【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 08:58:50.90ID:4Q9Q2c7H
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01med.html
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は平成30年3月31日まで延長
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8

前スレ
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1498465112/
0464優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:00:48.99ID:bwr+0NiO
>>463
>精神手帳で医療費全科自己負担分助成を出してる自治体はもっと少ない。
んなことまで聞いてない
スレ違い
0465優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:42:32.78ID:AsrmCq8X
東京は前年の年収80万円以下だと国保の自己負担分も無料
役所の窓口ででかい声で言われて恥ずかしかった
0466優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:42:50.90ID:dJARXy4M
自己負担上限額管理票を入れるケースが欲しいんだけど
これA5で良いの?
なんかお勧め無い?
0467優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:47:36.84ID:6rwPZxY7
>>462
東京だが非課税世帯なので1割分も都が負担
3割負担になる薬もあるが
0468優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:44:36.39ID:P+zpOgDP
精神科や心療内科で、自立支援適用外の内科の薬をもらうと3割負担になるよね。
0469優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:08:56.36ID:cYPvtEHM
抗うつ剤の副作用の便秘に対応する整腸剤とかはOKなんでしょ
0472優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:58:11.42ID:DESxx4Jw
やっと決定したか、ひと安心
0473優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:04:51.93ID:Wk0OGbcc
>>466
病院管理にしてもらえば、自分が管理票持つ時間は病院の処方箋発行~薬局に提出まで
いらんやろ
0474優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:02:25.67ID:1KzSPiEa
>>473
掛かり付けの病院と
デイケアの病院が違うから
持ち歩かなきゃならんのよ
今100均のショボい袋に入れてる
もうちょっとちゃんとしたケースに入れたい
0475優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:42:16.30ID:6OCRSyH8
>>471
延長にならない場合あるの?
0477優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:21:17.27ID:en85Z1Pu
病院を以前の病院に戻そうと思って、自立支援を変更せずに診察受けたのだけど
変更してから診察受ければ1割で済んだと後悔するけど、
意外と思い浮かばないものだな
0478優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:27:41.14ID:YLkJ/DbM
傷病手当金の申請書を先生に書いてもらったら自立支援使えて100円で済んだ
自立支援更新時の診断書にも適用してくれればいいのに…

>>474
大きいサイズの母子手帳ケース使ってる
ポケット付いててお薬手帳とか領収書とか診察券とかきれいに入れられるから便利
通販とかで探すと一見母子手帳入れとはわからないような感じで
男性が持ってても変じゃないシンプルなデザインのもあるよ
0479優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:59:34.49ID:8JY0wMht
>>474
リヒトラブ これだけでお医者さんに行けるファイル(M)
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/HM621.html

どっかにも書き込んだ記憶あるけど、診察券からお薬手帳、必要書類に領収書まで、全部収まって超便利
類似品は既に百均でも出回ってるのを見かけたが、ハードに使う我々ではすぐに壊れそうだったので
できれば本家をオススメしたい

持ち歩く量が少ないなら、7ポケットっていうのかな、A5サイズクリアフォルダの変種で7層になってる奴が便利だった
0483優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:56:17.38ID:3ch1IcIb
>>481
あえて言うなら
職員に診断書を見られるので、
繊細な人は精神的ダメージを受けるかもね
0484優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 04:48:49.93ID:T+be6yI0
ケースかさばるから、管理手帳自体に表紙を貼って小さく管理手帳の見出しと名前を書いてる。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:14.83ID:fsmzVKWs
診断書は普通は封がしてある
してなかったら自分ですればいい
福祉課の職員が診断書の内容を見るのは犯罪だよ
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:45:07.42ID:h1ttgLFL
診断書じゃなくて意見書だろ
普通審査に通るように書くから病状軽い人でも重く書いたりするから気にしない
0487優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:04:29.29ID:hoZt6F7T
なんの話してんの?
自立支援医療診断書(精神通院医療用)と違う書類の話?
0488優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:30:43.11ID:DGa/KHDh
>>481
自分が役所にデメリットについて確認した時は
マイナンバーに自立支援を受けていること・受けていたことが紐付けされていることだけがデメリットだと感じた

自立支援受けるのやめても、受けていたことは紐付けされつづける

病院うつりづらいことをデメリットのようにいうかたもいるが、これも役所に確認したら、役所に移った病院名を伝えればいいだけだから、そんな面倒ではない
0489優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:39:27.53ID:liQewf1V
>>481
毎回持ってかなきゃいけないから
忘れると3割になったりして
あちゃーってなる
0491優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:15.21ID:6i3UecL9
精神を病んでしまってこの制度を知りました。
ドクターは適用できると言っていましたが、仕組みがよく分かりません。

4人家族でその内の1人のみ働いていて、月の手取り20万も無いと思います。
これでも1割負担になりますか?さらに上限が付くという事ですか?
0492優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:06:49.80ID:25rKjn7E
>>491
全て1割負担になる。

あとは2500円、5000円、1万円、2万円と上限が収入に合わせて設定される。






(1)  原則は定率10%負担ですが、
医療保険の自己負担限度額によって負担が増え過ぎることにはならず、
さらに、所得の低い方には月当たりの負担額に上限を設定します。

 ・ 生活保護世帯の方なら、0円
 ・ 市町村民税非課税世帯で障害基礎年金2級(月6.6万円)のみ受給程度の収入の方なら、2,500円まで
 ・ 市町村民税非課税世帯の方なら、5,000円まで

※  自立支援医療の「世帯」の範囲:医療保険単位(=異なる医療保険に加入している家族は別「世帯」として扱う)
0493優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:07:26.96ID:25rKjn7E
(2)  所得の低い方以外についても、継続的に相当額の医療費負担が発生する方(「重度かつ継続」)には、月当たりの負担額に上限を設定します。

<上限額>
 ・ 市町村民税課税で市町村民税額(所得割)が2万円未満の世帯の方なら、5,000円まで
 ・ 市町村民税額(所得割)が2万円以上20万円未満の世帯の方なら、10,000円まで
 ・ 市町村民税額(所得割)が20万円以上の世帯の方なら、20,000円まで(経過措置)

<当面の「重度かつ継続」の範囲>
 ・ 疾病等から対象になる者
 精神通院医療 :
(1) 統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害、薬物関連障害(依存症等)
(2) 3年以上の精神医療の経験を有する医師により、以下の病状を示す精神障害のため
計画的・集中的な通院医療(状態の維持、悪化予防のための医療を含む。)を継続的に要すると診断された者として、認定を受けた者
・ 情動及び行動の障害
・ 不安及び不穏状態
 更生・育成医療 :  腎臓機能障害、小腸機能障害、免疫機能障害
 ・ 疾病等に関わらず、高額な費用負担が継続することから対象となる者
 精神・更生・育成 :  医療保険の多数該当の者


厚生労働省:自立支援医療について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
0496優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:28:45.49ID:LSeveSM+
>>488
変更申請(病院)書の提出が必要になる。
口頭やtelで済む話ではない
0497優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:15:05.84ID:Hqq9MQM6
1割負担20,000円上限だった意味がやっとわかった
0498優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:32:30.95ID:fq1B4t9J
>>485
いや、封筒にいれもしない病院もある。
職員は、病名や、「重度かつ継続」に該当するかどうかなどを確認するよ
0499優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:39:55.71ID:fq1B4t9J
>>496
更新の申請書提出後であり、その申請が進達前であれば口頭でもいいよ。

>>491
働いている方とあなたのは同一保険ですか? 
自立支援医療の「世帯」とは、同一保険加入者をさします。
例えば働いている方が社保で、あなたが国保なら、
働いている方の所得は関係ありません。
0500優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:24:32.03ID:uOZHB2C0
>>488
マイナンバーと紐付けされるのか…
精神やった事実は消せないわけか
0501優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:48:26.12ID:HR/rzEQ1
職員が診断書の内容まで読むとかマイナンバーとか頭おかしい
あ、おかしいのか
0502優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:05:08.29ID:6i3UecL9
491です。皆さん回答いただきありがとうございます。
世帯は保険で分けられているのですね。それなら税金は0になると思いますので限度額五千ということですね。

診断書がいるようですが高いでしょうか?安くできるような方法はありますか?
0503優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:07:07.08ID:5C+HJs02
診断書と自立支援で浮く金額を天秤にかければいい
0504優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:10:43.54ID:liQewf1V
>>502
診断書類の値段は病院独自に決められるのでバラバラです。
大抵3〜6千円くらい?
0505優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:52.08ID:xabqMnT1
今まで月2500円上限だったが、社会保険加入したので、更新後はそうはならないだろう
せめて「重度かつ継続」にしてくれれば5000円で済むが
0506優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:15:22.91ID:2pf4kXKx
>>501
診断書は確認しますよ。
診断書が書かれたのが申請日より3ヶ月以内か、
医師の署名または捺印がもれていないか、
重度かつ継続に該当するか、
その他、自立支援医療申請に必要な内容が記載されているか、
ということを確認しないと、進達できませんから。

申請書の下部を見てください。
自治体記入欄に、重度かつ継続に該当するかどうか○をする欄があるでしょう?
0507優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:30:18.30ID:2pf4kXKx
>>500
マイナンバーと紐付けされるとはいえ、
マイナンバーで何でもみれるというわけではなく、
番号法で規定されている事務を処理するために、
番号法で定められている情報(その事務に必要な情報のみ)を照会できます。

さらに、マイナポータルを見れば、どんな情報がマイナンバーにより照会されたか
自分で自分の履歴を確認できます。
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:41:35.57ID:HlN7E7gk
診察券・保険証として使えて
病院から自立支援とか手帳も電子申請できて
デビカとして支払いもできて、お薬手帳も兼ねるってのが
本来のマイナンバーカードの目指す姿だけど、まぁ無理だわなぁ
0509優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 02:00:38.59ID:/1UAEgSZ
届いたけどビニールのケースに入っていたよ
思ったよりごちゃごちゃ厚いね
何だかんだ受給者証を見たら俺も障害者なのかと落ち込んだ
次回メンクリと薬局から仮払いの返金あるけど、嬉しいという気にはなれないな
0510優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 09:44:51.24ID:uVdMzpO9
>>509
返金ぶんで何か美味しいものでも食べといで
これからのことは時間有るんだからゆっくり考えよう
0511優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 09:53:15.56ID:MrzmFcaB
あー自立支援受給期限切れてた
どうすればいいの?
すっかりわすれてた
しかもなくした
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:58:00.79ID:PesnmqcE
そういう何か失くしたことに慣れてるからすぐ答えてくれるよ
0516優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:06:57.28ID:uvaIoKxY
上で騒いでた者だけど
自己負担管理票と自立支援票の入れ物ようやく買うたった
近所の激安洋服店で良い感じの
A5が丁度入るちっさくて薄い鞄が780円で売ってた

ファスナー付きで中身が3つに別れててカード入れる部分もあって
内ポケットと外ポケットもファスナー付きで付いてて
附属の紐付ければ肩掛けにも出来るタイプで780円は正直安いと思う

ネットで探すと母子手帳ケースのLサイズとか2000〜3000円はするし
中々男物ないしで久々に良い買い物をした気分
長文すまん
0517優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:41:19.40ID:uvaIoKxY
連投すまん
楽天で「サコッシュ pallas design」で検索すると売ってた
送料無料で978円
使い勝手良くて安いのでお勧めしたい
デザインも無難で色も4色ある
商品説明文にはA6って書いてあるが
A5の管理票もギリギリ入るよ

ttps://item.rakuten.co.jp/backyard/rmx9155/
0519優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:49:37.00ID:uvaIoKxY
>>518
ありがとう
2000円位のマルチノートカバーを買う予定だったから
得した気分だわ
0520優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:16:41.85ID:7ReA98KW
改めて診断書見ると癖が出るのか略しすぎて
字が読みづらくて読めない所が多い病名以外の
所は大体の予想でみる人は読んでるのかな
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:23:14.26ID:ABfojDph
>>517
これ良いね
小さな十字架マークが
薬関係の書類入れるにハマってる
でもワイン色しか在庫無いのか(´・ω・)
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:01:27.69ID:+0B4rn6P
古いお医者さんはカルテをわざと汚い字とか、
ドイツ語で書いてたりしてるね
0525優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:08:09.37ID:N/lQBF7f
>>523
頭の良い人は字が汚い人多い
あとは、医者はカルテ等書き物が多いから字を崩して速く書く
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:34:30.91ID:Tb02kSQr
>>522
ttps://item.rakuten.co.jp/hoimai/m9155newp/
別の店ならネイビーの在庫あった
送料込みで980円だったけど

1190円払えばブラックもある
「サコッシュ」で安い順に検索すると見つかる
0527優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:19.12ID:ABfojDph
>>526
ありがとうございます
安さの割には結構丈夫そうな造りでかなり理想に近いのよ
見た目も悪くないし
100均のチャック袋からいよいよ開放されそうだ
0528優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:02:20.69ID:EnyJFn94
>>525
頭の回転に手の動きがついていかないから字が汚い
というか乱筆になるという説もあるね
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:35:04.14ID:u6Uz6g9f
持論だが字が汚くて頭良い奴は
努力せずに文字を覚えれちゃった人って感じ
苦労なくスラスラーっと出来ちゃったから
最初に出来た状態のままで最後まで突っ走れちゃった

頭が悪くて字が汚い奴は知らん
0531優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:39.19ID:d6lo+07H
>>517
赤は嫌だったから他の色で再入荷連絡入るように設定しといたわ
そんな慌てて買わなくても良いし
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:34:05.49ID:cUUhmE3V
>>525
字が汚い人には、子供みたいな字を書く人もいる
女医なら女文字で仕方ないかもしれないが、男医だと威厳がないわ
0534優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:11:09.33ID:v2Uo8++r
>>502
うちの病院は診断書6千円

自立支援の負担上限2万だと色々薬試せるからいい。主治医とどの薬がベストか細かく調整中
0535優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:10:09.75ID:hn3E5xGu
>>534
スレチだけどベストな薬を調整しながら探してくれる先生でうらやましい
自分は副作用が出やすく、副作用が出ない時は服用続けていても効果も現れずで
申し訳ないないと思いつつ診察のたびにそれを伝え、何度か薬をチェンジされていた

でもある時「あー、もう薬ナシナシ!もう何も飲むな」と大きな声で怒鳴られてしまった
とにかくあやまり続け、副作用の出る薬を受け取ってしまった
新たな病院探る潮時かもしれないけど意欲がわかない
先生が怖い
0537優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:35:28.46ID:v2Uo8++r
>>535
それ病気悪化しないかい
0538優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:34:47.20ID:HDE7qhfH
医者がメンタル病んでるパターンも多いよね
精神科や心療内科に関わらず

自分の場合は循環器内科でドクハラに遭遇したわw
他の患者にもそんな調子らしくて、
検査待ちの時に同じように他の患者にまくし立ててた
圧迫面接かよ
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:56:54.79ID:KtKX1VJo
>>535
それが本当なら先生変えてもらうか病院変えた方が良いと
思う難しそうだけど紹介状なんとか書いてもらって
自分なら泣いてお腹いたくなりそう
0540優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:31:04.95ID:kaaT3ieG
医師としてどうこうより、そんなヤツは人間として壊れているんだよ
気にすんな
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:05:53.21ID:KOLy6ey1
>>535
私もそんな風に怒鳴られたことがあって怖くなって医者変えたよ
そしたら薬も合うもの考えて出してくれるし話もよく聞いてくれる先生に出会ったから
今のそんな医者がいる病院行かなくていいよ
0542優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:30:13.84ID:s306h98p
>>539
いざとなったら紹介状なしでも平気だよ
お薬手帳持参すれば今までどんな処方されていたかもわかるからなんとかなる
0543優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:44:50.02ID:N+kDNc2Q
スレチだけど
年金もらってないなら
なるべく紹介状はもらった方がいいよ
0544優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:24:58.53ID:JJOgGsOD
そういうのって電話して後日紹介状取りに行くって言って受付のスタッフさんから医者に言ってもらって書いといてもらうのはダメなのかな
怒鳴られたりしたら自分ももう通う気がなくなるなあ
0545535
垢版 |
2018/04/04(水) 23:37:39.63ID:hn3E5xGu
>>536
>>537
>>538
>>539

まとめてゴメンだけどレスありがとう
優しい言葉や心配してもらうことなんてなかったから泣けてくる...
社交不安障害とパニック持ちでその治療のために通院していたけど、毎回の診察で先生の気分を害しないようがんばってきた
そうしないと通院できない変な緊張感があったな
もともと自尊心も低くてそこも克服したい部分だった
大袈裟だけど今の病院(先生)にかかって、その自尊心とわずかな自分の可能性も抹殺されそうな危機感を持っていた
紹介状も書いてほしかったけど診察が必要になるし、すんなり書いてくれるとも思えない
無くても受け入れてくれるところをどうやって探すか、いろいろ問題山積みで考えると憂うつになる
今度はとにかく穏やかな先生に出会いたい
0546535
垢版 |
2018/04/05(木) 00:01:02.96ID:uGb0bX3c
>>540
>>541

リロードできてなくてゴメン
レスありがとう
先生から怒鳴られるのはきっと自分に非があるんだと自責の念に押し潰されそうになっていた
今、少しずつ頭の中が整理されて先生にも問題があったのではと思えるようになってきた

薬も合うもの考えてくれ、話もよく聞いてくれる先生も世の中にいるんだよね
うん、励みになる
一緒に治療してくれる先生に出会うと信じてがんばれそう
心細い時に励ましてもらえることがこんなにありがたいなんて知らなかったよ
ありがとう
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:56:19.28ID:8HpHyLcy
おびえるあまり鬱的思考になってるやん(´・ω・`)ほんま医者のくせになにしてんだか・・・

きみは(態度面は)何も悪くないから胸はって堂々としてていんやで
0548優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:04:45.84ID:4l/0InBo
>>535
個人開業医のメンクリ?
その医者の卒業医学部とかわかってる?
0549数納麻衣子
垢版 |
2018/04/05(木) 13:37:53.13ID:7r3dJEmM
>>508
「誰を殺せばいくら支出が減るか」を把握するのが最終目的
0552優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:55:11.68ID:LUjhwf2b
運よく内定もらって来月から復職なんだが
わりと福利厚生がきちっとしてて社保にも加入しなくちゃならん・・・。
高い薬ばっか処方されてるから、自立支援切られるのわりとやばいんだが。
なんかいい方法ないっすか。
ちなみに病気のことは完全クローズです。
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:18:54.03ID:w4LrDcD8
>>552
自立支援使っても自分から話さない限り会社には分からないよ
健保には守秘義務があるからね
0554優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:43:43.43ID:429cRsTg
自立支援と社保の加入有無は関係ない
自分、勤めてる時から申請して使ってるもん
ただし、月の上限額は前年度収入=地方税額で決まるから、1割負担に変わりはないが
来年の上限は今より高い額になるかもしれんな
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:22:10.96ID:LUjhwf2b
なるほど。
ありがとうございます。
これからも自立支援のお世話になって良いって事っすね。
0556535
垢版 |
2018/04/05(木) 20:55:14.47ID:uGb0bX3c
>>547
ありがとう
先生のきつい物言いもそうだけど、診察中に舌打ちされたり、まだこちらが話している途中に、次の患者さんのカルテを見始めたりはありました
それを目の前でされると「早く話を切り上げて席を立たないと...」と
先生の気持ちを毎回深読みしてビクビクしていました
堂々できるまではもう少し時間がかかりそうだけど、これ以上自分を責めないようにしたいと思います

>>548
そうですね、個人の開業医でした
出身大学ですが本人が公開しない方針なのか、いくら調べても出て来ませんでした
検索していると「○○県精神医学学会副理事」的な役職に先生の名前が出ていました
0557数納麻衣子
垢版 |
2018/04/06(金) 00:49:22.54ID:oVuVUzbA
>>551
知ったことか!表現の自由だ!
0558優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 02:43:55.92ID:2fHDlcK5
>>557
二言目には表現の自由だって喚くけど、それじゃ相手は何がなんだか理解できないよ。どこがどうなのか説明しないと。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:00:47.96ID:liJlGZQ3
相手にしちゃダメ
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:11:38.21ID:ozos3GYr
自立支援が使えて1割負担で1日820円のデイケアがあるんですけど、
月額自己負担額が2500円の場合、それをオーバーしたら、
それ以降のデイケア代がタダになるという認識で合ってますか?
0563優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:45:11.47ID:IVXVd+IU
>>556
なるほど、略歴の記載無いのか
そのメンクリを選んだあなたにも責任があるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況