科にも外科にもじっくり診察する人がいっぱいいます
要はかんじゃの容態次第ってことで、科によって決まるものではないんです
0709優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:23:30.32ID:nJRp3R96
だいたい15分くらいの診察時間
食事、睡眠、活動、気分の変化とか聞かれる
後、お酒飲んでないかも・・・
家族との関係やら色々聞かれて終わるよ
長くも短くも感じないです
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:53:23.53ID:q1eO9FwV
しゃべって薬出して3000円って医療費も馬鹿にならないわ
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:41:46.68ID:zne8KKuX
3分診察
「短くて楽でいいわ」
「もっと時間取ってくれ」
30分診察
「じっくり話せた」
「話すことねーよもういい」

結局3分でも30分でも満足する人もしない人もいるってことだな
0713優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:50:51.74ID:2R18RytV
採血されて気絶するのは
迷走神経反射っていう生理現象。

気の持ちようじゃない
0714優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:07.06ID:Dncb+abD
3分診療でいいんだよ
薬出してもらえればいいだけ
だって医者でも治せない
一生治らない
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:29:31.85ID:q1eO9FwV
治らないよねえ
0716優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:33:36.94ID:9wFcXB5S
>>714
治らなくたって、症状はマシにして欲しいじゃないですか
こう言う症状を抱えたまま社会人をやるには、
どう言う心構えが必要で、どういう注意事項を守る必要があるのか、とか
それが心構えと注意でフォローできないならどの薬を使えば良いのか、など
そういう相談をするのに3分で済まない場合はそれ以上かかります

「治らないんだから短時間診療で良い」というのは限られた患者だけのことだと思います
0717優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:58:37.08ID:QuT2BeD1
有料の悩み相談室なら個人のクリニックに行けばいい
薬だけ出してほしい人は総合病院に行けばいい
0719優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:07:06.31ID:5aLg7v0Z
医者って患者のこと、なんとも思ってないよな
0720優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:08:13.66ID:wVI4K1wU
h ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517143262/107
h ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1517203651/212

平昌バイアスロン日程 スケジュール(日本時間)!
@女子7.5kmスプリント:2月10日(土) 20:15〜
A男子10kmスプリント:2月11日(日) 20:15〜
B女子10kmパーシュート:2月12日(月) 19:10〜
C男子12.5kmパーシュート:2月12日(月) 21:00〜
D女子15kmインディビデュアル(個人):2月14日(水) 20:05〜
E男子20kmインディビデュアル(個人):2月15日(木) 20:00〜
F女子12.5kmマススタート:2月17日(土)
G男子15kmマススタート:2月18日(日)
Hミックスリレー(女子2×6km・男子2×7.5km):2月20日(火)
I女子リレー(4×6km):2月22日(木)
0721優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:05:21.77ID:xkr3YS8O
>>719
普通の販売業だって、営業だって、お客様のことは何とも思わないからなー。それと同じようなものじゃない?何にでも例外はあるけれどね。
0722優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:33:30.05ID:HyWOfbxR
主治医の髪が結構白髪混じりなことに最近気づいた
まだ30代のはずなんだけど、やっぱり苦労が多いのかな
0723優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:21:33.49ID:jwy5C6OT
>>719
どんなふうに思って欲しいの?
0724優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:39:44.75ID:TXra9npG
      http://www.trl002.com/
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0725優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:14:48.12ID:J/rRTXYa
>>678
容態が悪くても、5分くらいだよ。毎回同じ。
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:29:23.24ID:gFeIzPt7
適当に患者の話聞いたふうにして薬出せばいいんだから美味しい仕事だよな心療内科の先生って
俺の通ってる心療内科の先生、たいした知識もないしこっちが話振ってもどうでも良さそうな顔するし早く処方箋出して帰らせたがる
0727優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:19:08.74ID:5IQc1gbO
うつ病20年の付き合いだから先生は十分私のことを認識している
全然治らないから診断書書いてくれる人とこちらは思ってる
0728優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:32:36.30ID:4BXeaadL
そもそもだいたいが治らないんだから、薬買ってたまに診断書書いてもらうだけのとこだよな
0729優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:12:44.69ID:BA2sxQTO
精神疾患は「精神」というから魂かなんかの病気のように思えるけど、
脳という臓器の病気だって考えたら不思議と気分が楽になれた
0730優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:04:52.60ID:lZ4f0KJH
ここんとこの主治医のはしゃぎっぷりが辛いW
何か良いことがあったのかこちらが暗いので何か引き出してくれようとしてるのか何なのかはわからないけど答えられなくて申し訳ないって罪悪感が余計に増す
0731優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:11:00.97ID:FGpD4V/Q
>>722
アラフォーだけど、
小学4年の頃から少しずつ若白髪が生えてきて中学に入学した頃には全体的に白髪があって白髪が原因でいじめられた事があったし、勉強も運動もほとんど全く出来なくてそれも原因でバカにされてずっといじめられてた。
10代後半ぐらいから定期的に白髪抜きをやり始めて、20代後半ぐらいになるとほとんど白髪が無くなって逆に若返ったような感じがした。
中学の頃は学校生活がものすごくストレスで、
社会に出て働き始めて20代半ばぐらいまでは仕事が長続きした事はあったけど、20代後半ぐらいから仕事に就けても上手くやれない事が多くて辛いと辞めてしまうのを繰り返してて
ストレスから避けてるから白髪がほとんど無くなったのかな?
軽度知的障害、アスペ、
自閉症スペクトラム、
広汎性発達障害が見つかって、これまで上手くやれなかった事が多かった訳だなと思った。
0732優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:08:48.29ID:eOGFYskv
>>731
うつ病なりたての頃気づいたら根元から数センチ白髪な毛がちょこちょこと
調子良くなったらまた黒で、悪化したら白くなって、で黒白黒白黒の毛が
気づくたび抜いてたら目立たなくなったけどストレスで白髪ができるのを実感した
0733優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:39:32.91ID:jFRNf52G
寝れてるかどうか、性格的にイライラしてくるのは治ったけどまだ仕事は無理、フルタイムは先の話。パートも朝早いのしか出来ないし、昼までの時間しか無理。
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:10:56.14ID:8dy45cum
皆さんの主治医の先生は、ちゃんと話聞いてくれてます?
自分の通っているところは、10分単位で予約受けてて、先生は電子カルテのPC画面を見ているだけで、こっちを見ている時間は多分10秒もない。
顔も見てないのに、風邪で熱がある日に「今日は顔色良さそうですね〜」とか平気で言う。
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:13:49.87ID:+ihHFLWP
的外れなことばっかり言われてうんざりするし気持ちに寄り添った適切なことは言ってくれません
0736優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:40:10.32ID:VvhgoGLJ
医者ってあたり外れ大きいんだな
0737優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:48:42.13ID:lmp8cpPe
>>731
ADHDだけど小1から白髪ある
発達には多いらしい
お肌ピチピチの若白髪
0738優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:56:07.53ID:58+93u5v
>>734
聞いてくれますよ。素直に何でも話します。主治医は相づちが上手いので羨ましいです。私は調子の悪いときはボーッとしていて、あまり主治医の話を聞いていない…。
0739優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:01:06.88ID:58+93u5v
具合が悪いとき、主治医は瞳をジーッと見て何か大事な事を言ってくれているようなんだけれど、実は内容はまるきり覚えていない。暗示でもかけているんだろうか?とふと思う。
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:25:23.92ID:FGpD4V/Q
>>732>>737
もう5年以上会ってないけど今から10年ぐらい前に職場で知り合った人で、
好き好んで一人で過ごしてた俺のとこにいきなり近づいてきて、
「僕、実はうつ病なんですよ。」って話しかけてきて、その人は一人でいる事がもの凄く寂しく感じるみたいでずっと人と一緒にいるようにしてたし、
とにかくよく喋るし冗談を言ってよく笑ってたから一見すると明るくてとても社交的な人に見えたけどある時二人で遊んでて、
人といたとしてもふと単独行動を取りたがる自分はその人を一瞬の間ぼっちにしただけで「一人にしないで!」って追いかけてきて真顔で言ってきてあの時は怖いなと思った。
冗談を言ってよく笑うし、明るくて社交的な人だからうつ病って言ってたのが全く信じられなかったけど、パキシルとかSSRIを飲んでるとか言って薬の話をしてきた事があったり、
その人と知り合った当時の30歳の頃は全く白髪が無かったのに35歳ぐらいから急激に白髪が増えた。
その人は、気分の浮き沈みが激しいって言ってたけどうつ病の人って気分がいい時はとても明るく社交的な感じで、気分が落ち込んでる時はとことん暗くなるって感じなの?
0742優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:08.12ID:rU8Pwq6Q
>>741
明るいときと暗いときが3ヶ月くらいの周期で入れ替わるのは双極性障害
うつ病はそんなに活発になれないし常に暗い
0743優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:29:57.24ID:FGpD4V/Q
>>742
うつ病の人ってやっぱ常に暗いよね。
俺のとこに「僕、実はうつ病なんですよ。」って近づいてきたのは、
ずっと一人で静かに過ごしてる俺を見てうつ病って嘘を言ったのかな?
俺もうつ病って言ってたのは嘘じゃないのかなと思ってたけどね。
その人も俺と同じく職場でトラブルを起こす事があって仕事が続かない事が多い。今は41歳で22歳の時にデキ婚して3人も子供がいて 「結婚とは人生の墓場……」って言って後悔してた。
俺は恋愛すらしたいとも思えないな。
ニートの時に自殺願望があるとか、フラッシュバックが起きたり、辛い事があって見境なくキレる事が最近よくあるってメールを送ってきた事があった。
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:48:01.77ID:eOGFYskv
>>734
聞いてくれるよ
こっち向いて話聞いて、パソコンの方向いて打ち込んで、こっち向いて、の繰り返し
黙っちゃっても答えるまで待ってくれるし、ある程度待った後で選択肢出してくれるから頷くか首振る
30分に4人予約入れてるみたいだけど、3分の人も20分の人もいる
0747優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:19:01.88ID:bL9rmwp8
こんな所ROMってる医者なんか信用できるかっての
お前だよお前、藪医者が
最近患者減ってきてるよな?
お前の適当診察に嫌気が差して転院してんだろうな皆
俺も転院を考えてるからよ
しまいには殺すぞ?てめえいい加減な診察ばかりしやがってよぉ
0748優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:30:26.02ID:tOn+HPd5
病院行ったことないけど、行ったら絶対ボーダーって診断される
でも診断されたところで治るものでもないと思うし
行くメリットがよくわからない

生い立ちとか根本的なものから来てるものって自分が頑張って
感情や考え方を矯正するしかない気がする
だったら通院しなくても自分でできるじゃんって思っちゃう
0749優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:37:22.97ID:F3r2iT6C
>>741 >>743
背景にトラウマが何かあって精神病んでる感じだね。人への関わり方を見るに、いわゆるうつ病ではないと思う。
双極性障害っぽい。躁とうつの周期は人によって違うし、たいていはうつの時期が長い。
その人、嘘をついてるんじゃなく医者にうつ病って診断されているのかもよ。ありがち。
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 04:10:57.50ID:1IiKvX05
>>748
カウンセリング利用して感じるのは、自分のことを理解してくれ受け止めてくれると、アドバイスが苦もなく心に入ってくるということ
同じ内容でも、カウンセラーと合わないと、叱責やおせっかい、見当違いのアドバイスに聞こえて通うのも辛くなる
自分でやってみて辛かったら、カウンセリング利用するのもいいと思う。1人でやるより、楽で安心するし進みが早いかもしれないよ
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 04:30:24.05ID:gCVe8sgS
新しい病院で初診の問診を受けた
自分の全部の情報を時間内に伝えなきゃという焦りと
ここでは我慢せずに辛さを話しても良いんだ、この人達は理解してくれようとしているんだ、
という嬉しさで明るくハキハキべらべら喋りすぎて
「全くそんなふうに見えないけどなあ……」と言われてしまった 
消えたいぜ
0752優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:58:05.68ID:3xmsFier
初診の問診て精神保健福祉士か看護師研修医がやるんだろ?
メンクリ来てる人にそれはないわ。
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:04:51.52ID:F3r2iT6C
>>751
気にするな。そんなこと言う専門職が100%悪い。
辛い思いして、勇気出して病院に来た人に向かって言う言葉じゃない。
指導してもらった方がいいくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況