発達障害者の知能と学歴の関係について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:06.74ID:0JYTsJQJ
>>517
知的や国語力の低い人も読めない気がするけどそうでもないの?
0519優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 04:26:54.55ID:QoEgGi5D
>>518
逆に知的障害が行間や言葉の裏読めると思うの?
国語は読解や要約が中心だから必ずしも一致しないけど
国語の点や知能の高低と語用論的能力は間違いなく相関するだろうね
0520優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:03:37.61ID:isyf53cl
東大は一般人口より発達障害多いらしい。

>これは漏れ聞いた話なんですが、学生たちの健康管理を担当する東大の保健センターに精神科の医師が派遣されていて、そこで発達障害の頻度などを調査しているということです。

ただあまりにも多いので、公表はできないというのです。そういう話は何回か聞いたことがありますので、おそらく一般人口よりもかなり比率は高いと思います

http://bunshun.jp/articles/-/7168?page=1
0521優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:41:23.63ID:0JmjhrYh
>>520
逆にしてみるといい

「発達障害の中には、東大に通う部類の人間がいる」

発達障害の特徴として
「過集中、コミュニケーションが苦手、社会性が低い、衝動性、多動性、こだわりがある」
以外に
「高知能、高学歴である」
を含むべきだ

つまり
「発達天才説」だよ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:05:10.57ID:kbt/dNRa
平均より能力の上下へのぶれ幅が大きいのが広義の発達の障害(知的障害含む)なんだから
天才という名の異常者も多くいるとは思うけど、発達障害者=天才ではないでしょ
集団の中の優秀な個と自分を同一視して現実を見ないってまさに知能の低い人間がやりがちなこと

IQ70以下を知的障害として「発達障害」から除いておいて、IQ130以上の天才は「発達障害」に分類してる現状
この数値操作で何となく優秀な発達障害者が多いように見えるというのはわかるけど
もちろん全ての発達障害者が優秀な訳じゃなくてIQ100未満もたくさんいるわけでね
東大生の平均IQは120らしいけど、それだけある発達障害者は全体から見たらやっぱり少数派のはずだよ
0523優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:23.44ID:Re9hzLbl
俺みたいな作動記憶や処理速度が高い発達障害者は例外的かも。
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:21:48.81ID:QoEgGi5D
>>520 これむかしどっかの自称芸人がうそぶいたのが無批判に利用されているデマだよ
実際確実な根拠やデータ出たことがないし
東大生の平均IQは120と同じで都市伝説
0525優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:25:59.89ID:QoEgGi5D
アスペは能力の高い人への誹謗に使われるからアメリカや医学の主流では使われなくなったらしい
このスレッドだとなぜか低知能の発達は人格障害で高知能に発達が多いように工作してる人いるけど

>>512 これだと思う
高学歴の人ほど常識人だったりコミュ力高い人が多く
発達障害者が多いとは到底思えない

おそらく世間での高学歴のイメージが
「勉強だけはできるが、常識もコミュ力もない人」
となってるのが原因だろう。
確かにそういう人もいるがそれは偏見で
実際は高学歴の人ほど勉強以外のスペックが高かったりする。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:51:20.92ID:1KGlja3K
コピペ
338 :名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 14:54:46.87 ID:7l9BXliF0
低学歴って気持ち悪いよな
なんかズレてて認知力低くて変な奴が多い
そんな奴に限って劣等感と思考力の欠如から妄想持ちで高学歴はコミュ力がないとか思ってる
高学歴の作り話しかしないし
0527優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:53:43.87ID:urBer7W4
【集団ストーカーを総会屋がやっているとするプロセス】【集団ストーカーがノンキャリ電磁波を使っているとするプロセス】【集団ストーカーを総会屋がやっているとするプロセス】【集団ストーカーがノンキャリ電磁波を使っているとするプロセス】
【集団ストーカーがノンキャリ電磁波を使っているとするプロセス】【集団ストーカーを総会屋がやっているとするプロセス】【集団ストーカーがノンキャリ電磁波を使っているとするプロセス】【集団ストーカーを総会屋がやっているとするプロセス】
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:21:52.04ID:5CtH8x1a
>>525
アメリカでは "Aspie" は能力の高い人への揶揄としても使われるね
日本での「アスペ」の使われかたとは大違い
0530優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:36:16.13ID:5CtH8x1a
>>512に同意
知的障害との併発を除けば
高学歴でも低学歴でも、発達障害者の割合(6%)はあまり変わらないと思う

人間、似たようなレベルの人とつるむ傾向あるから、自然と高学歴同士、底辺同士で仲間を作るようになるから
周りに高学歴しかいない人は発達も高学歴が多いように見え
周りに底辺しかいない人は発達も底辺が多いように見えるんじゃないかな?
0531優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:41:01.03ID:og+xcoQ/
うちの会社はMARCHが最低ラインだけど軽度まで含めたら発達は20%は居る気がするな
ただ自分が発達だから仲間をかぎ分ける能力を身に付けてて未診断でも発達っぽく見えてしまうのはあると思う
この板の関連スレ見てても高学歴高IQは発達でも社会適応が比較的良好なんだろうなという気はしてる
0532優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:27:32.31ID:irzSpQcX
>>531 おうおう出たよほら吹き
ドラマなんかのイメージに反してサイコパスのIQは低いらしいな?

低学歴は社会的語用論的コミュニケーションが理解出来ない奴多いだけだろ
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:44:32.68ID:QoEgGi5D
>>529
これだよな。ビルゲイツ・ジョブズ・ザッカーバーグとかさ。
高度な駆け引きを伴う単純に知性なんて理解されないだけでは?
0534優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:24:12.11ID:0JYTsJQJ
12日にフジ系列で「グッドドクター」っていう海外ドラマの日本版やるけど見る人いるのかな?
ASDでサヴァンという設定らしいけど
0536優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:23:31.88ID:neXBunjg
大卒は就活で適性検査するからあんまりまともじゃない人は就職自体できないかしないと思う
三年生で3000円くらい手出しでリクルートかどこかの適性検査受けた
まじやばいやついたけどオタク趣味だけは超一流だったんで最終的に派遣から入り込んで任天堂になったわ
0537優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:29:21.95ID:neXBunjg
高卒は就活の時点で18歳、大卒は就活の時点で成人してるんだよ
この違い
0538優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:41.20ID:neXBunjg
あと適性検査でやばいやついたけど適職が薬剤師出てたんで薬学部に入り直して薬剤師なった
サークルの知人で薬学部出て院行った人がいたんだが薬剤師の資格取得後はバイトが時給3000円で座ってるだけだったんだよ
友達はそれ見て薬学部に入り直して半年働いて1か月海外行くみたいな生活してた
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:46:54.12ID:ExaDqPoc
明日始まるフジ系列の「グッドドクター(自閉症スペクトラムの医者が主人公)」見る人このスレの住人でいるの?
医者になれるくらいだから高知能タイプってことなんだろうけど
0540優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:33:09.10ID:hDqG45+m
IQの高い発達障害はギフテッド、IQの低い発達障害は軽度知的障害ってことにした方が良くないですか?
IQが標準域で凹凸がある人を発達障害と定義しよう
そもそも頭良ければ知識を活かして発達特性補えるでしょ
IQ85以下の発達は知的障害でいい
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:46:48.83ID:11juEoc+
高IQの中にも特性を補える人とそうでない人がいるんだよなあ
知性は凄い武器ではあるけど万能ではない
0543優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:48.38ID:thF90wks
>>540
ギフテッドやサヴァンというのは
「特定の分野に限り天才的」なのであり

「総合的に高知能」はこれらには嵌まらない
むしろ「アスペルガー」という言葉が近い
もしくは「高機能自閉症」

Wの最大の罪は
ASDつまり、高知能と低知能を一緒にして判別不能にしたことだね
0544優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:18:05.58ID:thF90wks
>>540
「高知能であれば知能で補って問題ない」というのは
意外に妄想

実際はそれなりに苦労がある
高知能の彼らは
人知れずそのハンディを追い
知能を駆使して何とかやりくりして一般人に擬態してる
休日くらいはストレスなく
1人自宅でゆっくり過ごしたいと思ってる

最近やっと彼らに光を当てる時が来た
0545優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:13:24.68ID:pMDzkkal
低い数値ですら常人よりずっと高いわけで例えば常識なんかはかなりあるわけでしょ?
かってに代弁してるけどかつての天才神話が高知能に変わっただけで大半の当事者のためにならんでしょ
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:48:03.40ID:WOU2cgP2
全検査が高くても自己内差が激しくて苦労するパターンは多い
この辺の感覚は当事者でなければ理解しにくいかもしれない

他人と比べてどうというより、本人にとって必要なスペックがないと苦労する
例えば平均的な記憶力を持っていても、理解力が高すぎて実質的に記憶が追い付かないということもある
0548優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:29.54ID:wP8oFV5s
知覚統合が一番低いから辛いよ。
知覚統合って、世渡りの上手い下手か要領の良さ悪さを示す指標のようなイメージだし。

言語理解・作動記憶はまあ高いけれど、処理速度があまり高くないから、
それらからの情報が処理落ちして長期記憶にならないイメージ。

それが知覚統合の低さになっているのだろうか。
0549優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:05.08ID:qG8rkcgj
知覚統合高いのに運動音痴でコミュ力不足で不器用で図形問題苦手でまとめるの下手くそなんだが知覚統合ってなんだっけ?
0551優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 03:28:48.85ID:n1ItlWYC
このスレは高知能が多いから聞くけど、昨日のグッドドクターというASDの主人公のドラマみてたら
感想聞きたいなぁ
高学歴だとみてないかな?

反応…

403名無しでいいとも!2018/07/12(木) 22:07:18.14ID:pPmWXF3pa
自閉症差別か

410名無しでいいとも!2018/07/12(木) 22:07:19.34ID:9GYBt8aMM
自閉症の役上手いじゃん

433名無しでいいとも!2018/07/12(木) 22:07:35.23ID:yWymZiuS0
自閉症の医師て実際いるの?

358名無しでいいとも!2018/07/12(木) 22:06:53.02ID:OyMQB5gVa
>>298
いや、発達って割と整ってるの多い
でもどこか気持ち悪いみたいな
0552優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 03:30:18.46ID:n1ItlWYC
>>540
そもそも頭良ければ知識を活かして発達特性補えるでしょ っていうのは同意だね
でもたまに少数派の高知能でアウトの人もいるんだよね…
「IQ85以下の発達は知的障害でいい 」っていうけど、定義上は70より下が軽度知的なんだけどw
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:15:15.31ID:qgJ+v8vl
名無しの読者さん 2018/03/22(木) 18:53
これさ、馬鹿のほうが動かしやすいとかいうけど実際には頭のよさと社会的地位や人格的価値は比例するから大多数に嫉妬やコンプレックスを買いづらいようにしているだけだよね
流動性推理が出来ない典型的には語用論的障害を持つ認知障害
0554優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:36:38.89ID:hRjvnkma
そもそも、定形だろうが発達障害だろうが人それぞれ頭の良さは違うからな
発達障害は頭いいなら定形なら全員医者なれるレベル
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:46:08.22ID:YtlPuuVM
>>552
発達障害における障害度を指数化した、MSPA特性チャートなる物があって。

数値の最大が5で、日常生活に特別な支援を必要とするほど重度の障害となる。
通常であれば2.5未満なら問題ないとされる。
で、2.5以上あった場合は配慮や支援が必要となるが、高IQ者の場合3以下は無視できるそうな。

つまり高IQ者の発達障害の場合、困難度そのものは変わらないが、ある程度適合させることはできるため支援や配慮について一定はさほど必要ないようだ。
0556優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:37:55.61ID:XN/1/PRn
コミュ力もある程度そうだけど
メタ認知能力が知性や教育水準に相関しやすい何て医学じゃ当然出し名
0557優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:07:02.44ID:44Nybvh9
実際積極奇異型ASDは低IQに多く高IQは孤立型や受動型が多い
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:53:36.31ID:XN/1/PRn
自閉症児者の約75〜90%が精神遅滞を伴い(中根,1998)、また約4〜7割の自閉症者に重中度の知的障害が合併する(DyMyer,1973)
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:26:27.34ID:7NiG965e
>>557
積極的に動く分だけ、とんでもない失敗も目立つから
知能が低く見えるだけで、ある程度知能が高くないと
積極型はやってられないよ。

例えば、会社を経営したりするASDは大体が高IQの積極
型だ。
0561優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:02:09.93ID:nWD/lFbw
>>559
これね、少し勉強すればこの程度入ってくるのに無知な人がいて笑うしかない
0562優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:17:44.27ID:ZKyxu4hv
>>561
おしい
そこまで勉強したのなら、もう少し勉強進めてみて
そこで止まったら、無知より始末が悪い「片手落ちの見間違った知識」になってしまうよ
0564優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:57:34.41ID:wVyOWPW4
しかし
「血が」というコメントが少なくなったっつってんけど
途中、スナイプ式になっちまったから、血出ねえじゃねえかよw
制作側はそうなること解ってたから
1回目、衝撃で興味をそそる様に
血と臓器を持って来たんだ
で、最後の結末で渡海を血まみれに

グッド・ドクター韓国版見てビビったぜw
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:58:45.71ID:+E/mJtGt
お互い上から目線で具体的なことは何も言わないという
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:25:05.73ID:wVyOWPW4
>>567
私のイメージは
重症度:奇異<受動<孤立
迷惑度:奇異>受動>孤立
0570優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:39:06.54ID:wVyOWPW4
奇異:ありのままでコミュケーションをとろうとしてる
本人悪気がなく、歪曲も屈折もない
押しつけが迷惑で派手だが、
本人の中でいつの間にか重症化することは少ない
つまり、可視範囲で軽症

受動:かろうじてコミュニケーションはとっている
ただ何でもかんでも受動して逆らわないので
本人の中にストレスが溜め込まれる可能性がある
こちらが気付かないうちに、本人の中でいつの間にか重症化している可能性あり
あと、本人の持ち合わせた能力は発揮されにくいので
IQがある程度あっても実動的には低能力となる

孤立型:コミュニケーションは断絶に近い
「コミュニケーション」という意味合いでは最も重症
ただし、隔離されているので
お互いのストレスは溜まりにくいかも
孤高の天才型のイメージ
仕事場では個室を与えられ
1人創造的な仕事を行っているイメージ
結婚して子供を創り育てる家庭を築く
という意味では難しそう
むしろ、契約家族、便利なATMのイメージ
0571優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:40:11.93ID:ReEYAln9
知的障害と高知能が孤立型になる理由は全然違うよ
知的障害は周囲が自分の思い通りに動いてくれないことが嫌で孤立型になる
高知能は周囲と価値観が合わず集団行動しても何も楽しくないから孤立型になる
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:46:18.38ID:wVyOWPW4
どちらにしろ、
周囲とうまくやれず、楽しむことが出来ず、苦しくなり
孤立した方がましになり、孤立する

と言う意味で同じ
知能レベルが周囲より低すぎるのか、高すぎるのかの違い

だからひとくくりの疾患名が付いている
「自閉症スペクトラム」
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:48:32.24ID:afYuLBQe
発達障害者はADHDやASDの症状だけじゃないよ
基本定形とは似ても似つかない馬鹿で能無しで生ゴミだよ
だから障害者なんだよ
早く発達障害絶滅させないとね
0574優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:58:02.42ID:mN7VZENk
頭がいい発達障害→→性格が悪い
頭がいい統合失調症→性格が良い
頭がいい健常者→→→性格が良い

この差はなに?

デイケアで知り合った慶応卒統合失調症はすごく優しくていい人だった
発達専門の移行支援で知り合った慶応卒発達障害は人を見下し暴言吐き冷酷で性格が悪かった
今の職場の部長は慶応卒健常者だけど優しくて良い人。頼りになる
0575優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:11:00.73ID:ReEYAln9
頭のいい発達と定型は頭良くなってるメカニズムが根本的に違う
定型はしっかりと与えられた課題こなすなどの型にハマった方向での努力が得意だし作業処理能力が極めて高い
発達の場合そこまで努力しなくても直感で理解できてしまうし普段から色々考えるのが好き
ただ身の回りの出来事に対する違和感も強く感じ取ってしまうから価値観が大きく歪んでしまう
その上できない事はとことん出来ないから周囲とのズレに余計苦しみ性格も歪む
0576優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:33:27.85ID:wVyOWPW4
>>573
それはそれはお役に立ててうれしゅうございます
ゴミを増殖させないで閉経したようです
できれば優秀賞をいただきとうございます
0578優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:46:27.02ID:6LJ4ZSLz
>>575
白ければ白いほど、黒に染まりやすいとは言ったものだな。

発達障害は、子どもの頃は物事に敏感で、言葉通りに受けて、純粋で真っ白だった。
故に周りからの悪意に染まりやすく、歪みやすい。
0579優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:01:21.13ID:nIg/+Tee
>>578
結局
「発達天才説」ってこれだと思うんだよな

「白痴」と言われるほど白くて
定型はいろいろな色でまんべんなく色付けされるのに対し
発達は「赤なら赤」で真っ赤になってしまう
で「赤的天才、その他白痴状態」が出来あがる
0580優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:10:44.91ID:S3CeD0uO
医者で心がわからない奴に体がわかったりするんだろうか?
0581優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:46:03.39ID:S3CeD0uO
経験上単純に低学歴の方が言葉の裏等が理解出来ないやつが多い
0582優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:39:39.12ID:JVvJOg74
Twitterとかで馴れ合ってる発達障害は能力的に劣ってる奴が多い
0583優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:59:33.71ID:Gr6XX6eI
レッテル貼りしたり属性で見るやつにろくなやつはいない。
具体的には「ガイジ」と連呼する連中。
これ真理な。
0584優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:21:19.82ID:xLVIkf00
>>568
実際は
迷惑度:受動>>>>>>>>奇異>孤立
passive aggressive でぐぐればわかる。ただし日本語サイトは間違いだらけなので英語のサイトだけ読んでね。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:24:03.61ID:xLVIkf00
>>580
逆だよ。
アスペは心が判らないからこそ、患者の心なんて無視して思い切った手術が出来る。
0586優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:42:13.95ID:1yFUb2Hu
麻酔間者に関係ある?
0587優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:55:30.11ID:Vd9PHB6Z
昔受動型やってたけど自分を見つめなおして自分なりに改善していったら孤立型になった
人と触れ合うことそのものの不毛さを思い知ってしまった
そしてASDにとって受動こそ最悪であると身に沁みた
なぜならその受動はある意味では積極奇異的でもあるからだ
積極奇異はポジティブな方向に積極性を発揮してるが受動型はネガティブに無自覚に積極性を発揮してしまってるのがタチが悪い
そしてASDの大多数は受動型、そりゃ嫌われるわけだ
0589優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:16:59.65ID:xLVIkf00
>>587
そうなんだよね
積極奇異も受動も、どちらも積極的
日本語ではどちらも積極的になってわかりにくいけど、英語だと
積極奇異の積極性は active 、受動の積極性は aggressive 、違いがある

active = 能動的に積極。他人からすると「物理的に迷惑な積極性」
aggressive = 侵略的に積極。他人からすると「心理的に迷惑な積極性」
0590優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:50:05.21ID:1yFUb2Hu
>>588
アスペ??手術なんて麻酔でやるしどこをどうするかと患者の気持ち関係ない
0591優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:11:54.17ID:ZPasIke+
共感性が低い方が医者自身のストレスになりにくいというのは言われてるね
治療の中身については良し悪しあるだろうけど
0592優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:43:56.15ID:8T48PL6I
>>585
そこだよなあ
じゃやっぱ、外科医ってアスペの転職なんかなあ。
0593優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:22:21.15ID:sGgPFAbd
>>580
馬鹿ハケーンw
自分の無知さを、相手をアスペということにして自己正当化する人格障害www
0594優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:23:38.92ID:sGgPFAbd
まちがった
馬鹿人格障害は>>590だった
>>580すまん
0595優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:26:35.61ID:sGgPFAbd
>>592
そりゃそうだ
命の選別・トリアージだってやるんだぜ
共感性ある人だったら発狂しちまうよ
0596優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:05:00.77ID:fLfWurhZ
へんなひとらだなあw
サイコパスとアスペって別でしょ?
そもそも想像力のないやつに診断ができるのかって言う方が俺も納得できる
0597優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 03:23:25.28ID:BUgG/77D
まあ患者に共感することが重要な場面もあるだろうけど
一方で感情移入してしまうと理性的な判断を欠く場合もあるだろうし
どっちが良いかは分からん

ちなみにサイコパスは共感できないだけで感情は普通に読める
ASDは表情や仕草から感情を読めない→結果的に共感できないことが多い
0598優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:00:32.06ID:SS/SGoJU
>>595
なるほどお。
私医者ではないけど、がんの担当になったのもそういう事なんだねえ。
今、老人係なのもそうなのかも。

つか、そうするともしかして
「医療者」って言うのは案外、「共感性がない人間」の方が合うんだねえ

だって患者達っつったら、大抵どれもこれも辛がってるし
医療っつっても治癒できない疾患も多い訳で
まともに共感してたら、辛さがつのるだけだもんな
0600優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:24:48.71ID:fLfWurhZ
共感すればこそ不治の病や老人でも延命したいと思うし日本の極端な延命治療の原因かもな
トリアージとか合理的な判断がしばし人命や感情に勝るのは救急ぐらいでは?

>>597 感情を読み取ることと共感するのって別では?
で表面から心情を分析できない奴に診断が出来んの?

しかし看護婦のイメージが馬鹿っぽい言葉遣いって低学歴のアスペキモ過ぎ
0601優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:29:37.29ID:4KyuIudH
きょうもなんとか行く。
これから。
ホントは行きたくないし、何もやりたくないし、無責任になりたいんだけど。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:30:05.09ID:4KyuIudH
きょうもなんとか行く。
これから。
ホントは行きたくないし、何もやりたくないし、無責任になりたいんだけど。
0603優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:31:52.94ID:LhOZgFlz
人生、心底から幸せに生きる為に必要なのは、知能や学歴よりも、
下記の知識が有るかどうかだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」、そして「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。

そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』というベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0604優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:18:01.80ID:BUgG/77D
>>600
うん、別物だからそう書いてるつもりだが
患者が痛そうな顔をしても共感できないけど、痛いと発言したら共感できる
極端に言うとそういうことだと思ってる
0605優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:26:04.15ID:0/bFpjVl
>>600
医師や看護師が、いちいち患者が死亡したとき、家族の意を察して落ち込んでたら仕事にならないよ。
死亡後にやる仕事もあるんだし、患者はその人だけじゃない。
養成過程で訓練されるから健常者でもある程度は私情を殺して黙々と仕事できるようになるが、
アスペなら訓練せずとも最初から家族の意なんて察しないから無問題。
そういう意味での適性はある。
卒配のピヨピヨで、患者が死亡したときに大泣きして落ち込んで手がつけられなかったのいたよ。
人間としては可愛いと評価されるだろうが、医業者としては失格。

老人の平均寿命が延びたのは、延命「治療」のためと思われがちだが、実はPEG(胃瘻)に依るところが大きい。
PEG形成は医療行為だが、その後十何年も生かせ続けるのは、主に福祉関係者の苦労の賜物。

トリアージは救急や災害の時だけやるわけじゃないよ。
「限られたリソースで最大人数の患者を治療するために」行う全ての行為がトリアージだからね。
このスレで身近に起きてることで言うならば、多くの精神科医療機関で「うちは大人の発達障害は診ません」というのもトリアージ。
0606優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:22:00.92ID:SS/SGoJU
PEGってあれさあ
誰かが望んだのかなあ
食事介助が重荷だっただけなんじゃないのかなあ
あれ、本人望んでるのかなあ
PEGで流し込んで肺に逆流して
毎回溺れかけてる人
必死の形相で抵抗してるように見えたけどなあ
幸せな予後の人もいるのかなあ
0607優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:30:10.28ID:SS/SGoJU
外科医だって
入院とか外来とか
患者とか家族とかコミュニケーションはあるよねえ

コミュニケーションを断絶するとしたら
読影か麻酔医だろうね
あすこらへん、高IQ発達のたまり場っぽい
0608優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:28:46.84ID:fLfWurhZ
だから察することと同調することって別じゃね?
しかも死んだら悲しい・泣いているから悲しいぐらいは自閉症でもわかるってか
大半はその程度の話だから
泣いているけどそれは見せかけで演技しているようなそう言うことがわからないのが問題なんだろう
0609優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:37:57.49ID:fLfWurhZ
http://www.med.u-fukui.ac.jp/LIFE/seimei/brainfunction/report22/takezawa22.pdf
表情や仕草から理解するって言うけど単純化し過ぎてて
表情みたいなはっきりとした表出にあらわれているなら自閉症児でも理解は健常者と変わらないが
複雑な状況を理解して判断するようなことが苦手なんだろ
むしろ状況に対し最適な判断を下すことのほうが問題がありそう

個人的に医療関係者なら麻酔や読影のような高度な推定を働かせることのほうが
メンタリストでもない普通の外来コミュニケーションより想像力が必要なのではって疑問に答えて欲しい
0610優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:52:21.45ID:BUgG/77D
>>608
>>609
ようやく言いたいことが分かったと思う
実際には気持ちを察してなくても、ASD本人なりの理解で同調してストレスを受けると

しかも患者や家族の心理はそれほど難しい状況推理ではない
一方で診断を下すというのは複雑な状況推理であると
つまりASDであるメリットよりもデメリットの方が大きいと、そういうことかな?
0611優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:09:44.15ID:T3Wx1drh
女の発達障害は発達障害者量産機械なんだよな。
絶対結婚してはならぬ。発達障害女の子
0612優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:10.01ID:hNGOsn0I
仕事や勉強に必要な知的能力と知能検査で測定される知能って違うよな
検査と違って
・そもそも企業や学校に適応しないと活動に取り組めない
・非定型的・非機械処理的な課題を含む
・行間を推理する必要がある
・言語性と非言語性わかれておらず全体ではバランスよく使う
0613優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:18:56.18ID:hNGOsn0I
要するに言語能力か単純な論理的作業の能力は高いけど
想像力が低く流動性がなくて臨機応変な対応が出来ない
実際的な理解や知性的なやり取りが出来ないのが発達障害だろ?
0614優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:31:26.15ID:8dxb7ZWO
知覚統合も言語理解も高いASD居るけどその手の人たちって実際にはバランスよく両立できてるって感じじゃないんだよね
論理的思考モードと作業モードが完全にスイッチで切り替わる感じで定型と違い両者のバランスが取れない
ASDの本質はシングルタスクさであり人の気持ちが読めないことでも想像力がないことでも論理的思考ができないことでもない
それらの何れもの作業が出来たとてバランスよく使い分けることができないから作業面では全てが無茶苦茶になる
0615優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:42:50.94ID:hNGOsn0I
>>614
自説?
実行機能障害に基づく処理(作業)の遅さが全ての原因であるって説もあるけど少数派かな
実際には全体を統制する認知の障害であり
想像力と処理能力が二大本質だと思うけど
社会性の欠如・コミュニケーションの特異性・限定された興味の三つの組はそこから派生する
0616優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 02:03:55.49ID:8dxb7ZWO
>>615
想像力に関してはないんじゃなくてその場に適した判断を下す方向性での想像力がないって感じなんじゃないかね
一人でじっくり考えて何かをする形の想像力に関してはむしろ豊かであることも少なくない
だけど現代ではそのような職種はあまりに限定されすぎてるから障害が表面化しやすい
0617優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:01.03ID:hNGOsn0I
>>616 実行機能障害と言うのは単純な作業以上に計画したりも含むんだけど
そこで想像力や流動性推理指標が低いから実行機能が低いと言う話があって
別に一人でも無能だろうし分離出来るものだとも思えないんだけど

じっくりすればって言うけど処理速度の問題とも思えないし
その場その場で対応したり素早く出来ないのも想像力でしょ?
それは皮肉のテストや誤信念課題で点が低いのに知的な障害はないみたいな矛盾した欺瞞だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況