X



【障害年金審査】新ガイドラインpart13【情報共有】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0895優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:02:25.10ID:pIOAYTVg
>>894
厚生3級受給中です。
3級でも全然いいので審査通ってほしいです。
ADHD+うつですがやっぱりスペックによるんでしょうか
0896優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:15:39.29ID:XI9Gcncq
>>895
厚生3級なら大丈夫じゃないかな?
私の友達は厚生3級で作業所で働いてる
0897優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:03:16.79ID:0smOvtGD
>>895
3級なら、障害者雇用や作業所は基本的に問題無いハズ
言ってるとおり、後はスペック次第かな
0898優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:05:04.84ID:I8TMgegH
>>895
忠告だけど、診断書の詐病はするなよ
生活能力や就労は正直に書け
0900優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:15:29.61ID:u4JbF33j
逆だろ
責任もって書くのは医者なんだから山盛りにしてもらえ
0901優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:25:07.79ID:I8TMgegH
バカw不正教唆になるから詐病はやめろw患者も記載を知ってて提出すんだから
0902優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:27:06.61ID:I8TMgegH
それと詐病が多発して、デフレ化して審査通りにくくなっている
0903優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:49:22.40ID:05VCkNBh
病状に苦しんでいる人が沢山いると思うので変な書き込みはやめましょう。
まぁトイレの落書きみたいな掲示板でそれを書いても仕方ないでしょうが・・・
そもそもそのような事を何故貴方が把握しているんでしょうかね?
0904優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:00:23.92ID:I8TMgegH
ウダウダうるせーんだよ
詐病の不正教唆させるつもりか?
病状や診断書の詐称は違法だぞ
0905優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:35:23.00ID:bkELSrPo
厚生労働省が本気だしたらIP開示申請して誰が書いて誰が年金受給しているか特定してくるから大丈夫
0906優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:43.07ID:mmdR40Gc
正義を履き違えた不正連呼のレイシストは今日もスレをパトロール。
お国の為に頑張れよ。
0907優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:09:38.59ID:bkELSrPo
不正不正さけんでるやつはちゃんと働いて税金納めてるのかいな
0909優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:07:09.06ID:Cp5RIGOI
先月更新通ったし、暮れと正月ものいりだけど ま、乗り越こえられるわ
詳細情報嘘つき呼ばわりされたからもうかかないけど、アンタイトル安泰安泰
0910優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 06:27:19.46ID:ISglznb3
>>909
診断書の提出は何月だったの?
俺もう発狂しそう
4ヶ月も待ってるのに届かない 気が狂う
0911優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:53:34.88ID:iFwwWTTI
>>910
なん月行進グミですか?
0912優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:56:27.81ID:OJPnpWtF
良いのか悪いのか貯金に余裕があるので更新待ちで気が狂うほどリーチはかかってない
0913優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:16:47.47ID:3tjpR6QX
>>909
おめでとう
俺も更新通ったようで一安心だわ
7月更新だったけれど、これほど待たされるとはね
一部で、今まで結果が来ないのなら落とされるという書き込みも
あったけれど杞憂だったようだ
0914優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:37:30.81ID:sYXF4qcU
診断書に書き間違えあったら書き直してもらうのにまた金取られる?
0916優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:43:37.23ID:NIWzrw+S
次回更新が来年の六月なんだけど
この調子だと二級→三級になると思う
とすると二級の金額で支払われるのはいつまでなんだろう
初更新だからなんかドキドキ

更新猶予が三か月あるとか聞くから
九月まで二級の金額、十月振込が最終
十月から変更になって十二月振込ぶんから三級の金額ってことで良いかな?
年金機構に問い合わせ電話しようと思ったけど混みすぎててずっと繋がらん
0917優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:45:43.17ID:NIWzrw+S
更新の結果が遅延すればするほど
猶予が伸びるってのも本当かな?
どのみち次回から三級だし審査遅れて欲しい…
0918優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:33:11.82ID:iFwwWTTI
>>913
7月更新でハガキ到着は12月ですか?
0920優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:31:55.78ID:8tWY/biN
AIによって最近銀行とかでも顔色が悪い人が増えてるしな
頑張ってるのは証券
0921優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:49:01.69ID:8tWY/biN
就労不可と書かれたら働かないほうがいいですよ
医師との信頼関係が崩れますから
整合性がとれなくなり年金が落ちるかもしれません
私はそんな冒険はしません
0922優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:51:04.95ID:AABwctAm
>>914
斜線に訂正印してもらったけど、そのために病院行って医師に書きかえてもらったら、診療代みたいにいくらか必要だったと思うよ
診断書代ほどの金額じゃなかったけどね
病院に確認してみたら?
0923優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:58:11.64ID:fEHQg6Ad
医師側のミスだったら訂正印で文書料は取られなかったな
0924優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:19:47.82ID:5CiTN5+m
>>923
俺もそうだったけど
医師に会うためには診察が必要で
再診料は取られた
0926優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:24:31.91ID:fEHQg6Ad
手帳の診断書が2000円で年金は4000円の病院だから参考にはならんかもしれん
0927優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:32:36.73ID:ISglznb3
>>911
8月更新組です〜
もう届いた人もいるのに僕は全く届かないのです
貯金も仕事もないし更新通らなかったら二月には止まります。
0928優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:34:18.29ID:bREMESvv
>>925-926
めっちゃ安いですね
失礼ですが、田舎住まいの方ですか?
こういう安いのが大学付属病院とは思えないけど、総合病院なのか個人病院なのか知りたいです
都内ではないですが、手帳も年金も倍額からもっと取られます
0929優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:36:46.21ID:bREMESvv
>>914
同じ用紙に訂正してもらってという形なら、とられない可能性が高いかもしれないけど
どういう訂正かにもよるかも、医者のミスですか?返されて医者に直してもらってといわれたものだと
一般的には医者が訂正印押して直してお金がとられないと思います
完全に新しい用紙に内容の訂正とともにとなるとどうだろう?とられてもおかしくないので、事前確認がいいかもしれないですね
0930優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:37:41.14ID:bREMESvv
質問です
提出書類の1つの申立書って、皆さん何枚くらいになりましたか?
打ち出しの場合、A4で片面印刷だと思いますが教えてください
その他になにか打ち出し、またはコピーでつけたのありますか?

ガイドライン変わってから新規でしたい人で通った人は、申立書など
何枚で添付した書類があるのか気になっています
0931優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:46:06.76ID:AABwctAm
>>928
大阪の個人クリニックだけど、自立支援 手帳ともに病院まかせで無料で更新されてるから診断書代とられた事ない
障害年金は最初が3000円くらいで更新は2000円だった
ここ見てたらかなり安いと思う
0933優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:29.76ID:XEiepl4I
>>932
待つしかないってだから待ってるんだけど
もう4ヶ月も
0935優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:41:39.13ID:O8GUFlvs
>>910>>933
マジレスだけど障害年金申請や老齢年金があまりにも増えてるから年金事務所の人員も年金財源もパンクしているんだよ
さらに年金申請や老齢年金が増えれば増える程、
また詐病の診断書が増える程症状の重さがデフレ化され審査が通りにくくなる
0936優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:51:43.89ID:bREMESvv
>>931
ありがとうござます!大阪ってすごいですね
なんでそんな安い?
自立支援 手帳ともに病院まかせで無料で更新!?こっちはしっかり数千円とられるし
自分で更新だけど、大阪がそういうシステム?それともその病院が手厚いんですか?個人病院?新しい病院でそういう特色をだしてるとか?

診断書代とられた事ないってうらやま!
障害年金は最初が3000円くらいで更新は2000円だった ってこっちじゃ
2倍どころじゃなく4倍なんですけど( ;∀;)ちな、地方で大阪のほうが都会
0937優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:06.36ID:bREMESvv
>>935
新規です
申立書役所で詳しいほどいいっていうことと、症状が詳しく書かないとわかりにくいタイプなので
結構な枚数になるけど、枚数多いと不利ですか?片面印刷で10枚から20枚、両面で5枚から10枚で出した人っていないですか

>>930です
色々みると、詳しくっていうのと簡単にっていうのとあって
医者は診断書もとっても簡素で不安に思いました
でも、医者に言わせるとそんなの読んでる暇がないはずっていうんです
まさかスペックの数字ところだけで機械的に決めるわけじゃないですよね!?
0939優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:00:36.45ID:bREMESvv
>>938
じゃ、申立書ってなんで必要なんですか?
結構それに時間割いたんだけど、一番知りたいのは申立書が枚数結構あっても
ちゃんと読んでもらって精査してもらえるかってことです
0940優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:07:18.17ID:2dKGvLDB
>>939
そんなことここで聞いてわかるやついるとおもう?
審査する人間にしかわからないって想像つかない?
0942優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:02.40ID:MInUDU6r
>>930
スレチな気もするけど。
自分は4枚位になった。
申立書、年金機構のWEBサイトで配布してるEXCEL様式を使ってパソコンで書いたけど、
小さなフォントを使っても結構ぎっしりになった欄もある。
初診から16、7年経っての申請で、病院も4,5箇所ぐらい変わってたし。
初診の病院が総合病院で、心療内科に行かなくなってからもたまに他科に掛かっていたお陰で、
昔のカルテが廃棄されずに済んだんだと思う。その点では運が良かった。
0943優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:34:57.74ID:T29/HXi/
詐病だろうが本当の病気だろうが主治医が患者から様子を聞いて、その通り書くか、想像して書くのか判らん。
実際の生活見てるわけでもないからな精神科の方は入院でもしてない限り。一つ言えることは主治医と仲良くした方がいい。
頑固のJJIとか堅物にと当たると厄介。運の要素もある。
0944優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:47:16.35ID:bREMESvv
>>940
想像つきますよ
自信ありげに言ってるように見えたので聞いただけです
もしかしたら、事情通かもしれないし
0945優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:49:36.93ID:bREMESvv
>>941
色々な情報がでていてどう考えていいのかわからないですね
役所の人や、民間のセンターの人は申立書は軽視してないし
スペックの数字だけではみえないところは、絶対あるので補助的に見るのかと思って
一番はスペックの数字だっていうのはわかるけど、ちゃんと補助資料として読んでもらえるならいいけど
0946優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:54:56.16ID:bREMESvv
>>942
ありがとうございます!
スレ違いは気になったけど、ガイドライン変更以降の人に聞きたかったので
その4枚は両面印刷ですか?片面にしようと思ったけど両面印刷してる人が意外といる
デフォが11だからそれより小さくしたら見づらそうな気もするけど
A$サイズより元の用紙は大きいから、それで4枚だとA4だと倍くらいか
元の用紙だと、名前や押印箇所もあるけど書式の使ってないのだとやっぱり一枚一枚書いて押印かな
はぁ溜息
0947優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:18.53ID:2dKGvLDB
ID:bREMESvv
こいつ基礎スレでも質問してるマルチだったわ
0948優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:46:13.09ID:MInUDU6r
>>946
申し訳ない ガイドライン以前の申請。
片面印刷。
PDFにして、コンビニでA3にプリントしました。
様式使わずに出すのは漏れが出たら審査が長引くからやめたほうがいいと思うけど。
0949優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 05:17:36.70ID:83XxD06l
>>939
申立書というか、あとで生育歴出すようにいわれた
A4で6枚になった

アレ出せコレ出せ言うのは、詐病防止と、心折って請求断念させるため
出させる文書のリストあるんだけど、年金事務所はわざと小出しにしてくるから気をつけて
0950優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:59:05.11ID:1tmdRbxs
皆様の知恵をお借りしたいです

統失基礎2級です。
障害年金の更新期間中に病院変えたら
ややこしい感じになりますか?
結果出るまで待った方がいいですか?
いつ結果出るか誰にも分かりませんが・・・

身体合併症があってすぐにでも総合病院に
転院すべきなんですが、障害年金打ち切られたら
生活できなくなるし、困っています。

ご回答よろしくお願いします。
0952優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:18:41.84ID:Y1tq4Lwa
>>930
申立書はA3だよ
(診断書もA3だけど)
年金事務所で確認しないと、再提出ってなるよ
年金事務所で拡大コピーはしてくれない

表形式になってるけど自分は2枚だったな
0953優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:45:47.25ID:rA4E6ff9
>>950
診断書を提出した後の転院なら問題ないでしょ。
転院した直後に新しい病院に診断書を書いて貰うなら不安はあるけど。
0954優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:54:08.10ID:z+w8t9xm
俺も更新前に転院したけど前の診断書を参考に書くって言われたよ
0955優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:25:45.68ID:+DiN+No1
>>950
絶対ややこしくなる
そうじゃなくても新しい病院にするには紹介状もいるし色々面倒だぞ
引っ越すとか言わない限り

>>951
金勿体無いだろ
0956優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:02:39.18ID:vbSRHiAB
あのさ、審査が東京で一元化されてると思ってたけど、やっぱり違うみたいだね。
某有名精神保健福祉団体がこの新しいガイドラインの運用状況かなんかに対する質問書だったか
要望書を厚労省の担当部署に提出していて(病院の待合室で読んだから、正確なとこまで覚えてない
んだけど)、そのなかに「審査を一元化するとなっているが、実際には各地域の認定医に委託している
という話を聞いている」みたいな一文があって気になってたんだ。
それで、更新の診断書を役所に出しに行った時、担当課の人に「これはここから東京の年金機構に送る
んですか?」と聞いたら、「〇〇市の△区にあるところに送ります」と。「そこから東京に送られて
審査されるんですか?」と聞くと、「いや、審査もそこ(地方を代表するような大きなところ)の事務所で
されます」。「あれ?東京で審査されて東京の年金機構から結果が送られてくるんじゃないですか?」と
聞くと、「いやいや、審査はこっちの方でやって、もちろんお葉書とか封書とかのお知らせは東京の日本年金機構
から送られるとは思うんですけどね」って言われた。
でも、どうやら、地域によっても違うらしいというか、移行期間中っぽい。
0958優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:18.44ID:rA4E6ff9
役所の窓口担当の人は審査過程のことまで把握してないと思う。
その某福祉団体とかの話のソースがあれば信頼性が出てくるのだが。
0959優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:38:44.85ID:zuvL85N3
精神科や心療内科以外で自立支援を適用させるのは大変。
原則として医療機関1箇所と薬局1箇所に限定してるし。
0963優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:20.60ID:AvHV+5cj
>>957
自立支援って確か病院指定できるの1か所だけじゃなかったっけ?
薬局は2か所可能だったと思うけど
0965優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:52:26.56ID:benZbqYA
>>963
自立支援証見てみ
役所に直接聞きにいったことがあるけど、合理性があればいくらでも追加できる
0966優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:53:01.58ID:hNg8bpxe
>>949
発達かな
自分も生誕時から現在まで書かされてそれくらいになったわ
0967優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:53:45.89ID:benZbqYA
現に俺は精神科だけで3箇所適応させてる薬局は2箇所
0968優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:55:00.46ID:vbSRHiAB
>>958
役所の担当者の信ぴょう性は私にはたしかに保証できないけど、けっこう
ちゃんと教えてくれたんだよ。これはうちの自治体のケースだけど、月曜〜金曜までに
役所で受け付けたものを翌週の月曜に簡易書留(だったかな)でその〇〇市△区にある
年金事務センターに送る、とかさ。この広域ブロック制から新宿だったかに出来るとか
言ってた障害年金専門のセンターに移行済みだと思ってたら、そうじゃないって。
某団体のやつ、ちょっと2、3誌のうちどれかを発行してるとこだから、少し待ってくれる?
0970優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:22.18ID:hNg8bpxe
最初から厚生だったので自治体によって難易度が高いってのは無縁で結構審査が厳しかったな
あのスペックなら2級3年更新だろと思って蓋を明けてみたら2年更新で少しガッカリ
0971優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:41:30.93ID:YYa0E3sq
自立支援は何箇所か適用可能なのか
知らなかったよ
0972優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:44:48.67ID:eRLQeiOP
スレチだったらごめんなさい。
初めての更新です、現在厚生3級、12月更新。
スペックc4d3(4)新ガイドラインで、2級になるでしょうか?
統失です。独り暮らしになり、悪化した。
0973優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:03.68ID:eRLQeiOP
つづき、初めての更新なので、額改定書も同封しました。
年金事務所の方は、「意味ないですよ」と言ってられたけど
気になって。
0974優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:36:03.68ID:lpdRYeYU
十分2級の可能性があるスペックだとおもう
でも期待しないで待ったほうが良いよ
それにしても年金事務所の人は失礼というかなんというか
0975優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:32.23ID:YYa0E3sq
>>972
今も一人暮らしだったらマイナスポイントだけど、額改定してるなら2級いけるはず
あとは就労状態や病歴や医師のコメントによるかな
0976優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:58:28.59ID:M9+LX8Hh
>>868
診断書のスペックも同じでしたか?
0977優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:16.75ID:z2cVC+wO
糖質で(4)だったら当確でしょ
そのスペックだったら単なる鬱でも問題なし
0978優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:44.41ID:YgHbOMxs
診断書の送り先、年金機構に問い合せたら
「日本郵便株式会社」じゃなくて、
「日本郵便局株式会社」って言われた。

日本郵便局?株式会社ですか?
って聞いたら、変わったんです、って言われたんだけどどこにもそんな情報ない。
どっちが本当なんだ?
0979優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:06:56.32ID:eRLQeiOP
>>974
>>975
お返事有難うございます。郵送する気になってきました。
「額改定請求」付けるべきだと思うのです。あるサイトで、
更新は、等級が変化しなければ、「審査請求」出来ない。
要は、現状確認で、「処分」とならないので、不服申し立て
できない。解釈です。で、同等級に終わった場合の審査請求権
を、「額改定請求」にのせた形です。ややこしい。
事務所の人は、同等級でも「審査請求」出来ると言ってましが、
念の為。
0981優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:13.13ID:4oq5VkMr
>>956
そもそもの話、等級判定に地域差があるからガイドラインが作られた
東京に一元化するならガイドライン要らないと思われ

ちなみに新規審査のとき年金事務所の人は、一箇所でやってるみたいなこと言ってはいたな
自分らは関係ないよアピするために、そういう応対するようマニュアル化されてるのかもね
0983優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:50:39.57ID:TOE3+hpi
〜スペックが〜だから〇級が通りますでしょうか?
とか
何月更新ですが結果来ません
とか
〜を添付した方が良いでしょうか?
とか審査する側の方でしか絶対わからないような事を質問、回答するのやめようよ。
姉が年金受給してるけど国側がこんな掲示板の、やり取り見たら絶対におかしいと思うよ、
こんなので審査落ちたらじぶんのくびをじぶんでしめてんのと一緒になるよ。
プロに任せて通院や入院、服薬して結果待つのが一番だと思うよ。
0985優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:30:53.48ID:542hCQyF
>>967
スレチだが、お前の3箇所適応させてる合理性は?
(デイケアある病院と、普通のメンクリ外来と、入院ある病院かもしれんが)
障害年金の更新診断書は誰がどう書くんだ?
0986優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:37:35.94ID:w75zVMML
>>985
うつ、発達、睡眠でそれぞれ専門が違う
メインは発達だからそこで書いてもらってる
0987優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:49:23.97ID:D/55XgPe
自立支援が複数適用されるのって、複数の病院に定期的に通院しないといけない合理的な理由が無いとダメだよね
一番最初に、「自立支援使えるのは病院1箇所だけですからね」って念押しで確認された記憶があるんだけど
0988優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:54:25.50ID:w75zVMML
特殊な療法をやっていてそれを使わないといけないならとかでも追加できるぞ
そもそも支援証に追加欄がたくさんある
0989優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:12:51.14ID:D/55XgPe
>>988
>特殊な療法をやっていてそれを使わないといけないならとかでも追加できるぞ

そうそう、そういうことを書きたかった
うつ病と睡眠障害でA病院に通院してて、B病院の先生が睡眠障害の治療で評判いいから、程度じゃ追加は出来ないってことよね
0992優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:13:26.30ID:542hCQyF
>>986
3つ通っても、結局改善してないんだろ?
改善してたら障害年金スレで余裕こいてられないからなw
はっきり言って国保と自治体の財源からのの無駄使い
普通の3割負担なら一つの病院にまとめるやろ
0993優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:48:07.21ID:tKhBcxPB
睡眠外来でしかできないのって睡眠時無呼吸症候群だろ
痩せれば治るよ
0994優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:53:41.08ID:w75zVMML
リズム睡眠障害である睡眠相後退症候群だよ
もう10年近くたったけど、治ってない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況