X



IQ90以下の底辺発達障害者 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:50.04ID:zo6t0JTZ
語ろう
0007優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:44.41ID:fDUx+Zuo
同じブラック会社が点いたり消えたりしてるだけだけどな
0010優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:51:28.65ID:3G6XisjG
いくら人手不足といえども境界知能は門前払い
0011優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:19:18.87ID:jMAQcAd2
IQ80でも偏差値70の高校や難関大とかいけるん?
0012優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:16:33.33ID:5AacjNX6
親スレいっても全然動かないからこっちに来ました。

中二息子がIQ75
知的障害者(申請は微妙ってゆうか、田中ビネーだと無理っぽい)
1人っ子だもんで定型発達者が分からず、「男の子なんてこんなもんよー」の言葉に診断が遅れた。

当事者達に教えて欲しい。

これから親はどうしていったらいい??
0014優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:21:35.35ID:5AacjNX6
>>13
息子にですか?

去年11月に分かった所で、カウンセラーさんや学校の先生に相談した所、本人にはまだ言わない方がいい、
周りにもなんとか打ち解けているのでというはなしです。

言語80
知覚89
ワーキングメモリー71
処理速度76
0015優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:24:37.02ID:+Q1v++Pw
申請は微妙って・・・
観てくれるところたくさんあるんだから療育手帳の申請通る所探さないと
あと当事者に聞くより親同士で繋がったほうがいい
0016優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:27:56.22ID:n33FTbAd
>>14
まぁ親スレの方が的確な事言えそうなんですけど息子さんは進学希望されてますか?
0017優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:30:39.18ID:5AacjNX6
Facebookは親と繋がってるけど、5ちゃんは書いたけどなしの礫で全然動かなかったからここに書いたんです。

病院は診断出してくれたところは、これ以上何も出来ないといわれたから、他の病院探した方がいいのかな
0018優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:37:47.52ID:5AacjNX6
>>16

今のところは進学したいと行ってますが、周りが言うから自分もって感じ

動物好きで、職場体験も牧場に行って楽しかったっていうから、誰でも入れる農業高校の予定です。
周りと本人の希望は一致してます。
0019優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:14:19.56ID:n33FTbAd
>>18
このレス書くの結構考えたんですよ。
本人と周りの意向が一致してるなら進学もありと思いますよ
何かあった時用?って言ったら語弊ありますけど療育手帳申請できるとこを探した方が良いみたいですね
0020優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:37:52.11ID:5AacjNX6
>>19
実は療育手帳申請の面談予約はとったんだけど、カウンセラーさんも学校の先生も、こういう子は実はたくさんいるから、まだ進路が決まってからで様子見でいいと言われて

病院でもそんな感じで知的ボーダーですね療育手帳って程では無いです。多分とれませんと言われて

私自身はお守り替わりで持っていたいんだけど、申請は本人もいかないといけないので、カウンセラーさんは自尊心が傷つくからまだやめた方がいいと

だから、当事者に聞きたい部分もありました。
連れて行かれると傷つきますか?
0022優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:01:49.73ID:b+IyXkAb
>>20
本人が生活に支障感じてないのに、一方的にIQが低いから療育手帳取れなんて言ったらショック受けると思う。
0024優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:07:11.98ID:5AacjNX6
>>21
だよね

もうね
ほんとどうしていいか分からない
0025優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:08:16.28ID:5AacjNX6
>>22
本人は感じてないっていうか、分かってない
周りがフォロー入れてるだけなのに、それが理解出来てない
0026優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:20:05.67ID:k2yhGPM2
>>25
じゃあ答え出てるじゃん
周りの負担を考えて本人は傷つくかもしれないけど療育手帳申請で
0027優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:24:36.96ID:5AacjNX6
>>26
じゃあそうしよう。
今傷ついても、貰っといて良かったと思える日が来るといいなぁ

まずはとれるかどうかだけど
0028優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:25:50.49ID:b+IyXkAb
現状はどうであれ本人に困ってる自覚が無いのに、事実を伝えたらショック受けるよ。
0029優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:29:31.28ID:iCiYkAcT
書き込み見てると最初から療育手帳取らせたかったんじゃないの?
絶対気持ち的にネガティブな方にしか行かないと思うけど
0030優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:32:19.11ID:4LnDwOfl
手帳はもっておいて損はないでしょ
セーフティネットとして役立つこともある
0031優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:34:11.90ID:k2yhGPM2
>>27
まぁ自分は学校の先生やカウンセラーの人の言う通りだと思いますけどね
0032優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:37:03.78ID:5AacjNX6
>>30
気持ちネガティブになる

セーフティネットとして持ってた方が得

やっぱり両方の意見でるよね
とらせたいっていうか、調べれば調べる程IQ75ってめちゃくちゃ生きていくの辛そうだなと思って

私も本人が自覚出るまで待つ方がいいのかとも思うし

さっきも書いたがほんとどうしていいか分からない
0033優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:40:29.67ID:b+IyXkAb
傷付きますか?って問いに対して傷付くって答えたのに。
本人が馬鹿だから気付いてないとか言われたら何も言えないわ
0034優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:53:29.69ID:5AacjNX6
>>33
傷つくから悩んでるって話をしてる。

馬鹿だから気づいてないとは言ってない

周りがフォローしてくれてるんだよわかる?と言ってもそれに対処しないと言ってる。
例えば学校の忘れ物などは、前日にと言ってもしない。
忘れてもどうにかなると思ってる

まだまだたくさんあるけど
それが知的ボーダーの特性なら、どうしたらいいのか聞いてるだけ
0036優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:16:08.08ID:5AacjNX6
>>35
全然ついていけてないです
0037優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:19:22.40ID:5AacjNX6
塾という塾いかせたけど、全く成績上がらず、診断出た今は発達障害専門の家庭教師に来てもらって、成績より自己肯定感を与える方に重点を置くようにしてもらってます。

ほんとこうしてる事書くと、私が右往左往してるのが自分で書いてて痛いな
0038優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:56:34.53ID:vDGcH0Gl
45歳でIQ76と診断された俺は何だったんだ
何の支援も無い状態でよくここまで生きてこれたと思う
0039優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:59:23.87ID:qR5z881L
成人するまでに発達障害だと区別される若い子達は本当にそれでいいんだろうかと思うおっさんの俺。
0040優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:34:43.82ID:xuBg+hzo
IQが低いほうが体が頑丈で病気知らずってことない? その点では生命力がありそう
0041優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:59:08.59ID:Okt37IgX
障害あるのに普通に生活させるのは不幸になる
今は避けてても障害とはいつか絶対に向き合う時が来る
それは早いに越したことはない
親の勝手な考えとか世間体で手帳取らずに普通に社会に出してどうするつもりだ
挫折や失敗で折れた心は取り戻せないんだよ
0043優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:37:12.29ID:PfMtJwqg
IQ低いの問題か
0044優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:43:47.57ID:CT+ShOF5
>>41

世間体は気にしてないから、手帳を考えてるけど、時期がわるいと周りに言われてる感じかな

思春期は避けた方がいいって
0046優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:46:15.99ID:CT+ShOF5
>>40
病気は確かにあまりしない、
運動も得意ではないけど、長距離はまぁ早い方
陸上部があれば良かったんだけど中学にはなくて
0047優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:50:42.78ID:CT+ShOF5
>>38
なんの支障もなく生活できました?

子どもは口は達者で「大人になる頃には世の中もっと便利になってるから、それを使って生活したらいい!!」
0048優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:53:16.16ID:CT+ShOF5
途中で送ってしまった。

と、確かにと思う理論は言ってくる。

ただそれを使いこなせるかは話が別だし
今は、分からなかったら専門家に頼りなさい。
楽に生活するにはそれが1番、得意不得意はだれでもあるからって教えてる
0050優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:26:14.63ID:CT+ShOF5
あと、顔見知り程度なんだけど、手帳持ちの若い男の子がいるけど、見た目全然気づかなくて、Facebookで公表しててびっくりした。
彼は公表してるからか、周りの世話好きのおじさん達に可愛がられて、色々遊びに連れていってもらってて凄く楽しそうにしてる。

出来ればうちの子にもそうなって欲しい
0052優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:14:50.63ID:nUODFVMw
>>38IQだけじゃきまらない
IQは所詮知能の一部をはかるにすぎないのが今の定説
0055優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:06:27.55ID:I0SZ1b/J
>>54
知的障害者は生活能力で判断されるってこと??
0057優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:10:21.35ID:tyUsN3vL
>>50
若いときはみんな良いよ。俺も新卒で働いてた時は自分のIQなんて知らなかったし、周りのサポートされて可愛がって貰えてた。
でもある程度年齢重ねると周りの態度も社会の目も変わって「そういう人」として見られるようになってくるから辛くなる。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:21:55.28ID:CT+ShOF5
>>57
なるほど
それはもう諦めるしかないのかな

早目にIQ分かってたら対策もとれたと思う?
0059優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:48:09.73ID:tyUsN3vL
>>58
正直分からないな…学生時代と社会人になってから虐められて辛い思いしたけど、
良いことも楽しいこともあったからもしもっと早く知ってたらなんて考えたことない。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:53:36.59ID:CT+ShOF5
>>59
良いことも楽しい事もあったかぁ

今は一般の仕事してるんですか?
0062優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:11:11.05ID:tyUsN3vL
>>61
一般の仕事してます。
なまじ健常者として生きてきた時間が長すぎて、感覚普通の人と同じなので障害雇用の安い給料では割に合わないと感じてしまうから一般枠で働いてます。
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:14:57.77ID:CT+ShOF5
>>62
今でも楽しいと思う時ありますか?
今は辛いだけ?

さっき書いた子は障害者枠で働いてます。

質問ばっかりごめんなさい
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:28:36.81ID:tyUsN3vL
辛いと言うか常にストレスや劣等感を感じながら働いてます。
毎日余裕がない感じです
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:34:53.31ID:CT+ShOF5
>>64
そうなんですね
毎日お疲れ様です
0066優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:35:30.46ID:tyUsN3vL
>>60
そうかもね。普段の仕事は早い方だった。仕事覚えるのも苦労した記憶ない。
ただ年齢相応の知識、考え方、判断力、理解力、想像力、応用力が無くて上司に能力が無いって言われたり周りに馬鹿にされたりして鬱になっちゃって逃げるように退職した。
0067優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:42:27.89ID:CT+ShOF5
>>66
学生時代勉強はどうでした?
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:01:40.71ID:CT+ShOF5
>>68
定型発達者でも、合わない仕事に付いてしまうと辛いだけの時もある。
年齢がいくと合うと思ってる仕事でも役職ついて辛いだけになる場合もある。

良いことも楽しい事もあったって書いてたから、聞いてみたんです。

言葉足らずでしたらごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況