X



デパス・エチゾラム減薬断薬スレ Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0404優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:57.19ID:s8um6WY+
だから、あくまで「調べたら」でしょ?
自分がこういう事やって成功した、だから全員も同じだっていう価値観の押し付け
話さないでくれる?

南原竜樹〜 自動車輸入会社社長 年商50億円
0405優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:46:40.36ID:QpCsVc9x
デパスはスーッとしないミンティア
常にポリポリ食べてる
0407優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:21:43.81ID:l2E1ZeyX
あの、スレチですが、デパススレはなくなったの?探せなくて…。
0408優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:09:37.09ID:dwpQNMmD
ここでいいのでは…
0411優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:56:28.14ID:ZLTTh+9x
精神治療のためには医療・薬も大事ですが、
根本的な精神安定・救済の為には下記の事実を知ることも大変に有効だと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0413優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:36:22.88ID:/9JPy3kj
デパス1mg→0.5mg減薬で、頭痛とくらくら感が半端無いらしいんですが、何かいい緩和方法ないでしょうか?
0414優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:31:07.13ID:iE6NzR34
酔い止めでいいんじゃないか?
低気圧ダメな人がよくやってる

というか0.5mgだとして1T減らしただけでそんなんなるのか?
2mg/dayを諸事情により完全に切ってセルシン飲んだら
やばすぎた……
長期型のセルシンの離脱の方が数倍きついよ
6日くらい経つけど関節痛と頭痛が止まない
0415優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:54:27.56ID:ER0nVeYH
>>414
ありがとうございます。

減薬して5日目がピークでめちゃめちゃきつかったとのこと。今(6日目)は多少離脱症状良くなってるそうです。
0416優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:38:16.83ID:kpehDzgY
半年くらい0.5を1日1錠飲んできて
止めようと思って
まず1日飲まなかったら、頭痛が出てきた
これが離脱の始まりなのかな
これを乗り越えないとダメなんだよね
0417優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:27:04.47ID:fd3Q485r
頭痛にイライラ感が加わると離脱確定だろうね。
上手く断薬まで持っていけたらいいね。
自分は減薬始めて1年近くなるけど未だに離脱に悩まされている。
数十年飲んでたツケが回ってきたんだな、きっと
0419優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:57:32.03ID:Gat8wZ8q
>>416
離脱症状ですね。
1〜2週間ぐらいがんばればピーク越えるはず! がんばれっ!
0420優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:50:40.90ID:I/AcH+P8
>>417
数十年??

イライラには百草丸とかどうですか?
救心とかも試したい。
0421優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 04:24:43.54ID:1Gq4xHii
>>420
自分は離脱で一番きついのが動悸と息苦しさで、初めて救心買ってみたけど効果はなかったなぁ。高いからよく考えて買った方がいいよ。
0422優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:00:17.79ID:08+1sE3T
>>421
ありがとうございます。
どうするかなあ…。
>>421さんはどうされました?

>>414
酔い止め試すかな…。
0423優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:15:13.21ID:T/21Gi/R
5月から人生初めて心臓が口から出てくるんじゃないの?てぐらいの立ちくらみ、動悸(安静時はなし)があって、循環器診察したら、普通の頻脈、不整脈で、心臓は異常なかった。精神的なものって言われた。今はたまに外出したとき、例えば今日はヤバかった。
これって離脱症状だったの?デパスはMAX量内服だけど、動悸は治ってはきてる。訳わかんない。
0425優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:23:08.22ID:8iwizHLx
普通の動悸ってのは例えば面接なんかでの緊張とか、大事な仕事があって落ちつかなくて動悸がするとかそんな感じだけど、デパスの離脱症状の動悸は明らかに異常な動悸、息が苦しくなったりとかさ、異常な状態だよね
カフェイン取りすぎても動悸するけどね
0426優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:28:32.68ID:T/21Gi/R
>>425
アドバイスありがとうございます。息苦しさはないんですけど、減薬は止められてます。デパスしか処方されてないからかな?
0427優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:27:46.96ID:bxAbacsF
>>422
自分の場合は毎日0.5を3錠飲んでたからまずは頓服に減らした。それで動悸でて救心を試したんだけど、高価なく。
デパス辞めて寝不足なのがだめみたいで、夜デパス飲んでちゃんと寝るようにしました。未だに脈は速くなるけどね。
0428優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:30:15.41ID:bxAbacsF
>>423
maxで飲むとだんだん効かなくなるよ。同じ頻脈、不整脈で飲んでるけど。
頻脈の止める薬はなぜかもらえない。脈早いの辛いよね。
0429優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 04:48:29.86ID:r3xJs1G8
離脱症状、体温調整出来なくなって大変だった、寒さに全然対応出来なくて着ても体が暖まらないし、逆に今度は常時微熱で熱いし
なんか知らないけど運動して体を動かしたわけじゃ無いのに出た事ない場所から汗が玉になって出るし、おまけに寝る時は寝汗半端なくて布団毎回ビッチョビチョ、ヤバかった
0430優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:43:18.89ID:HUY8F0Zg
デパス30錠とゾピクロン10とロキソニン80錠飲んじゃった
助けて
0431優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:44:05.82ID:HUY8F0Zg
ソラナックスも20錠
0432優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:44:26.21ID:HUY8F0Zg
苦しい
0433優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:45:00.83ID:HUY8F0Zg
何しても良いからどこかに連れて行って
0436優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:11:00.76ID:BoaUk89h
一日2mgをかれこれ四年服用。
嫌気がさして辞めることを決意。
減薬スタートして半年で1.25mg
正直、辛い。
睡眠薬も辞めるの苦労したけどデパス程厄介な薬はないと再認識。
0.25で調節してるけどこれがなかなか上手くいかなくて。
医者からは長く作用するベンゾを飲みながらデパスを辞めるのがいいと言われるけど、デパスを辞められたとしても結局、その長く作用するベンゾを辞める時にまた苦労するのでは?
またデパスを使いだすのでは?なんて考えてしまう。
まだまだ薬への依存度が高いのかな。
デパス含め向精神薬を辞められた人、本当に凄いと思う。
もっとも自分が抱いてる問題に向き合った人達なんだろうけど。
0437優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:12:35.16ID:BoaUk89h
テス
0438優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:14:00.96ID:BoaUk89h
一日2mgを四年
今年に入って減薬開始。
半年で1.25まで落とした。でも本当にしんどい。
ここからどうやって落としていけばいいのか行き詰まってる
0440優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:38:06.21ID:RDnUSQv4
>>438

重い副作用がないなら飲み続けていればええやん
禁断症状に苦しみながら、なんで減薬するのか、理解不能
0441優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:57:48.33ID:kExkaWnw
>>438私はまだ七ヶ月しか使用してない状態からの減薬ですが、四年だと本当に少しずつですよね。私も3日ごとに飲んでますが、3日目には身体が動かなくなります。
薬が抜ければ必ずなくなりますよ離脱症状は。
私も最初は色々な症状が出ました。太ももが熱くなる、首の筋肉の張り、肩や左腕の痛み、めまい、腕の脱力感。これら症状が出たらデパスを飲みました。
今はなくなりましたが、耳鳴りが始まり5日続いてます。耳元でキーンって鳴り続けてます。一緒に無理せず頑張りましょう。やっぱり薬は何でも頓服使用に限りますね。
ただ場合によっては飲み続けないと駄目なのもありますよね。高血圧、糖尿の人。私みたいに十二指腸潰瘍だとガスター20とか
0443優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:44:09.90ID:waA/f8/b
漢方薬って効くのですか?
もし、効くのであれば試してみたいです
でも高いんですね。
0444優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:54:28.32ID:srXpdsqf
>>442
>>443
漢方薬ですと具体的に何という薬になるのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
0445優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:32:02.39ID:p6r+f5ZE
>>440
病状がほぼ回復したからやめるだけだよ。
他の薬でも離脱はあったけど比較的、楽にやめられた。
デパスだけかなこんなに厄介なのは。いつまでも薬に頼ってても完全に回復は出来ないし。

>>444
私の場合はツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯が比較的効いたよ。
とは言っても離脱時に起きる焦燥感や不安、不眠が多少マシになったかな。程度です。
0446優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:50:17.49ID:RDnUSQv4
漢方なら安全安心というのは迷信。

胃腸障害
偽アルデステロン症
間質性肺炎など、重篤な副作用が
わりと高確率で起きる
間質性肺炎は死亡率高い
服用初日でも起きるので
西洋薬のほうがまだ安心
0447優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:44:56.26ID:kExkaWnw
>>444漢方薬は人の体質によって、処方が変わるんです。
だから、医者に相談という形になります。私は胃腸も弱いので抑肝散加ちんぴ半夏です。すいませんちょっと漢字忘れました。漢方薬も毎日飲むというよりは調子よくないときに飲むがいいですね。服用は長くても2か月とか。甘草が副作用に関係してます
0448優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:23:59.65ID:Eqi+kIf0
2mgくらいでそこまで離脱がきつくなるものかなあ??
もちろん個人差は理解してるけど
飲まなくて大丈夫、と思って抜いてる時に離脱とか感じない気がするんだよなあ

精神系の薬だけに本人にとって良かったことは絶対になってしまいがち
だから減薬ブログとかちょっと引くくらいすべての症状をデパスのせいにしてる印象

まぁもしかしたら今の体調は減薬に耐えられない程度には弱り気味なのかもしれないよ
デパス以外の体調不良だって当然あるわけだから
季節の変わり目に無理をすることないとは思った
0449優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:50:29.45ID:8YSZTK6v
mg数に関係なく服用期間が長いと身体、精神的、離脱症状は高頻度で出ると思う。それら症状と辛さには個人差あるけど。

ベンゾの血中濃度も関係するけど長年習慣的に飲んでると脳が癖付いてるから飲まなきゃ正常じゃいられないって暴走させるらしいね。

だから精神的に回復しつつある人や回復してる人たちはその点では止めやすいけれど、まだ薬へ依存してる人は減らす事への不安や恐怖でその他諸々の症状が出現する。
あとベンゾは自律神経を狂わせるので、減薬する時に現れる症状が一概に全てベンゾの離脱とは限らないとも聞いた事がある。
だから自律神経を整える訓練や習慣をつけておけば比較的、そんなに辛くない。

らしい。
0451sage
垢版 |
2018/10/10(水) 07:47:34.44ID:/f5gxrOa
0452sage
垢版 |
2018/10/10(水) 07:50:45.75ID:/f5gxrOa
夜、寝る前に0.5を飲むのと夕方に飲むのとでは翌日の朝の具合の悪さが違うんだけど気のせいかな?
みんなも同じですか?
減薬を始めてまだ間もないけど朝どうしても飲んでしまいます。
特に会社についてから…
0453優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:10.26ID:asL8322L
>>452
私も会社についてから0.5〜1mgを飲んでいますよ。会議前にも飲んだりします。
0454sage
垢版 |
2018/10/10(水) 16:46:10.83ID:/f5gxrOa
>>453
同じでしたか。
私の場合は仕事柄、たまに社用車で出かける事があるのでその前にも服用してしまいます。
減薬していく中でそういった苦手な場面の対処がなかなか上手くいかなくて。
医者は長期作用型の薬を併用しつつデパスを止めるのが離脱も辛くないと仰いますが、デパスをやめても結局、その長期作用型の抗不安薬に依存してしまいそうで。

ちなみに私の場合は朝0.5昼0.25夕方0.25、就寝前0.25です。
元々は3mgを10年服用していました。減薬を始めて3ヶ月です。
かなり辛いです。ペースが早いのかな?
0455優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:52.97ID:p85xxZFN
とにかくデパスを止めたいなら長期型試してみては?
依存するにしてもデパスほどやめにくくないと思う
何か飲んでるという安心感があれば
最後は切り抜けられる気がするよ
0456優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:01:53.78ID:ujfnXKiL
>>455
なるほど。
デパスは頓服なので不安な時やいまいち調子が悪いとすぐに飲んでしまって。
減らす事への不安や恐怖もあります。薬物依存ですね…
試しに次の診察で長期作用型について詳しく聞いてみる事にします。
アドバイスありがとう。
0457優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:11:53.35ID:J43BmRtC
デパス歴27年。
毎日寝る前に0.5mg、トイレなどに立ち寝直す時にまた0.5mg追加。
服用は一日も欠かしていない。
先日、目眩で頭部単純CT検査にて脳の萎縮を指摘される。
お酒を沢山飲みますね?と医師に言われたがアルコールアレルギーで一滴も飲みません。
昔は「この薬は一生飲み続けても心配いりません。すぐ効いて抜けるのも早いからです」と言われ安心して飲んでいた。
0458優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:25:05.12ID:zPX+Vpcw
>>457
おいくつですか?

脳の萎縮なんて怖すぎる。
0459優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:50:56.78ID:S79D+Phd
歴27年からしてご年配だろう
脳は歳相応には萎縮しますよ?
0460優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:33:32.84ID:J43BmRtC
>>458
50です。ベンゾジアゼピン離脱症候群からのウェルニッケ・コルサコフ症候群です。酒は飲まなくとも、薬で毎日深酒してるのと変わらぬ状態になるそうです。
0461優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:00:50.39ID:iXv+LbzY
いやいやウェルニッケ症候群、コルサコル症候群は、アルコール依存者に多い脳神経障害だけど、原因は単純な、ビタミンB1欠乏だよ。

アルコール依存者は、アルコールばかり飲んで食事をろくにとらず栄養失調になりやすい、下痢で消化不良になりやすい、アルコールはビタミンB1の吸収を阻害する、そういう色々な要因でなるやつ。

ベンゾがビタミンB1の吸収を阻害している可能性は否定できないとしても(サイレースがビタミンB6の吸収を阻害するのは知ってる)、まともな食生活送ってたら、普通はならないよ。
0462優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:05:26.04ID:iXv+LbzY
でもまあ、体質は人それぞれだしなぁ。そう診断されたのなら、お大事に。他のみんなはできるだけ、食生活整えて、ビタミン系サプリ、欠かさないようにしような。
0463優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:30:03.44ID:U/GDTH65
デパスの風評被害はたまに業者を疑うレベル
むちゃくちゃだ
0464優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:49:16.57ID:IAbU7P7e
>>463
風評被害なの?
本当の被害では?
0466優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:48:25.43ID:WAh6HVtB
>>460
そのケースは非常に少ないので気の毒としか言いようがないが
50ともなりゃ健常でもあちこち壊れて来る頃だしな
もうすでに老化は始まってるからそれぞれみんなどっかしらおかしくなる
俺もへんな病気いっぱいかかっとるよ50になってここ2年で
まあそういう事だよ
0467優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:23:25.29ID:87krRyN4
>>457ですが
今日、久々に救急車に乗った。
実は今年に入ってから減薬していて、最近はずっと0.25g、つまり半分に割って飲んでいた。また、目眩が慢性化しており今日も我ここにあらずと言った感じになり意識がおかしくなりもうお迎えが来るのかとおもったので、救急車呼んだ。
救急車内で手足の痺れが発生、MRI、心電図、採血、やるが異常無しで耳鼻科紹介となった。痺れは過換気だろう。目眩止の点滴したが効かないようだ。
0468優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:47:32.18ID:SkTfN6U8
眠れないならベルソムラがいいですね ただ一時間弱経たないと効かないですが。
0469優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:07:22.75ID:jwZgoo+a
>>467
大丈夫かいな
パニック障害かメニエールじゃないの?
デパスの離脱関係なくね
0470優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:26:17.67ID:87krRyN4
>>469
パニックもあると思います。何らかの不定愁訴の症状に対して自分が「もうアカンのかも?、誰か助けて」なんてふと思うと何かのスイッチが入り急激に血液が沸騰したり氷結したりを繰り返す様な感覚に襲われて意識朦朧となる。体がフワフワ浮くような。
0471優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:30:30.59ID:87krRyN4
そういう妙な感覚は阪神大震災、地下鉄サリン事件の後もよく起こった。「今、飲んだのもしかして毒物?ヒ素なの?vxガスかも?」などと思うとキューンと発作が来るw 死の恐怖も伴う。今日はそれにプラスして手足の痺れ。診断はBPPVと副鼻腔炎でした。
0472優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:15:44.59ID:SkTfN6U8
1ミリを半分にしてから3日。空腹がでてきた?お腹すいた
0473優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:36:47.16ID:eIU6I0CO
>>470
さすがにそれはデパスの離脱云々は関係なさそう
50なんて人間の体的には本来すでに寿命だよ
百年前だったら大体の人間は50には寿命で死んでる
だから今50歳のあなたが体のあちこちに疾患抱えているのは当たり前
それに加えてあなたには精神面で弱いところがあるのがダブルできいてるのかもね
ただなんでもかんでもデパスのせいにするのは筋違いかつスレ違いかな
0474優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:39:09.32ID:eIU6I0CO
私が感じた離脱症状は動悸と緊張感くらいかな
2ヶ月くらい耐えたらなんとか落ち着いた
0475優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:23:21.26ID:1/mLqUkd
>>457ですが
減薬していたデパスを通常の量に戻してみました。
結果、あっさりと且つ劇的に症状は消えてなくなりました。
離脱症状だったのです、間違い有りません。
先生も何故減らしたの?ちゃんと飲まなきゃそういう事になるんだ。
何年も飲んだら減らしたり辞めたり出来る物ではないし、生涯飲んでも問題はない。デパスは生きる為の杖なんだよ。と言われた。
0476優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:26:30.30ID:eHTlvzF5
こんな短時間で診察してくれるなんてずいぶん暇な先生のようで笑
0477優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:48:52.09ID:0HtBzrCk
うちの先生は新患はとらないので暇ですね。
skypeやLINEでも診てくれるし。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:07:53.77ID:b4RtfaII
光過敏とか目の回りの違和感、顔の筋弛緩など辞めたらマシになるもんですか?
0480優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:47:29.07ID:e1j/LB/D
良くなると思います
全部デパスの筋弛緩作用が強いせいなので
0481優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:13:29.10ID:/CGza0GW
0.25を1日3〜4回飲んで何とか頑張ってたけど
仕事でミスって緊張と不安が強くなって
最近は0.5×3回なペースだ
自分じゃなくて他人が怒られたり、
他人同士が愚痴ってるのが聞こえるだけで辛くなる
0482優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:14:16.91ID:VYHHYFde
デパスは覚醒剤だよね..減薬をはじめてから一番最後にきた倦怠感?疲労感?が一番つらかった。飲んだら急に元気が出るところとか...動けないほどの倦怠感をなんとか我慢して我慢して今は楽になった。あと1錠半を飲んだら完全断薬するけど大丈夫かな...
0483優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:41:16.93ID:W09dAihh
>>482
いきなり完全断薬が不安だった自分はメインをメンタルに効く系の漢方に切り替え・どうしても不安がキツいって時だけデパス0.5を4分割したカケラ服用にしてる。
0.125とかもはや飲んでも飲まなくても同じじゃないか?って自己暗示にもなるかなと願掛けつつ。
0484優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:01:35.60ID:VYHHYFde
>>483ありがとうございます。あの倦怠感や疲労感と比べたら、初期の身体中の灼熱感や耳鳴りにめまいなんて大したことなかったです。私は覚醒剤を使ったことがないので、禁断症状ってそんなに苦しいのかなと思ってたら、覚醒剤Gメンの話をたまたまYouTubeで見ました。
覚醒剤を何回も使ってしまうのは倦怠感や疲労感からだそうです....
0485優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:17:01.28ID:W09dAihh
>>484
メンクリや内科で処方される薬だから覚醒剤とまでは流石に…と思わなくもないけれど、離脱症状そんなに酷かったのですね。
超微量への移行勧めてしまったけど、今既に断薬出来てるなら残りの1.5錠?飲まない方が良くないですか?
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:44:44.91ID:VYHHYFde
>>485精神薬のほとんどは覚醒剤と組成式が同じなんだそうです。ここまで順調にきたので隔日法で1.5錠を飲み断薬したいと思います。ありがとうございました
0487優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:08:46.31ID:zVaOgNdj
>>486
自分も安易に飲み始めたことは激しく後悔してるけど飲まなきゃいられなかったのが当時の自分だったっていう致し方無さもある。
御自身のペースで順調に着々と断薬中ならそれは良かったです
0488優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:23:26.76ID:YTeGNxxF
>>487様々な事情の方がいると思いますから仕方ないと思います。今はデパスは1ヶ月以上飲まない方がいいと厚労省からお達しが出たそうで。私は七ヶ月服用しただけなのでこれで済んだのかもしれません。お身体をお大事にしてご無理をなされませんようご自愛ください
0489優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:34:26.39ID:efj/ijej
覚醒剤はご飯も食べず寝なくても活動するし
そりゃ抜けたら疲労感で繰り返し使うとは思うけどw

デパスは空腹作用も鎮静作用もあるから
やっぱり医療用だよ
精神薬をODすれば覚醒剤の様態になるのは当たり前
疲労をごまかして働くようなマネは昔やってしまい、こりたなぁ
0491優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:26:29.08ID:QbsQ6GxP
デパス歴17年 ここ数年はMAXの3ミリ処方
6,7年前に偏頭痛でMRI撮った時は脳萎縮はなかったぞ
0492優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:25:37.43ID:rvyYkyNF
MRIでわかるくらい萎縮するものなの?
個人差はあると思うけど。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:25:57.83ID:rvyYkyNF
というか、そこまで萎縮している人がスレに書き込みできるものかね。
0494優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:24:20.63ID:v1RiCHDB
デパス七ヶ月使用からの減、休薬。倦怠感9割回復..体が動かなくて、大丈夫動けるんだって言い聞かせたら楽になった気が
0495優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:02:21.59ID:TGPwiUKL
デパス0.5×2 とんぷくだったんだけど
あんまり効かない気がして先生に言ったら
デパス0.5×1&ロラゼパム0.5×1になった

症状は落ち着いたんだけど、これってデパスは効果なくて、ロラゼパムが効いてるって事?
0497優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:21:12.70ID:GtUWSzLI
ロラゼパムの代表的副作用
関節痛
飲み忘れで禁断症状

個人差あるだろうけど、
半年飲んでいて自分はそうだった

正直、デパスより性悪だと思う
0498優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:15:26.57ID:pw746+Wi
>>497
薬が切れるとイライラが止まらなくなってしまう
前まではそんなことなかったんだけど。。。
0500優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:47:40.66ID:SghAGwKo
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:09:29.87ID:JX4WqjbK
デパス七ヶ月処方からやめれた。七ヶ月だからサクサクやめれたけど、ザマアミロヤブ平井クリニック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況