ありがと

>>541参考にする
>・どんな利用者でも1日4時間以内しか働かせない(休憩を度々入れて利用時間は5時間以上に)
B型もそんな感じだった
>・消防工事の必要がない100平米未満の狭い場所に利用者を詰め込む、施設外の人員も足すと瞬間最大で40人近くになる時も
B型もそんな感じだった、これも止めといた理由だな、ストレスだった
>・施設内の作業は内職か内職に等しい軽作業のみ
B型もそんな感じだった
>・刑務所のような監督指導、もしくは目標もなくダラダラ作業でも許される緩い指導
ブラック注意なんですね
>・本当ならB型や就労移行に行くべき利用者も減算にならない裏の定員が許す限りはがんがん受け入れる
過去スレで見掛けます
>・給付金を稼ぐため月最大23日開所し、月によっては土曜日も度々出勤利用させる
気になりますね

どっちにしろ(作業所にしろ一般にしろ)、4時間しか働けないだろうから、
一般のパートが出来れば、それがいいのかなあ

就労移行支援を挟んで手応え見ようかな
よくできれば、一般パートで、余裕なければ、それはそれで、作業所?
A型行くだけ行っといて、止めますって言い出しにくい(過去の一般・アルバイトでなかなか言えなかった)

ただ、障害者授産施設って緩い環境は魅力だと興味を持って、過去スレから見させてもらってます
一般勤めたけど、喋れる方じゃないから、それが、イヤ