X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ150

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:15:25.85ID:n9Kulprj
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ146
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1501728342/
0914優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:30:15.41ID:2G5tG7/l
なぜ心臓も呼吸器も悪くないのに動悸や息苦しさが続くの?に対して主治医から言われた答えです。
>>893
>>913
このお二人が答えを言ってると思います。
それは意識するからです。
当たり前だろと思うでしょう。
本来、心臓も呼吸器も意識して動いているものではなく勝手に動いているものです。逆に止めようとしても無理ですよね?
そのどうしようも出来ない事をしようと意識するから、動悸や息苦しさするような感覚がして自律神経が乱れて症状として現れる。
じゃあどうすればいいかというと、どうしようもないんだからその事実を受け入れる事です。
簡単そうでなかなか出来ないです。
意識するし何とか症状を緩和させようと深呼吸したりするでしょう。でもそれが症状を生み出してる原因です。
私も何でこんな病気になったんだろう、どうしたら治るんだろうと思ってましたが、この事実を受け入れる覚悟を持つと不思議と動悸と息苦しさは緩和されました。正確に言うと動悸も息苦しさもあるんでしょうけど、それを受け入れながら生活しているという事です。
こんな当たり前の事で長文、そして昨晩から不快に思っていた方申し訳ないです。
0915優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:54:57.55ID:2G5tG7/l
不安や恐怖や心配ごとがあれば誰もが脈が早くなるし息苦しくもなるんです。
それを私たちパニック障害患者は当たり前の事を当たり前と受け入れず、どうにかしようと思ってしまうんです。
ですから身体の正常な反応まで異常と思って排除しようとしなければいいのです。
それが難しいですが、覚悟と勇気を持てばある程度受け入れる事で症状は緩和されます。
0916優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:58:57.54ID:mcx4/xoS
>>914
回答ありがとうございます。気になって気になっておかしくなりそうだったので助かりました。

それで、あなたはこの答えを知って、受け入れ具体的にどれくらい改善されました?薬の量は減りました?
0917優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:22:40.42ID:2G5tG7/l
>>916
医者にそれを聞くまでは当日も動悸が止まらなかったんですが、聞いてからは動悸はしてるような感じはしてますが、そんなもんだと少し受け入れるようになりました。
それから半年経ちましたがどうしようもない発作や過呼吸は無くなりました。
仕事でどうしても逃げれない時があるので、ソラナックス1錠を月に1〜2回飲む感じです。それと継続して漢方を朝晩継続して飲んでます。
薬の量は減ったというか、そもそも減らす事を目的とせずに調子によって飲み忘れて減るという感じです。今後も調子の悪い時は我慢せずにソラナックスも飲むつもりです。
薬を我慢して嫌な記憶が残るのが一番悪いと医者も言ってます。
0918優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:24:43.45ID:2G5tG7/l
>>916
医者にそれを聞くまでは当日も動悸が止まらなかったんですが、聞いてからは動悸はしてるような感じはしてますが、そんなもんだと少し受け入れるようになりました。
それから半年経ちましたがどうしようもない発作や過呼吸は無くなりました。
仕事でどうしても逃げれない時があるので、ソラナックス1錠を月に1〜2回飲む感じです。それと継続して漢方を朝晩継続して飲んでます。
薬の量は減ったというか、そもそも減らす事を目的とせずに調子によって飲み忘れて減るという感じです。今後も調子の悪い時は我慢せずにソラナックスも飲むつもりです。
薬を我慢して嫌な記憶が残るのが一番悪いと医者も言ってます。
0919おばちゃん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:31:59.23ID:eG5UARr8
身内でも理解は難しいと思いますね。あの苦しみを味わった人しか分からない恐怖だと思います。薬を飲みつつ出来ることをすれば良いと思いますね。
0920優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:41:39.49ID:mcx4/xoS
>>917
参考になります。ありがとうございます。
自分はまだ心療内科に通い始めたばかりで、
この病気のことが分からないことばかりで、そのせいで余計に不安が増すという感じなので、体験談や改善例を聞くと凄く安心します。

私の今の一番の悩みは薬の飲み方です。
医者からは私も我慢せずに辛いときは飲めと言われています。でも胸の痛みや息苦しさは常に感じています。でも薬には1日に飲める上限が決まってています。今は辛いけど、この後もっと辛くなったら?

この矛盾のせいで薬を飲むタイミングがはかれずにいます。
0921おばちゃん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:01:28.99ID:eG5UARr8
>>892
発作が収まれば普通に食事ができますね。1日予期不安というのは稀にありますが気にしません。どうしてもダメなら頓服飲んだらどうでしょうか?
0922優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:12:56.73ID:M082prhf
>>920
辛いのはわかります。
でも症状を我慢出来る強さがあるなら、それを症状がありながらも受け入れる強さもあるはずです。
症状を我慢するのでは無くそんなもんだと受け入れて症状が治まりm平気なら自信になるでし
ょうし、どうしても不安なら医者の言う通り薬を飲む事です。
心配しなくも調子が上向いてくれば飲み忘れて大量に薬が余ってきますから。処方されている以上は飲んでもいい量だという事です。
処方されている以上に薬を飲まなきゃやってられないんでしたら医者にまた相談すればいいんです。
ベンゾ系も依存になるほど大量に飲まなけば一生飲んでも大丈夫ですよ。自分でセーブしたくなる気持ちはわかりますが、まずは医者の言う事を聞いてみてダメならセカンドオピニオンでも転院でもすればいいんです。
私は、医者は薬をコントロールしたり自分で気付かないアドバイスをくれる人で治すのは自分だと思ってます。
0923優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:48:23.77ID:GuTjfGGM
>>922
教えていただいた回答は本当に当たってるなと思える体験をしました。
インフル蔓延中の職場でも、息苦しさのせいでてマスクを出来ない状態だったのですが、
今朝、明らかにインフルの症状なのに出勤している困ったさんを見て、試しにマスクをしてみると、特に息苦しさが増すこともなく普通につけていられます。
きっと、日常的な息苦しさへの不安よりもインフルへの不安の方が勝ったからだと思います。

すぐに全てを受け入れ理解することは無理ですが、解決の糸口が見えてきた気がします。
本当に救われた気持ちです。ありがとうございました。
0924優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:45:14.01ID:PLX04Smn
908です
私の主治医の答は、
息苦しいと思っちゃっているから、です
つまり、この問題の答を書かれた方と同じ答ですね
この答は正しいと思いますが、それができないから苦しくでいます
そして、この答は最終的な到達点です
今すぐは無理です

昨夜も書きましたが、補足します

我々パニック障害の人達だって、この病気になる前は、心臓やら呼吸なんて一々意識してたわけではないです
自然な生理現象です

しかし、パニックになってから長引くと、自律神経が乱れます
自律神経が乱れるとは、具体的には、我々パニック患者の場合には、交感神経が常に高ぶっている状態です、常に戦闘モードなのです、リラックスさせる副交感神経がなかなか優位にならない状態です
このような状態では、身体のあちこちに不調をきたします
人間誰でもパニック患者でなくても、不安になれば動悸、息苦しさ、胸痛、お腹の痛み、全身の凝り、多かれ少なかれこういう症状が現れます

パニック患者の場合、特に長引いている場合、戦闘モードが長すぎて、常に緊張状態なんです
そうすると、これは実際、呼吸を司る横隔膜の働きがおかしくなり息苦しさを感じまし、主治医は思っちゃってる、と言いましたが、私は違うと思います
実際に身体に不調があり、息苦しいのです
心療内科と言いますが、心ではなく、脳なんです
脳が誤作動すると、実際に身体に影響します
脳の身体を分けて考えることはナンセンスで、一体なんです

長くなりましたので、次のスレで、私が行って実際に改善された事を書きます
0925優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:57:49.85ID:M082prhf
>>924
医者の言うことが必ずしも正しくはないだろうけど医者が答えを言わないのは心の病気は自分で納得する=治すしかないからだと思います。
あなたの説も医者の意見もどちらも間違っていないと思います。
ただ問題はどちらが正しいとかではなくて、あなたが納得して元気になればいいだけです。
パニック障害の仕組みは完全に解明されたわけじゃないですから、原因を追求するよりも今ある事実(医者の言う事も一理ある)を受け入れた方が楽ですよ。
原因なんてわからなくても治ればいいんですから。
0926優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:21:40.94ID:Zknu7GRa
924の続きです

意識しないこと、受け入れる事、これは最終的な到達点です
しかし、考えてみればパニックになる前は皆そうだったはずです
しかし、今の我々では直ぐには難しい

そこで、その前の段階として戦闘モードではない、と自分で自分をごまかす事をしました
誤作動している脳を自分で徐々にゆっくりと元に戻すのです

具体的には、動悸がひどい場合には、
誰と闘っているの、敵なんかいないよ、
大丈夫、あーでもまだ動悸がするな、まあいい、それがどうした!!
と思う

息苦しさがある時は、やはり、戦闘モードなので、全身が凝り固まってガチガチになり、横隔膜の働きが実際に良くないと思います、そんな時は、ストレッチをする事です、両手で円を作り前に出し、肩甲骨辺りをゆっくりと伸ばしてみて下さい
これは私にはかなり効果がありました、凝りがほぐれて息苦しさがなくなっていきました
意識しているから息苦しさがあるのではなく、現実に凝り固まっていて息苦しいのです
1時間程度で終わるパニック発作なら異なりますが、慢性的な息苦しさの場合には身体の凝りに問題があると自分で思いました
つまり私はもはやパニック発作ではないな、パニックを契機に慢性的な自律神経失調症、慢性的戦闘モード、だな
という答に至りました
私の主治医の答は最終的には正しいのですが、途中のプロセスをすっ飛ばしています
0927優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:22:26.12ID:Zknu7GRa
続きです

上記の事を実践することで、かなり改善されました、薬もまだ飲んでいますが、ピークの時から75%位減です

そんな事をしている間に、どんどん体調が良くなり、意識をしていない時がある自分にハッと気がつきました

つまり、パニックになる前のあの頃の正常な脳の自分です

意識しないこと、受け入れる事、パニックという猛獣と同居することをよしとすることは、直ぐにはなかなか難いです
特に慢性化している場合には

その前段階として、自分の脳に戦闘モードでないことを言い聞かせて下さい、語りかけて下さい、ストレッチを時々やってみて下さい

これは私の経験で皆様に当てはまるか否か分かりませんが、実際にかなり改善されたので書かせて頂きました

長文失礼しました
0928優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:23:28.53ID:aXtwsP59
入ったばかりの会社の会議中に発作が起きかけた。
もう予期不安が止まらない
辞めるしかない
0929優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:25:27.63ID:aXtwsP59
この病気、寝過ぎがよくない気がします。
0930優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:31:38.39ID:M082prhf
>>928
頓服で何とか凌げないですか?
私もニート2年半して復帰した時に発作起きましたが、その後は管理職になれました。
元の生活に戻るのが嫌なら、薬でも何でもしてしがみつくしかないです。
これは根性論です。一回くらいの発作なら言い訳出来ますよ。緊張で過呼吸になったとかで。
0931優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:33:19.47ID:u0t/nX1i
セントジョーンズワートを飲んだら多少ましになった気がする
0932おばちゃん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:59:28.25ID:eG5UARr8
>>928
それで会社を辞めるのは勿体ないと思いますよ。頓服で凌いでもダメですか?頓服飲んで数分は不安ですが落ち着いてきますよ。
0933優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:24:22.78ID:PUP1dED0
>>930
>>932
レスありがとうございます。
ジアゼパムを医師から処方されてます。
約90分の会議を凌げるかどうか…

たまにしか飲まないんだけど、いつもの倍の2錠飲むか

本当に疲れます。
0934優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:13:33.79ID:mcx4/xoS
職場での緊張や予期不安で息苦しさや動悸を感じることが多いのですが、今、自宅でリラックスしているのに、いつもより酷目の胸の違和感と息苦しさを感じ始めました。
病気のことも考えず、不安も無く、ただベッドに横になっていただけなのに。
これはどういうことなんでしょうか?
同じような経験をされた方いますか?

あと、手元に1日に3回のうち最後の1回分のデパスと、頓服のソラナックスがありますが、どちらを飲むべきでしょうか?デパスを最後に飲んだのは約二時間半前です。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:57:23.03ID:2G5tG7/l
>>933
医者と相談して飲んでいい量の限界まで飲んでダメなら考えましょう。
飲まずに仕事せずに家にいるよりは、飲んで仕事した方がいいと思います。慣れれば薬も減るでしょうし。
0936優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:00:52.57ID:2G5tG7/l
>>934
デパスは定期的ソラナックスは頓服と処方されてえるのかな?ていうか19:00くらいまで医者や処方箋薬局やってるだろうし専門家に聞きなよ。
0937優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:37:05.04ID:BJBWY8X6
名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/01/19(金) 20:22:39.91 ID:MdD6aKuS
A型事業所で働いてました。

埼玉県 / 30代 / 元指導員
記事ID: 65572

ですが、クビになりました。

労災も無く、有給も無く、給料は利用者と変わらないくらい低く、作業内容はかなりハード。

正直、クビになってホッとしました。

利用者に作業をさせる毎日が苦痛でした。

他の指導員は自分の事しか考えないクズばかり。
どんなに仕事を取って来ても毎回間に合わない。

他の指導員に見放された人に、わざわざ仕事を取ってきても、納期に間に合わなくて、誰も助けてくれないので1人で間に合わせました。
そんなことが続き、挙げ句の果てには、僕のせいで事業所に来たくないと利用者に言われ、大事になるまえにって理由でクビになりました。
仕事をしたいからA型に入ったくせに、仕事をさせると苦痛って意味がわからない。
甘えてるだけだろ。
一般就労する気も無く、ダラダラ仕事して、税金から給料貰ってる利用者が9割。

割を食うのはまじめに仕事してる指導員。
今の世の中、ほんとに腐ってる。

もう障害者とは2度と関わらないと決めました。
投稿日時:2017年12月20日 01時41分

だそうで。切実ですね。
0938優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:54:00.55ID:4WahJHxL
>>937
上の投稿日と下の投稿日時ってなんで違うの?
2ある意味も分からんけど。
切り貼りされた文章みたいな。
0939優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:20:58.91ID:9mB6qbp/
普通インフルエンザって出勤停止だよな
以前勤務してたスーパーなんて
インフルエンザだからなんだ休むな馬鹿が
だったから、パニックがどんどん悪化していったよ
理解ない職場で頑張っちゃうと治るもんも治らん
0940優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:35:49.35ID:Yij+yAOe
>>934
PDってそういう病気じゃない?
家でリラックスしてても急に発作まではいかないでもプチ発作に襲われるよ
家でも安らげないってキツいよね
0941優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:14:24.32ID:mcx4/xoS
>>939
うちは逆だ。役所なんで休みには寛大。お恥ずかしい話、それを悪用する税金泥棒もいて情けないくらい。
そんな環境なのに、インフルでも頑張って出勤して、頑張ってる私、偉いでしょ?タイプの困ったちゃんがいて課内大迷惑中。

特に自分はこんな状態なのでインフルまで発症した日にはどうなってしまうかと不安で生きた心地がしなくて症状が悪化してる。
0942優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:17:50.95ID:mcx4/xoS
>>940
そういうもんなんですね。
度々質問させて貰ってますが、まだ病院で診断を受けて日が浅いもので分からないことだらけで、少しのイレギュラーでも不安が募ってしまって。
そういうもんなんだと知って安心したら、少し症状が楽になりました。ありがとうございました。
0943優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:58:06.85ID:4WahJHxL
>>914
言いたくて言いたくて仕方がなかったんでしょう?分かります。
優越感に浸りたかったんでしょう?分かります。
でも医者もあなたも間違い。少し考えれば矛盾が生じる事が分かるはず。
医者の間違った仮説に患者が納得してしまうと、その医者は自分の仮説が正しいと勘違いして、
他の患者にも同じことをどんどん言うようになってしまうでしょう。これは悪循環です。
もう少しまともな話が聞けるのかと思いました。
0944優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:36:55.67ID:491YZzeo
>>934
これ普通は逆じゃね
薬の強さと効果時間からして
朝昼晩ソラナックスで頓服薬でデパスが普通だと思うけどなー
0946おばちゃん
垢版 |
2018/01/20(土) 02:56:21.88ID:h+U3nY/G
>>920辛いときは薬をのめば良いと思います。胸の痛み・息苦しさはパニ障が原因なんですか?私はその様な症状はないですけど…内科ではなんと言われましたか?呼吸が速くて浅いんじゃないでしょうか。
0947おばちゃん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:02:20.33ID:h+U3nY/G
>>934少しスッキリ体を動かした本当に良いと思いますね。不安がなければ薬を飲む必要ないと思いますね。三時間位あけた方が良いかと思います。
0949優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 08:49:51.24ID:OvMMlkAr
俺は2時間だった
ちょっと無理とかごねていたら子供でも我慢してんですよ
って説教されたよ
辛いだろうが頑張れ
0950優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:16:29.54ID:oNstkr4v
>>945
>>943だけど、俺はとっくに治ってますよ。
パニック障害と全般性不安障害と広場恐怖症。
死んだ方が楽とか毎日考えてた日々がアホらしいと思えるほどにね。
仕事も辞めずにすんだし今は毎日が楽しくて仕方がない。
みんなも正しい知識を得て正しい治療をしてもらって早く治る事を祈っています。
>>914みたいな中途半端に間違った情報に振り回されると簡単に人生の数年がつぶされますからね。
0951優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:21:06.90ID:W9V7QwM7
>>950
間違いの指摘と、あなたが病を克服された正しい知識や正しい治療を良かったら教えてもらえませんか?
体験談はとても参考になるし、成功例は特に励みになるので。どうか、お願いします。
0952優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:22:57.56ID:X4GaLWW9
まーた治ってるのにわざわざ私見をご開陳にくる暇人か。祈ってくれなくていいからw

>>934
あるある。
家でテレビ見て笑ってるのに突然の動悸、それに誘発される不安感...
自分の場合はだいたいその後便意がきます。
0953優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:29:19.53ID:HN4oWQhG
>>948
私も先週MRI撮ったところです
普通のMRIでパニック起こしたので、開放型のある病院に紹介状出してもらいました
機械にセットされる時に患部を固定するおもり(ベルト固定?)は
止めてもらう方がマシなので、技師さんにそう伝えてみて下さい
0954優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:36:13.03ID:+GYn2u6j
最終的にはどれくらまで減薬して日常生活送れるかにかかってるなんて事は誰だって
分かってる。けどそれが出来ないで薬漬けになって歳を取っていき取り戻せない時間と
未来ない自分に絶望していく毎日を繰り返してる

これはもう薬だけでどうなるもんじゃない
来週の大腸癌健診も怖くて仕方ない。
0955優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:06:36.85ID:GEV4KmVG
結局は心の病

脳みそ交換出来ない以上
一生付き合っていくしかない
0956優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:26:08.68ID:V59bbefB
間違った仮説とか誰が決めれんだよ。
パニックになったきっかけも人それぞれなんだから、パニックが良くなったり治ったりするきっかけも人それぞれ。
追求しなきゃ気が済まないのはこの病気の人の悪い癖。
何で動悸がするんだろう、みたいにね。
0957優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:16:31.35ID:i17jSrZL
>>953
948さんじゃないけど、解放型なんてあるんだ?
私、CTで発作起きそうで辛かったからMRIなんて絶対無理そうなんで参考にさせてもらいます。
0958優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:17:22.89ID:Z99ntVSe
>>950
確かに教えて欲しい。
指摘するなら正しい答えを教えてください。
みんなのためになりますし。
0959優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:22:14.96ID:RWH8viPY
>>943
ここまで言い切るんだから教えてください。
完治した方法と正しい治療を。
言わないんだったら、あなたもただ優越感に浸りたいだけですよ。
治ったのにこのスレに来てる理由って何ですか?優越感ですか?
0960優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:06.99ID:94lncwC4
>>957
頭のMRI なら おへそ位までのと足までのがあります。
足までのは私もパニックになり10分でブザー押してしまったけど 最近違う病院で受けたMRI はおへそまでだったので割りと楽でした。
30分近く掛かりますが。
0961優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:17:27.43ID:AAnpkwz+
殆んどの人は治ってるのに
ここを覗くと不治の病だと錯覚する
ただの思い込みなのに
0962優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:47:08.46ID:RWH8viPY
>>943
>>961
結局どちらの人も治ってないんでしょ?
薬飲んでたり再発したりで。
0963優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:57:03.73ID:OHbSKUT7
そろそろ次スレなんですが、
この板、ワッチョイ&IPアリってできますかね?
可能ならそれで立てたいんですが
0964優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:35:39.24ID:W9V7QwM7
息苦しさへの良い対処法ないですかね?
薬が効くときと効かないときがあって。
効かないときは不安が酷くてプチパニックになりそうで。
0965優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:14:13.10ID:r4tPOID4
>>927
感動しました
0966優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:55:12.16ID:CPTZ6Gel
>>962
パニック障害は一度治ったからって一生再発しない病気じゃないよ。
0967優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:06:45.31ID:RWH8viPY
>>966
私も13年薬無しでしたが確かに再発しましたね。今思えば再発した時に薬を徹底的に飲んで発作を起こさないようにすれば良かったです。
0968優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:54:16.92ID:irA8pZpO
>>943だけど、もやもやしてる人いたらもやもやしなくていいよ。
何も教えるつもりないし。教える義理もないし。
俺の治療法が他の人にも当てはまるかどうかなんて知らないし、悪化しても責任持てないからな。
俺も通院した最初の頃に言われたよ。
呼吸が苦しいのは意識するからだって。
それは違うとその場で理由つけて説明したら医者は納得してくれた。
パニック障害になった人ならわかると思うけど、親兄弟に説明したって伝わらないような病気なんだ。
辛さは本人にしか分からない。
医者は頭いいけど覚えた知識に当てはめて喋ってるだけ。
それに、飲んでる薬の名前書く人いるけど、その薬で本当に治るの?よくみるのはデパスとかレキソタンとかかな。他もあった気がするけど。
みんなが書く薬の中で、俺が飲んだ事あるやつは1個もないんだ。
普通に考えたら、同じパニック障害でも人それぞれ治療に必要な薬は違うって事なんだろうけど。
別な薬飲んでた俺は治ってるのにな。
あと、パニックは再発してないよ。広場恐怖症は少しでたけども、軽いうちに薬もらって飲んだから1ヶ月くらいで消えた。
治ったのにここに居座ってる理由?
優越感に浸りたいからに決まってるじゃん。
みんなも早く治して残りの人生楽しみな。
0969優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:23:25.37ID:eb87lNRq
>>935
平日は薬飲んで働いてますが土日はずっと寝てます
多眠はよくないとか言うけど、メンタル病んでる人は寝ることも大切だよ
薬はここできくよりも医者のいう飲み方を守ったほうがいいので1日三回の方のんだほうがいいんじゃ?
0970優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:25:31.82ID:Z99ntVSe
>>968
相当闇が深いなw
0971優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:35:23.81ID:RWH8viPY
>>968
この発言でここにいる全員を敵に回したと思うんですが。それと人を違うと言いながら結局は何も言えずに言い訳ばかりの長文で少しガッカリしました。
パニックは治っても精神は荒んでますね(笑)
0972優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:13:29.47ID:W9V7QwM7
私も>>968さんの改善方には期待してたので残念なのですが諦めます。
売り言葉に買い言葉な面もあるでしょうし、引くに引けないのでしょう。
ここを覗かれてるみたいなので、批判コメをみて、せっかく完治した病が再発しては大変なので批判的も控えてあげて欲しいです。
こんな苦しく辛い思いはもう誰にもさせたくないので
0973優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:07:16.04ID:A6pi1Xha
パニック障害は治る治らないとは少し違うと思う
風邪みたいなものだから、弱ってるときだったり何かきっかけがあれば、なる可能性は誰にでもある
だからまた発作が起きちゃうことも当然あり得る
完治したと思ってると次来た時に反動が大きい

症状を意識してしまうとよくないのはもちろん
でも、それを気にしないようにするのも意識しているうちだからよくない。

心は水面のようなもので、なにか症状がでると水面が揺らぐ。
この時、どうしよう、またきた、酷くなったら…などの不安や恐怖、自分の妄想に溺れて波を立ててしまうと荒れてしまう。
だから、あくまでも受け流すといいと思う。
怖いのはもちろん、酷くなったらと不安になるのも当然、だって辛いんだもん、今苦しいんだもん。
それが普通、どうにかしたくなってしまうのもおかしくない。
ただ、それをどうしようもできないところで起きている事を自覚して、受け入れること。
どうにかしたいから、どうにもならなくて辛いんだよね。
苦しい時は無理しないで薬に頼る事も大切だし、少しずつ受け入れられるようにしていければ変わって行くと思う。

心の波を上手に乗りこなせるようになってきて、薬も年に2、3回かな、ソラナックスを飲むことがあるかないかくらいになったよ。
ただ、自分はあのものすごく辛かった時に戻ることが怖くてここにも来てしまう。
0974優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:11:56.80ID:T0Q7SeNH
優越感に浸りたいが為にこの様なスレに長文投稿しているところをみるに
人生楽しんでるとはとても思えないので、残念ながらパニック以外の精神病を
病んでいて人を蔑む事で自制心保とうとしているのでしょうね。

心も性格も残念な人ですがお大事にして下さい
0975優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:43:56.75ID:MyJe6Qpo
>>974
確かに私もそう思う。ソラナックスを年に二、三回だろうが毎日飲んでようが普通の人からしたら大して変わらない。同じパニック障害ですよ。
波風立たないように過ごして自分らしさを失って治ったと言えるのかな。
ましてパニック障害で苦しんでる人に対して優越感持ちたいって。苦しみ過ぎて人格まで歪んでしまったのかな。
もう少し人生において気付きがあってもいいと思うよパニック障害で苦しんだなら>>973は。
0976優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:07:15.09ID:AFxRLxgP
ソラナックスを年に二、三回と常時服用している引き籠りとは人格も社会的責任も何もかも異なる
引き籠りは自覚がないだけで人格も狂気染みて変貌してる
優越感などと言葉を発言する時点で強固なコンプレックス持ちな精神状態、人格の壊滅的破綻者
深層に潜む心理は末恐ろしい事に簡単には治らないどころか悪化する
0977優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:22:36.84ID:hEoh1er8
ある人格障害者に精神的に追い込まれて、パニック悪化して鬱になって入院したことある。今でも嫌がらせされて本当困ってる。
だからこれ以上怪しいレスに関わらない方がいい。皆に相手にされて喜んでるかも。
0978おばちゃん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:30:41.15ID:bl+GFzvc
>>964
息苦しさに効果があるか分かりませんが、私は予期不安の時、ガムを一定のリズムで噛みますね。何となく呼吸が楽になり気持ちが落ち着いてきます。
0979優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:42:18.74ID:7oY1Oc0i
息苦しさ出たらヴェポラッブを鼻の下と胸に少し塗ると自分は少し和らぎます
メンソールの香りがスっと入ってきて心地よい
0980優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:11:24.35ID:MyJe6Qpo
調子悪くなるとこのスレに来てしまうけど、それも治らない原因の一つかも。
だんだんと気持ち悪くなってきた。
メンタルの病気同士が仲良くするのは良くないね。というわけでサヨウナラ。
0982優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:57:48.81ID:A6pi1Xha
なんか誤解されたしまったようですが…973書き込んだものです。
優越感どうとか言ってる人とは別なんですが
きちんと読んでないのに勘違いで批判しないでいただきたい。
0983優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:59.82ID:xdtL+G4+
パニック障害はまだ原因が特定出来てない病気なんだから万人に効く治療法なんてないよね。
みんなもパニック障害になってから散々ググって調べてるだろうから知ってるでしょ?
0984優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:04:17.24ID:Keukea8M
スレ立てテスト
!extend:checked:vvvvv:1000:512
0985優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:04:49.46ID:XJ5KSZ8Q
パニック障害なのに、飛行機に10時間乗って海外旅行行ける人、いる?
0986優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:12:09.46ID:5hU8KuA2
仕事してたら避けられない人はいるんじゃない?
0987優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:32.57ID:Z3/32/yU
初めての書き込みなんですけど、パニック障害って本当にキツいですね…
最近ようやくバイト始めたんですが、動悸と緊張が半端ないです。物忘れもヒドく怒られてばかりです…
0989優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:54:41.91ID:Keukea8M
0990優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:54:58.58ID:Keukea8M
0991優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:55:20.15ID:Keukea8M
0992優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:55:48.19ID:Keukea8M
0993優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:56:09.81ID:Keukea8M
0994優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:56:32.58ID:Keukea8M
0995優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:56:56.24ID:Keukea8M
0996優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:57:25.36ID:Keukea8M
0997優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:57:45.79ID:Keukea8M
0998優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:58:12.60ID:Keukea8M
0999優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:58:35.99ID:Keukea8M
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 11時間 44分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況