X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:41:35.80ID:ie9xT/1r
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484013627/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461656247/

お使い下さいな
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 02:09:18.59ID:rVSvBTXn
それで
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 02:20:51.32ID:DrtOqXxt
もっぱら寝れるか寝れないかの話、精神状態のことは
あまり話さない。
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 03:37:37.92ID:DrtOqXxt
>>801
行動力はあるから操状態なのに心理テスト受けると
抑うつ状態になる。よくわかんない。
興奮抑える薬飲んでます。
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:07:21.08ID:BDgRsBN7
明日診察だけどお酒飲んじゃったから報告しないといけない
今から気分悪い 薬で気分が上がらなかったから
ODするより酒飲みましたとか目も当てられない
あー、入院とかの話がでるのかな
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:27:50.47ID:VAUTDl+p
患者の症状よりベッドの空き具合で決まるよ
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:00:02.98ID:BDgRsBN7
訪問看護さんにお酒飲んじゃった事言ったからばれてるし
自分で言わなきゃいけない
大した量は飲んでないはずだけど
訪問看護さんはびびってた
意識もあるしまともな方だったんだけどな
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:18:45.46ID:kYl1KeaM
病院通院し20年近く。
反復性うつ&強迫。
今日診察で集中力がない。と話したらいつから?→昔からです→テストしよう→テスト→あてはまってるね。
発達からうつ強迫派生してるのかも
薬出すね

え…
集中力ないって初めて話したわけじゃないし…
いきなりコンサータだし(コンサータは怖いイメージしかない)
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:40:41.33ID:BDgRsBN7
>>808
チューハイ500を三本とワイン一本飲んだと言ったら飲みすぎって
確かに飲みすぎた
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:32:11.09ID:1g2DvOnO
診察終わった
お酒飲みすぎた話をしたものだけど
飲んだのはその1日だけ?って聞かれ、なんで飲んだのの話になり...
発達障害の彼氏が1日あったことを全部話してくれるのがストレスになったと話す
遊びの女関係も全部ね
そしたら、全部聞くのは私も辛いのよとか言っても良いんだよって言われた
彼氏には修正がきかないかも知れないけど伝えないとお酒飲んでから落ち込むのは私もしんどいでしょうと
これで入院とか嫌でしょ?なら自分からも話さないとねって言われた
これから自分もストレス貯めないように気を付けるようにするよ
入院とかの話にならなくて良かった
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:18:01.30ID:BJfd9wW7
>>813
別れなさいよ
ところで発達障害の彼氏って時々いるけど顔はいいのかね
なんでそんなのと付き合うのか
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:27:30.72ID:0ixS303x
>>814
別れることは考えられないなぁ
全部話すのは非の無い証だし、こちらも鬱なのわかってやさしく付き合ってくれてる
顔はまあまあです、お互い年齢的なものもあるので
私ももっと広い心を持てたら笑って手のひらで転がす事もできるんでしょうね
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:45:30.43ID:0ixS303x
発達障害の話でもうひとつ
なぜ今悩みが増えたかと言うと元々ゲーム熱心な人が出会い系カラオケ系サイトに熱心さが移ったからなのです
男女の友達が増えてうれしくなっているのです
ゲームの熱が上がってきたら自然と遊びの熱も下がると思っています
大人なんだけどその点に関しては発達由来で仕方ないと理解するしかありません
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:28:24.34ID:1l1pR0b6
>>814
私も発達・うつ。
彼氏に話す、全て。
でも自分が楽になりたいから。
彼氏は健常者。
たまに考える。
聞かされた方はどんな気分か。
そして鬱になる。
辛いのはお互い様と割り切るのも大事。
ついでに私はアル中でもあるので、彼氏の負担は大変なものでしょう。。。
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 03:17:33.48ID:+mpXCmm9
一度起きると次寝れないのをもう1年くらい相談してるわ。
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:03:10.63ID:ItxjRGEZ
体調、気分の落ちこみを何年も話してる
日課ができてるからいいことにされる
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:48:16.68ID:VuWR4mFp
「食事はとってる?」って決まりきった質問もうやめてもらいたい
こんなに太ってるのに食べてないようにでも見えるんだろうか
それとも目が見えていないのか?
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:52:15.41ID:1QvpSXXq
自分の通う病院は海岸通り沿いにある
夕日海岸ホスピタルと命名している。
診察が終わり薬を処方してもらった後は、
缶コーヒーを片手に海を眺めるのが日課だ。
海を眺めながら「何故こんな病気に・・・」
と、考えながら煙草を吹かしている。
潮風を満喫してからのり弁を買って自宅に戻る。
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:04:00.86ID:dkywsDsr
気分の良し悪しはうるさいおばさんがいない時、そうとうストレスになってるみたい。
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:49:32.42ID:F0u4fNiu
>>818
薬は何種類くらい試したの?今は何?
対策はどんなやり方を試した?

私の想像だけど、目が覚めたらそうやってネットすることが
「一度起きると次寝れない」原因だと思う
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:48:08.57ID:frKiC43x
>>823
それ試しにやってみたけど変わらなかったよ
中途覚醒してスマホ見ても見ないでもねつけないものは寝付けない
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 06:48:47.37ID:1bb+eHQI
精神科医なんか適当に返事して薬もらえばいいだけ
自分にとって都合がいい診断をもらって
社会的に得をすればそれで満足だね
0827優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:21:34.80ID:p3y9n9tI
>>826
散歩は毎日行って、スマホは夜の薬飲んだらチラ見程度
睡魔の方が勝ってる
それまでは不眠症だったんよ
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:24:05.84ID:X8xtMxjo
>>824
薬は何種類くらい試したの?今は何?
対策はどんなやり方を試した?
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:21:52.84ID:n9A+6aCJ
明日通院か
体調が良くないので憂鬱だ
微熱がある
明日までによくならなかったら。
眠剤のストックが無いので行かないわけにもいかないし
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:09:21.51ID:rE807OMp
熱は下がったが寒気がして洗髪できなかった
こんなベタベタの頭で病院行くのは気がひける
話したいこともあるこたあるがはぐらかされるばかりでまともに相手してもらえないので無力感がつのる
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:57:35.28ID:rE807OMp
>>834
わかった ニットの帽子かぶって行くよ
たまたま持っててよかったわ
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:43:06.14ID:rXzJR5fM
>>837
アルバイト
1日5時間・週5日勤務
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:50:05.18ID:COi3tpJN
専業主婦
旦那は夜勤なので旦那が仕事行ってる間は寝てる
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:00:28.33ID:qHEhdnuD
そんな旦那の稼ぎに100パーセント依存した不安定な暮らしなんぞバクチのようなものじゃないか
そんな危険なことできないね
0844優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:30:24.23ID:BKwbYGIH
来週通院だ
また睡眠リズムが崩れてきて朝起きられなくなったのを話さんと
他にも治療についての相談したいし久々に紙にまとめないと言うのを忘れそうだ
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:44:13.99ID:sz24rZOB
>>843
経済的な面はリスクはあるだろうね

主婦なら社会的に地位があるし、独身とは違うからね
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:00:21.10ID:qHEhdnuD
>>846
そもそもそんな精神的不安定な奴を採用する会社、職場、バイト先も無いだろw
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:17:18.17ID:FufKPlXY
パート主婦だけど、支障がないならあえて申告しないでも働けるよ。
まあ体調崩したりしたら面倒だが。
あまり愛想振りまかないでもいい職種なら、生活リズムのためと思って習慣にできたら上出来かと。
もちろん、働けない段階ならゆっくり充電期間を設けた方がいい。
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:08:19.21ID:9KG3qHyh
新しい受付のババアむかつく
いつも上から下まで舐め回すように見て目で追って偉そうな物言いでツンケンして何様のつもりよ
ババアがいない曜日に予約取ってたのにシフトが変わったのか通院曜日になった
こういう人だと我慢してるけどそのうちキレそう
クリ出禁になるかな
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:21:26.38ID:LrG04Fvv
>>850
Googleマップのクチコミ欄に書いちゃえ
俺の通院先クリニックはクチコミを参考にしてるらしく悪いところ書かれるとそこだけ改善してる
0853優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:47:35.94ID:lrx2uTN0
今、通院している病院は個人開業クリニックなんですけど薬の相談もできないので転院を考えてますが、入院出来るほどの大きい病院に転院しようとおもうのですがデメリットやメリットを教えて欲しいです。
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:48:15.23ID:lrx2uTN0
その大きい病院はディケアもあるのが良いところなんですが今まで個人開業クリニックしか通院した事ないのでアドバイスよろしくお願いします
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:03:17.33ID:uaQjbXVC
>>853
デメリット:こちらで担当の医師を選ぶことができない
メリット:重症化して入院することになったらいろいろと安心
売店がある
精神保健福祉士さんが複数いて作業所通所やデイケア通いへの道が開けたり
医師にもできない生活上の相談ができる
0856優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:41:49.04ID:2B8NkTfw
今日の診察で薬も処方されず次回は未定。
晴れてメンクリとこのスレ卒業となりやした。
おまいらも一日も早い快癒を。
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:30:57.05ID:vISNKO1J
>>856
おめでとう
すごいよ
自分は考えられないな
まず普通の状態というのがわからない
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:46:30.61ID:GuGiPAgM
>>862
それ私も言いたいのだが
何年か前に多剤処方が法律で制限されて薬の種類が減らされ
レボトミンを出してもらえなくなった
これ以上薬を増やしてくれと言い出せる雰囲気でない
転院の申し込みの電話をしたときも「ずいぶんたくさん薬を飲んでますね」と言われたし
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:02:03.24ID:+GVsUStl
相談したい事や症状はやまほどあるのに、いざ診察に行くと「あまり体調よくないです…」とかボソボソつぶやく事しかできない
俺の症状ほとんどつたわってないわ
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:38:19.83ID:qoNoBCuv
6か…
沢山出した方が病院は儲かるんじゃないのかな?
0875優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:38:48.50ID:a9QgCap1
今の症状紙に書いて渡しても具体的にどうすりゃいいのか全然説明してくれん
読んで医者の中で自己完結しとる感じ
それにどういう理由で薬増やしたいのかきいても濁されるし
病院他行った方がいいのかな
自立支援申請しちまったしこっちは必死で病院まで来てるのに今から他探すのもマジ面倒臭い
0876優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:58:05.50ID:PusDjiqZ
>>875
うちの先生はニコニコして事細かに全部説明してくれるぞ

とっとと病院変えた方がいいぞ
0877優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:13.92ID:KnEPgycd
>>875
あなたも「さりげなく聞こう」とか思ってたりしない?
そこは食い下がらないと

紙に書くのが症状Dさけだと「はいそうですか」で終わるよ
医者って「症状はあって普通」と思ってるからね
まあ「症状いつも通りあります、いつも通りの薬くださいアリガトウ」
って患者が山ほどいるせいなんだけど
あなたがそうじゃないなら
「その症状を何とかするために通院してるんです!」って主張しないとね
0878優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:18:49.79ID:KnEPgycd
>>875
具体策としては、その紙に書く内容を質問形式にしよう
・〇〇の症状ですが、先週もらった―――が効きません
薬を変更してもらいたいです
それともこのまま様子見たほうがいいですか?その場合は何週間くらいが目安ですか?
・この症状は何が原因ですか?どうすれば治りますか?
・生活習慣を変えることで改善するなら、それはどんな事をすればいいですか

って感じでハッキリと「答えを求める」文章にしよう
そして手元にもコピーを持っておいて、順番に質問しよう
答えてもらえなかったら、答えてくれるまで質問しよう
「今はわからない」とか「はっきりとは言えない」って回答である場合も多いけどね
0880優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:08:51.71ID:IBy1xfpm
んなもんで、気分が軽くなるならメンクリには通ってないんだが。
…と、あぼん。
0881優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:27:32.65ID:eBd8oMCJ
そうか事前に紙に書いて、それを読んでもらえばいいのか

自分以外の患者さんは30分とか話し込んでて、大きな笑い声とか待合室にまで聞こえてくる
自分は三分診療で追い出されるような感じで、困ってたんだ
抗うつ剤は上限まで出してもらってるんだけど、まだ症状があるときはどうしたらいいのかな
上限まで出してるから我慢してください、みたいな感じで追い出されるんだけど
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:33:50.83ID:KnEPgycd
>>881
鬱を何とかして、じゃなく、具体的な問題を挙げるんだよ
頭痛とか吐き気といった身体症状なら、鬱の薬より鎮痛剤や吐き気止めの方が効くから
そういった頓服を処方してもらえばいい
(1日何錠まで飲んで良いかは確認して、必ず守ろう)
(守れないくらいになったら薬を変更してもらうこと、余分に飲むのは絶対にNG)

自殺願望や希死念慮が出るなら、「死にたくなったら何をすればいいですか」と質問
焦りや不安感といった症状も「こういう症状が出た時には何をすれば良いですか」とか
「このままで良いのかと思ってしまいます、どう考えたら良いですか」みたいに聞こう
0883優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:49:07.84ID:eBd8oMCJ
>>882
レスありがとう
ストレスからくる頭痛に悩んでるんだけど、「鎮痛剤は薬物乱用頭痛を引き起こすからあんまり飲むな」
って言われるだけでさ
頭痛外来とか、他の科に行った方がいいのかな?
別の持病も持ってるから、これ以上病院通い増やすの苦痛で
0884優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:52:05.51ID:KnEPgycd
>>883
じゃあ「頭痛のせいで〇〇ができなくて困ってる
これをできるようにするにはどうしたらいいか」って質問してみなよ

あと頭痛がストレスからくるものってわかってるなら
頭痛が起きること前提じゃなく、ストレスを何とかする方向で相談してみよう
ストレスの原因は何?
0885優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:55:18.01ID:KnEPgycd
>>883
頭痛外来はお勧めしないな
頭痛外来はそもそも「原因不明の頭痛」がメインだから薬が中心なんだよ
原因がわかってるならそっちの対策しなさいよ、となるし
「今これだけの薬を服用してます」となったら
「それ以上は増やさない方が良い」って言われるに決まってるよ
あ、「精神科通院を隠して受診」は絶対ダメだよ
0886優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:01:16.95ID:cseeE3ny
てか頭痛なら自分でバファリン系買ったらええやん?
今180錠で2000円くらいの売ってるで?
0887優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:07:21.14ID:eBd8oMCJ
頭痛のせいで出来ないことで困ってる、という伝え方かぁ
勉強が手につかなかったり、家事が出来ない程度ではダメかな
頭痛自体も辛くて何とかしたいんだけど

頭痛外来は基本対症療法ということなんだね
頭痛の原因のストレスの原因は、鬱で人と接することが辛いからだと思うんだけど
(他人と接する時間が長い日に必ず頭痛が起こるから)
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:08:37.64ID:eBd8oMCJ
>>886
市販の鎮痛剤ほとんど効かないんだ
なんだろうね、風邪の時の頭痛には効くんだけど
0889優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:32:34.21ID:i/dIjXtz
>>888
ストレスが原因の頭痛は薬飲んでも治らないよ
ストレスが限界だよって体があなたの代わりに症状として出してきてるものだからストレスの元を断たないと頭痛は治らない

…と私は言われたし実際頭痛薬も安定剤も効きません
元を絶ちましょう
元が断てないならお医者さんにもどうしようもないです
0891優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:12:11.82ID:9Vb4QSID
>>889
そっか、やっぱり鎮痛剤では治まらないのか
ストレスの元を断つって言っても、人と全く関わらずには生きていけないので…
頭痛を我慢するしかないのかな
辛いなぁ
でも相談に乗ってくれてありがとう

こういう話を精神科で聞ければ良かったんだけど
薬出してもらう以外は5chの方が役に立つわ
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:46:50.71ID:i/dIjXtz
>>891
私もストレスの元は自分自身の考え方からきてるので取り除けないので諦めてる
うまく付き合ってくしかないよね
でも「なんで薬が効かないんだろう」というストレスからは解放されたよ

お互い少しでもマシになりますように
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:14:54.41ID:2+IJIrK1
>>891
すまぬ。
悩んでることも医師の対応も自分と
あまりにも酷似していて思わず書き込んで
しまった
ていうか同じ医師かも!w
大まかな〇〇地方だけ
嫌じゃなかったら教えて
0897優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:11:09.42ID:wiBTaIVd
>>895
自分も関西だよー
悩んでること似てるし同じ医師なら
すごすぎるw
医師は薬は言ったら種類出してくれる人?それとも
出したがらない人?
0898優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:30:09.88ID:94LzARdD
>>897
担当医は薬出したがらない人だねー
4月から病院の場所移転するよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況